2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで「家は買うよりも賃貸」論者がいつまで出続けるの?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:07:52 ID:yVZw5sFb0.net
コストの面では買った方が安くなるだろ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:08:38 ID:Jywgb7MV0.net
物価上昇で家賃激上がり

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:11:34 ID:bhcD0YDVr.net
品川でタワマン火事になったけど賃貸ならすぐ引っ越せるじゃんw

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:11:46 ID:yVZw5sFb0.net
>>2
購入にしろ賃貸にしろ、不動産価格が上がれば上がる

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:12:47 ID:yVZw5sFb0.net
>>3
賃貸じゃなく所有でも引っ越しできるのよ
今のご時世

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:13:55 ID:bhcD0YDVr.net
火事になった物件なんて買い叩かれるしw

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:14:05 ID:KQBOlc0S0.net
同じ金額なら購入有利だし
収入の変動ある場合は賃貸有利だし

難しい

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:14:36 ID:CFTCsbkj0.net
戸建はともかくマンションは賃貸じゃないとコスト良くないかも

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:15:31 ID:KQBOlc0S0.net
ワンルームなら購入っていう選択肢自体
そうそうないしなー

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:18:24 ID:ASm0//B70.net
固定資産税の×10=家賃

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:19:02 ID:yVZw5sFb0.net
>>8
え?
マンションでも所有の方がコスト安いだろ?

ウチ分譲で買ったけど、この面積とレベルで賃貸で借りたら多分月コスト3〜4万ぐらい上がるよ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:20:04 ID:NImNeZ0V0.net
住む場所によるんじゃね?

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:22:27 ID:ZcTwLeNo0.net
普通に買えるなら買ったほうがいい
マンションなら住まなくなったら売ればいいだけやぞ

3LDKとかの部屋を家賃で住むより、ローン組んだほうが固定資産税やボーナス月含めても安く住む
んで引っ越したいってなったら売ればいいだけ
そのために売る時のことも考慮して立地等を考慮する必要あるけど

一軒家は家庭持ちなら賃貸云々とかと比べるもんじゃないし、買いたければ買えばいいだけ

よって賃貸信者は持ち家という選択肢を持てない低収入野郎だと思ってるわ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2022/06/14(火) 01:23:16 ID:7vbmISOtM.net
転勤や移動が多い会社だと賃貸がベスト

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:24:31 ID:yVZw5sFb0.net
>>14
まぁ、そういう条件に限定したらそりゃそうだけど

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:25:32 ID:KQBOlc0S0.net
確かに売ってトントンならお得って考えもあるなー

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:26:01 ID:iCn+qaBW0.net
買えない低所得者のやっかみ

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:26:10 ID:j763YHaZ0.net
その人によるだろ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:28:03 ID:KQBOlc0S0.net
買えないというか
ローン完済まで現在の所得維持できるかが鍵になる
生活基盤がローンに縛られる事にはなる

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:28:54 ID:hYTDp8eT0.net
ルサンチマン

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:29:07 ID:4/wsQsDkd.net
株式市場と違って不動産てそんなに簡単に売れるもんじゃないからな
不動産買うぐらいなら株買ったほうがマシ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:29:08 ID:yVZw5sFb0.net
>>16
基本、それありきじゃね?

(購入額−売却額)÷居住月数
で考えたら、賃貸よりも大概お得になるよ

よっぽど悪い時期に買って悪い時期に売らない限りは

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:30:45 ID:yVZw5sFb0.net
>>19
今のご時世、所有でもある程度は流動的にできるよ

売ったり貸したり

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:31:25 ID:lnvxivE3a.net
賃貸は家の修理費家主持ちだからな

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:32:16 ID:yVZw5sFb0.net
>>21
ある程度都会なら、今かなりマンション売り手市場だけどな

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:33:19 ID:I6SI42lK0.net
今売るならという条件が付くよね

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:33:30 ID:yVZw5sFb0.net
>>24
>>11でオレの事例書いたけど、月3万も修理費発生する?

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:33:31 ID:ZcTwLeNo0.net
一軒家はともかく、マンションは売ることも考えて綺麗に住み続ければいい
立地良いところに住めば価値も保ちやすいし

逆に値段に釣られて不便な所に買うと売る時困ると思う

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:33:48 ID:KQBOlc0S0.net
>>22
うーん…
購入時には売却益含んでるわけだし
売却時にそれを載せてニーズがあるかというと
なかなか難しい
特に今はネットで即価格相場査定でてくる時代だからねー

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:34:20 ID:yVZw5sFb0.net
>>26
せやな
確かに時期の問題はつきまとう

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:37:49 ID:D1uPGAaG0.net
都内とかだと本当まとも以上な給料貰ってないと一戸建てなんて買えないだろうし
田舎であれば一戸建て一択だろうけど
まぁ住むとこによりけりで
でも50とかになっても賃貸続けてるのってヤバい

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:38:09 ID:bhcD0YDVr.net
東京都心のマンションならわかるけどそれ以外のマンションなんて買うの?w

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:38:41 ID:KQBOlc0S0.net
でも今は大阪と京都はズッコケたけど
概ね1%〜4%高騰してるね
ただニーズがあるかはわかんない

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:39:29 ID:3JCvWF3m0.net
でかいローン背負いながら生きて行きたくないんだわ
俺そのプレッシャーに耐えられないタイプの人間

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:40:53 ID:j763YHaZ0.net
毎度の謎の思考回路

持ち家=何十年ものローンを組んで買う住むだけの家

って発想が凄いよな
バブル期の老人かな?

