2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人間の個性って何なの?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:05:19 ID:15sR+cui0.net
うまく定義できないんだよね
極めて単純なのは「性癖」もしくは「非合理的な行動原理」あたりだろうけど。みんなはどう思う?

2 :空き箱 :2020/09/01(火) 20:06:21.271 ID:+dogQN6e0.net
選択肢の範囲

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:06:28.417 ID:YTEz+yEE0.net
やっぱり「性癖」もしくは「非合理的な行動原理」あたりだろう

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:06:48.887 ID:J7JacJKx0.net
おちんちんの大きさ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:06:53.965 ID:15sR+cui0.net
性癖ってのは、性欲を満たすためにやる気を出すことだからパワフルで強い
これが一番わかりやすい個性だと思う

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:07:07.691 ID:15sR+cui0.net
>>2
よく分からない

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:07:24.888 ID:15sR+cui0.net
>>3
きみもそう思うの?
どうして?

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:07:56.723 ID:15sR+cui0.net
>>4
身体的特徴ってのも抜け落ちてたわ
すまん

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:08:08.441 ID:rE+I6pBt0.net
性癖ってのは性格のクセの事で、性欲は関係ない

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:08:34 ID:Omb2Pfyw0.net
性癖がアブノーマルなら尊重されないのに個性として認めるのは違う気がする

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:09:13 ID:zjXbtRtXd.net
人類の約8割が発現させている特異体質のことだろ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:09:45 ID:15sR+cui0.net
確かに一番にくるのは身体的特徴だわ
悪口ならチビ・ハゲ・デブ・短小、誉め言葉ならノッポ・イケメン・デカチン
極めてわかりやすい

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:10:31 ID:15sR+cui0.net
>>9
そうなんだ
性的嗜好と同義だと思ってた

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:11:08 ID:15sR+cui0.net
>>10
尊重されない個性だってある
例えば単純なバカは邪魔なだけ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:11:17 ID:WfLQYvVZ0.net
遺伝的差異に尽きるんじゃないの

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:11:22 ID:15sR+cui0.net
>>11
たとえば?

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:12:45 ID:15sR+cui0.net
>>15
その答えじゃつまらないと思ってな
あと環境因子も絶対にある
極端な話、後天的に腕2本切り落とされたらそれだけで「個性」って捉えられるかもしれない

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:14:58 ID:Omb2Pfyw0.net
>>14
邪魔な性質であって優れた特性ではないよね
個として尊重されてないなら個性ではなく悪性では

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:14:58 ID:Ny4j80fod.net
悪目立ちしない範囲で面白くあれ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:16:10 ID:WfLQYvVZ0.net
確かに、遺伝×環境だね
腕切り落とされてそれを個性と捉えられる遺伝子ならそれは個性になるんやろね

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:16:12 ID:15sR+cui0.net
本題は非合理性のほうで
例えば勉強にしてもスポーツにしても定石ってあるじゃん
数学ならチャート式やって、レベル上がった参考書やって、そうすれば最低でも旧帝大レベルには到達するのにやらない人が大多数
そういう非合理性の発現のしかたが個性なのかなって思う

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:17:48 ID:15sR+cui0.net
>>18
べつに「単純なバカ」は優れた特性になりえるぞ
たとえば旧石器時代なら何も考えずにしつこくマンモス追い回せるバカは優れてるといえる

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:19:16.151 ID:15sR+cui0.net
>>19
1.社会規範を絶対に守る
2.「1.」を満たす範囲で好き勝手すること
これが面白さだと思う

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:19:20.667 ID:7BbGUh6Pa.net
遺伝子の個体差

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:19:45.990 ID:QmCLOQWQ0.net
ナンバーワンじゃなくてオンリーワン

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:22:15.322 ID:15sR+cui0.net
>>20
個性と捉えられる「環境」なら〜
のほうが適切かも。(個性を適応した特性と解釈するならば)

腕の例えは極端だったけど
足がなくて運動がダメだから→残りの力に全振りしてプログラマーになりました、って適応はありえるよね

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:23:01 ID:15sR+cui0.net
>>24
一卵性双生児でも個体差でるじゃん

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:23:12 ID:15sR+cui0.net
>>25
まあそうなる

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:23:31 ID:7BbGUh6Pa.net
生まれてからは環境というか刺激の差

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:24:06 ID:15sR+cui0.net
極端な話、個性っていうのは「バカさ加減」って事ではないか?

