2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実は太陽は熱くない、ってあり得ない理論唱えてる人がいるみたい

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:22:40.849 ID:u8yQ4fRed.net
太陽の温度は26度くらいしかない、とか嘘抜かす記事をどっかで見た
んな分けないよな数千度あるだろ常識的に見て

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:23:12.002 ID:y/pfMVfKd.net
面白そう
URL貼ってよ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:23:32.142 ID:5EqIKz4+H.net
表面があちあちなだけで中心部はそんなもん

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:24:23.091 ID:4tbPXNph0.net
月は大気があって24時間かけて月の大気に慣らせば人間も宇宙服無しで歩けるらしいぞ

どこでもおかしな科学者は入るもんだ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:25:30.598 ID:u8yQ4fRed.net
>>2
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201809_post_18193/
この辺とかかな
>>3
いやでも表面暑かったら地表も熱いだろ
地表てのがあるのかわからんけど

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:29:09.699 ID:9hIgcvlEr.net
太陽 26で検索したらいっぱいあった
昔から言われてた説みたい

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:30:08.887 ID:5EqIKz4+H.net
魔法瓶を逆にしたような感じ
放熱に特化しているので内部温度は上昇しない

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:30:42.222 ID:CU6tvQ9i0.net
>>5
面白いな
これテーマに漫画描けそう
アフタヌーン辺りで

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:31:43.631 ID:y/pfMVfKd.net
面白い
まだ誰も測ってないんだからな
可能性はゼロじゃない

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:32:02.066 ID:gND21Dt80.net
黒点の数が増えるほど活動実態がみみっちくなるとは聞いた事がある

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:32:53.334 ID:rQv4TDZA0.net
太陽が照らしてとどいた光が暖かいし赤い溶岩の色だから熱高そうに見えるけど
どうなんだろうね

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:33:05.690 ID:FXKWLiH10.net
そもそも黒点って周りより温度が低いから相対的に黒く観測されてるだけで黒くも何ともないんだが

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:34:07.638 ID:gND21Dt80.net
>>12
宇宙が黒いのと同じか

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:36:13.003 ID:rQv4TDZA0.net
周りの惑星にものすごいエネルギーを発してる中心であることは間違いないと思うけど
エネルギーが強く光が暖かい=温度が高いとは限らない可能性もあるんだろうかね

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:37:00.425 ID:UDw1ScBO0.net
太陽探査機とかやったことあるのかしら?

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:38:36.390 ID:u8yQ4fRed.net
なるほど熱くない可能性もあるのか
ハロゲンヒーターみたいなもんかな

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/13(月) 15:39:28.435 ID:NJPeJsqB0.net
太陽に水をかけると太陽がでかくなる

総レス数 49
10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200