2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

注文住宅の見積もり取ったら6000万いってワロタwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 12:37:35.149 ID:6EPXK1bmd.net
土地込みとはいえ田舎で6000はえぐい

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 12:59:20.524 ID:MNWYgWW/a.net
>>20
土地2000
建物(関連経費含めて)4500くらい

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 12:59:34.507 ID:WDDvX0Xa0.net
俺地盤改良費200万くらいいったわ

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 12:59:34.971 ID:TvuP+mufd.net
>>58
コスパはええやろ

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 12:59:35.302 ID:RX16HqRop.net
まあヘーベルならそんなもんだろ

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:00:17.918 ID:6EPXK1bmd.net
>>61
一応地域で有名なとこ!
ひきかえしはできるから!
>>63
付帯工事と諸費用!

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:00:48.377 ID:AD9XtXFb0.net
>>72
そのへん高すぎじゃねさすがに……

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:00:52.501 ID:/Nr01dMYa.net
土地35坪で1000万とかド田舎だな

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:01:21.111 ID:n6CcUao/0.net
こんなローン抱えてたら世のパパさんの財布が寂しくなるわけだよ

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:01:42.118 ID:AyW4/6U40.net
堤防決壊してポツンと耐え抜くヘーベルさんやぞ高くてあたりまえや

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:01:42.705 ID:IO9zrruFd.net
>>56
住林で上3500とかいつの時代だよ?
今だと延床40で5000超えるだろ
うちはハイムだけど延床43で5200万したよ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:04:05.773 ID:IO9zrruFd.net
>>61
積水は今イズロイエで115万~で最終見積もりで120前後になるぞ

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:05:30.590 ID:6EPXK1bmd.net
>>66
地域の工務店!
>>67
UA0.38,目標C0.3,耐震3
って感じ!

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:05:36.319 ID:EYt8OJMDM.net
土地高いな うちは農地改良して70坪500万くらいだった

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:06:29.655 ID:WDDvX0Xa0.net
>>80
市街化調整区域?

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:07:10.357 ID:6EPXK1bmd.net
>>68
中々踏ん切りはつきにくいよなあ
>>69
えぐい
土地も変なとこ当たると一気にキツくなるよね
>>70
どこまでのパフォーマンスを求めるか的な感じではありそう
>>71
へーべるじゃないよ!

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:08:10.295 ID:6EPXK1bmd.net
>>74
ド田舎だよ!!
会社が田舎なもんで...
>>75
貯金のため小遣いなしだしなあ...
>>76
白い家よね、あれは凄いと思った

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:09:31.769 ID:8LqOtMPN0.net
>>79
無垢とか自然素材使ってるよね?
数年前は坪100だとUA0.3前後でheat20も狙えたりしたけど
そうかー

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:09:44.188 ID:k6D0p+J5p.net
横浜で今年の頭に建売買ったけど諸費用込みで4300だったよ

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:10:22.585 ID:6EPXK1bmd.net
>>73
ごめん飛んでた!
一応外構とか引っ越し費用とかも含んでるっぽい
>>77
>>78
どこも高いのね、今

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:11:13.156 ID:AD9XtXFb0.net
>>86
外構はともかく 引っ越し……?

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:12:00.202 ID:6EPXK1bmd.net
>>80
田舎だけどほどよく栄えてるからかな?
確かにもっと山の方いったら安い
>>84
使ってるとこ!
今は高いからなあ、難しいよね
>>85
やすい!
横浜とかだと利便性よさそうでいいな

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:12:57.502 ID:k6D0p+J5p.net
>>88
駅からは徒歩30分っていう立地なのもあるかな
でもバス停がほぼ目の前なので問題なし!

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:13:09.348 ID:6EPXK1bmd.net
>>87
工務店に入るお金以外も入ってるっぽい
全部にかかるお金の概算見積もりだから!

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:13:52.715 ID:6EPXK1bmd.net
>>89
いいね!
都会だとバスも遅くまで動いてそうで羨ましい

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:13:58.294 ID:8LqOtMPN0.net
いい工務店選んでるね
良い家が建ちそうだ
頑張ってくれパパ
その価値はあるよ

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:14:05.975 ID:AD9XtXFb0.net
>>90
めちゃくちゃ積みまくってそうだな
何も言わずにそういう見積もり出してくるとこ個人的には好きじゃないかも

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:14:14.586 ID:WDDvX0Xa0.net
ハウスメーカーの外構高かったから外構屋で頼んだら同じような外構で3分の2くらいの価格になったわ

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:16:54.184 ID:6EPXK1bmd.net
>>92
そうなのか!がんばるしかないかも
>>93
ごめん、工務店の人は全部にかかるお金だよって説明はしてくれてたと思う!
なんとなくで聞いてたんだけど他は違う事が多いのね

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:17:19.507 ID:6EPXK1bmd.net
>>94
別注ってこともできるのか
なるほどなあー

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:26:36.073 ID:zeOHk+iIa.net
土地は農地で買って農転したら多少安くならんか?

