2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地頭がどうのこうの言う奴はたいてい学校の勉強において挫折しているよなwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:20:55.051 ID:n96mLXEG0.net
勉強や一部の仕事は成績がはっきりと出るからな
「お前はバカだ」と数字で出てしまう
だからそれ以外の能力は高いって言い訳してプライド守ってる
コミュニケーション能力などを指すことが多いがたとえ
それがあっても勉強の能力が低い事実は変わらないぞ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:22:29.306 ID:/gYmkLs9x.net
なんで玉遊びが何億も貰えるんだ!
社会は実力よりコミュ力を重視してる!

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:22:30.280 ID:/75sd7ej0.net
そんなこと言ったらただの能無し

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:22:36.744 ID:7g/9UUHR0.net
地頭いいなら勉強も出来るから違うだろ
IQかなんかと混ざってねお前

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:24:09.665 ID:zMTVbCWN0.net
低学歴有能=高年収=地頭いい

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:24:17.660 ID:/75sd7ej0.net
IQってキャパの方か

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:26:58.478 ID:n96mLXEG0.net
学歴コンプって「自分の頭で考える」とか言う奴も多い
要はこれ学校で習う知識の否定で
先人の知恵を学ぶより自分で知恵を編み出したほうが上っていう価値観
知識で火の起こしかたを学んでも自分で編み出してもどっちでも火は起こせるのにね

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:28:32.321 ID:OqgI4c3sa.net
人の価値=年収

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:28:35.416 ID:/gYmkLs9x.net
学歴コンプよりスポーツマンコンプと陽キャコンプだらけじゃん

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:30:54.028 ID:n96mLXEG0.net
知識より行動が大事って発言も多い
実際は知識と行動は機能が違ってどっちも大事
要するにこれ知識がある組織のブレインの否定で
現場で実務やってるやつの肯定なんだよね

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:34:11.905 ID:n96mLXEG0.net
情報交換によって人の文化が発達してきたのに
情報を得るのが苦手なやつが情報交換や勉強を否定し出すんだよね

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:36:46.280 ID:n96mLXEG0.net
考えるより先に行動だとかそういう発言も聞き飽きた
たとえば登山はなら情報収集や計画や装備収集などの準備が先で実際に山に登るのはそのあとだぞ
でないと死ぬリスクが高まる

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:39:40.084 ID:2uOJstxfM.net
・柔軟に対応することができる
・他人を巻き込みコントロールできる

重要なのはこの辺りだろ
個人的に、「数値化した評価」だと達成感をあまり感じない

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:42:50.043 ID:n96mLXEG0.net
運転技術も交通規則も知らずに運転という行動をさせてもろくなことにならないから
自動車学校でも先に授業や試験で知識を得る

知識なしに仕事や論文などの行動をさせてもろくなもんにならないから学校でも先に勉強させる

そういう正しい手順への逆張りが「考えるより先に行動」
考えるより先に富士山に登ったりやイラク旅行に行ったりしたら早死にするだろ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:43:52.035 ID:n96mLXEG0.net
>>13
その二つの能力はあっても勉強の能力が低いことは正当化できないぞ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:45:17.731 ID:n96mLXEG0.net
世間でよく言われる「自分の頭で考える」とかいう思想を鵜呑みにしてる奴は本当に自分の頭で考えられてるのだろうか

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:47:05.051 ID:xpKuiBPD0.net
多分みんな地頭とは何かの定義からズレてる

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:48:12.348 ID:RFEFJGqb0.net
地頭とか五人組とか習ったな

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:48:23.102 ID:n96mLXEG0.net
>>13
つまり勉強できなかったから全然別の能力に問題をスライドさせて自尊心を守ってるにすぎないんだよね

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:50:10.311 ID:n96mLXEG0.net
>>17
地頭って言葉のの定義なんか見たことないが俺の主観による観察だとこんな感じ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:52:16.525 ID:9JfQc3hu0.net
自動車学校で習った通り左ギリギリに運転してたら親に怒られた

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:52:16.695 ID:waiRgZ3f0.net
でもお前ニッコマじゃん

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:54:48.424 ID:x4RwU+yRM.net
勉強できないのに遊びの時とか小銭の計算の時はやたら頭の回転早い奴はいた

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:55:44.331 ID:/75sd7ej0.net
先に教えてほしかったがもう遅いか

