2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

千葉県はなぜベッドタウン開発に失敗したのか

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/02/25(日) 21:35:19.052 ID:wp5hTPfk0.net
東葛地域(東京〜千葉市にかけての都心に近い側)だけ人口が無駄に偏重しててバランスが悪い

首都圏全体を見ればわかる。埼玉なんか昔は本当にぱっとしなかったのに平成の30年で大発展を遂げた。埼京線沿線はタワマンだらけだし、農村地帯しかなかった武蔵野線も越谷レイクタウンや新三郷を筆頭にニュータウン住宅街に大成功している。人口も増加し、経済面でも千葉を凌駕している
さらにはつくばエクスプレス以降は埼玉だけにとどまらず利根川を渡って茨城県南まで北関東のド田舎だった場所が郊外住宅街に変貌している。腐っても南関東で、東京の隣で、茨城がドン百姓だった昭和時代から成田空港やららぽーとがあって習志野ですらパルコがあって文化的に開けていた千葉県は、没落する一方だ

千葉市の外れとか見てほしい。ベッドタウンになりかけたニュータウンとかがゴーストタウン化している。本当にひどいから

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/25(日) 21:35:37.944 ID:HH8pNIOH0.net
北総線が高すぎた

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/25(日) 21:36:24.252 ID:6vAEgs6J0.net
白井市出身だけどなにか?

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/02/25(日) 21:37:25.570 ID:wp5hTPfk0.net
たとえば神奈川県もそう
県都で最大都市の横浜市が栄えているが、その先も藤沢、大和などベッドタウンに成功している。さらにその向こうの海老名、茅ケ崎も今もなお人口が増え続けて発展している
つまり「東京に近い」以外の付加価値があるということだ

千葉県にはそれがない。藤沢や茅ケ崎と言えば湘南だが、九十九里あたりは湘南みたいにブランド確立化できてない
沼南ならある

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/25(日) 21:38:04.400 ID:0UBSbHX/0.net
千葉方面って江戸川区とか足立区とか葛飾区とか
東京都の辺境地区がまだごっそり残ってんじゃん
わざわざ千葉まで下る必要がなさすぎる

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/02/25(日) 21:38:31.894 ID:wp5hTPfk0.net
>>3
親戚が鎌ケ谷にいる
俺は松戸の常盤平出身だ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/02/25(日) 21:38:46.917 ID:wp5hTPfk0.net
>>2
それもある
つくばエクスプレスみたいになれなかった

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/25(日) 21:39:33.493 ID:9dILBn2P0.net
湘南をブランドとか言ってんの藤沢の人だけだろwww

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/25(日) 21:39:35.382 ID:3PeasBYz0.net
てんたじゃねーか

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/25(日) 21:40:10.103 ID:6vAEgs6J0.net
>>6
エッチしようぜ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/02/25(日) 21:41:03.688 ID:wp5hTPfk0.net
>>8
そういう見苦しいことはやめよう
俺たちは埼玉県にすら負けたんだ。神奈川県のハイセンスな地域を下げるのはやめよう
「チバリーヒルズ」の顛末とかほじくられたら恥の上塗りだから

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/02/25(日) 21:41:30.254 ID:wp5hTPfk0.net
>>10
俺は船橋市在住だ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/25(日) 21:42:20.754 ID:kQ0lbfvcr.net
埼玉一応その先にも街があるけど千葉はそれがないとか?

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/02/25(日) 21:42:31.746 ID:wp5hTPfk0.net
>>5
正直東京一極集中是正のためには
江戸川区や葛飾区などを千葉県に編入して市制施行するのが一番いいと思う
東京都は多すぎる人口を減らして統治コストを効率化できるし、千葉県は減少していた人口と税収をカバーできる

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/25(日) 21:42:45.302 ID:8p/EYOWka.net
東京出て千葉に住みたい人は一軒家に住みたい人が多かった
でも値段だけ競った周辺も建物も酷い住宅開発の会社が多かった

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/02/25(日) 21:42:56.467 ID:9dILBn2P0.net
>>13
九十九里浜があるぞ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/02/25(日) 21:44:31.552 ID:wp5hTPfk0.net
>>13
そう
神奈川県とか、青春18切符で東海道線で名古屋まで行ったら、最初の終点の平塚市まで一貫して住宅密集地の大都市環境だった
平塚まで都心から60km、全部が「市」なの。平塚を境に人口20万以上の都市がなくなるの

千葉はそうはいかない
千葉県境に近い側こそ市川、船橋など人口がやたら多い自治体だらけだが(平塚や藤沢より多い)、千葉市を境になにもなくなる
最近じゃ千葉市内でさえ東京側以外の市街地より外れは「あ・・・」って感じ。房総地方のダメな廃れた感じが本丸に迫ってきている

総レス数 162
44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200