2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「これすげぇ…ってシステムに感動したゲーム」←なんのゲーム連想した?????

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 03:06:27.803 ID:LNRZpC7/0.net
俺はドカポン
よくもまああんな可愛い絵柄からリアルファイトに発展しかけるゲーム作れたなって感動した

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 03:52:50.017 ID:CH8zgfWz0.net
MTG
TCGというジャンル自体を初めて知ったわ

>>73
ちゃんと理解してなお合わない人もいっぱいいるけどね

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 03:52:50.627 ID:idD5C/v0r.net
>>59
どきどき魔女神判はDSの要素エロに全振りしててよかったな

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 03:52:59.764 ID:+bxU7fHQ0.net
これはBOF5ドラクォ

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 03:53:21.557 ID:spYRBeIXa.net
FF8のジャンクションシステム

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 03:53:55.656 ID:cF6MGQdG0.net
ポケモンピンボール

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 03:55:45.149 ID:9WchjtA30.net
ファンタシースター 千年紀の終りにのマクロ

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 03:57:03.600 ID:wv+NnuLF0.net
くにおくんの時代劇はコントローラーを最大限使ったゲームだな
パラサイトイブも当時斬新だった

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:00:52.242 ID:hLmrpIKzd.net
システムじゃないがゼルダの伝説の風のタクト
トゥーンレンダリングは当時としては斬新だったような

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:04:33.201 ID:eD4PD4IFM.net
シーマン

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:07:44.896 ID:3HFM6GcXa.net
>>23
これ

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:07:46.187 ID:/y1+gTkC0.net
motherのドラムロール式HP

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:11:15.524 ID:2yps/f++M.net
システムとはちょっと違うのかもしれんがアルノサージュ

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:11:40.832 ID:aJjfekHk0.net
エルミナージュ2
好きなキャラの画像取り込んでロールプレイできるって最高

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:13:42.589 ID:ocMIw7ME0.net
3DSのすれちがいMii広場
今でもたまに3DS持ってセブンをハシゴする

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:15:22.656 ID:xUHqaCf30.net
YU-NO

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:15:32.332 ID:748PzWoJ0.net
ジョイメカファイト

練習モードシステムが初出の格ゲ−
なおかつ44体のキャラが動かける神っぷり
隠しコマンドとかも当時斬新だったのではないかな

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:18:37.180 ID:4j5QDEse0.net
初代女神転生
敵を仲魔にしたり合体したりがすごく斬新だった

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:19:34.866 ID:jfDw53nl0.net
カルネージハート
特にPSP版
パソコンぶっさしてデータ流したら勝手にネット対戦してくれる

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:20:00.781 ID:CBvUsmsc0.net
カルネージハート
フローチャートみたいに行動パターンを組むというシステムは斬新だった

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:21:24.254 ID:UJSNY1wo0.net
ユーノがない

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:22:13.589 ID:zEvVi/hKd.net
悪魔城ドラキュラ
プレイヤーの動きはもっさりしてるのに敵の絶妙な挙動と完璧な配置で最後まで興奮させられる
目の前に飛び出す敵を鞭で粉砕する爽快感は今遊んでも素晴らしい

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:23:55.809 ID:ZGJSHtcvd.net
ポケモンDPまでやったけど毎回新仕様にワクワクしてた

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:24:32.448 ID:qJmhjcDW0.net
MGRかな
長押しするだけじゃないガードが好き
他にも似たようなのあるのかもしれんが

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:30:46.688 ID:phCw1Fgk0.net
メタルギアソリッドだな

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:31:15.654 ID:H5H4g3qe0.net
まいてつ

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:34:52.899 ID:aYuop2AO0.net
くにお君

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:37:02.705 ID:zU1I9cJ60.net
モンスターファームの円盤再生

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:39:10.111 ID:LWlENe5x0.net
>>12
デモンズだったらメッセージと侵入はマジで画期的だと思う
攻略してる奴の世界に敵として侵入できるって発想すげぇ

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:39:53.466 ID:748PzWoJ0.net
>>60
Undertaleはほぼ1人であのゲーム作ったのがスゴすぎるw
ゲーム的には色んなゲームから少しずつパクってるんだがそのセンスが良くて
ただのパクリだけで終わらずオリジナルに昇華できてるのが凄い

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:46:08.424 ID:PlkIPYSoa.net
>>111
仕組み理解するとガッカリだよな...

