2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

転売屋「転売は商社とかお店と同じ」←これw

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:17:14.384 ID:vUeUWOR40.net
アホすぎてワロタ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:21:27.274 ID:vUeUWOR40.net
なぜわざわざ転売として区別されてるのかすら知らないんだよな

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:21:46.342 ID:RIPx2Pjn0.net
所得税を確定申告して収めてるならいいんでね?
収める義務の金額知らんけど。

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:23:52.376 ID:/rZ/X1Cy0.net
買うほうがバカなんよ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:24:05.389 ID:vUeUWOR40.net
>>3
脱税はもちろんいけないことだが、確定申告してても転売は悪いことだよ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:25:30.511 ID:y6Vts6QHd.net
米問屋がやったら上様に成敗されるようなことだからな

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:28:03.809 ID:vUeUWOR40.net
>>4
本当に欲しい人が正しい価格で買えないことがダメ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:30:27.894 ID:qN1JQJAla.net
>>7
ぶっちゃけその「正しい価格」が誤ってるだけなんだよ
売り方が昭和や江戸時代から変わってないんだもん
もともと小売店でオンデマンドで値段かえろよ

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:30:44.820 ID:ntkxZXMp0.net
中抜きと似てるよね

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:33:24.314 ID:vUeUWOR40.net
>>8
今の小売設定の価格が正しいかどうかでも議論はできそうだが、転売が価格吊り上げるのは別問題じゃないか?
どんな価格設定であれ転売は買い占めて吊り上げるだろうからね

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:35:33.142 ID:qN1JQJAla.net
>>10
それが自然な姿なんだよって話
需要と供給が見合ってないんだから

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:36:28.873 ID:vUeUWOR40.net
>>9
何も価値を生み出さずに利ザヤだけつけて販売するのは全く一緒だね

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:38:10.018 ID:vUeUWOR40.net
>>11
いまの小売価格は需要と供給の結果だと思うけど
転売が価格吊り上げても買う人がいるってことは需要と供給の読みが間違ってると言う主張?

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:43:04.397 ID:xKuYWbpJ0.net
貧乏人は買うなの精神

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:45:13.698 ID:vUeUWOR40.net
転売が買い占めて価格吊り上げるのが自然な姿ってそんなわけないからな
そもそも転売は需要と供給の中に入ってすらいないんだよ
転売は自分たちが市場の一員になってると錯覚してるだけで実際は流通の流れを壊している
転売屋は自分たちの存在価値を説明すらできない

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:48:06.036 ID:YMu/mkwia.net
生活必需品とかじゃなきゃ好きにすれば良いよ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:49:25.515 ID:pWfT0gTwM.net
>>16
災害時には平気でやるよ

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:49:50.548 ID:qN1JQJAla.net
>>13
そういうこと
企業が無駄に利益逃して損してるんだよ。企業が値段釣りあげるべき

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:50:00.878 ID:N8nplvWi0.net
邪魔
それだけ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:50:13.739 ID:rZZvOMEh0.net
なんか免許みたいなのいるんだろ?古物商みたいなやつ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:50:49.679 ID:JAfydU+9M.net
>>18
元値釣り上げたらもっと上がるだけだぞ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:50:54.527 ID:d5GVV8Ql0.net
代理店契約

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:51:07.462 ID:Y7lPk+QT0.net
転売屋は古物商だがテンバイヤーは…

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:51:46.381 ID:G+hi0mZ70.net
社会として保護・優先すべきは一般大多数の消費者の利益である

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:51:57.821 ID:3jjfYpQBM.net
メルカリに出してる人って古物商持ってんの?

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:54:50.166 ID:qN1JQJAla.net
>>21
それは吊り上げ足りないだけ
かならずどっかでバランス取れるんだよ
昔はそのバランス取れるラインを見定めるのが難しかったけど、今はネットがあるおかげでそれがリアルタイムに見えるし
ネット使えば臨機応変に値段変えれるんだからそうしてくべきなんだよ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:55:35.339 ID:vUeUWOR40.net
>>18
企業が値段吊り上げたら独占禁止法に引っかかるよ
>>15の通り転売屋はそもそも需要と供給の外の存在だから

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 11:59:50.779 ID:qN1JQJAla.net
>>27
独占禁止法にひっかからない
分かりやすい例出せば、ライブチケットを公式オークションすればいいってだけよ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:04:14.887 ID:JUnxOqKLd.net
消費者から見たら全く不要なんだから批判ぐらい覚悟でやってんじゃないの?
別に正しさ証明する必要なくね

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:06:33.969 ID:vUeUWOR40.net
>>28
なんで引っかからないの?
不当な価格設定に当てはまるから独占禁止法に当てはまるよ
転売で高値で売れるから価格吊り上げても問題ないは通らない
ライブチケットをオークション制にしたらそれこそ公平性に欠けてしまうじゃないか

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:08:14.118 ID:G+hi0mZ70.net
>>29
正しくないなら後ろからバットで頭を殴って良いよなって話が出て来る

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:13:25.009 ID:HxQweb4V0.net
転売屋は闇市と同じ
並行輸入より酷い

