2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネガティブな奴、なんでそうなの?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:14:48 ID:bXtKsaFJ0.net
何事もどうにでもなると思うけど

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:15:35 ID:4Y7uRnHBM.net
なんでそうなの?

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:15:37 ID:JBCZ7VHRF.net
>>1
じゃ寝たきりのやつはどうすればいいの?

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:15:40 ID:MTnZazBz0.net
楽観主義ってバカにされがちだけど大事だと思うわ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:16:58 ID:2bmImHG50.net
そんなわけないじゃん

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:17:27 ID:bXtKsaFJ0.net
>>3
寝たからってのは意識がある状態?
他人との会話なり映画なり楽しめる事楽しめるだけやったらいいと思うけど

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:17:45 ID:pnwXpFy40.net
楽観的に捉えて失敗するより悲観的に捉えて失敗するほうが被害がマシだし精神的にもいいから

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:17:51 ID:bXtKsaFJ0.net
>>4
マジでそう思う

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:17:54 ID:09BVy5Ev0.net
何事もどうにもならないと思ってるけどな
ひとつの失敗で全てが終わる
積み上げ型社会だからな

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:18:13 ID:cAq7Gut6M.net
うんこらぶ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:18:21 ID:bXtKsaFJ0.net
>>5
なんか辛い事あった?

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:18:56 ID:2bmImHG50.net
>>11
なんかしなきゃいけないのに、なんの気力も起きない

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:18:59 ID:JBCZ7VHRF.net
>>6
綺麗事すぎワロタw
健常者と同じことしたいんだけど?って言われたら?

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:19:10 ID:bXtKsaFJ0.net
>>7
そういう及び腰の姿勢で損することも多いだろうけど楽観的なら何か起きてもダメージ小さいよ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:19:27 ID:pnwXpFy40.net
人生大きな目で見ると楽観主義だけど局所は悲観主義で観る
これオススメ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:19:33 ID:bXtKsaFJ0.net
>>9
全て終わることなんかないよ

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:20:13 ID:dxtkpXr+p.net
生まれた時から親にずっと人格否定されてる奴もいるからな

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:20:41 ID:bXtKsaFJ0.net
>>13
その考えが悲観的だしその考え損するからやめたらって言ってるんだけど

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:21:21 ID:bXtKsaFJ0.net
>>12
そういう惰性も放縦も楽しむのがいいんよ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:21:36 ID:XTmjsw/10.net
ポジティブなサイズのチンチンうp

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:22:43 ID:O6O5TMMvM.net
存在そのものが否定されてるからしょうがない

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:22:44 ID:bXtKsaFJ0.net
>>15
その方が物事を成せる確率は高いだろうな
でも成せない自分も愛すってのも一つの手だと思うわ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:23:10 ID:pnwXpFy40.net
>>14
楽観的失敗はつもりつもると貧困や社会的信頼低下につながる、そしてこれらは人生全体に対する勇気をじわじわと削いでくる
だから局所局所は悲観主義くらいがちょうどいい

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:23:44 ID:RYMFQLCb0.net
主観から抜け出すのがほぼ不可能なんだよな
色んな人の考えとか本とか見ても、それを見てるのは主観なんだよ
ゲームみたいに自分を上から見下ろすことは出来ない

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:23:50 ID:bXtKsaFJ0.net
>>17
そういう人ははほんとうに同情するわ
幼い頃からの植え付けってのは本人の意思関係ない部分でかいしな

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:24:45 ID:bXtKsaFJ0.net
>>21
言うほど周り関係ないと思うんよな

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:25:08 ID:eS4C5PzMd.net
ネガティブではあるけど、一応いろんなことに頑張るので、まあまあ優秀な俺

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:25:52 ID:bXtKsaFJ0.net
>>23
まあそれはあるな
勇気どうのってのはさておき貧困や社会的信頼の低下は身に染みてるわ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:26:40 ID:EtdPQEuH0.net
ネガティブポジティブっていうか>>1は足るを知れって言ってるだけじゃね

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:26:47 ID:bXtKsaFJ0.net
>>24
マジでそう
だからその主観ってのが薔薇色だったら世界は薔薇色な訳よ

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:27:44 ID:bXtKsaFJ0.net
>>27
そういう優秀な人が成果に見合って自己肯定感を得られないのも勿体無いと思う

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:28:29 ID:bXtKsaFJ0.net
>>29
なんか植物状態の例えのせいでそんな風に見えるのは分かるけどなんとなくニュアンス違うんだよな

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:29:16 ID:bXtKsaFJ0.net
極端な不幸に見舞われてる人のことは俺には想像付かんけどみんなそうじゃないよなって話

