2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いきなり年収の10%税金払えって言われて生活成り立つ?インボイスってそういう制度だぞ?

1 :まさゆき ◆dP684v0fnp.f :2023/06/26(月) 17:40:45.338 ID:7RN9bkZZ0.net
これに賛成する奴って鬼畜だろ

372 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 20:54:07.382 ID:/jxNkPRZ0.net
>>370
1人親方とか現場の戦闘員が個人事業主の業界は煽りを食うんかね

法律で値段が定められてる自分の業界だと料金に転嫁する事も出来ずにただただ生活が苦しくなるだけだわ

マジで決めたやつ死んで欲しい
とりあえず決めたやつの家族が無惨に苦しみますように

373 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 20:55:03.761 ID:/jxNkPRZ0.net
>>369
払ってないし払わなくていい

374 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 20:55:44.584 ID:/jxNkPRZ0.net
法律っていうか国が値段を認可している業界

が正しい表現だが

375 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 20:59:32.549 ID:Rn2iitIu0.net
>>372
個人タクシーかな?
個人タクシーの場合は以下のことが起こるね

インボイス制度施行前
出張リーマン「ヘイタクシー!」
個人タクシー「あいよ、領収書ね」

インボイス制度施行後
会社「インボイス番号のついてないタクシーは経費として今後認めません」
出張リーマン「マジか、乗る前に見分ける方法ある?」
会社「大手業者は確実です。個人タクシーは乗ってみないとわかりません」
出張リーマン「おk、個人タクシーは避けよう」

これが現実

376 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:00:47.464 ID:jKyBXsJr0.net
>>6
これ

377 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:00:50.832 ID:YD34wYWGM.net
インボイス
心の声は
デスボイス 💀

378 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:01:39.884 ID:UaMawelr0.net
そう、払ってないんだよ消費税
つまり今の消費税は事業者に掛かる税金
外税表示ってそれだけ悪どいんだ

379 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:02:39.689 ID:fPIGuPh2d.net
前の仕事は個人事業主が多かったがみんな泣いてるのかな

380 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:03:17.190 ID:AgsBbb5yd.net
直前で騒いでる奴は軒並み廃業でいいだろ
コロナ前から決まってたじゃん

381 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:04:39.287 ID:EVj4QCEb0.net
まだグダグダ言ってて草

382 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:09:50.030 ID:2E+7vX3w0.net
今まで払ってなかったの?

383 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:10:17.337 ID:Rn2iitIu0.net
>>382
うん
免税だったからね

384 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:29:04.195 ID:m0NK/AZy0.net
年収1000万以下の割には高級外車や億ションに手を出す金があるのはなんでかな?どしてかな?


まぁそう言うことなんすよ
腹括れや脱税者共

385 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:31:04.292 ID:Rn2iitIu0.net
>>384
年商・年収と資産は別物だから
終了

386 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:32:49.688 ID:MN/8dZjY0.net
>>384
こういうのガチで言ってそうで怖いわ

387 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:32:58.763 ID:vU0LfSAC0.net
個人事業主やめて正社員になればいいじゃんとか言ってるガイジはたまに見かけるが
個人事業主じゃなくなったら労基法厳守で無理言えなくなるし他社の応援や閑散期に休ませたりとかできなくなるし社会保険も雇い主が半分持ちになるんだぞ
個人事業主使って現場回してる所がそんなもん認める訳がない

388 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:34:44.259 ID:JP41ij9J0.net
金塊密輸伝ぐぐってみ
足りなくなったんだ

389 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:35:45.989 ID:MnRYjAQpa.net
>>375
インボイス番号ないタクシーでもうちはOKだよ

390 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:38:02.731 ID:/jxNkPRZ0.net
>>375
ちなみに個人タクシーとしては
免税事業者は行燈を変えてわかるようにすると決定した

391 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:43:28.030 ID:Rn2iitIu0.net
>>389
会社によるだろうね
ただし登録番号のない請求書や領収書は仕入税額控除に計上できないけどね

392 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:44:42.857 ID:vH7XsY2E0.net
>>2
と思うじゃん?