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:48:26.251 ID:XTWoleTvd.net
ロマサガのフリーシナリオはRPGの基本として根付いてほしかった
ドラクエみたいな道塞いで何々やれーとかほんとクソ

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 04:56:05.201 ID:/mvACw9o0.net
テリワン

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 05:04:22.771 ID:h06sR+Qb0.net
>>86
は?よくないわ

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 05:06:42.702 ID:Mm2LVh220.net
YU-NO

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 05:08:40.396 ID:/M7VjKir0.net
STRONG HOLD

知らん人が多そうなのでちょっと解説、長文になってしまってスマン、飛ばしてくれてかまわないよ
簡単に言えば城を作るRTS、一定時間で敵勢力が攻めて来るので、
それまでに城の防御力を高め、軍隊を整備し食糧や資材備蓄を高めるという内容

生産系重視のRTSだけど、とにかく細かい
石の城壁を作るために、石切り場を設置し、輸送設備を作り〜
パンを作るのにも、小麦畑を作って、風車を作って小麦を粉にして、パン焼き場を作り〜
これらのことを指示すると、クォータービューでドットキャラがこまごまと動いて作業する

個人的に感心したのは「風」の表現
ゲーム画面はクォータービューなんだけど、風が吹くと木が揺れたり草原がたなびいたりする
ドットアニメーションで風まで表現するのは3D全盛の今のゲームでもほとんどない

ゲーム難易度はそんなに高くない、日本語版もsteam版で500円くらい
ただし日本語音声版はDL販売がないのでプレミアがついている声優陣も女性はいないけどわりと豪華

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 05:11:28.405 ID:oMDoCZrn0.net
アクションと街づくりが楽しめるアクトレイザーに感動した

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 05:15:17.082 ID:/M7VjKir0.net
>>120
俺も好き

街を発展させるために、古い建物に雷落としたりやってた
音楽が無駄に壮大なとことかも好きだなあ

・・・なんで2はあんなつくりにOrz

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 05:20:17.076 ID:TDsQlbmZd.net
バテンカイトスの時間経過によるマグナス変化


持ってた筍のカード(回復)がいつの間にか竹(武器)になってたの気付いたとき
「え、あれ?・・・・はぁぁぁ!そういうことかぁ!」
って気持ちになった

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 05:21:23.376 ID:vNIR9fNH0.net
>>6
嫌い←は?
大好きやわ

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 05:26:47.882 ID:9vDHPaZId.net
CODBOかな
こういうゲームは前からあるんだろうけど当時オンラインで撃ち合いが割と本格的に出来るって楽しすぎたしやめられなかったわ

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 05:27:53.904 ID:PO9rCxna0.net
これはラクガキ王国だわ
初めてゲームのなかに介入した感じがした

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 05:30:32.737 ID:h/WaW12l0.net
デッドスペース

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 05:35:11.259 ID:S5OgJ6MRx.net
ムジュラの仮面だな
決められた時間内を繰り返してるとかいう興奮感よ

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 05:35:37.381 ID:0/ltpRlVa.net
マリオペイント

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 05:37:49.739 ID:LNRZpC7/0.net
>>126
好きだけどただのお化け屋敷ゲーじゃない?

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 05:38:40.799 ID:zTA2fZrkr.net
ネット対戦

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 05:51:38.245 ID:4Ef4Kalkd.net
ディビジョンだな
TPSかと思ったらRPGなんだよね

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 05:58:48.075 ID:BBpINoQJ0.net
ロマサガ1の隊列かな
シンボルエンカウントでの敵へのぶつかり方に応じて戦闘開始直後の前衛中衛後衛が変わるシステム

あと、ミンサガのBPシステムかな
戦闘中に適宜回復するBPより消費が上回るワザを使うか
防御やしょぼいワザでごまかしてBPを稼ぐか考えさせることで
ボス戦とかにありがちな「最初から一番強いワザぶっぱ」をそれとなく抑制したすごいシステム

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 06:00:00.947 ID:NgypmpevM.net
mgo2のチースニ
シューティングゲームのルールの革命児

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/01/16(火) 06:01:23.269 ID:xy98fsgX0.net
小学生のころにやるGTAは衝撃やろ

総レス数 134
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200