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:29:59.888 ID:i5pXhLUyd.net
夢のマイホームとか言うけど戸建て買うやつってバカなんだよね

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:32:30.024 ID:b7OLj6RVa.net
出てきたぞまた初歩的な事でなんとか煽ろうとするのが

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:33:06.712 ID:nLsY+C5I0.net
いいなー
俺も家考えてるけどマンションか戸建てで揺れ動いてる

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:34:51.585 ID:ls2ZqQE00.net
>>98
え、戸建てよくない?マンション派?

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:34:54.022 ID:i5pXhLUyd.net
戸建ては資産になるとかいう妄想

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:35:43.774 ID:/76dQ0Ug0.net
材料高いからしゃーない

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:36:49.251 ID:uWOnJuML0.net
田舎の激安土地で
6000万ってめちゃ豪邸じゃね?

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:37:13.350 ID:likGk0DQ0.net
>>102
主観的にしか物事考えられなそう

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:37:53.509 ID:bBOb3aCOH.net
ハーイより安いじゃん

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:40:53.703 ID:uWOnJuML0.net
>>77
うちも3年前にハイムで建てたが40坪で3500ぐらいだぞ
高くね?

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:41:21.632 ID:i5pXhLUyd.net
>>105
戸建て買っちゃったの?かわいそう

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:42:42.120 ID:uWOnJuML0.net
外構に700は金かけ過ぎじゃね?

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:43:21.295 ID:ls2ZqQE00.net
>>108
俺は戸建て派だよー
マンションも長く住んでたけど
君はマンション派かい?

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:44:11.778 ID:1ub+PzZ9d.net
うちは65坪6000万円だった

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:44:31.115 ID:IO9zrruFd.net
>>107
うちは去年3月引き渡しで5200
ちなパルフェでもドマーニでもなく普通のSPSfrやが…

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:45:00.621 ID:X5vDjlfzM.net
6000万かすげーな
ありがたいことに長男で祖父母父親亡くなってリフォームしてクソデカ実家にノンローンで住むことが出来てるわ
はよ嫁さんもらわな

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:45:32.588 ID:likGk0DQ0.net
>>108
何でそんな捉え方しか出来ないの?
嫌な事でもあったの?

115 :まさゆき :2023/06/07(水) 13:47:00.505 ID:XKLp18610.net
注文住宅だから高いんじゃねえの?
建売にしとけよ

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:48:57.781 ID:IO9zrruFd.net
マンションも修繕積立金や共益費もかかるし固定資産税もかかるよね
まさか賃貸と比べてないよね?

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:50:51.398 ID:uWOnJuML0.net
>>112
俺建てた時スマートパワーステーションまだ出てなかったんだよね
だからクレスカーサのBJスタイルだわ
太陽光と蓄電池どれぐらいついてる?
うち4キロぐらいしか付けてないからちょっと心もとないのよね

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:51:44.434 ID:ls2ZqQE00.net
マンションは駅前に住めるのが良いよね
駅前のマンションに住んでたこと何度かあるけど便利だし楽しかった

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:53:11.304 ID:IO9zrruFd.net
>>117
SPSは屋根全体太陽光だから必然的に11kくらいに
蓄電池は8kw
あとレジデンスタイルGやキッチンリシェルにトイレはネオレストなんか色々してたら初期見積もりからオプション800万乗ってワロタ

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:53:57.904 ID:AeICpLpAM.net
田舎の6000万って家賃30万クラスらしいからそれと比べて戸建て買うやつはアホって言ってんじゃないの

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:55:02.281 ID:IO9zrruFd.net
アホとは言われてもちゃんと返済できるし維持も出来るのになにが悪いのか理解できないよ

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:55:20.252 ID:hj350vy70.net
ローン払ってるうちにボロ屋になってく

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:55:49.305 ID:uWOnJuML0.net
>>119
ええなぁ
それだけついてれば電気代なんてほぼかからなそうだなw

そろそろV2H化したいわ

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 13:59:53.760 ID:IO9zrruFd.net
>>123
まあ毎月15000~24000くらい黒字になってる

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:01:12.417 ID:IO9zrruFd.net
>>122
それ言うとマンションも同じじゃね?
家もマンションもリフォームすればええんよ