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:57:48.278 ID:n96mLXEG0.net
自分ができない勉強ができる奴は素直にリスペクトすればいいのに人間はどうしてもマウンティングしてしまう
勉強能力から柔軟性などの他の能力に問題をスライドさせて「柔軟性がある自分のほうが地頭が良くて上なんだ」とマウンティングしてる

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 04:59:06.962 ID:n96mLXEG0.net
>>23
それは勉強の能力は低いが他の能力の一部が高いってことに過ぎない
そいつが勉強の能力が低い事実は変わらないぞ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:02:35.344 ID:2uOJstxfM.net
>>15,19
何に必死になっているんだ?
学ぶことは否定していないぞ
人生は学びの連続だ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:03:58.237 ID:Gh+AKMhI0.net
地頭がどうのこうの言う奴が必ずしも勉強が無価値と言っているわけではないだろ
マウンティングしたいのはお前の方なんじゃねえの?「ぼくは応用力や柔軟性はないけど、勉強の成績だけはすごいんだからな!!」ってさ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:06:29.512 ID:n96mLXEG0.net
>>27
誰がお前が学ぶことを否定してる、なんて言ったんだよ
どうでもいいけどお前は勉強の能力から柔軟性などの他の能力に話をスライドさせてて「論点のすり替え」と言われる詭弁だぞそれ

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:06:40.684 ID:waiRgZ3f0.net
受験を丸暗記で突破できるとガチで思ってる奴が一番やばい奴

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:09:01.250 ID:n96mLXEG0.net
丸暗記教育がダメって言う学歴コンプも多いよな
まずは丸暗記しないとそれを材料に考えることもできない
丸暗記は大事
丸暗記した上で自分の頭で考えればそれがベスト

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:13:49.884 ID:n96mLXEG0.net
「学校じゃなく子供のころの砂場遊びやマックのバイトですべてを学んだ」とか言う奴も見たことがある
学校で学べることと砂場遊びで学べることは違って、どっちも学べばいいのに学校より砂場遊びが上とか言い出すんだよね
そいつが勉強できなかっただけなんだけどな

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:17:54.443 ID:n96mLXEG0.net
砂場遊びやマックのバイトで医学の専門知識をどうやって身につけて
どうやって医者になるんだよ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:18:21.595 ID:2uOJstxfM.net
> 地頭がどうのこうの言う奴はたいてい学校の勉強において挫折しているよな

経験上、「地頭」の使われ方で多かったのは
『あいつは地頭が違う』みたいな褒め言葉だった


スレタイのような考え方をするのは
底辺で生活している人達だと思う

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:20:10.893 ID:n96mLXEG0.net
>>34
誉め言葉でも勉強の能力から他の能力に問題をスライドさせて誉めてるだけだろ
論点のすり替えを指摘されて反論できないからって根拠もなしに底辺だのなんだの罵倒してくんなよアホ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:22:40.535 ID:n96mLXEG0.net
勉強できないやつを誉めたいときに地頭はいいだのなんだの言い出すんだよ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:25:35.583 ID:2uOJstxfM.net
>>35
「地頭」の使われ方の例文を出してよ
その例文が「勉強に挫折している」と思えるようなやつを

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:27:20.682 ID:n96mLXEG0.net
そもそもなんだよ「地頭がいい」って
変な言葉だ
「頭がいい」と言えばいいのに勉強できないもんだから
頭の根っこはいいんだぞって自己正当化してるんじゃないの

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:28:54.304 ID:n96mLXEG0.net
>>37
お前は勉強できなかっただろたぶん
正直に勉強できたかどうかを答えればお前の発言が例文になるんじゃないの

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:31:33.861 ID:n96mLXEG0.net
検索したらこう出てきた

つまり、地頭が良いとは、勉学で身につけた知識が豊富というのではなく、「論理的な思考ができる」「コミュニケーション能力が優れている」「頭の回転が速い」「柔軟な発想ができる」といった、自分で考える力やコミュニケーション能力の高さなどを指します。

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:32:03.393 ID:2uOJstxfM.net
ID:n96mLXEG0 は今まで底辺で「どんぐりの背比べ」してただけだろ?
>>37から逃げずに答えろ
スレタイが妥当かどうかを判断したい

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:33:45.416 ID:n96mLXEG0.net
やっぱ定義からして勉強できないことから目をそらして
他の能力は高いって主張したいがために生まれた言葉っぽい
勉強ができてなおかつ論理的に考えたり自分の頭で考えたりできればそれがベストだろ

