2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

車屋「タイヤの溝が無くなったら交換しろ!」 ←これ嘘だろ

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:33:01.691 ID:ilXNRMGs0.net
その証拠に、F1は溝の無いタイヤで300km/hとかでバリバリコーナー攻めてる

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:33:28.577 ID:aB+j9Ttq0.net
コースの路面の問題

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:35:17.029 ID:ilXNRMGs0.net
>>2
同じアスファルトじゃん

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:35:20.115 ID:5NCoIYYA0.net
ツルツルのタイヤで高速攻めてみろよハゲ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:35:22.339 ID:Mv0vuFjU0.net
新品のコンパウンドと何千キロも走ったコンパウンドじゃ全然違うけどな

6 ::2024/05/11(土) 16:35:35.524 ID:wuZnXv6d0.net
F1って雨の日も溝の無いタイヤなの?

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:35:52.549 ID:ilXNRMGs0.net
>>4
攻めたことあるの?

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:36:09.402 ID:gAFudr2s0.net
マジで溝なくなると雨降ったとき停まらんぞ

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:36:23.949 ID:ilXNRMGs0.net
>>5
何が?

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:36:30.302 ID:aB+j9Ttq0.net
>>3


11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:36:32.964 ID:I2cE/lGe0.net
F1は雨が降ったら溝の有るタイヤに交換するだろが

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:36:45.985 ID:ilXNRMGs0.net
>>10
何がどう違うの?

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:36:55.906 ID:5NCoIYYA0.net
>>7
ありません…

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:37:08.305 ID:ilXNRMGs0.net
>>13
エアプか

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:39:10.278 ID:QgOrtw840.net
レースのために専用に開発されたタイヤと市販のタイヤが全く同じと思ってらっしゃる?

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:39:42.076 ID:aB+j9Ttq0.net
>>12
粗い
あとはラバーグリップで路面に張り付く

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:40:40.345 ID:ilXNRMGs0.net
>>15
同じじゃないけど
溝が無い方がタイヤの性能を活かせるってことは自明じゃん

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:40:47.288 ID:omz4spm3d.net
これ本当なの?ならわかるけど嘘だろって言うには根拠が限定的すぎるな

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:41:23.795 ID:UsuAdhpG0.net
溝無いとハイドロプレーニング現象起こるやん

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:41:30.911 ID:ilXNRMGs0.net
>>16
じゃあ細かい公道の方がよりグリップ高いのでは?

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:41:50.087 ID:iDN78wGc0.net
F1のタイヤは摩擦熱でタイヤの表面を溶かして路面とタイヤの密着力を利用して加速する仕様だから普通の車のタイヤと機構が違うよ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:42:34.320 ID:H6pzIFND0.net
冷えてるとかっちかちだけどあっためたらベッタベタになって地面にくっつく
溝が無い分熱垂れしにくくなるから長持ち
雨にクソほど弱いからちょっとした雨でスリップする

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:42:59.488 ID:Khc+zl4jM.net
逆張りアフィカス

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:43:14.648 ID:aB+j9Ttq0.net
>>20
F1のタイヤって80度超えて溶けて張り付くんよ
それを考慮して

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:43:25.582 ID:ilXNRMGs0.net
>>21
機構とは

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:43:41.327 ID:ilXNRMGs0.net
>>22
それ市販タイヤも同じでしょ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:44:53.099 ID:aB+j9Ttq0.net
もう1のこと無視しようぜ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:44:57.776 ID:ilXNRMGs0.net
>>24
それはF1のマシンがハイパワーだからじゃん

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:45:45.001 ID:Khc+zl4jM.net
スレ伸ばし必死で草

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:46:39.369 ID:H6pzIFND0.net
>>26
市販タイヤは冷えててもある程度柔らかいがあっためてもレースタイヤほど柔らかくならない
溝があるからグリップ力大+交換の手間なし
不意な雨も一切無くレースタイヤ並みに柔らかくなるタイヤで理想的なアスファルトなら溝がいらないのはその通り

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:46:40.488 ID:omz4spm3d.net
ついにF1と違うって認めたな

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:46:42.099 ID:M1P2f4iW0.net
>>28
理論破綻しとるやん
お前がF1ハイパワーで普通車と違うと認めてどうすんだ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:47:05.882 ID:rc/vfLkJ0.net
溝の浅さは知能の浅さ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:47:10.633 ID:H6pzIFND0.net


35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:47:51.419 ID:ilXNRMGs0.net
>>30
いや溝がある方がグリップが高いのなら
世の中の全てのレース用タイヤに溝があるはずだろ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:48:11.282 ID:iDN78wGc0.net
>>25
普通のタイヤは溝に水を吸い込んで雨の日のタイヤのグリップ力等々を晴れた日と同等に保つためにあるものだから