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:02:23.182 ID:CmIjTJ6Hd.net
太陽光発電か
光熱費上がってんのに利益あるとかすげーな

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:03:01.974 ID:ls2ZqQE00.net
>>121
そうだよね
こっちはチョコミントアイスが食べたいのに
「チョコミント買う奴はアホ、チョコチップアイスのほうが原価が高いから得」
って横槍されるようなもんだよなー自分の金で食べたいもん食って何が悪いw

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:04:49.986 ID:ls2ZqQE00.net
太陽光はうちもつけるつもり
買取価格は年々下がってるらしいから利益はアテにしてないw
電気代を少しでも抑えられればいいかなって

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:13:58.948 ID:uWOnJuML0.net
>>126
太陽光と蓄電池有ると光熱費なんて使わんですむんだわ

>>128
いざという時の備えでもあるからな
防災装備だよ

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:15:55.735 ID:AB8muUJP0.net
ええやん
これが積水ヘーベルとかその辺の名前だけの性能ゴミな大手で大変だーとヒーヒー言ってたら盛大にバカにするけど
まあ値段相応に良い物買っとる

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:17:42.408 ID:KD826rha0.net
建売と中古物件は年々価格上昇傾向で
買い取りは空き家問題とか言って下落傾向である

おかしいよなあ

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:40:32.201 ID:T6KPxLNb0.net
ここ数年の住宅価格は流石におかしいわ
そのうち下がるって話もあったけど絶対上がり続けるわ

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:41:06.798 ID:j9x1MsI5p.net
田舎は材料輸送費高いからな
トラック手配して持ち込みにすれば安くなる
注文住宅は地元の工務店使えなかったりするしな

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:41:48.611 ID:uWOnJuML0.net
売れる限りは一度価格が上がったものをわざわざ下げようとしないだろうな
需要が下がれば安くなるかもしれないけど

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:45:47.327 ID:IO9zrruFd.net
>>133
本州なら運送費なんて殆ど変わらんだろw
何も知らないのワロタ

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:48:58.352 ID:1ub+PzZ9d.net
>>123
計画は早めに進めといたほうがいいぞ
本年度の補助金はもう予算到達で締め切り

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:50:23.102 ID:9K/dpzQXM.net
2年前に土地1000の中堅メーカー床面積32坪全部込みで3700万だったけど随分と高くなったもんだな

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:54:43.791 ID:IO9zrruFd.net
>>137
2年前と比べるとHMも1~2%は値上がりしてるし、リクシルなんて10%値上げを2回くらいしてたはず
うちはギリギリ値上げ前に買えたから良かったけどカーポートでも普通に100万超えるからな

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:56:12.549 ID:vZ2B6HtZr.net
>>130
ヘーベルはともかく積水ハウスは注文住宅だと最高峰でしょ

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:58:50.649 ID:YLsYYkIaM.net
>>138
1-2%なら誤差じゃない?誤記?
調べてないけど20%位は上がってる印象

カーポートは構造やランクで結構違ってくるだろうけど…100高え

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:00:44.674 ID:Rl8R2FTja.net
>>128
あの買取価格は太陽光発電の設備代に応じて決まるらしいぞ
導入コストが安くなったから買取りも下がった
自家消費の光熱費がクソ高くなってるから、太陽光乗せたほうが基本的にはトータルプラスになる

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:04:40.574 ID:vQsr5LZBa.net
>>139
何が?情弱度?
性能は客観的に数値で底辺レベルと証明されてるけど

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:05:12.310 ID:1ub+PzZ9d.net
以前と比べて金額の値上がりはそれほどでなくても質は下がってるよね
使う材料のグレード下げるしかない

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:05:23.821 ID:Rl8R2FTja.net
>>142
一条工務店とか好きそう

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:06:04.508 ID:IO9zrruFd.net
>>140
ハイムはそう
兄が最近新築検討中で仮にうちと同じの建てたらいくらするか聞いたら50~100万くらい高くなるって言ってたよ
リクシルは普通に発表してたんだったか去年4月に10%値上げ、どこかでもう一回値上げあったよな

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:06:59.801 ID:kf1Bf3KPd.net
家をカタログスペックで見るやつは、高級品がなぜ売れるか認識できないからな

会話が成立しないよ
ずーっとカカクコムみて生きている人生みたいなものだから

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:07:30.607 ID:vQsr5LZBa.net
>>144
好きというか大手なら一条しか選択肢無いでしょ
流石に気密測定もしない欠陥住宅は買えんわ
スタートラインにすら立ててない

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:09:47.644 ID:vQsr5LZBa.net
家として本来あるべき住宅環境を担保出来ていない欠陥住宅を見栄えだけ整えて買わされてるとしたら
そしてそれを買って誇ってるとしたらこんなバカな事はないわな

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:10:47.751 ID:CmIjTJ6Hd.net
仕事柄ハウスメーカーと付き合いあるけど〇条工務店て営業最悪なんだけどな
ハウジングセンター行ってみたら家のクオリティは郡抜いてた
だから営業腐ってんのかな

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:13:06.413 ID:kf1Bf3KPd.net
ID:vQsr5LZBa
こういう人と会話不能だからな
自分の価値観でしか世の中みれない

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:17:05.319 ID:kf1Bf3KPd.net
なぜ一条工務店は年商5000億円止まりなのか考えたことある?

