2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニートは資格の勉強しろ

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:01:36 ID:/y054LLWMNIKU.net
「資格だけとっても経験が無い役に立たない」とかいうアホの言うことに耳を貸すな
経験がなくても役に立つ資格を取れ

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:27:11 ID:gi2B7VWt0NIKU.net
>>54
やる気に満ち溢れてますやん…すご
電験2種大学の時ちゃんと把握して必要な単位取って置けば苦労せず取れだはずなんだけど…惜しいことをした

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:27:24 ID:v/mCklLkpNIKU.net
民間資格とか認定資格みたいなのは「その分野多少知ってる人」程度でしかないからなぁ

ちなみにハロワ行くと資格補助金出たり
格安+交通費支給で資格の勉強(いいやつだと税理士とか)させてもらえるプランがある
ニートならマジで1回ガチるのもありだと思うよ

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:27:53 ID:WGZWvHZP0NIKU.net
件のブログ見て来たら
ようやく就職決まってたわ
障害者雇用で。。。

社労士って合格率5%くらいで、
人事のベテランでも受からないほど
重箱の隅ばかりつつく問題が出る
範囲の広い時事問題で運ゲーにもなる

それ受かった人がその知識を活かせず
障害者雇用のデータ入力の事務職
なんだか俺が鬱になりそうだ
ま、世の中こうなんだよ
さっきも書いたけど一番大事な資格は
「発達生涯でないこと」

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:28:08 ID:/y054LLWMNIKU.net
>>51
消耗品は殆どケーブルだから、ケーブルだけホームセンターで買って練習しまくればいい
時間かかるのもケーブルの処理だからそこはやったほうがいいよ
お金かかるのはわかる…

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:28:10 ID:eDA8SuiYaNIKU.net
どんだけ難しい資格持ってても意味ないどころか悪化するケースもあるよ
一番重要なのは人間性と社会性だからね

特定技能の資格を手に入れて選民思想や優越感に浸るタイプは逆に扱いづらいんよ

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:28:27 ID:+BmufbB60NIKU.net
みんな学歴はどんくらいの大学でてるの?

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:29:14 ID:X232u2Y60NIKU.net
年齢不問かつ職歴なしのニートで有益な資格は医師・看護師の医療系のみ
これ以外は資格取ってもほぼほぼ弾かれるよw
20代ならセーフ

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:29:20 ID:d59bAUq00NIKU.net
>>65
これもたしかに 学歴も資格もあくまで武器であって一つで決定打ってのはなかなかないからなマトモなとこなら 

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:29:58 ID:/y054LLWMNIKU.net
>>59
そうそう
最高効率でやると挫折する率高い

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:29:58 ID:I6AtweHm0NIKU.net
20代だったから転職余裕だったわ
年齢という資格は強かった

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:30:40 ID:2kCXgu48rNIKU.net
>>67
弁護士も会計士も税理士も受け皿はあるぞ
受かればな

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:31:17 ID:gi2B7VWt0NIKU.net
>>64
なるほど、ありがとーあと3週間頑張る

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:31:28 ID:v/mCklLkpNIKU.net
>>63
活かしたいなら活きるような就活しなきゃならんし
そういうプレミアムを手に入れたとしても埋められない問題があるのなら資格取得よりも先にやることがあったはずだ

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:31:34 ID:d59bAUq00NIKU.net
>>70
最強資格だな 有効期間があるのがこわい

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:31:55 ID:+BmufbB60NIKU.net
>>63
ガイジ雇用受かるだけマシだわ

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:33:09 ID:/y054LLWMNIKU.net
>>60
コミュ力無いよ…
普通に上司と揉めてトラブル起こして異動させられたし
根性は知らんけど、普通に学校とか不登校中退してたぞ

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:34:37 ID:/y054LLWMNIKU.net
>>61
認定か…
それは少し惜しかったな…
でも今からでも勉強すれば全然取れるでしょ
少なくとも大学で電気科言ってるんだから俺とは基礎が違う