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:34:32.343 ID:n96mLXEG0.net
>>41
今検索してるよ
お前が勉強できたかどうかも逃げずに答えろよ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:35:55.930 ID:2uOJstxfM.net
>>42
> やっぱ定義からして勉強できないことから目をそらして
> 他の能力は高いって主張したいがために生まれた言葉っぽい

読解力ゼロかよww

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:36:20.656 ID:n96mLXEG0.net
◆地頭の意味と読み方
読み方は「じあたま」です。
学校など教育で与えられるのではなく、その人に
もともと備わっている本来の頭の良さのことを言います。
博識であることではなく、論理的に考える力、
また考えたことを伝えるコミュニケーション能力のことを指す場合が多いと言えます。
https://oggi.jp/6312062#heading01

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:37:08.103 ID:n96mLXEG0.net
>>44
お前は論理的に会話ができず罵倒するだけで地頭が悪そうだな

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:37:50.551 ID:n96mLXEG0.net
勉強で身に付けた頭の良さと別の能力を指す言葉みたいだね

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:37:51.208 ID:2uOJstxfM.net
>>43
できたよ
首席じゃないけど

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:38:55.095 ID:n96mLXEG0.net
>>48
あっそ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:40:54.365 ID:n96mLXEG0.net
勉強で得た知識があってなおかつ論理的思考やコミュニケーション能力もあればベストなのに
なんで勉強で得た能力が除外されるんだろうね

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:43:04.383 ID:3qwuHNYH0.net
なんかハローバイバイ関で再生される

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:44:43.393 ID:n96mLXEG0.net
。「コトバンク」によると、
「地頭」とは、「大学などでの教育で与えられたのでない、その人本来の頭のよさ。
一般に知識の多寡でなく、論理的思考力やコミュニケーション能力などをいう。

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:45:29.085 ID:n96mLXEG0.net
やっぱ学校の勉強の能力を除外する言葉なんだよ

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:46:48.881 ID:n96mLXEG0.net
本来の頭が良くて勉強もできて学歴もあって
かつコミュニケーション能力や論理的思考力があればそれがベストじゃないか

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:49:32.994 ID:2uOJstxfM.net
>>52
> 大学などでの教育で与えられたのでない、その人本来の頭のよさ。
> 一般に知識の多寡でなく、論理的思考力やコミュニケーション能力などをいう。

『知識の多寡でなく』と書いてあるだろ
「地頭」に知識の量は関係しない

ただ、『本来の頭のよさ』というのは少し違う気がする
「地頭」は後天的に上げることも可能

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:52:03.259 ID:n96mLXEG0.net
>>55
悪いこと言わないからこんな言葉で自分を慰めてないで
知識は豊富でしかも論理的思考やコミュニケーション能力を上げたほうがいいよ
知識は力ですよ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:52:28.095 ID:n96mLXEG0.net
知識は豊富にしたほうがいいね

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:53:42.765 ID:n96mLXEG0.net
知識もなしにどうやって高度な論理的思考をするんだよw
言葉も勉強で学んだ知識であってそれなしに論理的思考は無理

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:54:50.141 ID:n96mLXEG0.net
まあ勉強はしたほうがいいね
こんなもん記憶力が悪く勉強が苦手なやつの自己正当化にすぎないと思うよ

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 05:55:51.463 ID:2uOJstxfM.net
>>41の答えは?
スレタイのような考えを持つには
何らかの経験があったからだろ?
例文なんてすぐ出せるよね???

やっぱ「単なるレスバ目的」でスレ立てか

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:01:24.837 ID:n96mLXEG0.net
例文はこれでいい?

「地頭が良い人は、論理的に物事を考えられるため、意見を求められたときや、判断・選択を迫られたときに正しい答えを
導き出せるケースが多いです。
さまざまな状況や情報などに応じて的確に判断を出せるので、周りの人に頼りにされやすい傾向にあります。

地頭の良さに的確な定義はありません。
しかし、企業の採用面接では地頭の良さが評価される場合が
あります。質問をしっかり理解しているか、
質問に対して的を得た回答ができているか、
想定外の質問に対して臨機応変に回答できるかなどが、
地頭の良さとして判断されるでしょう。
https://hataractive.jp/useful/2737/#:~:text=%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%80%81%E5%9C%B0%E9%A0%AD%E3%81%8C%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%A8,%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:04:15.228 ID:n96mLXEG0.net
「地頭(じあたま)」とは、「大学などでの教育で与えられたのではない、その人本来の頭の良さ」のこと。
つまり、地頭が良いとは、勉学で身につけた知識が豊富と
いうのではなく、「論理的な思考ができる」
「コミュニケーション能力が優れている」「頭の回転が速い」
「柔軟な発想ができる」といった、自分で考える力やコミュニケーション能力の高さなどを指します。