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:25:24 ID:15sR+cui0.net
>>29
それを一般的に環境因子と言う
「遺伝的に感受性の発現が異なるだろ」って指摘ならその通り

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:25:44 ID:ItLBV7LX0.net
大量生産用に教育されても、番号が違うだけで個性だ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:26:10 ID:15sR+cui0.net
>>32
画一化された兵隊に個性なんてあるのか?

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:27:34 ID:15sR+cui0.net
結論として
・個性とはバカさ加減のこと
・合理的になればなるほど、個性は失われる
(→ゲームでも最終的にはテンプレ装備ばかりになるのと同じ)
・人間は非合理的な生物であるから、完全に個性を消すことは不可能

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:28:32 ID:WfLQYvVZ0.net
>>26
でも適応できるかできないかの根本は遺伝子要因が大きいんじゃない?
プログラマーにしてもプログラミングが苦手かどうかは遺伝子に起因する脳の特性によるんだろうし、それがだめで挫折した人が絵を描くことなら得意でそれで大成したならこれが個性となると言える

結局これは足をなくすという環境要因がきっかけとなり得た個性だけどプログラミングの個性と絵の個性は別物、みたいな?

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:29:15 ID:Huq0x6zP0.net
類型論と特性論でも齧ればいいんじゃないかな

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:30:31 ID:eWaOdFMYa.net
嗜好と認知の違い

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:33:21.942 ID:15sR+cui0.net
>>35
ここでは、個性とは環境への適応様式である。って解釈で話を進めるね
数学は親の遺伝90%、芸術が40%だったっけ?プログラマーなら数学できないと話にならないから、当然プログラマーになれない個体は存在する
言い方は悪いけど、俺がモデルや朝青龍には決してなれなかったのと同じだ

つまり、何に適応するかってのは遺伝子に相当依存すると思うよ
親が画家でなければ、子は画家にはなれないと思う

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:33:38.592 ID:A7pIFM3z0.net
性格、思考に影響する経験データ
脳の容量は1ペタバイトとされている

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:33:44.864 ID:15sR+cui0.net
>>36
どういう本がいいの?

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:34:41 ID:15sR+cui0.net
>>37
とてもいい表現だ
性癖よりよほど分かりやすい

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:35:18 ID:15sR+cui0.net
>>39
やはり感受性ってのが関わってきそう

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:37:20 ID:7BbGUh6Pa.net
>>31
そうか
呼び名はなんでもいいが遺伝子と環境だな

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:38:14 ID:15sR+cui0.net
>>43
まあそうなる

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:39:04 ID:WfLQYvVZ0.net
>>37
これ優勝だなw

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:39:25.230 ID:MWZQA5kz0.net
どこかの偉い人、テレビで喋ってる
今の若い人には個性が無さすぎる
僕らはそれを見て一同大笑い
個性があればあるで押さえつけるくせに

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:39:29.945 ID:Huq0x6zP0.net
類型論なら"ユング心理学でわかる8つの性格"とか
代表的なのがユングだからその辺りだね

特性論は社会的に利用するのに便利だから重宝されてるけど
俺は個人的に特性論のことが嫌いだからおすすめの本はない

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:40:05.606 ID:awhAE88X0.net
認識される個性は母集団の傾向による相対的な要素も含むんじゃ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:43:34 ID:XIquFpgf0.net
個性っていうからなんか人間特有の難しさありそうだけど
個体差って言った方が分かりやすくね?

