2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネガティブな奴、なんでそうなの?

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:41:49 ID:bXtKsaFJ0.net
>>54
なるべく気楽にやろうぜ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:43:03 ID:bXtKsaFJ0.net
>>55
まあその考えの源流は割と諦観に近いものな気もするし強いってのとは違うんだろうけどな
自分も他人もなるべく幸福を感じていられたらいいとは思うわ

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:44:49 ID:2zCq8CQsd.net
創価ってなんでそうなの?

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:45:08 ID:FiDrqDhfp.net
>>56
そう思うようにしてる
自分が思ってるほど周りは人のこと気にしてないんだよな
自分のことで精一杯

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:47:09 ID:bXtKsaFJ0.net
>>59
周りの目を気にする人は優しいと思うわ
だからこそその優しさが徒労に潰えることが惜しい

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:48:06 ID:0U0cSZr10.net
気の持ちようとか言うやつが無意識に他人にストレス与えてんのよな

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:48:22 ID:bXtKsaFJ0.net
>>58
創価ってこうなんだ
新興宗教の実情みたいなの興味あるな

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:49:37 ID:bXtKsaFJ0.net
>>61
他人にストレス与えるのをやめられるなんて自惚れよりは余程地に足ついた手段だと思う

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:52:35 ID:9t+SIPPA0.net
なんか落ち込み癖とか思考の癖がある気がするわ
嫌なことあるとすぐ引っ張られる
最初は戻せるんだけど段々戻すのが怠くなっていつのまにか希死念慮に浸ってる

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:53:20 ID:bXtKsaFJ0.net
誰かを傷つける事なく生きるってのは現状不可能だから誰もが傷つきにくく生きてほしい

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:55:16 ID:bXtKsaFJ0.net
>>64
そういう状態のこと過去にあったんだけど特に何かきっかけがあった訳でなくスイッチ切り替わるみたいに楽観的に考えられるようになったわ
多分その瞬間色んなことに見限りをつけたってのに近いんだろうけど

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:55:38 ID:0U0cSZr10.net
>>63
もっとも適切な手段というのは「関わらない」という手段だよ
大人になろうね

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:57:12 ID:1RYa49a/M.net
ドーパミンとかノルアドレナリンとか脳の問題に関わってくるから、気の持ちようとかそんな浅いものは関係ないよ
魚でもうつ病になるくらいだからね

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:58:19 ID:bXtKsaFJ0.net
>>67
大人こそ社会性みたいなもんで雁字搦めに生きてるもんじゃない?関わらないように生きられないから大人は悩みが尽きないんでしょ

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:58:23 ID:1RYa49a/M.net
酷い経験しても気の持ちようでどうにかなってる奴は元々、サイコパス寄りで前頭前野の背側システムが機能してないおかげだよ

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:58:33 ID:0cEgjO+la.net
会社に年上の後輩がいるんだがすげえネガティブ
正直めっちゃめんどくさい

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 02:59:28 ID:bXtKsaFJ0.net
>>68
うつ病とかの人は然るべき手段で治療なりしてなるべく上手い事やってほしいと思うよ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:00:00 ID:0U0cSZr10.net
>>69
だからそこに答えがあるよ
君みたいなのが繊細な人間を追い詰めてるとね
君はそうやってやりたいように言いたいようにやれるからストレスフリー
ネガティブな人間はそんな君みたいなやつにも合わせてあげてストレスためてんのよ

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:00:09 ID:bXtKsaFJ0.net
>>70
マジ?怖いな

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:01:06 ID:FMnQGgmWM.net
ネガティブっていうかひねくれ者は嫌い
努力はしたくないけど人に好かれたい、でも好かれないから人を嫌うみたいな
ネガティブなくせに自己愛が強い

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:01:43 ID:bKBH77AOM.net
>>74
そうだよ
恐怖の感情とかって元来身を守るために必要なスキルなのさ

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:02:19 ID:bXtKsaFJ0.net
>>73
頼まれてもない事を勝手にやって同調圧力でやらなきゃみたいな風潮作ってそのくせそれを辛そうにしてるのが正しいなんて到底思えないね

