2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地方都市さん、「人口20万」を割り込んだ途端急にキてしまうwwwwwwwww

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 22:50:23.690 ID:PyMuq+8+M.net
30万弱の自治体をメインに働いてるけどまったくピンと来ない話
人口密度730人/km^2だからかな

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 22:52:16.012 ID:ekTGzqPZ0.net
>>63
全国で見たら人口密度高い方だぞ
それでも

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 22:56:06.055 ID:PyMuq+8+M.net
>>6
東京で上林(かんばやし)さんって山形からきた女性見た

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 22:57:48.136 ID:e3JNpZvL0.net
>>51
秋田市な

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 22:58:14.986 ID:e3JNpZvL0.net
>>52
最近はリモート化でオフィスが流行らなくてマンションに改築してる

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 22:58:36.029 ID:e3JNpZvL0.net
>>53
田舎のドンキはヤンキー化のシンボル

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 22:58:58.696 ID:e3JNpZvL0.net
>>56
あれでもまだマシなんだわ
弘前なんもねーからな

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 22:59:16.017 ID:e3JNpZvL0.net
>>57
うむ。そのあたりはまだマシなんだ

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 22:59:56.981 ID:e3JNpZvL0.net
>>64
那覇市とかビックリしたわ

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:00:23.962 ID:ghvO+5C00.net
>>66
奈良だな
すまん35万だったわ
>>67
へぇ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:00:39.726 ID:ekTGzqPZ0.net
>>69
すまん
八戸ってどうなん?
彼女の実家がそっちで結婚したらそっちに来ないか?って言われてんだが

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:01:55.328 ID:ekTGzqPZ0.net
>>71
そら、那覇は人口密度は政令指定都市の上位陣並みだしな
そもそも沖縄って都道府県別人口密度で10位内に入る上位県だし

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:03:35.606 ID:NAxozYEYM.net
都会じゃ麻布台ヒルズとか言ってんのにな

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:05:26.627 ID:ghvO+5C00.net
>>70
奈良市郊外だから詳しくはないけどね
ならまちっていう昔門前町だった区画が新しく飲食店とか雑貨店が立ち並ぶミニ繁華街になってるけど閉まるの早いなとは思うけど中世の区画そのまま保ってて街歩きが楽しいし小洒落てて良い感じではあるな
だから昭和期に都市計画を怠慢して廃れたとか言われてる街だけどまだ死んではねぇなと思ってる、旧来の東向商店街とかも人通り多くてシャッター街になってないし

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:06:58.232 ID:e3JNpZvL0.net
>>73
八戸は新幹線でうまく盛り返した
https://toyokeizai.net/articles/-/631466

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:07:48.130 ID:e3JNpZvL0.net
>>76
YouTubeのマサキ不動産の動画にやたらあるよなならまち物件

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:08:16.667 ID:e3JNpZvL0.net
>>74
地方都市だが体感的には首都圏やね

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:08:52.642 ID:NAxozYEYM.net
麻布台ヒルズが出来るからかあの通り外人さんも含め人通り増えてたよ

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:09:29.947 ID:XKB88q+80.net
100万人切ってるところはド田舎

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:10:36.896 ID:e3JNpZvL0.net
デパート潰れて居抜きでドンキになる←実は絶望感ではない
ドンキすら閑古鳥←これが真の地方都市

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:11:02.234 ID:ONPI81aM0.net
>>82
群馬県太田市の駅前

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/11/22(水) 23:12:35.071 ID:e3JNpZvL0.net
>>83
違う
までドンキ営業してるだろ

終わってる地方都市は一等地のデパートがドンキになったあげくそのドンキが撤退するんだわ

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:12:42.045 ID:iDDusdFc0.net
1都市の人口より半径15キロ圏内の人口出してる5656mapの方が参考になるで

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:13:28.124 ID:vQaGBFyN0.net
>>26
土浦のことかー

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:13:35.814 ID:iDDusdFc0.net
URL貼り忘れた
https://www.5656map.jp/pop_15k.html#9/35.6895/139.6917