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:48:42.629 ID:x21uhl1j0.net
溝がなく接地面積が大きければ大きいほどグリップ力は上がるけどそれはしっかりと食いつく材質あってなんだよね

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:48:45.364 ID:ilXNRMGs0.net
>>32
路面の違いの話をしてたのに
なんでF1と市販車のマシンの違いの話になってんのって意味だよ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:48:49.346 ID:6TejBq2q0.net
溝がなくなってもコンパウンド(ゴム)が十分あって雨の日乗らないならいいぞ
まあ溝がなくなった状態でコンパウンドが十分なタイヤなんか売られてないけど

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:48:49.313 ID:BdYuMk63M.net
溝がなくなる前な
無くなってからじゃ遅いぞ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:49:08.060 ID:vYOZsFF/M.net
溝がバリバリあっても交換しろと言うぞ
商売だからな

オイルもメーカーが1万キロでいいと言ってるのに3000キロでとか言う

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:49:34.081 ID:aB+j9Ttq0.net
>>28
ハイパーで粗い路面走る
はい終わり

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:49:57.734 ID:6TejBq2q0.net
>>21
摩擦熱じゃなくてヒステリシスで発熱するんだぞ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:50:40.878 ID:ilXNRMGs0.net
>>41
これなんだよな

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:50:50.628 ID:ilXNRMGs0.net
>>42
???

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:51:19.477 ID:ci9vat+n0.net
>>26
市販タイヤはたいして柔らかくならん
いっぱい走らにゃならんから

レーシングタイヤは
サーキット15〜30周するためだけのものだから
あんなやわやわに出来るんよ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:51:34.877 ID:aB+j9Ttq0.net
>>45
馬鹿には何言っても無駄か
お前のスマホで検索してみろ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:52:36.213 ID:H6pzIFND0.net
>>35
溝があると熱が上がりすぎて長持ちしないんよ
すぐに減っちゃって交換頻度が高くなるのよ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:52:42.807 ID:ilXNRMGs0.net
>>47
ハイパーで走るとは

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:52:51.146 ID:f8JQNhwo0.net
サーキットと一般道比べられてもな

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:53:19.920 ID:ilXNRMGs0.net
>>48
やっぱ溝無いほうがいいじゃん

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:53:33.815 ID:luQbOB8+0.net
はい
http://imgur.com/zUx5SoQ.jpg

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:53:43.456 ID:H6pzIFND0.net
>>51
雨が降らなければそう

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:54:01.171 ID:ci9vat+n0.net
>>28
F1そこまでハイパワーでもないよ
モーター合わせて最大1000馬力程度だから

なんならドリフト車の方がずっとパワフル

F1が速いのはエンジンよりも車体とタイヤのおかげで
止まる、曲がるがとんでもなく速い

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:54:31.240 ID:6TejBq2q0.net
>>30
公道用タイヤも溝でグリップしてるわけじゃないから同じ構造で同じコンパウンドなら溝はないほうがグリップしますよ
オフロードは除く
>>41
オイルはオイル総量にもよるから・・・
メルセデスなんかは排気量の割にかなり多めのオイル入れてるからオイルの寿命稼げる
逆にオイル量が少ないエンジンの場合は早めに劣化する
オイルメーカーはどんな車に入れるかなんか知らん

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/05/11(土) 16:55:17.531 ID:JDC5oAZa0.net
何の証拠にもなってない

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:55:39.314 ID:TvW8bR6dd.net
無くなる前に交換しろよ
スリップサインを見逃すな

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:55:49.474 ID:ilXNRMGs0.net
>>54
F1:800kg
ドリフト車:1500kg

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:55:50.645 ID:luQbOB8+0.net
軽のターボとかアホみたいに速くオイルが劣化するよ
そこらへんのスポーツカーよりシビア

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:56:11.694 ID:vYOZsFF/M.net
>>55
オイルメーカーじゃなくて車メーカーだ
1万キロでも相当マージンとってるだろうから2万キロでもいいだろうな

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:56:14.550 ID:UBMIkLbzp.net
いや急にパンクするでマジで

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:57:25.316 ID:ci9vat+n0.net
F1では一時期、速くなりすぎないように
タイヤに溝を掘って性能を落としてたこともあるんだ
https://i.imgur.com/566sNe4.jpeg

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:57:27.105 ID:XeiQhFAeM.net
ワイヤー出たタイヤで雨の日走ると氷の上走ってるみたいで楽しい

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:57:29.973 ID:6TejBq2q0.net
>>60
だから、車メーカーがこの車は1万kmでもいいですよって言っててもオイルメーカーはどの車にそのメーカーのオイルが入れられるかなんて知らない
じゃあ早く劣化するようなやつに合わせてアナウンスするしかない

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:57:51.402 ID:tEhNmvad0.net
F1ってタイヤをいつ変えるのかみたいなことやってるのに
引き合いに出して交換しなくていい方向に思考が行くのにびっくりだよ

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:57:53.093 ID:KXSQb1bE0.net
うん、嘘だな。無くなる前に交換しろ。

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:58:20.185 ID:ci9vat+n0.net
>>58
パワーの話じゃろ?