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:02:46 ID:bKBH77AOM.net
例えばライオンは危険、怖いと感じないと、避けられずに襲われて死ぬよね
そうやって生き物はみんな恐怖心を味方につけて生き延びてきたのよ

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:03:30 ID:EIpSlBWX0.net
ポジティブとはちょっと違うけど少し前に「鈍感力」って言葉流行ったな

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:03:43 ID:bXtKsaFJ0.net
>>75
人を嫌うのは自然だし自己愛も当然あるべきなんだけどね

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:03:49 ID:0U0cSZr10.net
>>77
気の持ちようでどうにでもなるっていうのも多数になれば同調圧力になるわけでしてね
そのへんも考えてみるといいよ

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:05:18 ID:RYMFQLCb0.net
ほんと人間関係ってめんどくさいよな
悩みのほぼすべてがここに集結する
建前社会の日本は糞だわ

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:05:38 ID:X9w10azkM.net
異性に関しては興味ないのに自信満々でガツガツ来る人は、もうちょい繊細になれよと思う
何回も断ってるのにこりずに誘ってきたりとか
こっちがやんわり関わらないでオーラ出してるって言うても「鈍感なんでw」とか言って開き直って引き下がらないし
迷惑

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:06:47 ID:bXtKsaFJ0.net
>>81
ハナから強要しようとは思ってないよさすがにいつどこでも言いたいこと言う訳じゃないし言いたいことの言えなさだって苦じゃないしね

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:07:17 ID:MwOe+0+IM.net
>>17
ウチもこんなタイプの家だったけどある時期から親の言うことなんて大したことないって考えてからどうでもよくなったわ
あんな親に自分の人生左右されたくないしな

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:07:53 ID:bXtKsaFJ0.net
>>78
ただ以上ってのも多数派からのブレでしかないから、異常な方が幸福なら果たしてどっちがいいのかね

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:08:34 ID:bXtKsaFJ0.net
>>82
もうちょっと誰しも気楽にいられたらいいのにね

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:10:01 ID:bXtKsaFJ0.net
>>83
鈍感を言い訳に好き放題するのは完全にアウトだよね
単純に自分の身に降りかかった苦にのみ鈍感な姿勢ってのがベストだと思う

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:10:32 ID:0U0cSZr10.net
>>84
なら結局、ネガティブな人にも関わらないという手段を選べばいいだけだね

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:11:03 ID:bXtKsaFJ0.net
>>85
めちゃくちゃわかる

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:12:59 ID:bXtKsaFJ0.net
>>89
そもそも関わってほしくない人にも関わりたくない人にも関わらないのは前提でしょ
なんか矢鱈に傍若無人な振る舞いを良しとしてる前提で話を進めるけどそう言う訳じゃないよ

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:16:02 ID:lxZ5hkjb0.net
頭悪いからポジティブでいると調子乗ってやらかして怒られるを何度も経験していい加減学習した
ネガティブなのはどうせ怒られるって思ってるから

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:17:02 ID:ZKdHVL3r0.net
>>1
環境要因の奴は仕方がないよ
理不尽な状況に置かれ続けると、自分の身を守る方法が「ネガティブに考える」になる

これは特に成長期にそういう環境で過ごすと決定的

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:18:37 ID:dXHlPnnwd.net
>>18
質問の回答になってないじゃんw

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:18:47 ID:bXtKsaFJ0.net
>>92
例えばこれで言ったら怒られようが前向きな姿勢を一貫しろとかじゃなく怒られてる現状も怒られた要因もひっくるめて自分の中でエンタメに昇華出来ないかなみたいな

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:20:58 ID:bXtKsaFJ0.net
>>94
まあそこまで極端な例だと実体験に投影できないからなんとも言えないし間違ってもそういう人にポジティブでいろなんて言えないんだよね

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:22:15 ID:bXtKsaFJ0.net
>>93
成長期の例は本当にどうしようもないと思うし同情ってかシンパシー感じるよ

