2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年収500万円大企業VS年収500万円中小企業

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/30(木) 12:55:00 ID:cazTSLMq.net
があったして、
それでもやっぱ大企業のほうが嫉妬されるの?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/30(木) 12:56:02 ID:oid9IWim0.net
福利厚生で差があるし、今は同じでも伸び代が違うんで

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/30(木) 12:56:40 ID:cazTSLMq.net
>>2
福利厚生や将来性も同じなら?

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/30(木) 12:56:55 ID:8etWwXMza.net
>>2
福利厚生で差って具体的になに?

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/30(木) 12:57:31 ID:rHXKK/sO0.net
会社による
終了

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/30(木) 12:57:33 ID:cazTSLMq.net
>>4
おはニート

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/30(木) 12:57:48 ID:cazTSLMq.net
>>5
頭悪そう

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/30(木) 12:57:55 ID:8etWwXMza.net
>>6
具体的になに?

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/30(木) 12:58:44 ID:XJ92u+50d.net
中小企業の年収なんて来年はゼロかも知れないし

割と本気でそういう事を考える女性が多いため
婚活の現場には中小の高年収が溢れています

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/30(木) 12:59:19 ID:cazTSLMq.net
>>8
社会保険(厚生年金、公的医療保険(健康保険、船員保険、共済組合等)、介護保険、雇用保険、労働者災害補償保険)
児童手当拠出金
企業がこれらの保険料の一部を負担(労働者災害補償保険の保険料、児童手当拠出金は企業が全額負担)する。
法定外福利厚生
勤労者財産形成貯蓄
住居(家賃補助、借り上げ、社員寮、貸付金等)
通勤補助(通勤手当の支給、専用交通機関の手配等)
子育て支援(家族手当等)
資格取得支援
福利厚生施設
保養所
社員食堂
社員寮・社員住宅
運動施設など
社員旅行
クラブ活動、実業団の補助

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/30(木) 12:59:24 ID:wOOwzu/Cr.net
ボーナスがそうとう違うやろ
大企業ならすぐ500いっても中小だと中堅がやっと500や

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/06/30(木) 12:59:50 ID:oid9IWim0.net
>>4
企業年金、保養所、健保の支払い上限、金利優遇、アミューズ施設の割引、旅行割引、イベントetc
企業個別の業績や方針で一概に大は良くて中小はしょぼいだわけじゃないけど、大企業の方がかなり充実してる傾向にある

総レス数 77
18 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200