2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NISAで猫も杓子も投資始めててワロタ

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 15:33:02.893 ID:3fLthpqU0.net
>>119
何言ってんだ
大きい財布で運用してる機関投資家ほど他の人のやり方の調査に余念がない

逆に小さい財布の個人投資家は機関投資家が何を考えてどう運用してるのか全然知らない

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 15:41:01.508 ID:9aA6f+bh0.net
>>120
実際のところ、どんだけ儲かってるの?
何十年と億単位の金で切った張ったの売買を繰り返してる人なんか?

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 15:44:36.999 ID:/QrNOA6O0.net
>>120
何故か機関投資家出てきてワロタ
それに機関投資家は積立の奴にケチつけるのか?w
金も知識もないから幅広い考えを受け入れられないんよ

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 15:45:55.198 ID:3fLthpqU0.net
>>121
俺は職業上、個人資産で株の売買できないから個人資産ではなんもやってないわ

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 15:47:50.957 ID:3fLthpqU0.net
>>122
小資金の個人の増加は養分が増えるだけだから機関投資家からしたら大歓迎よ

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 15:48:02.365 ID:NpbY8TCb0.net
直近10年調子良かっただけって素人さんは考えがちだけとそうじゃないんだよな
https://i.imgur.com/fzqMY3k.jpeg

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 15:49:55.268 ID:3fLthpqU0.net
>>125
その小さい凹みで毎回大量に退場してる
それが今の寡占を生んでる

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 15:51:00.743 ID:PF1l7yLR0.net
猫「いなば食品の株、全部売ったわ」

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 15:53:27.719 ID:3fLthpqU0.net
自分がセブンやイオンなら良いわ
でも自分はダイエーですら無いただの商店街の小さい八百屋だろうと
どうやって生き残っていくんですかと

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:01:28.177 ID:bNjoIVWT0.net
>>124
昔はともかく、今増えてるのはNISAで年0.1%ぐらいの手数料のばっかだけど
1000万から1万しか取れない積立をどう養分にするんだ?

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:05:37.979 ID:9aA6f+bh0.net
>>123
は?
お前、ピーク時95%株を今は50%まで減らしたって、書いてたやろ?それなに?
信託財産の運用の話してたの?てか、そんな話ここでして大丈夫なんか?

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:06:00.612 ID:3fLthpqU0.net
>>129
機関投資家と銀行は基本的に同じ
赤い銀行には赤い銀行と同じ名前の投資会社が存在してる

このグループで何ができるか
銀行は融資を引き上げて会社を潰すことだってできる
会社が潰れたら従業員は給料が入らなくなるから当然困窮する
困窮したらどんな低い株価であろうと株は売らざるを得ない
みんなが投げ売った株を安値で機関投資家は買い集められる

バブル崩壊でもリーマンショックでも同じことが起きてる

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:08:48.800 ID:3fLthpqU0.net
銀行の融資引き上げ→会社の倒産→個人の困窮→個人の投げ売り→機関の買い集め
これを繰り返して金融機関はここまで大きくなった

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:10:11.177 ID:9aA6f+bh0.net
>>123
職業上、株の売買できなかったとしても、投信なら買えるだろ?
積み立てに否定的だけど、投信すら買ってないってこと?
資産は全部、銀行預金ってこと?

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:16:02.337 ID:3fLthpqU0.net
労働者の側が労働から引き上げて大資本家を潰す>>131と真逆のこともできる
これは教科書に書いてある言葉を使うなら社会主義革命
この場合は金融市場が丸ごと吹き飛ぶ

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:22:27.442 ID:wUbPjbdm0.net
>>131
何のこっちゃ分からんけど
暴落で売らなきゃ養分にもならんという話やね
個人的には何回か暴落あっても、大して何も感じなかったから大丈夫そうやな

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:29:36.631 ID:GDyuY/GKd.net
社会保険に金融資産利益みたいなのが新たに追加されるとかってレス見たことあるけどマジなん?

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:31:39.417 ID:Nt6b6iLr0.net
NISAは非課税とか言っときながら、結局社会保険料取られるのワロタ

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:38:29.165 ID:70YW54g60.net
ようは「暴落のときに株を投げ売りせざるを得ない状況にならないように普段から最低限の貯蓄をしておきましょう。また不況時を見越して安定した企業に勤めるもしくはいつでも転職できるようなスキルを磨いておきましょう」ってだけのことだろ
こんな簡単なことを40レス以上も使って何だらだら喋ってんだ

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:56:54.536 ID:1sc45Ff30.net
>>137
やらないやつよりは儲かるから良くない?🤭

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:57:35.660 ID:1sc45Ff30.net
>>136
老人とかニートの配当所得を総合課税にしましょうってだけだよ

総レス数 140
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200