2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ふるさと納税者で鉄瓶貰ったけどすぐに錆びてワロタ…

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 01:57:42.776 ID:oe54g++p0.net
ゴミじゃんこれ…

ちゃんと説明書どおりすぐにお湯は全部魔法瓶に移して蓋開けて乾かして使ってたのに3回目でもうポツポツ錆びてきたぞ…

ゴミじゃん…

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:31:38.728 ID:QIt+Id5c0.net
見た目が気になるならお茶煮出す
色 味に変化あってからお茶煮出すでも遅くはない

好きな方を選べ

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:34:13.675 ID:/83lVJKk0.net
タンニンを多く含んだ茶葉がいいぞー

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:34:22.997 ID:p8HB5iHt0.net
ステンレス鍋使えばよくね?

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:34:43.796 ID:oe54g++p0.net
>>74
ググったら公式で16500円で売ってるものだがそれでも量産品の安物で駄目な世界なんだね…
高いのは知らないけどとりあえずすぐに赤いポツポツ出てきたよ…

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:35:33.612 ID:vwe0lMrx0.net
普通にお鍋でお湯わかそう(悟

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:36:47.030 ID:+OEvX9tEd.net
工房の人たちは湯が濁らなければこれくらいでも使ってるから一喜一憂しなさんな
https://i.imgur.com/XrO2V3z.png

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:37:07.709 ID:oe54g++p0.net
>>75
使うたびに錆が増えていっているが早めにお茶やってタンニンと反応させて止めた方がいいと思う?
お湯に明らかな色がつくまではそのまま水道水でやってすぐ乾かすの運用で止まるか様子見した方がいいのか…

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:38:59.982 ID:oe54g++p0.net
>>77
>>79
今までは18−10ステンレスの小鍋で白湯作って飲んでいたよ
変な味もなく普通に美味しい白湯

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:40:45.052 ID:oe54g++p0.net
>>80
こんなので本当に透明で鉄味しない美味しい白湯できるものなのかな?
自分のはポツポツと錆がある程度でも鉄味で冷めたら飲めたもんじゃないくらい鉄味するお湯になるが…

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:42:03.052 ID:4tVc5pyS0.net
中華鍋みたいにバーナーで焼き切って黒錆にできたりしないの?

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:43:43.849 ID:X0AoRH9da.net
鉄味しないってのは無理だろ
鉄味しないって商品説明にあんの?

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:47:20.203 ID:oe54g++p0.net
>>85
現状全然美味しくないがよく鉄瓶で沸かしたお湯はまろやかで美味しいって言われるのはそんな鉄味風味のお湯のことなの?
ちゃんとした鉄瓶で沸かしたお湯を一度飲んでみたい…

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:49:30.221 ID:yJPJyOZwa.net
なんかずっと同じ言葉を繰り返してるなこいつ

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:51:15.793 ID:oe54g++p0.net
>>87
それぞれ違う人に聞いてるから…

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:51:30.156 ID:+OEvX9tEd.net
オイゲンのショップ行けば店頭で鉄瓶使った白湯かコーヒーをサービスで淹れてもらえるんだがな
まあやっぱ実物見て選ぶってのは大事よ

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:54:11.379 ID:oe54g++p0.net
おまいは結局鉄瓶を使っている人なのか?それとも調べてくれただけ?

他の人はすぐにポツポツ錆とか出ずに使えて美味しいお湯わかせているものなのかな…

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 03:54:53.417 ID:oe54g++p0.net
>>90
おまいは→おまいらは

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 04:00:30.540 ID:vwe0lMrx0.net
>>80
うちならこんなの使ってたら頭がおかしくなった言われる

93 :ネ(。☉౪ ⊙。)コ :2023/05/03(水) 04:01:36.681 ID:a+qZWqdvM.net
そもそも鉄瓶て扱い悪いと錆びるんじゃなかったっけ

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 04:02:34.272 ID:jPu77RwF0.net
まさかまさかの
ここまで画像なしw

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 04:19:52.208 ID:oe54g++p0.net
やっぱりググってもみんなそこそこ錆びてるし錆止で硬水煮込みまくってボロボロの湯垢まみれにしている人もいるしステンレスができる前の前時代な道具でしかないっぽいな…