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:58:20.580 ID:3zXtV0PY0.net
溝無くなるまで擦り減ってるってことだから単純にそれ以上使うのは怖すぎる

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:58:26.734 ID:Co0ZVgvOd.net
学生の頃カー用品店でバイトしてたけどワイヤー出るまで使ったり10年以上古いタイヤの人いたりでビビったわ

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:59:09.174 ID:br4OPMaK0.net
じゃあ君は溝なしのタイヤで走ればいいんじゃない?

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:59:24.171 ID:6TejBq2q0.net
>>60
あと1万kmでマージンを取っているわけじゃなくて1万km耐久相当の評価をしても問題ないことを確認しているだけ
1.1万kmで問題あるレベルになるか10万kmでも問題ないかはメーカーも知らない

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 16:59:41.668 ID:VMsI0JNW0.net
途上国は凄いぞ
坊主タイヤを買ってきて
溝を掘る職人が居る

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:00:10.881 ID:dfEi299jM.net
SPグレードのオイルを2000キロ毎に変えてたら廃車までタイミングチェーン交換要らないよ

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:01:01.713 ID:ilXNRMGs0.net
>>67
パワーウェイトレシオね

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:01:41.078 ID:Ao0NsOZl0.net
あら

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:02:33.756 ID:vYOZsFF/M.net
>>59
それでも5000キロだ

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:03:08.352 ID:vYOZsFF/M.net
>>64
つまり1万キロでも早いわけだ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:03:15.592 ID:ci9vat+n0.net
メーカー主催の、水をガバガバ撒いて
アクアプレーニングを経験するイベントの
設営手伝ったついでにやらせてもらったことあるが
笑っちゃうくらいなんも出来んねw

溝のあるタイヤでもああなるのを経験すると
高速道路で雨降ってくると
金属の繋ぎ目に乗るだけでも少し怖い

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:03:33.037 ID:vYOZsFF/M.net
>>71
メーカーなめんな!

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:03:56.838 ID:ojH04UBQ0.net
あと1キロ走ったらもうこの車は使わないとかなら交換しなくていいよ
どのくらい運転するかで交換するか考えろ

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:03:57.173 ID:vYOZsFF/M.net
>>72
日本でもトラックとかやってる

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:04:12.744 ID:vYOZsFF/M.net
>>73
バカまるだし

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:04:14.132 ID:WUkt+HJId.net
ドライ路面なら溝なしの方が制動距離は短い
ただ、ウェットになると溝なしは止まらん

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:04:44.668 ID:vYOZsFF/M.net
>>78
ヘタクソw

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:05:13.772 ID:Ydrw9w920.net
溝があるからグリップするんじゃなくて
トレッド面があるからグリップするんだろ

市販車は溝とともにトレッド面が終わるし
スリックタイヤがタイヤが消え去るまでグリップし続けるんじゃなくて
トレッド面が終わったらグリップしなくなる

スリックタイヤにもスリップサインはあるぞ
https://i.imgur.com/8oELb7x.jpeg
https://i.imgur.com/tnXPWQd.jpeg

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:05:17.465 ID:dfEi299jM.net
>>82
ガチで

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:05:18.393 ID:vYOZsFF/M.net
>>80
1万キロ交換で100万キロ走れるわ

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:05:32.603 ID:pQbVc+jV0.net
スタッドレスのまま年中運転してる奴いて震えたわ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:05:32.865 ID:ci9vat+n0.net
>>74
タイヤが空転するか否かは
パワーよりもトルクのような気が…

そんでF1はなんならトルクも
レーシングカーの中では結構低い
スタートダッシュはGTカーとかの方が速かったりする
100km/hくらいまでは

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:05:43.907 ID:vYOZsFF/M.net
>>86
ガチのバカ

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:05:58.433 ID:ci9vat+n0.net
>>84
そもそも一般道自体ずっと怖いからなあ

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:06:02.425 ID:vYOZsFF/M.net
>>88
ディーラーも推奨してる

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/05/11(土) 17:06:06.191 ID:6TejBq2q0.net
>>85
タイヤについてる鼻くそちぎって埋める穴

総レス数 145
31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200