2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YOASOBIのAyase「失敗に思えても、行動し続ければ「成功」になる」

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:07:06.834 ID:XIo+4MvU0.net
高校時代にやってたバンドは大変なことも多かったけど、後から考えれば音楽の道に進むきっかけになった。

その後もボカロでの曲作りを始めたり、「好きなものは好き」って言い続けて、自分なりに大好きな音楽をやり続けてきたからこそ、当時は失敗だと感じた経験も、「よかったこと」に変えることができたと思うんですよ。
https://shingakunet.com/journal/trend/20201022000005/

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:30:34.560 ID:zp+JOzuV0.net
音楽でやっていくとかほぼほぼ周りの役に立たない職業選択したやつが、成功した成功しないで嘆いてるのがクソださいと思うけどね
自分が決めたなら餓死する直前まで曲作って欲しいわ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:31:28.530 ID:afilhUBw0.net
大ヒットしなくても、やりきって次の道に進めるならそれは1つの達成だと思うけどねぇ
恋愛で当たって砕けた方が引きずらないみたいなもので

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:31:42.721 ID:XIo+4MvU0.net
とにかく作り続けないと作れるようにならないんだよ

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:33:31.205 ID:cdWQrP9hd.net
>>28
大勢って何人?せいぜい20人とか行けばいい方でしょう
それに美大行ってる時点で結構な上澄みだからね?美大に合格できない美大に行けないその他大勢もあなたが会った数人以上にたくさんいるんだから

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:37:53.195 ID:XIo+4MvU0.net
>>40
だからこれ成功するかどうかの話と少し違うと思うよ
芸術の分野では進んで失敗しても危険はない
失敗したら改善策を考えて次につなげればいいし作り慣れることでしか上手くならない
とにかく下手くそな習作を作ることを避けてたら上手くならないって話だと思うよ

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:39:03.387 ID:CfPwLB+f0.net
夢があって結構な事じゃないか
茨の道だけれども

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:39:13.603 ID:XIo+4MvU0.net
小説家の榊一郎は「駄作を作る勇気」と言ってるけど
最初の一歩を踏み出せってことじゃないの知らんけど

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:42:45.482 ID:XIo+4MvU0.net
まずは試作品を作らないと自分ができないこともわからないし
闇雲に準備ばかりするんじゃなくできないことをピンポイントで勉強するんだよ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:43:59.657 ID:XIo+4MvU0.net
恋愛も最初から上手くいく人は少ない
チャレンジして玉砕することを繰り返さないと上達しないじゃない

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:44:24.911 ID:ou2F39HX0.net
クッソ競争率の高い人気商売で法則性もクソもない業界って理解してないのか…

そりゃ技術面の改善なら出来るだろうが、それはただの大前提だろ
いくら改善しようと視聴者の目にも止まらない
下手なのに人気な奴はゴマンといる

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:46:09.219 ID:BoXjzq6ur.net
数撃ちゃ当たる

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:46:28.259 ID:XIo+4MvU0.net
社会的な成功するかどうかは別だが
やらないと上手くならないのは誰にも当てはまる事実だと思うよ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:48:57.769 ID:XIo+4MvU0.net
>>46
能力ってのは強い負荷をかけて休めば少しずつ上がっていくんだよ
能力を高めずに成功する可能性は低いだろ
毎日勉強や訓練や反復練習や実践と反省の繰り返しをやるしかないよ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:50:30.682 ID:CLjv8qNm0.net
>>47
数打てるようになるのが大事だよ

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:52:32.061 ID:ou2F39HX0.net
>>49
だからそれは大前提だと言ってるだろ
成功してない奴は皆努力してないとでも言うつもりか?