地頭が良い人は、論理的に物事を考えられるため、
意見を求められたときや、判断・選択を迫られたときに
正しい答えを導き出せるケースが多いです。
さまざまな状況や情報などに応じて的確に判断を出せるので、周りの人に頼りにされやすい傾向にあります。

地頭の良さに的確な定義はありません。しかし、
企業の採用面接では地頭の良さが評価される場合があります。質問をしっかり理解しているか、質問に対して的を得た回答ができているか、
想定外の質問に対して臨機応変に回答できるかなどが、地頭の良さとして判断されるでしょう。

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:04:40.604 ID:2uOJstxfM.net
>>61
それでスレタイの
「地頭がどうのこうの言う奴はたいてい学校の勉強において挫折している」が
納得できると思うの?

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:04:53.630 ID:wx3/ZVOy0.net
何を朝っぱらからそんなにムキになってんだよ

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:08:26.949 ID:n96mLXEG0.net
論理的に考えて正しい答えを的確に出せて、想定外の質問に臨機応変に対応できて、
コミュニケーション能力が高く、柔軟な発想ができる人がなんで学校の勉強ごときをこなせないのw
なんでわざわざ学校で得た知識や知識の豊富さを除外するのw

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:08:44.255 ID:2uOJstxfM.net
「地頭」は知識量に関係ない
なのに『地頭がどうのこうの言う奴はたいてい学校の勉強において挫折している』なんてスレタイが間違いなんだろ

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:10:56.163 ID:n96mLXEG0.net
>>66
だから学校の勉強で挫折したからこそ
学校の勉強の能力を除外した「地頭はいい」なんて言葉で自分を慰める必要があるんだろ

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:11:46.149 ID:n96mLXEG0.net
知識がないから知識を除外した「地頭」なんて言葉を生み出して自己正当化してるんだろたぶん

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:14:19.494 ID:n96mLXEG0.net
学校の勉強はできるに越したことはないし
知識は多い方がいいだろ
その上で柔軟な発想ができるとか論理的思考ができるとかコミュニケーション能力が高いとか
それも目指したほうがいいんじゃないの

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:16:12.854 ID:n96mLXEG0.net
検索すればするほど変な言葉だ

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:16:27.156 ID:2uOJstxfM.net
>>68
> 知識がないから知識を除外した「地頭」なんて言葉を生み出して

だから「除外」じゃ無いんだよw
「地頭の良さ」と「知識量」は関係しないのww


「学校の勉強において挫折している」と思えるような
「地頭」の例文はまだですか?????????????????

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:22:04.945 ID:6Fzzcn2Jd.net
学校の勉強出来なかったが地頭だけは特に悪かったぞ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:25:10.099 ID:2uOJstxfM.net
>>60

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:25:50.400 ID:n96mLXEG0.net
https://anond.hatelabo.jp/20200727074950
学校の勉強はできないけど実は頭いいみたいな文脈で使われるけど
普通に「頭が良い」っていう表現ではだめなのかと思ってしまう

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:29:01.012 ID:n96mLXEG0.net
>>71
これだって例文はまだ見当たらないけど
「学校の勉強をする能力と関係なしに」なんて条件をわざわざ作るのはどういう心理だよ
勉強ができないが頭はいいんだって自己正当化してるように見えるんだよ俺には

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:29:51.146 ID:n96mLXEG0.net
勉強ができることも頭の良さの一部だろ

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:32:56.483 ID:2uOJstxfM.net
ID:n96mLXEG0 はレスバ目的でスレ立てしただけだろ?
素直に「スレタイに妥当性が無かった」と認めて終わりにしようか

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:33:22.376 ID:n96mLXEG0.net
「勉強はできるかもしれないけどコミュニケーション能力がなく地頭は悪い」とか
こういう言葉で勉強頑張ってる人を否定しないでほしいよね
勉強ができるのは立派な能力じゃないか
コミュニケーション能力があるかどうかは関係ないよ

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:35:43.772 ID:n96mLXEG0.net
>>77
レスバ目的なのは合ってる
妥当性は今のところあるともないとも結論が出ていない

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:36:17.524 ID:2uOJstxfM.net
>>75
> 例文はまだ見当たらない

スレタイのような考えを持つには
何らかの経験があったからだろ?
例文なんてすぐ出せるよね???
「地頭がどうのこうの言う奴」を見てきたんでしょ??????