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:29:28 ID:JOF9S1LK0.net
自称バカなら人の意見に従えよな

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:29:30 ID:qwSX36Cnp.net
>>17
もう全てはこれ
自分の前向きな意志がめずらしく芽生えたとしてもいちいちお伺い立てなければ何事も前に進まず結果お前などには無理と言われて育つとネガティブにもなるよ。
そもそも誉められたという記憶がマジでない

>>1はいい環境で育ってきたんだと思うよ、わからんが。
ある程度外で育ってきたとしても全ての人格形成の根幹はどうやっても家だから。親に感謝しな。

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:30:33 ID:87MORKuId.net
短い文字数で言うと
他人第一主義だから

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:30:50 ID:w2brDSpC0.net
別に俺はネガティブじゃないが自分は人に認められたり好かれたりする価値は無いと思ってる
単に人が嫌いなんだ
人が嫌いなんだから自分自身だって嫌いじゃないとおかしいだろ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:31:17 ID:bXtKsaFJ0.net
>>35
うち貧乏だしクソ虐待されてたからなおさら気の持ちようって部分もでかいんじゃないかって思っちゃうんだよ
みんながみんなそう出来ないのも理解はできるけどな

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:32:24 ID:bXtKsaFJ0.net
>>37
基本世の中クソだと思ってるけどそれはそれとして人生最高みたいな気持ちでいるんだよ

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:33:02 ID:bXtKsaFJ0.net
>>36
そうだと思うしそれがおかしいと思う

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:33:47 ID:9t+SIPPA0.net
原因は言葉で説明できたりそうじゃなかったりするけど、現状としては脳がバグってる気がする

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:34:21 ID:LQxKTiNQd.net
自分で自分に期待してないから

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:34:32 ID:nxpSoo8b0.net
どうでもいいけど植物状態の美人が妊娠したのエロいよな
意識はあるらしいし

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:34:32 ID:bXtKsaFJ0.net
>>41
そういう人は自分でどうにも出来んよな
然るべき手段でなるべく幸せになってほしい

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:34:58 ID:w2brDSpC0.net
>>39
だよな
最低限文句言われない程度の仕事して、仕事に支障出ないくらいの人付き合いしてればあと自由なんだもん
楽勝すぎる

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:35:04 ID:voInBeUS0.net
未来の全てを今にもってこい
この世の物理現象は変わらないはずなので
将来実現できるはずのテクノロジーは今の時代に持ち込んでも動作するはずだ
なぜわざわざ面倒な過程を必要とするのだ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:35:40 ID:bXtKsaFJ0.net
>>42
それそんなに関係ないぞ
無力感まで楽しめるかとかそういう話

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:36:28 ID:bXtKsaFJ0.net
>>45
なんなら仕事なんか食えてりゃいいしな

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:36:50 ID:JOF9S1LK0.net
他者をボロカスに貶めるのはある意味で理に適った行為だが自身をそうしようとすると矛盾が生じる

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:37:16 ID:bXtKsaFJ0.net
>>46
そんなん速攻人類滅亡しちゃって味気ないだろ

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:37:24 ID:FiDrqDhfp.net
図々しい奴の方が世の中徳するからネガで何もしないよりダメ元でも色々やる方がいいよな
やらなくて損することはあってもやって損することはあんまりない

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:38:26 ID:bXtKsaFJ0.net
>>51
本当それ
周りの目がどうこうってのも無駄とは言わないけど果たしてそんなに雁字搦めである必要があるのか

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:39:59 ID:bXtKsaFJ0.net
>>49
そんなことする意味もないしな

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:40:06 ID:FiDrqDhfp.net
なんて思ってる俺もネガだけど実際そう思う

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:40:51 ID:9t+SIPPA0.net
イッチは強くていいヤツだな

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:41:49 ID:bXtKsaFJ0.net
>>54
なるべく気楽にやろうぜ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:43:03 ID:bXtKsaFJ0.net
>>55
まあその考えの源流は割と諦観に近いものな気もするし強いってのとは違うんだろうけどな
自分も他人もなるべく幸福を感じていられたらいいとは思うわ

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:44:49 ID:2zCq8CQsd.net
創価ってなんでそうなの?