鉄味をまろやかだと感じるような味覚の人や微量の鉄分が取れる事やレトロな見た目に価値を見いだせる人用って事で…

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 04:21:53.215 ID:wUjoMzXcM.net
お前が思ってるような夢のような道具などないということだな

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 04:23:24.146 ID:vHiOaSyU0.net
うp

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 04:40:32.387 ID:l/4QkqTLM.net
中国の安い工場に発注してるんだろ

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 04:50:57.309 ID:/83lVJKk0.net
>>95


100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 04:53:29.279 ID:pnbY3i6g0.net
そんなめんどくせえもの必要か?やかんでいいだろ

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 04:58:10.603 ID:4jh0nMvhM.net
昔はあらゆる事が不便で面倒くさいからな

鉄錆一つ取ってもそう

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 05:00:53.241 ID:TiZmJM+k0.net
ステンレス製のヤカンでいいよね
あとは電気ケトルとか

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 05:05:59.441 ID:9XRp+ubx0.net
お前んちに湿気が溜まってんだろ

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 05:07:55.826 ID:5lCApahu0.net
鋼の包丁使ってるけど濡れたまま放置とかできんわ
洗ってすぐ拭く

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 05:09:29.779 ID:4jh0nMvhM.net
ステンレスも濡れたまま放置すると錆びる場合があるからな
異種金属による電食

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 05:37:42.652 ID:RC0DqWlJ0.net
結論としてはまろやか=錆の味ってことだったの?味覚障害じゃん

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 05:38:52.793 ID:vHiOaSyU0.net
乾かさずに軽くチンすりゃいいのでは

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 05:43:23.317 ID:iES+cZ9Od.net
錆は煮た程度じゃお湯に溶けないから味とかには関係ない

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 05:50:29.013 ID:/LiczShvM.net
家の湿度クソ高そう

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 06:42:10.057 ID:JvpXjeXhM.net
いっそのこと常に水張っとけば錆びないよ

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 06:48:39.753 ID:aS2UeWLy0.net
錆止めコーティングしろよ
だからゆとり世代って言われるんだ

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 07:43:46.301 ID:HUjuqlM10.net
uhつかえないゴム

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 08:30:24.340 ID:MocVuwea0.net
重曹とかクエン酸を煮たら取れる
ってどっかで読んだ気がする

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 08:32:17.929 ID:pOTAryUJM.net
しょーもな
いまどきケトルが1番だろ
鉄瓶なんて雰囲気と鉄分補充がいいにしても鉄なんだから後始末のケアちゃんとしないとダメなもんに決まっとる

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 08:35:30.500 ID:krhFuH95a.net
https://youtu.be/FoUzxJXLKRY
お手入れ方法公開しとるやんけ
これ見てお手入れしろや

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 08:39:41.978 ID:ym1dvd8S0.net
所詮田舎の古臭い伝統工芸品だからな
進化した鋼材に品質で勝てるわけない
まろやかなんてのは田舎の空気はうまいレベルの雰囲気込みの話
鉄分取れるていっても鉄瓶から取る必要がない

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 08:41:15.444 ID:vJyVDFwza.net
田舎の空気はうまいだろ

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 09:23:22.466 ID:7v/KDouY0.net
https://i.imgur.com/qYjGnKz.jpg
これほしち

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 09:27:22.881 ID:h/sLPSn+0.net
ふるさとのうぜぇ鉄瓶だったな

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 09:42:26.973 ID:MVTAh34Wa.net
工芸品なんだしそんなもんじゃね?

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 09:46:56.224 ID:nd7+nECLd.net
美しい
https://i.imgur.com/UEFNYGJ.jpg

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 09:48:22.189 ID:boHMRGFAd.net
>>121
おまえら好きそう(笑)

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 10:05:34.765 ID:Go0aqXF40.net
鉄鍋だと使い終わった後は空焚きして水分を全て飛ばすけれどな

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/05/03(水) 10:34:44.746 ID:qu89MzOE0.net
>>116

鉄瓶は元々囲炉裏や蓋外した薪ストーブで
直火に当てながら一日中お湯沸かす様な
ハードな使い方するアイテムだぞ
ステンとかアルミみたいな素材なら
逆に速攻で穴だらけになるわ

総レス数 124
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200