2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

注文住宅の見積もり取ったら6000万いってワロタwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 12:37:35.149 ID:6EPXK1bmd.net
土地込みとはいえ田舎で6000はえぐい

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:41:06.798 ID:j9x1MsI5p.net
田舎は材料輸送費高いからな
トラック手配して持ち込みにすれば安くなる
注文住宅は地元の工務店使えなかったりするしな

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:41:48.611 ID:uWOnJuML0.net
売れる限りは一度価格が上がったものをわざわざ下げようとしないだろうな
需要が下がれば安くなるかもしれないけど

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:45:47.327 ID:IO9zrruFd.net
>>133
本州なら運送費なんて殆ど変わらんだろw
何も知らないのワロタ

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:48:58.352 ID:1ub+PzZ9d.net
>>123
計画は早めに進めといたほうがいいぞ
本年度の補助金はもう予算到達で締め切り

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:50:23.102 ID:9K/dpzQXM.net
2年前に土地1000の中堅メーカー床面積32坪全部込みで3700万だったけど随分と高くなったもんだな

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:54:43.791 ID:IO9zrruFd.net
>>137
2年前と比べるとHMも1~2%は値上がりしてるし、リクシルなんて10%値上げを2回くらいしてたはず
うちはギリギリ値上げ前に買えたから良かったけどカーポートでも普通に100万超えるからな

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:56:12.549 ID:vZ2B6HtZr.net
>>130
ヘーベルはともかく積水ハウスは注文住宅だと最高峰でしょ

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 14:58:50.649 ID:YLsYYkIaM.net
>>138
1-2%なら誤差じゃない?誤記?
調べてないけど20%位は上がってる印象

カーポートは構造やランクで結構違ってくるだろうけど…100高え

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:00:44.674 ID:Rl8R2FTja.net
>>128
あの買取価格は太陽光発電の設備代に応じて決まるらしいぞ
導入コストが安くなったから買取りも下がった
自家消費の光熱費がクソ高くなってるから、太陽光乗せたほうが基本的にはトータルプラスになる

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:04:40.574 ID:vQsr5LZBa.net
>>139
何が?情弱度?
性能は客観的に数値で底辺レベルと証明されてるけど

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:05:12.310 ID:1ub+PzZ9d.net
以前と比べて金額の値上がりはそれほどでなくても質は下がってるよね
使う材料のグレード下げるしかない

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:05:23.821 ID:Rl8R2FTja.net
>>142
一条工務店とか好きそう

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:06:04.508 ID:IO9zrruFd.net
>>140
ハイムはそう
兄が最近新築検討中で仮にうちと同じの建てたらいくらするか聞いたら50~100万くらい高くなるって言ってたよ
リクシルは普通に発表してたんだったか去年4月に10%値上げ、どこかでもう一回値上げあったよな

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:06:59.801 ID:kf1Bf3KPd.net
家をカタログスペックで見るやつは、高級品がなぜ売れるか認識できないからな

会話が成立しないよ
ずーっとカカクコムみて生きている人生みたいなものだから

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:07:30.607 ID:vQsr5LZBa.net
>>144
好きというか大手なら一条しか選択肢無いでしょ
流石に気密測定もしない欠陥住宅は買えんわ
スタートラインにすら立ててない

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:09:47.644 ID:vQsr5LZBa.net
家として本来あるべき住宅環境を担保出来ていない欠陥住宅を見栄えだけ整えて買わされてるとしたら
そしてそれを買って誇ってるとしたらこんなバカな事はないわな

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:10:47.751 ID:CmIjTJ6Hd.net
仕事柄ハウスメーカーと付き合いあるけど〇条工務店て営業最悪なんだけどな
ハウジングセンター行ってみたら家のクオリティは郡抜いてた
だから営業腐ってんのかな

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:13:06.413 ID:kf1Bf3KPd.net
ID:vQsr5LZBa
こういう人と会話不能だからな
自分の価値観でしか世の中みれない

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:17:05.319 ID:kf1Bf3KPd.net
なぜ一条工務店は年商5000億円止まりなのか考えたことある?

>家として本来あるべき住宅環境を担保出来ていない欠陥住宅

本来あるべきってなに?
頭あんまりよくないでしょ?

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:17:17.301 ID:AD9XtXFb0.net
気密と断熱がショボいと残念ではあるな

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:19:45.704 ID:kf1Bf3KPd.net
収入低い考え方してるからそうなるだけでしょ
気密性気にして生きなきゃいけない収入しかないからそうなる
節約するより増やすほうが圧倒的に楽なのに


この理論だと四半世紀前の建物は全部価値がないことになるよね
でも、世の中はそうなってない

それは世の中が馬鹿なんじゃなく、
ID:vQsr5LZBaおまえが頭悪いからだ

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:21:09.006 ID:kf1Bf3KPd.net
まぁ、サラリーマンで頭良くなるのはかなり難しいよね
環境かえるために努力しない習慣持ってる人はカタログ並べてニヤニヤするしかできない

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:21:30.232 ID:IO9zrruFd.net
まあ一条も考えたけど支店も営業の家も近かったからハイムにしたわ
てかハイムも性能そこそこいいと思うけどな

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:22:36.001 ID:vQsr5LZBa.net
>>150
それはどっちだろうなw
科学的に証明されてる話だから
そして時代は断熱化気密化に着実に動いてる
時代の変わり目でもの知らない時代遅れの亡霊が喚いてる
それでも地球は回ってるんだな

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:24:48.075 ID:vQsr5LZBa.net
自分の価値観の会話不能な奴
ブーメランで草w

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:25:00.950 ID:uWOnJuML0.net
一条に洗脳されるとこうなってしまうのか
頭一条ルールだな

