2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

独学でプログラミングを学ぶには

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:13:42.286 ID:aCEo5IvW0.net
苦しんで覚えるC言語!

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:14:00.624 ID:eUVSTmS30.net
本を買え

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:14:48.815 ID:aCEo5IvW0.net
なんでよ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:14:59.530 ID:aCEo5IvW0.net
本なんていらないよね?!

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:15:42.387 ID:eUVSTmS30.net
いるよ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:16:04.666 ID:80abi8to0.net
基本中の基本BASIC
https://i.imgur.com/oK19ki7.jpg

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:16:11.956 ID:aCEo5IvW0.net
>>5
オススメは?

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:16:18.826 ID:Au/Y8Fur0.net
個人的に独学でCやるなら明解C言語買う方がいい気がする

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:16:32.685 ID:uXePrh8h0.net
プロのコードを読む
自分で書いてみる

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:16:39.917 ID:aCEo5IvW0.net
>>6
はぇ〜

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:16:48.745 ID:jqf8lCeG0.net
本いらん
入門ならWebで十分

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:16:58.788 ID:eUVSTmS30.net
オススメとかない気になる本は全てやれ
ニートなら時間あるだろ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:17:05.237 ID:aCEo5IvW0.net
>>9
どこにあんのプロのコード

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:17:09.495 ID:ypUIjnQC0.net
本なくても全然いける
難しい事は後から覚えてけばいいじゃん

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:17:40.048 ID:zwX6tZ3bM.net
スレ立てすること

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:17:44.479 ID:aCEo5IvW0.net
>>12
大手企業社員様やぞ。働き方改革で時間あるから勉強するんじゃ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:18:15.634 ID:BAeZ5XaS0.net
冗談抜きでマインドストーム買った方が良いよ
普通にプログラミングしてても9割は飽きるわけ
ひたすら画面見てコード書くだけなんて仕事でもなければ続かないよ
マインドストームならプログラム書いてすぐに動かして楽しいし大会あるし良いよ

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:18:23.469 ID:aCEo5IvW0.net
>>8
明解Cの中級者が気になってる

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:18:30.409 ID:ypUIjnQC0.net
Github

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:18:33.779 ID:80abi8to0.net
小さい頃は見よう見まねでベーマガのコード打ったりしたなあ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:18:36.672 ID:vtHinhfb0.net
蟻本はいいぞ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:18:48.848 ID:eUVSTmS30.net
>>13
仕事すれば余裕で読める
みてもわからんと思うが

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:18:58.911 ID:lcP7SSzT0.net
オープンソースのOSとかソフトとかいくらでもあるやんけ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:19:11.490 ID:aCEo5IvW0.net
>>22
プログラマじゃないからなぁ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:19:18.411 ID:P3FOrtmA0.net
アセンブリやろ?
俺もこれからやるからさ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:19:31.179 ID:aCEo5IvW0.net
>>25
なんのためにやるの?

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:19:47.326 ID:eUVSTmS30.net
>>17
プログラムしてて飽きる奴はコーダには向いてない定期

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:19:56.925 ID:aCEo5IvW0.net
そのうちArduino買う

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:20:17.067 ID:uXePrh8h0.net
>>13
githubなりオープンソースなりでソース公開してあるプロジェクトたくさんあるでしょ

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:20:40.494 ID:eR0GZIpb0.net
VIPにC言語扱える生粋のプログラマなんているわけないだろw

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:20:45.857 ID:IwsL0tkF0.net
よく基本から覚えるべきとかいってc++とかJavaとか進めるやついるけど

何がやりたいか目的に会わせてそれに合わせた言語を最初から覚えた方がいいと思うぞ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:20:51.855 ID:aCEo5IvW0.net
>>29
ほんとにプロか?

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:21:01.079 ID:BAeZ5XaS0.net
>>27
向き不向きじゃなく
何をやってても人間には飽きが来る
飽きを知らない奴ってハッキリ言って大して深みに入ってないよ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:21:13.615 ID:aCEo5IvW0.net
>>30
いないのか?

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:22:16.394 ID:FRCxMFU/M.net
じゃあぼくからも質問なんですがC#のおすすめの本ください
C言語くらいしかわかりません
絵が描けるのでいつかゲーム作りたいんですがC#でいいんでしょうか

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:22:18.944 ID:Au/Y8Fur0.net
>>18
入門編はポインタとかまで載ってた気がする
後輩にあげちゃったけどつまづきやすいポインタが個人的に一番わかりやすい
中級はそれの発展だね

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:22:24.321 ID:jqf8lCeG0.net
アプリやWebにCはいらん

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:22:39.298 ID:P3FOrtmA0.net
>>26
処理の本質に迫れるし楽しそうじゃん
https://youtu.be/OhAx2c0U5WA
極めると64KBのコードでこんなのが描けるようになるらしいよ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:23:00.182 ID:aCEo5IvW0.net
>>35
じゃあってなんやねん
>>36
ポインタはまぁ

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:23:18.536 ID:eUVSTmS30.net
>>35
Unity

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:23:43.052 ID:FRCxMFU/M.net
>>38
めちゃくちゃ重いやつじゃん

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:23:57.987 ID:aCEo5IvW0.net
>>38
C言語やってからでいい?

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:25:04.071 ID:eUVSTmS30.net
いまIT言うても最先端はWebやん
化石どもはまだjavaやってるらしいけどな

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:25:07.288 ID:Au/Y8Fur0.net
>>28
Arduinoはプログラミングを学ぶツールとしては向いてないかも
どっちかっていうとデバイス入門みたいな?
まぁCかけたらCベースの言語だから書きかたさえ覚えたら書けると思うけど

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:25:13.117 ID:aCEo5IvW0.net
OS自作入門終わったら明解でも買うかな

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:25:21.877 ID:wFR67fhtr.net
Apg4bやってた

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:26:05.188 ID:FRCxMFU/M.net
>>40
やっぱUnityなんでしょうか
同人エロゲの方を少々嗜んでいますがUnity製のものはどれも全然違うゲームのはずなのになぜか動作が似てる気がするのですが大丈夫なのでしょうか

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:26:09.886 ID:P3FOrtmA0.net
>>42
まぁいいと思うよ
Arduino検討してるみたいだけど それもいい
実際動くものがあるとやっぱり楽しいからね
あんまりC自体の勉強って感じはしないけどモチベーションが上がる

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:26:30.700 ID:uXePrh8h0.net
>>32
有名なOSSの開発者は少なくともプロ級の腕前ではあるでしょ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:28:11.612 ID:eUVSTmS30.net
>>47
うにtyでできなかったら諦めろ
IT向いてない

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:28:20.143 ID:/f7mB8AO0.net
>>38
ちょっと言ってる意味がわからないんだけどCGアプリ使わないでアセンブリをカタカタプログラミングしてこの動画を作っちゃうってこと?

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/11/02(土) 00:30:16.915 ID:FRCxMFU/M.net
>>50
一歩目は慎重に行きたいんだよ
どうせ勉強してものにするまで年単位の時間かかるんだろ

総レス数 78
18 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200