>家として本来あるべき住宅環境を担保出来ていない欠陥住宅

本来あるべきってなに?
頭あんまりよくないでしょ?

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:17:17.301 ID:AD9XtXFb0.net
気密と断熱がショボいと残念ではあるな

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:19:45.704 ID:kf1Bf3KPd.net
収入低い考え方してるからそうなるだけでしょ
気密性気にして生きなきゃいけない収入しかないからそうなる
節約するより増やすほうが圧倒的に楽なのに


この理論だと四半世紀前の建物は全部価値がないことになるよね
でも、世の中はそうなってない

それは世の中が馬鹿なんじゃなく、
ID:vQsr5LZBaおまえが頭悪いからだ

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:21:09.006 ID:kf1Bf3KPd.net
まぁ、サラリーマンで頭良くなるのはかなり難しいよね
環境かえるために努力しない習慣持ってる人はカタログ並べてニヤニヤするしかできない

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:21:30.232 ID:IO9zrruFd.net
まあ一条も考えたけど支店も営業の家も近かったからハイムにしたわ
てかハイムも性能そこそこいいと思うけどな

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:22:36.001 ID:vQsr5LZBa.net
>>150
それはどっちだろうなw
科学的に証明されてる話だから
そして時代は断熱化気密化に着実に動いてる
時代の変わり目でもの知らない時代遅れの亡霊が喚いてる
それでも地球は回ってるんだな

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:24:48.075 ID:vQsr5LZBa.net
自分の価値観の会話不能な奴
ブーメランで草w

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:25:00.950 ID:uWOnJuML0.net
一条に洗脳されるとこうなってしまうのか
頭一条ルールだな

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:26:04.471 ID:AD9XtXFb0.net
>>158
頭あんまりよくなさそうでワロタ

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:26:32.862 ID:kf1Bf3KPd.net
一条工務店は大衆向けだからね

営業何人かと話したことあるけど営業勉強してなかったな
富裕層と話したことないのがすげえわかる

機能をべらべらと喋ると売れると思ってる

>>156
黙っとけ貧乏人
機能だけでいいなら俺の会社は年商一兆円ないと説明つかない

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:26:56.929 ID:uWOnJuML0.net
ID変え間違えてますよ

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:27:40.743 ID:vQsr5LZBa.net
必ずと言っていいほど一条信者扱いされるけど
一条なんて選ばないw
1みたく自然派工務店
世界は大手ハウスメーカーしかないと思ってるからまともな家が建てられない

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:28:01.494 ID:IO9zrruFd.net
てかどこのHMスレも一条アゲの荒らしあるのが全てを物語ってるよな

164 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:29:10.030 ID:kf1Bf3KPd.net
>>163
自分を高知能だと思ってるサラリーマンおじさんに刺さるんだろうね

視界が狭くて、数字でしか世の中認識できない
頭弱いから収入低いのに気づかない人に刺さる

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:29:45.723 ID:1ub+PzZ9d.net
家は建てる人が何に優先するかでしょ
気密断熱性は必然的に防音性能も上がる等メリットは多数あるから快適性に直結するけど建築費用は高くなるし、得られるメリットを他の手段である程度はカバーできる
一条工務店は気密断熱性を高める目的としてはコスパ良いけどデザイン性が自由度が低かったりデメリットもある

人それぞれ最適な家は違うよ

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:30:07.515 ID:vQsr5LZBa.net
住宅知識あるなら
一条は大した物という評価になるのは当たり前
知らないから何か裏がある
信者だ関係者だという思考にしかならない

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:30:40.768 ID:kf1Bf3KPd.net
>>162
利益伸ばせない社長は
このタイプの人間をよく観察したほうがいい

自分の商品を数字でしか認識できないと、10万円で売れるものを1万円で売ることになる

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:31:44.378 ID:ls2ZqQE00.net
なんか一気に雰囲気悪いスレになったなー
毒が一滴混ざるだけでここまで変わるとは

総レス数 182
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200