2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】🗾日本列島って主人公感あるよな

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 10:57:22.946 ID:RNl5o95+0.net
地球の中心って感じ
https://i.imgur.com/icq9PT2.jpg

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 11:58:57.309 ID:iSVO5IQ00.net
プレートの境目で三角錐を作ると日本が頂点に来るという噂がある

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 11:59:56.650 ID:iSVO5IQ00.net
>>43
新幹線だけで十分な気がする

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 12:00:05.841 ID:o8YA8Yri0.net
噂というかそのせいで地震が

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 12:00:26.039 ID:3kw06Zap0.net
>>31
USAらしいね。

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 12:01:58.552 ID:iSVO5IQ00.net
なんだかんだで日本が中心の世界地図がバランス的に一番いいな
太平洋中心のあのまとまりっぷり

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 12:10:54.405 ID:QOVWT363d.net
極東って呼ばれ方もカッコイイ

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 12:11:45.364 ID:GhbTUIzR0.net
オーストラリアなんだよなあ

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 12:12:27.413 ID:UpVJZxVha.net
極東のタツノオトシゴ(ファーイーストシーホース)

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 12:13:38.401 ID:MzQR/Fecr.net
日ノ本やぞ

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 12:14:35.759 ID:cRlslBMO0.net
>>34
自国が中心になるのはわかるが
なんで南が上になるんだ

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 12:15:24.680 ID:YvY/fhEp0.net
>>66
これに一票

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 12:35:25.910 ID:SkLjzLMK0.net
>>69
南が下って考えは北半球だけだぞ
もともと北や南に上や下とかはない

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 12:45:43.581 ID:UpVJZxVha.net
>>71
逆にだからこそ不思議じゃない?
北半球には南が上の地図がないこととか

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 12:49:03.517 ID:SkLjzLMK0.net
>>72
自国が他国より下に位置するとかメンツが許さないから

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 12:54:36.864 ID:AAM87ew2a.net
>>72
南半球でも上下そのまんまだよ騙されんな

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 12:56:23.780 ID:efJkWz2d0.net
形が良い

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 12:58:28.648 ID:UpVJZxVha.net
>>74
そうなんだねありがとう

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 12:58:31.353 ID:E3UBaI+i0.net
凄そうだけど結局凄そうで終わるタイプ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 13:00:26.283 ID:iJ2MPJNW0.net
北極が中心の地図を見てみたい

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 13:01:24.018 ID:UpVJZxVha.net
>>78
国連🇺🇳は北極を中心にした正距方位図法

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 13:05:32.796 ID:hTDVAOt7d.net
日本列島の形と世界の大陸の形が似てるとかなんとか

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 13:06:36.895 ID:iSVO5IQ00.net
>>77
日本の歴史観てみると割と安定してすごかったりする

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 13:08:38.666 ID:JMvnPGO9d.net
海外からは反ったちんこ呼ばわりされてる模様

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 13:10:28.254 ID:RNl5o95+0.net
岩宿時代は世界最古の文明
皇統は現存する最長の王朝
もう主人公じゃん

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 13:20:18.293 ID:RNl5o95+0.net
完全に主人公
https://i.imgur.com/RE1Xim2.jpg

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 13:26:16.617 ID:yDtkMHMha.net
>>34
画面反対にしたら馴染みある地図

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 13:28:42.633 ID:ut+qwb2nd.net
>>84
中国4千年の歴史って言うけど日本の方が圧倒的に長い

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 13:38:02.048 ID:RNl5o95+0.net
>>86
中国のあれってキャッチフレーズみたいなもんで根拠ないもんな
国が出来ては皆殺し繰り返してる

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 13:47:29.038 ID:ku91awqb0.net
>>84
日本国になったのは第二次大戦後ではないのかな
大日本帝国の時代もあったしその前は日本という国名ではなかったよね
江戸や戦国において天皇家は政の中心であったかというと必ずしもそうではない気がする

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 14:08:05.562 ID:9OBigucyd.net
戦国時代江戸時代支配者は名目上とはいえ天皇から役職をもらう形をとっていてそれは今の総理大臣も同じだしずっと天皇のもとに集まってる国ってことで間違ってないと思う

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 14:09:00.711 ID:RNl5o95+0.net
天皇は君主だけど政治介入はしないし、国号がそのときの政治で変わろうと国体はずっとあり続けてる
みとめたくないか?

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 14:16:38.143 ID:/vOlmiHZ0.net
イギリスはライバルポジ

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 14:16:38.845 ID:o8YA8Yri0.net
>>87
殷居って考古学的にも認められてると思うけど?

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 14:17:32.002 ID:ku91awqb0.net
なるほど幕府が政の中心であった時代はすでに象徴天皇制を先取りしていたと
納得しました

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 14:20:56.635 ID:T3H1uyYm0.net
>>92
今の中国の地域に歴史があるだけで
中国に歴史があるわけじゃないってことでしょ

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 14:23:47.453 ID:o8YA8Yri0.net
>>94
んなこと言ったら君が挙げた磨製石器や土器なんて微塵も日本に関係ないが
ましてや天皇家には

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 14:26:52.673 ID:RNl5o95+0.net
>>89
そのとおり、武士が力をもって天皇が衰退しても、利用もされたが殺されることはなかったし
時の政治も天皇を上位において国民で天皇の権威を守ってきた

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 14:28:32.525 ID:T3H1uyYm0.net
>>95
全然違う話だろ
頭おかしいのか?

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 14:36:34.844 ID:RNl5o95+0.net
>>92
そりゃ遺跡は確かにあるよ
なのでその地域に残る文化が4000年前からのものも残っているのはわかるけど
今の中国という国が4000年続いてきたなんていう誤解を生む「中国4000年の歴史」というフレーズは言葉のあや

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 14:38:05.150 ID:NgsqKVZx0.net
>>98
今の日本もたいして前時代との繋がりねーし

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 14:39:09.411 ID:NgsqKVZx0.net
だいたい歴史ってのは為政者によって作られるものじゃないし
その土地に刻まれてくるものだし
そりゃ中国政府4000年の歴史ならおかしいけど
中国4000年の歴史ってのは別におかしくないわ

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 14:52:12.918 ID:RNl5o95+0.net
>>100
まぁ言うなら支那地方4000年の歴史だな
日本は岩宿遺跡からの35000年の歴史てすわ

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 14:54:32.101 ID:o8YA8Yri0.net
>>101
それ言い出したら人類が定住して来たのは中国が先なんですけど?
というか土器という最新テクノロジーあったのに稲作の頃にはすっかり中国に逆転されてるっていう

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 15:01:06.113 ID:IxrgxLH7d.net
そのとおりその頃に文明が逆転されたと思うよ、それはいいんだけど
考古学的にもっとも古い文明があったという証拠があるのが35000年前の日本列島だよ

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 15:03:01.183 ID:xUta8vEVa.net
それは国なのか?

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 15:05:42.372 ID:IxrgxLH7d.net
国家が続いてきた話なら>>84のとおりだよ

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 15:08:28.790 ID:eX1e8o3wM.net
ならアフリカが一番だな

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 15:11:56.074 ID:o8YA8Yri0.net
>>103
土器がオーパーツだっただけで畜産とか被服は普通に遅れてたけど
そもそも土器だけで文明なんて言わんわ

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 15:36:10.972 ID:vVVanmNHM.net
たしかに島国だしミステリアスな形してるから主人公感で言ったら上位にはあるな

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2020/10/03(土) 15:42:57.920 ID:68mY7eyta.net
>>17
マリオ3だとワールド3の城(各ワールドの最終目的地)があるのが日本

総レス数 109
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200