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/11/22(水) 23:14:03.203 ID:e3JNpZvL0.net
色々地方都市めぐればわかるけど「100万都市」以上と以下の壁がでかいのと
「20万都市」の壁がでかすぎるのよ

それ以外は目糞鼻糞の差しかない
浜松市や新潟市や北九州市は政令市だけど中心市街地「ああ」だし
熊本市も後を追っている。TSMCくるのに中心街はどんどんだめになってる

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/11/22(水) 23:16:13.233 ID:e3JNpZvL0.net
うーん都市圏の定義って難しいのよ
福岡市と北九州市は別個の都市圏(実際、両都市の合間には緩衝地帯みたいな農村風景が広がってて住宅街が一体化してない)だが
距離にして60kmくらいしか離れてない。これ首都圏だったら都心から平塚くらいの距離でベッドタウンの範囲なのよ

重要なのは「中心核の求心力」で、
地域を特定の範囲でくくった人口・経済規模とかは実は意味がない

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/11/22(水) 23:17:13.187 ID:e3JNpZvL0.net
もちろん地方であっても距離が近いと県境を挟んでも同一の都市圏になることはある
松江と米子なんかがそう。島根の松江の最寄りの空港が鳥取縣西部の米子空港なんだもん

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:17:39.932 ID:L0iaVsK90.net
退廃感

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/11/22(水) 23:19:24.082 ID:e3JNpZvL0.net
岡山市と倉敷市は同じ県で自治体が隣町なのに
そのわりには別個な感じ

京都と大阪は「阪神」で一体的だけど京都は独立している
大阪からの距離はさほど変わらないのに

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:22:18.862 ID:9Ap0B6qpM.net
盆地で働いてると、地形ってめっちゃ影響でかいんだなって思う
独自の発展してる

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/11/22(水) 23:23:51.837 ID:e3JNpZvL0.net
>>93
まあ盆地でも海辺の平野部でもなんでも
衰退する地方都市は必ず衰退するんだけどね

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:24:28.391 ID:vQaGBFyN0.net
>>1
これ高田?
高田の商店街は商店街として瀕死だけど、建て替えないまま住宅地化しただけだから見た目ほど心配ないよ

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/11/22(水) 23:24:29.196 ID:e3JNpZvL0.net
長崎みたいに人口激減中でも中心街のアーケード商店街が賑わいを維持している例もあるけども

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/11/22(水) 23:25:23.756 ID:e3JNpZvL0.net
>>95
https://www.joetsutj.com/articles/87561434
実際には再開発施設がうまくいってないんだよ

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:26:02.514 ID:vQaGBFyN0.net
>>96
浜町も長崎駅の再開発でヤバくなりつつある

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/11/22(水) 23:26:31.672 ID:e3JNpZvL0.net
青森市の顛末た面白いけど
あのへんどこぞやの「自分が絡んでる事業が自画自賛するネオリベ地方活性化オジサン」がさんざんこすり倒してるから言及したくはないな

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:26:32.513 ID:ekTGzqPZ0.net
>>96
そういうのは逆に減ってるからこそ
そこに集中してるだけちゃう?
郊外のロードサイドに大型店舗作れる地理でもないし

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:26:54.359 ID:vQaGBFyN0.net
>>97
余計なことせず住宅地化を受容すれば良かったのに

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:28:17.919 ID:ekTGzqPZ0.net
>>77
しっかしどうすっかなー
八戸へ引っ越しかー

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:28:26.237 ID:ys7OAlVc0.net
長野や松本も後10年もしたら相当過疎ってそう

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:29:09.377 ID:5Rgj9eTa0.net
こういう余った土地に工場作ったりできないの?
働き口増えるし税収も増えるのに

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/11/22(水) 23:29:50.099 ID:e3JNpZvL0.net
>>100
その通りだな

そして長崎が無理やりでも半端でもフル規格新幹線を作った狙いの1つが
単線の長崎本線の線路容量がひっ迫してて地域輸送の普通・快速列車を増便できなかったことだね
例によって地形がああなのでバイパス道路を作って沿線開発はできないし拡幅も土地がない以上難しい(トンネル作るのべらぼうにカネがかかるし)
その場合ほかの地方都市ではマイカーが担っていた地域移動が高速大量輸送手段である鉄道でやったほうが効率的といえるんだよ
長崎市の人口は減っているが「ベッドタウン」の大村市は増えているし、間の長与とかはもろ駅前ニュータウンでしょ?