身長体重とかDNAとかの生き物としての個体差
精神面いれて個性って話ならその個体差から来る志向の差

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:43:39 ID:15sR+cui0.net
>>46
昔の人のほうが没個性だと思うんだけどな
情報源はテレビか新聞で画一化されてるし、生き方も男尊女卑で働きまくれが正義だし

いやまあ全体主義はメチャクチャ強いからそれでいいんだけど

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:44:33 ID:15sR+cui0.net
>>47
そもそも類型論・社会論って何なの?
ユングはあとで読んでみる

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:45:40 ID:15sR+cui0.net
>>48
そうだね
マンモス狩ってた頃の人類からしたら、現代人は不健康で体力皆無の雑魚い猿にしか見えないだろうね

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:47:10 ID:15sR+cui0.net
>>49
その解釈は正しいと思うけど、
抽象的だから具体化できないかと思って

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:50:04 ID:R4kfq/Kl0.net
大雑把に「偏り」としか考えたことなかった
なんで偏りが生じるのかはもっと考えたことなかった

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:52:42 ID:XIquFpgf0.net
>>53
具体化って言うと単純な生物としての個体差がまずある
これは社会的に言いにくい部分はあるけど確実に存在する

そこに生まれ育った地域性、民族性が乗っかる
どういう自然環境でどういう文化で育った

最後に、ごく狭い範囲、親とか周囲の人間、貧富とかのごく個人的な状況の影響がのっかる

そのトータルとしてどういう志向をする人間なのかが個性

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:54:25 ID:15sR+cui0.net
個性が(最終的に)能力の凸凹のことを現すなら、突出した能力のことを示すことはどう換言できるだろうか?
劣った能力のことは「バカさ加減」で切り捨てればいいから楽なんだけど。

能力は才能(遺伝)×やる気だから、やる気の源として性癖って表現を選んだのだろうか

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:55:24 ID:15sR+cui0.net
>>55
正しい認識だと思う。全面的に同意

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:55:25 ID:Huq0x6zP0.net
>>51
類型論と特性論はどちらも人間の精神の性質について
分析・研究する過程で生まれた論理や視点だね

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:56:48 ID:R4kfq/Kl0.net
「バカさ加減」に個性の素因を求めるのは面白くはあるけど、何をもって合理的とするかも変わってくるんじゃない?
寒い地域の合理性と熱い地域の合理性って違うわけだし

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 20:58:59.354 ID:R4kfq/Kl0.net
っていうか合理性がその人その人で違ってくるから個性多様性が出てくるとか
と考えたらやっぱり>>37じゃないか

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:00:08.715 ID:15sR+cui0.net
>>59
環境への適応が合理性じゃないかな
単純な話、寒い環境なのに太らない・暑い環境なのに痩せないのは非合理的
(体表面積を最適化するべきだから)

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:01:15.140 ID:15sR+cui0.net
>>60
結局そうなるかあ
>>37の回答が綺麗すぎるんだよね

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:01:21.149 ID:wR9TIVaYd.net
振り幅だら?

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:03:52 ID:XIquFpgf0.net
>>56
そもそも能力の優劣自体があやふやだから劣った能力=馬鹿とかそういう話じゃない
例えば、遺伝的に脂肪を蓄える能力が突出してたとして
相撲取りになるならプラスの才能だけど、細身のモデルになりたいならマイナスでしかない

これは個性の土台にある個体差の問題で
ここに環境、太った人がモテる文化圏で生まれたか、細身がモテる文化圏で生まれたかでも自信ややる気なんかの性格に影響する

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:05:23 ID:H6Zs6ySY0.net
心の個性なら、個性要素が強いが、これは心の正しい方向性が不明かつ確認しづらいことから起因するだろう

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:05:26 ID:PLhHXZC+0.net
個性?周りの人とは違うということ
日本人が妬み、怖がり、欲しがるもの

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:06:29.376 ID:15sR+cui0.net
個性とは
1.環境への適応度
2.「1.」を十分満たすなら、嗜好と認知の違い
って感じかな?