とんでもなく大量の人が目指す極少数の少ないパイの奪い合いなんだから売れるにはその先こそが重要なのに努力が足りないと言うのは暴論でしかない

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:53:14.291 ID:XIo+4MvU0.net
週刊少年ジャンプ編集部だって売れるかどうかはコントロールできない
だからとりあえず連載させてみて人気が出たら続けて人気がなかったら打ち切る方法をとる
数を打てばそのぶん成功率は上がる

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:54:17.718 ID:CLjv8qNm0.net
>>52
ヒットするかどうかは運だからね

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:54:55.049 ID:XIo+4MvU0.net
>>51
だから努力は社会的成功を担保しないよ
それとこれとは別
だがやり続けないと成功率も上がらない

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:55:53.522 ID:ou2F39HX0.net
>>52
その「とりあえず連載させてみて」が何百万人もの選考の上にある事を知らないのか…

そしてクッソ下手な奴が「とりあえず連載させてみて」の中に結構いるよな?

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:56:17.436 ID:XIo+4MvU0.net
Ayaseだって夜に駆けるがヒットするまでは貧乏だったんだぞ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:56:54.570 ID:ZiSLpAmu0.net
>>8
ネットやっててYOASOBI知らんはさすがに…

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:56:58.673 ID:7HztKbNF0.net
FXも続ければいつかは

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:57:15.594 ID:ou2F39HX0.net
>>54
それはやり続けても成功しない連中は努力が足りないって暴論で、言ってること変わってないぞ

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:57:27.636 ID:K67o0F1K0.net
紅白で韓国人に囲まれて幸せそうだったのが印象的

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 01:57:44.383 ID:XIo+4MvU0.net
ボカロP転向後、しばらくは収益がほとんど無い状態だった。2020年「夜に駆ける」が大ヒットする以前は「本当にバイトがないとやっていけない状態」で、家も借りられない程お金が無かったため、先に上京していた妹二人の住む「2DKのDK部分」に住み、キッチンを見ながら寝ていたという[20]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ayase

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:00:00.302 ID:CLjv8qNm0.net
>>55
プロの仕事が出来るランクまでの人だけを対象にしたら母体数は減るよ
そこまで到達するのに努力が必要
その中でもセンスの良い人は更にヒットの可能性が上がる
んで数打って最終的に運の可能性を上げていく

ひと握りって言うけどそもそも一握りのランクに到達していない人が殆どだよ

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:00:33.670 ID:XIo+4MvU0.net
>>55
やり続ければ成功率は上がってそれをやった人の中から連載できる人が選ばれる
だからやらないと始まらないって俺は解釈してるよ
下手くそでも売れる天才なんてレアケースは参考にならんだろ
たとえばしまぶーは絵は下手だがギャグ作るのは達人だしまるっきりの下手くそというより
絵が下手でもギャグの場合かえって面白くなることがある

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:02:05.046 ID:XIo+4MvU0.net
>>59
そうじゃなくてやらないと始まらないってことだと思うよ

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:06:27.785 ID:afilhUBw0.net
やらないと始まらないってことに反対してる意見は特に無いように見えるが

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:07:14.814 ID:CLjv8qNm0.net
よく声優の専門学校出ても就職倍率高くて溢れてるって言うけど
そもそもプロの仕事が出来るところまで育ってる奴がごく僅かだと思うぞ
だってその狭き門を括り抜けた新人も大抵下手って評価だからなw
プロの仕事が出来ない奴らが溢れるのは当たり前だからな
無駄に母体数増やしてハードル高いように思わせてるだけ

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:07:36.411 ID:XIo+4MvU0.net
進撃の巨人の作家は絵は下手だがストーリーは天才だし
少なくとも全くやってない人ではなかった
連載までこぎ着けたんだから
しかもシリアスな話で絵が下手でもあんだけ売れる例は珍しくて参考にならんぞ
俺は類例はカイジとギャグ漫画しか知らない

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:08:39.294 ID:nthW7MKgd.net
みんな言ってることやん

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:09:30.815 ID:XIo+4MvU0.net
>>65
成功するかどうかは別の話だと思うね
努力しても成功するとは限らない
だが努力しないと成功もない

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:10:09.158 ID:CLjv8qNm0.net
>>67
別に下手ではないと思うよ
やたら上手い人より上手くないだけ
一般的に見たら充分上手いし作品を完成させられる力がある
その辺分かってない奴が多すぎるよ