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/11/22(水) 23:30:46.034 ID:e3JNpZvL0.net
>>103
松本市の人口が24万割ってるからな
そろそろやばいかと。20万割れたらあとは長野市一極集中が加速する

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:30:50.831 ID:ekTGzqPZ0.net
>>104
工場を誰が作るか?って話やな
そもそもその論で言うと
北関東あたりでも土地余ってるわけで
そこスルーして工場作ってもらうにはと土地があるってだけでは

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:31:18.212 ID:D6hxEnXWd.net
少子高齢化と首都圏への人口流出
地方はモータリゼーションで中心部の空洞化
そりゃそうなるだろ

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/11/22(水) 23:32:01.319 ID:e3JNpZvL0.net
>>101
市街地が死んでいるけどタワマンがやたら建ってる地方都市とか不気味すぎてむしろ味わい深いよな
https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/11/05/00/500x_11050086.jpg

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/11/22(水) 23:32:33.642 ID:e3JNpZvL0.net
>>107
TSMC

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:36:39.406 ID:vQaGBFyN0.net
>>105
長崎駅のクソみたいな位置は、通勤客は電車に乗り換えるなら浦上でってことなのかね

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:39:59.182 ID:vQaGBFyN0.net
>>109
そこは三大都市圏内の衛星都市だから住宅地でヨシ

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:40:21.709 ID:cUR7D+aX0.net
でも仙台は無理やり合併しまくって100万都市とか言ってるけど

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:45:38.826 ID:D6hxEnXWd.net
なんだ畳か

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:53:33.193 ID:pTqJurYia.net
人口減り始めてるしどこもこうなるんだろうな

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/22(水) 23:55:12.322 ID:D6hxEnXWd.net
1次産業の見直しや再評価になると思う
というか理想はそうかなと

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/23(木) 00:07:31.376 ID:QeU7Y//O0.net
>>116
たしかに

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/23(木) 00:09:07.294 ID:bJTTAd8S0.net
地元10万なんだが

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/23(木) 00:09:45.103 ID:n+EnZzBY0.net
>>1
ゴーストタウン感があって好きだわ

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/23(木) 00:12:55.325 ID:FRVnCTvU0.net
松江市 19万9000人
東広島市 19万8000人
伊丹市 19万6000人
三鷹市 19万6000人
鈴鹿市 19万2000人
熊谷市 19万1000人
山口市 19万1000人
甲府市 18万7000人
小田原市 18万6000人
岸和田市 18万6000人
鳥取市 18万4000人
沼津市 18万4000人
上越市 18万2000人

釧路市 15万2400人

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/23(木) 00:33:33.082 ID:LUEM42xU0.net
俺の地域人口少ないけど埼玉県ってだけで安心できるわ

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/23(木) 00:58:39.298 ID:QeU7Y//O0.net
>>120
沼津も20万割れたら西武が死んだり一気に街が死滅してきた

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/23(木) 01:03:33.366 ID:vt+PkGEa0.net
山口市とか言う広さに対して人口が死んでるとこな

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/23(木) 01:12:37.294 ID:Aqc9BOUU0.net
>>14
甲府の場合は郊外の自治体のほうが甲府郊外を通る中央自動車道の開通以来工場進出が多くて税収もあるから平成の大合併が進まなかったという経緯があるね

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/11/23(木) 01:18:13.800 ID:Aqc9BOUU0.net
>>122
沼津も駅前はシャッター通りだけど郊外にはららぽーととか商業施設が集中してる
地方都市は駅前よりロードサイドの方が栄えてる

総レス数 125
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200