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:23:06.165 ID:vUeUWOR40.net
>>31
出てこないだろ
転売も悪いしバットで頭殴っても悪いよ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:25:20.646 ID:PiZFe1BR0.net
商社なら保証やアフターメンテまでしてくれるけどな

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:26:48.483 ID:G+hi0mZ70.net
>>33
ヘイトを買うというのはそういうことだ
たとえ違法だろうとやる奴はやる
そして転売屋の殺害など首相暗殺とは違って誰も擁護はしてくれない
なぜなら悪党と見なされているからだ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:27:59.790 ID:S+GnHZLi0.net
>>34
しないよ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:31:34.482 ID:vUeUWOR40.net
>>34
商社だけでなく社会的に認められてる企業なら信頼度も違うよね
転売屋はなぜその価格設定になってるのか全然理解できてないんだろう

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:32:22.432 ID:WfKAINRe0.net
うんうん
ビッグモーターとかね

ニュースになるかならないかだけの違いだからね

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:38:48.665 ID:fEGeMQxM0.net
小売で買い占めて自分がやってるのは商社と同じとか片腹痛いわ

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:43:41.321 ID:vUeUWOR40.net
>>38
犯罪企業じゃん
犯罪企業と一般の企業を同列に語ってしまうのかい?

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:46:15.316 ID:TlBZXc2Bd.net
ただの中抜きだからな
転売で破産したやつにナマポやってんのは不正受給と変わらんよなあ

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:52:39.588 ID:vUeUWOR40.net
>>39
需要と供給がとか、市場がとか語るくせに商社の役割すら理解してないんだよ

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:53:47.716 ID:7d6C3Zfc0.net
>>41
中抜きとは違うでしょ
どちらかと言えば中増し

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:55:23.252 ID:cSWQwDsU0.net
メーカーも小売店も喜ぶし
メルカリ等のフリマサイトも喜ぶ
自分で発売日に買える努力をしなかった怠け者も喜ぶ
誰も損してない慈善事業みたいなもんだわ

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:56:02.181 ID:7BYkehSU0.net
小売店としてのアフターサービスしませんよね
アメリカみたいな返品文化だと転売業は成立せんかもね

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:56:44.645 ID:IDw3zpV80.net
小売店のアフターサービスってなに?
店舗独自延長保証(細則びっしり)なやつのこと?

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 12:58:17.828 ID:7BYkehSU0.net
まともな店なら商品が不良品とかだったら真摯に対応します
アメリカだったら返品受け付けないと社会的に制裁受けます
たまに詐欺クレーマーいるから大変だけど

転売屋はそういうメッセージ来たらブロック無視でしょうが

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 13:00:22.263 ID:G4w0tbOIM.net
中古なら安く売れや

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 13:00:38.402 ID:IDw3zpV80.net
>>47
そんなの心配するなら店舗構えた小売店で買えばよくね

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 13:01:35.069 ID:G+hi0mZ70.net
>>49
転売厨に勝手に横取りされると店で買えなくなるからヘイトを買ってるんだよ
こんな事は常識だ

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 13:01:38.777 ID:vUeUWOR40.net
>>49
その小売店で買うという行為を邪魔してるのが転売だよ

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 13:03:07.670 ID:fkIYzK0OM.net
>>49
なんの話してんだコイツ

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 13:03:39.094 ID:7BYkehSU0.net
>>49
そう、買う方も悪いというかわかってないの
最悪買い値全損するのでリスク込みで価格を考える必要がある

で、転売屋はお店と同じとかよくそういう厚かましいこと言えますねってことね

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 13:04:11.695 ID:IDw3zpV80.net
小売店で買えなくて
転売屋でしか買えないものなんかこの世にねえだろ
転売屋はどこから仕入れてるんだよ
アホなのか

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 13:06:14.067 ID:TzNv1jOE0.net
転売屋いなくなったらGDP下がるの?

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 13:07:33.006 ID:7BYkehSU0.net
買いに行ける距離の問題とか行列に並んで他の人を書いにくくする問題とか中古品の転売とかいろいろあるんですよね
まあ「嫌なヤツ、国民の敵」ってのがだいたいの認識よね
ちなみに自分は法律の範囲内なので止められないと思ってるけど

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 13:09:56.600 ID:vUeUWOR40.net
>>54
転売屋が小売で買い占めることによって小売で買えなくなるから問題だって分かってない?

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 13:16:56.354 ID:vUeUWOR40.net
>>56
これだけ問題になってるから法整備される日も遠くないと思ってる

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 13:21:52.960 ID:BCQ3WTxLd.net
ソニーのお願いは全無視でコンビニの言うことにはヘコヘコ従うフリマサイト

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 14:03:05.854 ID:U4DO6ERc0.net
>>57
買い占められるほどのものなんか
しょせんその程度

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/19(月) 14:09:55.186 ID:X+bRTbiL0.net
ソニーなんかもともと品薄炎上商法なだけ
でもそれがうまく行ってハードの販売台数がソフトの総販売本数より上というわけわからないことになってる

総レス数 286
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200