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:26:04.471 ID:AD9XtXFb0.net
>>158
頭あんまりよくなさそうでワロタ

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:26:32.862 ID:kf1Bf3KPd.net
一条工務店は大衆向けだからね

営業何人かと話したことあるけど営業勉強してなかったな
富裕層と話したことないのがすげえわかる

機能をべらべらと喋ると売れると思ってる

>>156
黙っとけ貧乏人
機能だけでいいなら俺の会社は年商一兆円ないと説明つかない

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:26:56.929 ID:uWOnJuML0.net
ID変え間違えてますよ

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:27:40.743 ID:vQsr5LZBa.net
必ずと言っていいほど一条信者扱いされるけど
一条なんて選ばないw
1みたく自然派工務店
世界は大手ハウスメーカーしかないと思ってるからまともな家が建てられない

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:28:01.494 ID:IO9zrruFd.net
てかどこのHMスレも一条アゲの荒らしあるのが全てを物語ってるよな

164 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:29:10.030 ID:kf1Bf3KPd.net
>>163
自分を高知能だと思ってるサラリーマンおじさんに刺さるんだろうね

視界が狭くて、数字でしか世の中認識できない
頭弱いから収入低いのに気づかない人に刺さる

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:29:45.723 ID:1ub+PzZ9d.net
家は建てる人が何に優先するかでしょ
気密断熱性は必然的に防音性能も上がる等メリットは多数あるから快適性に直結するけど建築費用は高くなるし、得られるメリットを他の手段である程度はカバーできる
一条工務店は気密断熱性を高める目的としてはコスパ良いけどデザイン性が自由度が低かったりデメリットもある

人それぞれ最適な家は違うよ

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:30:07.515 ID:vQsr5LZBa.net
住宅知識あるなら
一条は大した物という評価になるのは当たり前
知らないから何か裏がある
信者だ関係者だという思考にしかならない

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:30:40.768 ID:kf1Bf3KPd.net
>>162
利益伸ばせない社長は
このタイプの人間をよく観察したほうがいい

自分の商品を数字でしか認識できないと、10万円で売れるものを1万円で売ることになる

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:31:44.378 ID:ls2ZqQE00.net
なんか一気に雰囲気悪いスレになったなー
毒が一滴混ざるだけでここまで変わるとは

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:33:37.225 ID:kf1Bf3KPd.net
ID:vQsr5LZBa
この人の書き込み見るとわかると思うんだけど、自分の価値観でしか世の中見えない人っているんだよ
物理的にわからない
これはどうにもならん

おじさんになるとそういう傾向がどうしてもでてくる
生活安定すると加速する

このタイプの人は、自分のルールでしか会話ができないから
それを前提に距離とらないといけないね

170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:34:06.575 ID:AD9XtXFb0.net
高気密高断熱だけなら他のメーカーでもできるけど
だいたい別料金のオプションとか高額プランになるんだよねぇ……

それで全館空調とかしようものなら電気代がどうなるかわかると思う
浮遊層は気にしないんだろうけどなw

171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:34:43.191 ID:AD9XtXFb0.net
>>169
コピペミスってね?
ID:vQsr5LZBaじゃなくてID:kf1Bf3KPdでしょ

172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:35:38.304 ID:kf1Bf3KPd.net
>>168
すまん
貧乏人をからかいにきただけだから

真面目に話してやってもいいけど
どうせ見てるのサラリーマンか下請け社長さんレベルだろう

人が提供したものから選ぶしかできない人生なんだから深く考えないほうがいいと思うよ

173 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:39:59.109 ID:IO9zrruFd.net
真の富裕層は一流設計士とかで豪華に建ててそう
HMは積水だろうがヘーベルだろうがやっぱカタログ内で選ぶしかないもんな

174 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:41:46.950 ID:AB8muUJP0.net
高級品だと思い込んで
ガワだけ整えた建売を高額で買わされてるのが理解出来ないからバカにされてんだけどな

175 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:44:54.075 ID:IO9zrruFd.net
建売はそんなに高くないだろ
相応だよ内装もオプションもスタンダードだもん
2、3年すれば叩き売りされるよ

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 15:47:25.935 ID:AB8muUJP0.net
ああ積水とかその辺の大手が
中身は建売と変わらんってこと
外壁やら内装やらガワは綺麗に整えてるがな

177 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 16:00:31.946 ID:UZGhl4d/d.net
うちは田舎だから土地120坪で1400万、上物延床面積45坪で2500万、その他合計で5000万だったわ。コロナ寸前契約で某県の勢いある工務店。

178 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 16:30:14.268 ID:00Kx1gNid.net
一条信者怖っ
一つのスレを潰したのか

179 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 16:35:37.734 ID:oDRwUGoir.net
世帯年収1億ぐらいある層だけど家はマンション一択だよ
戸建ては考えられない

180 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 16:52:46.931 ID:FQZrFqbcd.net
色々こだわる物もあって工務店にしたんだけど
HMも凄いのよ、工業品だからこそできる品質の均一化とか、実際の商品を使った災害試験とか
工務店じゃまずできんことやってるし、それがあるから保証も手厚かったりする
断熱気密に関しても一条/SWH以外はまだまだだけど、
資本、マンパワー、設備からしてやり出したら一気に追い越すと思う

家を買う人、建てる人なんてよっぽど金持ちじゃない限りその人なりに少なからずとも考えてお金出すだろうし
相談されてるならまだしも、考えた末の答えににケチつけちゃいかんとおもうな

181 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 16:53:16.957 ID:FQZrFqbcd.net
ID変わっちゃってたか

182 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/07(水) 16:54:19.068 ID:XBcMwJ/D0.net
1千万くらいでできないもんか?

総レス数 182
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200