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:37:03.225 ID:n96mLXEG0.net
>>80
見たけどログ保存してないんだよ
検索にも出てこない

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:41:00.384 ID:lw5jVchU0.net
勉強してないのに成績が良い
真面目に聞いてないのに教えた以上に理解してる
教えてないのに見様見真似でそいつより上手くやる
そんなやつのことを地頭が良いと呼んでるけど

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:41:49.402 ID:n96mLXEG0.net
学校の勉強で挫折したから、学校の勉強の能力をわざわざ除外した新しい頭の良さの表現を産み出す必要があったんじゃないの

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:43:44.746 ID:n96mLXEG0.net
例文見つからんな

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:45:22.010 ID:n96mLXEG0.net
検索飽きてきたけど
そのものズバリな例文を貼れないことと
俺が書いたスレタイに妥当性があるかどうかは別問題で、
例文を貼れないからってスレタイが間違ってることにはならないよ

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:46:52.044 ID:2uOJstxfM.net
経験上、「地頭」なんて言葉はそうそう聞くものでは無い

「自然な日常会話でスレタイに共感できるような例文」は想像できないな
あるとすれば「底辺が己を卑下する」ときくらいだと思うけど

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:47:46.804 ID:n96mLXEG0.net
学校で習う知識を軽視し知識量をおろそかにしても
ろくなことにならんと俺は思うよ
勉強はできるならしたほうがいい
その上で地頭も鍛えればいいじゃない

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:49:24.503 ID:n96mLXEG0.net
>>86
お前がさっき言ってたのは
「> 地頭がどうのこうの言う奴はたいてい学校の勉強において挫折しているよな

経験上、「地頭」の使われ方で多かったのは
『あいつは地頭が違う』みたいな褒め言葉だった


スレタイのような考え方をするのは
底辺で生活している人達だと思う」

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:51:19.201 ID:n96mLXEG0.net
>>86
底辺が自分を卑下する場合に
誉め言葉として地頭がいいって言葉を使うの?
卑下するなら自分は地頭が悪いって言うんじゃないの
さっきの自分のレス忘れたのか?

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:54:35.423 ID:n96mLXEG0.net
誉め言葉として「地頭がいい」という例しか見たことがないが
底辺が自分を卑下するときにしか使わない表現と想像するって
矛盾してるじゃん

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:56:34.049 ID:n96mLXEG0.net
要するに俺は
「地頭がいい」誉め言葉は勉強ができる人を下げているのが
気に食わないんだよ
勉強ができる人や勉強した人は正当に評価すべきだろう

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 06:58:04.252 ID:2uOJstxfM.net
『あいつは地頭が違う』ってのは一般的な使われ方な

ID:n96mLXEG0 はスレタイに納得できるような
「地頭がどうのこうの言う奴」の言葉を書いてくれ

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 07:00:46.687 ID:n96mLXEG0.net
>>92
検索はもう飽きた

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 07:02:12.014 ID:n96mLXEG0.net
>>92
お前が一般的な使い方だと思う「あいつは地頭が違う」ってどんな文脈で使われてたんだよ
「あいつ」とやらは勉強ができたのか

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 07:03:11.093 ID:n96mLXEG0.net
勉強ができるなら「あいつは頭の出来が違う」って言うんじゃないの

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 07:04:11.870 ID:n96mLXEG0.net
わざわざ学校の勉強の能力が関係がない「地頭が違う」という表現で誉めるのはなぜか

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 07:04:59.369 ID:2uOJstxfM.net
>>93
検索は必要ないよ


「スレタイの妥当性」を問われて回答できない時点で
ID:n96mLXEG0 の負けです

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 07:05:56.472 ID:n96mLXEG0.net
学校の勉強ができることもひとつの頭の良さのはずなのに
なぜ学校の勉強の能力を除外した「頭の良さ」の表現を産み出す必要があったのか?

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 07:07:15.419 ID:n96mLXEG0.net
>>97
だから妥当性と例文を貼れるかどうかは別だし
いつ勝負が始まったの?w
俺が認識する限り議論は「みんなで考えよう」であって勝ち負けじゃないぞ

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/03/30(火) 07:09:29.452 ID:n96mLXEG0.net
>>98
これを考えると「地頭がいい」という主張は「勉強の能力を除外しないと都合が悪い」人の言い分って推測するよ俺は

総レス数 145
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200