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:34:56 ID:X232u2Y60NIKU.net
>>71
稀にある程度じゃなくて?
極端だけど、うちの親父がボケ防止で60から公認会計士独学→62で取得
ひっそりと転職活動して全落ちw
結局、今までの職場で勤務

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:36:47 ID:gOKDEAs4MNIKU.net
なにもしなくても生きられる資格がほしいの

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:37:27 ID:eDA8SuiYaNIKU.net
まあソースは前職場の俺なんだけどな
だいぶ痛い目見た、ルーズさが抜けてなかった

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:38:00 ID:d59bAUq00NIKU.net
>>79
つ生存権

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:38:10 ID:v/mCklLkpNIKU.net
>>78
会計士は監査法人行くには若い人有利というのも通説ではあるけど
別に監査やるだけが会計士ではないから転職諦めちゃったんならもったいないな

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:38:53 ID:2kCXgu48rNIKU.net
>>78
60は流石に医者でも面接で無理だろ
60だと法律や税務、会計監査の実務がまだ山ほど覚える事あるから中小でも即戦力にならないから無理だろうな

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:40:50 ID:5iSdH7ca0NIKU.net
>>1
ほんと仰る通り
「資格は無いが実力はある」と言い続ける無能が多すぎる
実際そういう人間に限って実力無い

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:43:12 ID:X232u2Y60NIKU.net
>>82
監査法人はスルーして、大手と優良中小全落ちしたらしい
なんだかんだ、今までの会社で年収アップ+ボケ防止になったから喜んでるw

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:43:45 ID:ruutiGMf0NIKU.net
資格あり経験あり>>>>>資格なし経験あり>>資格あり経験なし(年齢金額次第)>>>>>>>>>>>>資格なし経験なし

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:43:58 ID:v/mCklLkpNIKU.net
>>83
一応言っておくと定年退職→弁護士は毎年ちょくちょくいるし
会計士もYouTubeなんかで還暦すぎたおばあちゃんが新人として働いてるのPRビデオになってたりする
受かる力あるんだから能力を不安視されてるわけではないんじゃないだろうか

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:46:02 ID:X232u2Y60NIKU.net
>>83
50〜60代で医師免取得して研修終了後、いわゆる町医者で働いてる人は一応いるよ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:50:34 ID:ruutiGMf0NIKU.net
資格は無いがスキルは高いとか自分で抜かすヤツは大体ゴミ
ハードル超えられない、継続した勉強学習が出来ない、自己投資ができない
過去の経験の範囲から大きく成長が見込めないのにプライドは妙に高くて年下や後輩が怖くて口だけはでかくなる

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:53:17 ID:q3BQRnxJpNIKU.net
>>85
ちょっと短答受かって論文の勉強してっからコツとかポイント聞いといてくれ笑

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/29(水) 23:59:35 ID:X232u2Y60NIKU.net
>>90
母親通して聞いた話で実は父親とあまり仲良くないンだわ


とりあえず、2年以内に必ず合格する呪い掛けとくw
祝ってやる祝ってやる祝ってやる

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/30(木) 00:10:45 ID:7S0/uAoYp.net
>>91
うへぇwマジで嬉しい
ありがたやー

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/30(木) 00:22:10 ID:6uyelCMb0.net
30代で若者ではないけど老人でもない微妙な年齢の実感として、最近は老害って言われたくない人が多くて低姿勢の人が多い気がする
むしろ、大人しくしてるだけで蓋開ければ10〜20代の方が地に足がついてない夢見がちなキチガイが多い

貴方の感想ですよね?だけどw

94 :ω狼:2022/06/30(木) 00:45:56 ID:Tr7Tea7g0.net
今は学生やってるけど
基本応用CCNAビルメンセット持ってる
あと放送大学卒業してる
勉強したい資格ないなら放送大学オススメ
アマプラ安くなるし
色々なソフトの学生ライセンス使える

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/30(木) 00:55:15.237 ID:IhH3XDYcr.net
>>94
学割効くけどそれ以上に学費はかかるろ

総レス数 95
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200