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:08:35 ID:wR9TIVaYd.net
こせい
【個性】
1.
他の人とちがった、その人特有の性質・性格。個人の特性。
 「―的な人」
2.
個体に特有の性質。

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:09:47.985 ID:15sR+cui0.net
俺の当初の回答は、合理性(環境への適応度)というものさしで考えすぎていたのかもしれない

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:19:01 ID:XIquFpgf0.net
極端な言い方すると個性って話題になる時はほぼ確実に「なのに」「だから」のどっちかで繋げられると思う

Aは沖縄県民
なのに、ゴーヤが苦手(沖縄の定番なのに食えないのは珍しい)
だから、ゴーヤが苦手(全国で定番化した今、沖縄人のAはもう食い飽きてるんだね)

結局、その人のある特徴を捉えてどういう解釈するかの問題
個性にならないのはそのことが一般的な場合で
沖縄県民でゴーヤが好きだと割と普通だし、今は全国でも一般化したから「なのに」とも「だから」とも言えない

誰かの個性を判断するのはそいつ自身じゃなくて他人の評価、見方による

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:19:54.822 ID:Ju1jQHcw0.net
個性は「他者との差異」のことだから関係性によって変化し続ける
絶対的で不変な個性なんてものは無い
「私がいる(存在)」ということと「私はこのような者だ(本質)」ということは割と混同しやすいから
過去の自分と現在の自分の間に変わらない本質(個性)というものがあるかのように錯覚を起こしてしまう
だけど人間が社会的存在でいられるのは、その錯覚(共同幻想)のおかげだったりもする

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:21:44.430 ID:15sR+cui0.net
>>71
意味がわからん

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:24:37.749 ID:15sR+cui0.net
>>71
個性とは他者との差異である ←わかる
社会が変われば受け取られ方も変わる ←わかる
存在と本質は混同しやすい ←?
過去と現在の自分に変わらない本質があると錯覚する ←??
社会的存在でいられるのは、この錯覚のおかげだ ←???

最終3行が意味不明

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:28:46.055 ID:15sR+cui0.net
一番胡散臭い「過去と現在に変わらない本質があると錯覚する」の部分を突っ込む
・わたしはゴーヤが嫌いだ
・わたしは数学が得意なプログラマーだ
・わたしは料理が得意だ
・わたしは同年代比で圧倒的に体力があり、42.195kmを完走できる

これらは変わらない本質では?

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:30:59.974 ID:r6h9DPkP0.net
脳が手にする情報の量と質

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:32:59.086 ID:7BbGUh6Pa.net
サルトルか

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:45:07 ID:Ju1jQHcw0.net
>>74
・いつかゴーヤが好きになるかもしれない
・数学より、もっと得意なものが見つかるかもしれない、自分よりスゴイ人達に出会ってもう数学が得意だとは思わなくなるかもしれない、プログラマーをやめるかもしれない
・料理よりも得意なものが見つかるか、自分よりすごい人と比べて自信をなくすかもしれない(得意かどうかは相対的)
・同年代で体力づくりが流行して周りの人の方が体力上がるかもしれない、そしていつか42.195km走れなくなるかもしれない
これは変わりうるもの
でもこれ以外に何か変わらないものがある(血液型など)と反論できそうだけど”厳密には”変わりにくいものがあるだけで変わらないもの(本質)があるわけではない

まず71が分かりにくくてスマン、説明下手なんだ
一応これは自分なりの考えとか解釈だから何が何でも正しいと言い張るつもりはないんだけど、そんなに的外れでもないと思っている
71をもっと嚙み砕いて説明した方がいいかな?
あまり上手く説明できる自信ないけどww

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/09/01(火) 21:45:46 ID:Ju1jQHcw0.net
>>76
そうそれww
「実存は本質に先立つ」

総レス数 78
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★