2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】人生、結婚子どもマイホームを諦めたらヌルゲーだったwwwwwwwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 08:53:27.409 ID:3ExuYY/Sa.net
余裕すぎワロタ

216 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 12:27:42.946 ID:Ztb02zlx0.net
新築マンションを居住目的で買うのは馬鹿だよな

217 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 12:41:22.930 ID:rUB5dMRc0.net
>>214
誰だって最初から失敗すると分かってて結婚する訳ないやん

218 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 12:42:08.703 ID:G5ef/O6jM.net
残りの消化試合だから楽ちん

219 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 12:46:46.871 ID:FRELc12or.net
>>214
経験者なの?
経験者みたいに語るね

220 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 12:50:59.841 ID:rUB5dMRc0.net
要するに全部諦めたらヌルゲーなのは当たり前だが、その人生が本当に幸福なのかって話でしょ

そんなの人によるとしか言えない

221 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 12:53:34.870 ID:FRELc12or.net
>>215
ネット情報鵜呑みにする童貞の妄想じゃん
実際の未婚は非正規で可処分所得なんて雀の涙、対して既婚は可処分所得が2馬力になって、最低限の生活費以外は各々で管理、賃貸や中古マンションに住んで早々にローン返済がベター
最上級の未婚と最底辺の既婚を比べても意味ないよ

222 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 12:59:40.025 ID:RxyCx0PIa.net
>>7
40過ぎのジジイやけど
マジで後悔するよ
若いうちだけだぞコミュニティに簡単に入れるの

223 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 13:02:54.346 ID:RvFjigcaM.net
>>221
やたらつっかかってくるがどうしたw?

新築マイホームに憧れる奧さんは多いし、折半家計の方が少数派だし、君の例の方が現実に即してないでしょ

224 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 13:23:33.415 ID:FRELc12or.net
>>223
新築に憧れる無能な奥さんや、家計を折半しない昭和な家庭を例に出さないと語れない時点でお察し

225 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 13:25:44.690 ID:ZSj4YcjA0.net
>>220
アイデンティティを否定されそうになった既婚者が顔もIDも真っ赤にして
俺は幸せなんじゃー!お前らは不幸なんじゃー!って
必死になるのを眺めるのが面白いから自然とスレが伸びるw

226 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 13:34:15.329 ID:gV1oZ0ruM.net
収入同じか100万200万少ない程度なら独身のが余程ゆとりあるやろね
それはそうと専業主婦の奥さんにお金管理されて趣味や飲み会に行くのもアレコレ言われて…って言うマスオさんアナゴくん的なのを想像してるなら意識が古すぎ

227 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 13:40:30.555 ID:FRELc12or.net
リフォームやリノベーションが盛んなのも知らない、家計は奥さんが管理!!!なんて無知無能甚だしいよな

228 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 13:49:01.976 ID:aJzMJXfj0.net
>>227
リフォームやリノベはお金に制限がある人や余程のこだわりがある人がやるだけだと思う
子育て世帯に最適な選択肢は新築戸建(可能なら注文、都市部はやむを得ずマンション)であるのは今も昔も変わらなくて大多数がそれを選んでる
家計はその通り

229 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:14:12.790 ID:wQNRD9GtM.net
注文住宅はいいぞお~

230 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:15:43.283 ID:D66rysuE0.net
>>1
今の若者はコスパ&リスク管理を徹底してるからな
コロナ収束後も消費力が回復する事はなく、みんな低消費・省エネ状態がずっと続くんやなって


企業&政府「景気は回復させないけど、子供作れ!車買え!恋愛しろ!」

企業&政府「これだけ煽ってるのになんで若者は低消費のままなんだ!?」

231 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:18:15.747 ID:wQNRD9GtM.net
でもそのリスク管理は若者による自分なりのリスク管理で
将来に渡ってそのリスク管理方法が正しかったと思えるかどうかってとこまで
頭まわってない者も多いんだよね
決して賢い選択をしている若者が増えたというわけではない

232 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:25:45.100 ID:auK66oZYd.net
>>230
リスク管理じゃなくて甲斐性なしの腑抜け男が増えただけ
結婚できてる奴は結婚して子供持ってる

233 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:26:36.551 ID:auK66oZYd.net
>>231
それな
子供を持たないリスクの方が絶対に高くなる

234 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:31:33.921 ID:VWLtWfU3M.net
子どもはリスクを増やすだけだよ
怪我病気するリスク、ニート化するリスク、あたおかなるリスク、教育費で圧迫されるリスクetc
それらのリスクがあってもそれより大きな得られるものがあるから子ども作るわけでリスクを減らすために作る訳じゃない

子どもに将来面倒見てもらいたいとか考えてるなら作るべきじゃない

235 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 14:34:10.708 ID:xiRcg8rDd.net
死んだ後の心配が無いから楽チンチンよ

236 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 15:05:06.758 ID:MU72KtaX0.net
ハイパーインフレおじさん元気だね
起こりえない事態に備えて実はガクブルなんでしょ

237 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 15:24:47.543 ID:w1XPEcZiM.net
>>224
お察しと言われても中古物件の取引戸数も夫婦別会計も2割程度の少数派なんだから、さもそれらが主流であるかのように恣意的な主張をする方がズレてる

238 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 15:40:44.065 ID:w1XPEcZiM.net
50年後に発生するかもしれない子供がいないことによるリスクより、
今から50年を過ごすにあたって発生する金銭的リスクの方が重要視されるのはしゃーなし

239 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 16:05:44.804 ID:Noq3um4Xa.net
重要視というか子供いない人は正しくリスク査定できないからそうならざるを得ない

240 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/11/30(水) 16:22:15.879 ID:w1XPEcZiM.net
>>239
さも正しくリスク査定出来ているようだけど、具体的にどのようなリスクを考慮してるの?

総レス数 240
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200