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:12:42.649 ID:XIo+4MvU0.net
>>70
進撃の作家は漫画そのものは上手いよ
見せ方が上手い
プロレベルだと絵だけ見ると下手なほうだがこの作家より下手な素人はごまんといる
何よりストーリーが天才

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:15:11.915 ID:CLjv8qNm0.net
>>71
下手な方って考え方がそもそも間違えてる
プロの作品のランクに到達しているかどうかが大事
到達している人は漏れなく上手い
その上で加点があるかだけ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:18:33.520 ID:zMgJrMzY0.net
でもAyaseってなかなか目が出なくても必死でやってきて
ずっと頑張り続けてなんとか売れたタイプじゃないじゃん
なんか売れる曲が作れちゃうタイプだろ

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:21:17.073 ID:XIo+4MvU0.net
>>73
夜に駆けるヒットまではバンドのボーカルやボカロPやってたが売れなかった

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:23:20.626 ID:CLjv8qNm0.net
>>73
そのレベルに達したんでしょ
技術ってそう言うものだよ
ある日突然そのレベルに達して今までできなかった事が思い通りに出来るようになる

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:23:43.204 ID:XIo+4MvU0.net
ボカロP転向後、しばらくは収益がほとんど無い状態だった。2020年「夜に駆ける」が大ヒットする以前は「本当にバイトがないとやっていけない状態」で、家も借りられない程お金が無かったため、先に上京していた妹二人の住む「2DKのDK部分」に住み、キッチンを見ながら寝ていたという[20]。楽曲制作はPCと楽曲制作ソフトだけで行っており、「周りの人にはもっと機材をそろえた方がいいと驚かれます」と語っている[3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ayase

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:24:51.159 ID:xMZfe64s0.net
ボーカルとヤったのかな?

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:30:52.441 ID:XIo+4MvU0.net
>>75
お前自分の偏った(間違った)価値観を一般化しすぎ
技術ってコツコツとやって少しずつ上がっていくもんじゃないの?
なろう系と違って才能っていきなり目覚めるもんじゃないよ
しかもレベル高い順に売れるというほど単純じゃないし
作品は量だけじゃなく質が違う
Ayaseと中田ヤスタカの曲はまったく質が違うから量的に比較できないよ

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:33:22.993 ID:CLjv8qNm0.net
>>78
コツコツとやって少しずつ上がる要素とまったく上がらずいきなり上がる要素がある
中にはやればやるほど下がっていくように感じる要素もある
技術習得は単純じゃないよ
やればやった分だけ上達するって考えは甘えで挫折の原因になる思考

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:34:47.192 ID:XIo+4MvU0.net
人は序列をつけたがるから売れ行きとかで序列をつけがちだけど
売れ行きはミュージシャンの評価のごくごく一部で比較できない部分が多いんだよ
いくらちゃんとPerfumeではジャンルも顔も音楽性も何もかも違うのに売れ行きだけで比較するのが無理

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:36:11.317 ID:XIo+4MvU0.net
>>79
急に上達する部分もないでもない
だが基本は勉強や反復練習や訓練や実践と反省をコツコツやることだよ

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:37:58.589 ID:CLjv8qNm0.net
>>81
練習はコツコツやるに決まってるでしょw
上達の度合いの話だよ?大丈夫かい?

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:42:32.315 ID:XIo+4MvU0.net
>>82
能力は急に上がることもあるね
だが基本俺は少なくとも技術は一つ一つ毎日少しずつ憶えていってるぞ
ある日突然そのレベルに達するという言い方が雑

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:44:18.812 ID:XIo+4MvU0.net
絵にパースに構図にコマ割りにアングルにストーリーテリングにやってるとすべてが急にできるようになるというより
一つずつだな俺の場合

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:46:29.316 ID:CLjv8qNm0.net
>>83
一つずつ覚えたものがある日突然ガシッと結びついて繋がる瞬間があるんだよ
それ以外に表現のしようがない
突然格段にレベルアップする瞬間がくる
それを繰り返してプロのランクに乗る瞬間が訪れる

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/14(日) 02:48:54.888 ID:XIo+4MvU0.net
>>85
それはあると思うよ

総レス数 86
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200