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:41:40 ID:KQBOlc0S0.net
>>35
でもそれが普通じゃない?

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:42:13 ID:3JCvWF3m0.net
>>35
いちいち性格悪いなあ
煽りながらじゃないと会話できない人間?

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:42:54 ID:yVZw5sFb0.net
>>35
それな
買ったからってそこに貼り付けられる訳では無い
そりゃ、賃貸の方がフットワーク軽いのは間違いないけど

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:43:06 ID:D1uPGAaG0.net
>>35
ローン組まないで一括で買えよって事?

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:43:26 ID:yVZw5sFb0.net
>>36
そうでも無いのよ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:43:38 ID:KQBOlc0S0.net
不動産転がすって相当
目利きも相場感もわかってないと厳しい

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:44:41 ID:j763YHaZ0.net
まだあった

持ち家=新築のみ

っていう謎の思考回路
やっぱりバブル老人だな

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:46:47 ID:95yFfmW00.net
死ぬまで審査通ればいいけどな

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:46:52 ID:D1uPGAaG0.net
>>42
持ち家の人の思考を否定したいのはわかったけど
持ち家はどうあるべきだって言いたいん?

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:47:55 ID:yVZw5sFb0.net
>>44
え?
逆じゃない?

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:49:10 ID:D1uPGAaG0.net
>>45
逆?

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:49:28 ID:ZcTwLeNo0.net
まぁ持ち家である以上覚悟は持たなくちゃいけないけど、
途中である選択肢もあるって事を忘れちゃいかん
ちゃんと売る時の事も考えた条件で探せば、売却額と今まで払ってきたローンを考慮して、購入時の費用と相殺できるし

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:49:53 ID:KQBOlc0S0.net
現実的には戸建て購入↔浅瀬で売却ってのはなかなか無いだろうかなー

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:50:54 ID:A2v1SdIs0.net
隣人ガチャ考えると気軽に引っ越しできた方がいいわ
いくら売ったり買ったりできても賃貸ほど気軽にはどうやったってなんないでしょ
年取ると賃貸できなくなるからどっかで分譲にした方がいいんだろうけど

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:51:24 ID:j763YHaZ0.net
家なんて中古で買えば良いだろ
上物なんてどうせ耐久消費財なんだから新築なんて無意味
10年で無価値
別に莫大なローンなんてしなくても楽に買える家が幾らでもある
持ち家否定してる人の毎度のトンチンカンな「家は新築の莫大なローンで買うしかないんだぁ!」とか言う発想がわけわからん

大富豪で金が余ってるなら好きにすりゃいいけど

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:51:50 ID:KQBOlc0S0.net
>>47
それは購入者も仲介者も考えるからね
即情報取れるし
でも家賃払ったと思えばいいのかもなー

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:52:09 ID:Oo9x87Nld.net
都心なら賃貸
田舎なら持ち家

で結論出てるだろwwwwww

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:52:26 ID:x2c6nHpL0.net
なんで空き家増えてるのにまた建てるの?

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:54:47 ID:A2v1SdIs0.net
>>50
このレスの上4行で主張全部伝わるのに何レスにも渡って
イキり続けてたあたり会話下手くそかガチの人格障害だよね

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:54:59 ID:yVZw5sFb0.net
>>46

持ち家=新築で高額のローン背負ってそこに固定されて住み続けなければならない

賃貸の方がリスク無いよね

って発想に対する苦言かと

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:55:19 ID:ZcTwLeNo0.net
>>51
築8年の2LDKに住んでるけど、25年ローンで月々7万払いだわ
今住んでる条件で賃貸探すと20万前後の物件ばかりだから、生活の質は間違いなく上がると思う
流石に20万なんて賃貸払えるわけねーし

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:56:41 ID:V5Dxv6fMa.net
自分に合ったやつ選べばいいだけでは?

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:57:10 ID:KQBOlc0S0.net
賃貸は割損のノーリスクだよ
購入は割安のリスク有

だからみんな慎重になる

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:57:38 ID:mlfHYY0G0.net
個人的には賃貸のほうが好みかなあ
1か所に定住すると刺激が足りなくて飽きるから定期的に環境を変えたい
結局のところ持ち家派と賃貸派って求めてるものが違うし、優劣つけられる話じゃないよね

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:57:43 ID:D1uPGAaG0.net
>>55
なるほど
何言いたいかよくわからんかった

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:57:58 ID:j763YHaZ0.net
で、笑えるのが何故か投資みたいに高値売却とか言い出す

土地は高く売るんだぁああ!とか言う発想
不動産投資とか半端に考える辺りやっぱりバブルジジイの思考だな

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:58:44 ID:KQBOlc0S0.net
>>56
それが購入価格で売却できるかは別

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/14(火) 01:59:24 ID:yVZw5sFb0.net
>>57
そりゃあそう
どっちかと言うと「絶対的に賃貸の勝利!」って発想の奴がたまに湧くのがおかしくね?って意味合いでのスレタイ

総レス数 84
20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200