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:45:08 ID:FiDrqDhfp.net
>>56
そう思うようにしてる
自分が思ってるほど周りは人のこと気にしてないんだよな
自分のことで精一杯

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:47:09 ID:bXtKsaFJ0.net
>>59
周りの目を気にする人は優しいと思うわ
だからこそその優しさが徒労に潰えることが惜しい

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:48:06 ID:0U0cSZr10.net
気の持ちようとか言うやつが無意識に他人にストレス与えてんのよな

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:48:22 ID:bXtKsaFJ0.net
>>58
創価ってこうなんだ
新興宗教の実情みたいなの興味あるな

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:49:37 ID:bXtKsaFJ0.net
>>61
他人にストレス与えるのをやめられるなんて自惚れよりは余程地に足ついた手段だと思う

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:52:35 ID:9t+SIPPA0.net
なんか落ち込み癖とか思考の癖がある気がするわ
嫌なことあるとすぐ引っ張られる
最初は戻せるんだけど段々戻すのが怠くなっていつのまにか希死念慮に浸ってる

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:53:20 ID:bXtKsaFJ0.net
誰かを傷つける事なく生きるってのは現状不可能だから誰もが傷つきにくく生きてほしい

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:55:16 ID:bXtKsaFJ0.net
>>64
そういう状態のこと過去にあったんだけど特に何かきっかけがあった訳でなくスイッチ切り替わるみたいに楽観的に考えられるようになったわ
多分その瞬間色んなことに見限りをつけたってのに近いんだろうけど

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:55:38 ID:0U0cSZr10.net
>>63
もっとも適切な手段というのは「関わらない」という手段だよ
大人になろうね

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:57:12 ID:1RYa49a/M.net
ドーパミンとかノルアドレナリンとか脳の問題に関わってくるから、気の持ちようとかそんな浅いものは関係ないよ
魚でもうつ病になるくらいだからね

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:58:19 ID:bXtKsaFJ0.net
>>67
大人こそ社会性みたいなもんで雁字搦めに生きてるもんじゃない?関わらないように生きられないから大人は悩みが尽きないんでしょ

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:58:23 ID:1RYa49a/M.net
酷い経験しても気の持ちようでどうにかなってる奴は元々、サイコパス寄りで前頭前野の背側システムが機能してないおかげだよ

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:58:33 ID:0cEgjO+la.net
会社に年上の後輩がいるんだがすげえネガティブ
正直めっちゃめんどくさい

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:59:28 ID:bXtKsaFJ0.net
>>68
うつ病とかの人は然るべき手段で治療なりしてなるべく上手い事やってほしいと思うよ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:00:00 ID:0U0cSZr10.net
>>69
だからそこに答えがあるよ
君みたいなのが繊細な人間を追い詰めてるとね
君はそうやってやりたいように言いたいようにやれるからストレスフリー
ネガティブな人間はそんな君みたいなやつにも合わせてあげてストレスためてんのよ

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:00:09 ID:bXtKsaFJ0.net
>>70
マジ?怖いな

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:01:06 ID:FMnQGgmWM.net
ネガティブっていうかひねくれ者は嫌い
努力はしたくないけど人に好かれたい、でも好かれないから人を嫌うみたいな
ネガティブなくせに自己愛が強い

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:01:43 ID:bKBH77AOM.net
>>74
そうだよ
恐怖の感情とかって元来身を守るために必要なスキルなのさ

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:02:19 ID:bXtKsaFJ0.net
>>73
頼まれてもない事を勝手にやって同調圧力でやらなきゃみたいな風潮作ってそのくせそれを辛そうにしてるのが正しいなんて到底思えないね

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:02:46 ID:bKBH77AOM.net
例えばライオンは危険、怖いと感じないと、避けられずに襲われて死ぬよね
そうやって生き物はみんな恐怖心を味方につけて生き延びてきたのよ

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:03:30 ID:EIpSlBWX0.net
ポジティブとはちょっと違うけど少し前に「鈍感力」って言葉流行ったな

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:03:43 ID:bXtKsaFJ0.net
>>75
人を嫌うのは自然だし自己愛も当然あるべきなんだけどね

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:03:49 ID:0U0cSZr10.net
>>77
気の持ちようでどうにでもなるっていうのも多数になれば同調圧力になるわけでしてね
そのへんも考えてみるといいよ

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:05:18 ID:RYMFQLCb0.net
ほんと人間関係ってめんどくさいよな
悩みのほぼすべてがここに集結する
建前社会の日本は糞だわ

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:05:38 ID:X9w10azkM.net
異性に関しては興味ないのに自信満々でガツガツ来る人は、もうちょい繊細になれよと思う
何回も断ってるのにこりずに誘ってきたりとか
こっちがやんわり関わらないでオーラ出してるって言うても「鈍感なんでw」とか言って開き直って引き下がらないし
迷惑

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:06:47 ID:bXtKsaFJ0.net
>>81
ハナから強要しようとは思ってないよさすがにいつどこでも言いたいこと言う訳じゃないし言いたいことの言えなさだって苦じゃないしね

総レス数 121
28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200