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:23:55 ID:dXHlPnnwd.net
>>96
だからお前のは所詮ペラペラな発言なんだよ
所詮は健康にも精神的に見恵まれたやつの言葉でしかない
そういうのが前提にあっての言葉でしかない
ならばお前の言葉に一体どんな価値があるというのかw

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:26:55 ID:n778Ggei0.net
いっちの精神なんとなく分かる
楽天的でもポジティブでいる必要もないけどネガティブでいることはやめたほうがいいんだよな
自分が苦しくなるだけ

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:27:15 ID:bXtKsaFJ0.net
>>98
誰の言葉にも大して価値はないしことごとくが自分のバックボーンから成るペラペラの思想だろ

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:28:09 ID:bXtKsaFJ0.net
>>99
やめられるならやめるに越した事ないよな

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:28:40 ID:lxZ5hkjb0.net
>>95
頭が悪いからどうでもいい赤の他人に何言われても関係ないって理屈で考えて割り切ることができない
叱られることは居場所を失うことに等しく生存権を脅かされることと同義だと感じる

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:30:56 ID:dXHlPnnwd.net
>>100
おまえはなら今何を伝えたいんだw

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:31:05 ID:bXtKsaFJ0.net
>>102
正直関係ないとまでは思えないし居場所を失う事だと言えなくはないと思うんだけど居場所を失ってもヘラヘラしてるようなトチ狂い方が得になるなと思う

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:32:03 ID:bXtKsaFJ0.net
>>103
少なくともお前には何も

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:34:31 ID:MJNpZuzs0.net
どうせ俺なんかが上手く行くわけないからな

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:36:19 ID:n778Ggei0.net
ネガティブな言葉や汚い言葉を使わない
煽り妬み嫉妬しない
これだけでまともな思考に戻れる
まともに戻ると今までがいかに異常だったが分かる

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:36:39 ID:af3Bg7cj0.net
自己肯定感がマイナスに振り切ってるからだよ
成功体験が無さ過ぎる

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:38:24 ID:bXtKsaFJ0.net
>>106
上手くいかない自分さえ愛せるといいね

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:39:23 ID:bXtKsaFJ0.net
>>107
そういうのに走る以外のやり方が意外にあるもんよ

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:41:50 ID:bXtKsaFJ0.net
>>108
ポジティブであれっていうよりシニカルであれに近いかもしれない

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:42:50 ID:SCrxc2kM0.net
なんかあれ腸内細菌叢で変わるらしいよ
簡単に言うとポジティブなやつのウンコを入れれば改善する

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:43:32 ID:bXtKsaFJ0.net
>>112
なんか聞いたことあるな
最近流行ってるヤクルトだかの効果ってのもそれに近いのかね

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:46:10 ID:SCrxc2kM0.net
>>113
言われてみれば近いな
便なんて移植しなくても生きて腸まで届く技術でなんとか出来そう

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:46:15 ID:lxZ5hkjb0.net
>>108
1の成功体験に対して10の失敗があると成功体験を信用しなくなる
成功体験があれば自己肯定感が高まるっていうのは半分本当で半分嘘

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:48:48 ID:bXtKsaFJ0.net
>>114
案外うんこが出やすくなるとストレス溜まりにくいみたいな話かもしれんけど

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:49:44 ID:bXtKsaFJ0.net
>>115
どのみち成功体験を積んでくってやり方は即効性にも欠けるし根本的でもない気がするんよね

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:54:07 ID:af3Bg7cj0.net
承認欲求を日常的に満たせるかにかかってると思うんだけど
承認欲求を満たせる≒成功体験

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:55:16 ID:bXtKsaFJ0.net
>>118
そうだねどっちかっていうと受容の仕方のほうに目を向けるべき

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:55:57 ID:EIpSlBWX0.net
脳科学的には物理的に体内から何かを出すとストレス解消になるらしいね、涙流したり大声出したりよだれなんかでも良いらしいw
それこそ赤ちゃんなんかウンチを出すのがストレス解消らしい

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/05(日) 03:58:46 ID:bXtKsaFJ0.net
>>120
流行りのヤクルトが真実味を帯びてきたな...

総レス数 121
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200