393 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:46:30.814 ID:g5FNtSnLa.net
>>391
控除しないらしいよ、ウチは
無理にインボイス番号登録をするように促すのはやめろと
うちで持つからと

394 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:47:16.809 ID:Rn2iitIu0.net
消費税は売価の一部
消費者が負担してるのは確かだが消費税という名目で払ってはいない
酒造業者に課される酒税や石油元売に課されるガソリン税も一緒
最終的には消費者が負担しているが、消費者は税金という名目で払ってはいない

395 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:47:42.834 ID:/jxNkPRZ0.net
>>393
それもちょっと意味わからんけどな
特定の個人タクシー使ってんのかな
そのタクシーじゃなきゃダメって事ならそういう事もあり得るかもしれない

396 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:49:17.830 ID:/jxNkPRZ0.net
>>394
ガソリンにも酒にも消費税かかるんだよな
なのに消費税だけ表示させる

マジで国は国民を騙しすぎだわ

397 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:50:40.317 ID:I2+ltgC50.net
内容がどうであれ、払わなきゃならない金が増えるのは嫌だろ
減税してくれぃ

398 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:51:40.525 ID:Rn2iitIu0.net
>>396
納税義務者が違うので多重課税じゃありませんなんて詭弁に過ぎないよな

399 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:53:35.346 ID:jD9yWsvea.net
>>395
そういう意味ではなく、インボイス登録してない業者の消費税控除というか、そういうのはしないっぽい

400 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:53:42.486 ID:Rn2iitIu0.net
軽油引取税は消費者に課され販売者が納めるから消費者が税金の名目で払ってるよ

401 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:55:40.286 ID:/jxNkPRZ0.net
>>399
それはそれで経営者としてどうなの?って話にならない?
だってそこに利益食われるせいで社員の給料減るって事だから

402 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:56:57.656 ID:Rn2iitIu0.net
>>401
企業の社会的責任的なアレなんじゃね知らんけど

403 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:57:23.785 ID:HLGf7ZnzM.net
その集めた金でナニするの?

404 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:57:54.959 ID:Rn2iitIu0.net
>>403
末尾Mに言っても無駄かもしんないけど「何もしない」
集めた税金はこの世から消えるだけ
なんにも使われない

405 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:58:04.013 ID:/jxNkPRZ0.net
>>402
俺が社員なら社会貢献より社員をだいじにしてよって思っちゃいそうだな

406 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:58:35.017 ID:vG8Mfehga.net
>>401
無理やりインボイス登録を迫ったりそれで契約を切る事の方が影響大きいかららしいよ
まぁうちの企業純利益1000億円以上出してるからいいんじゃね

407 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:59:13.905 ID:Rn2iitIu0.net
>>405
経営判断は会社次第経営者次第だからな
免税事業者への支払いがそんなにたくさん無いなら
影響が小さいとして許容できる範囲なのかもしれん

408 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 21:59:35.868 ID:cKFqTsIQp.net
年収300で今の俺の貯金0だから年に300使ってて
その10パーだから30万出費増えるてェことかい?!

409 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 22:01:32.050 ID:/jxNkPRZ0.net
>>406
そんな大企業こそ
やるはずだけどな
というかそもそも個人タクシーにインボイス発行事業者になれって迫るシチュエーションが
>>395のような時にしかなさそうだけど

410 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 22:02:23.867 ID:l7jsU0I+d.net
>>408
課税事業者で消費税をもらって払えばいいよ

411 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 22:09:31.656 ID:9xWq1Uc3a.net
企業A「最終的に税金含めて得な方を使いたい」
 
インボイス課税事業者タクシー会社B:初乗り800円、1km毎に150円増し
 
免税事業者タクシー個人事業主C:初乗り700円、1km毎に100円増し
 
どちらも税込み価格の設定とした場合、確かにA企業がタクシー使うならインボイス課税事業者Bの方が
仕入税額控除するためにはいいだろうが、最終的にどちらを使った方がAは得すると思う?

412 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 22:09:55.996 ID:vG8Mfehga.net
>>409
いや、タクシー捕まえた時にインボイス登録じゃない個人タクシーの場合があるやん
いちいちインボイス登録した事業者じゃないとダメとか制限つけないってうちの企業は規定になってるからいいんじゃね

413 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 22:13:25.914 ID:Rn2iitIu0.net
>>411
タクシーの料金設定ってそういうふうになってたっけ
免税事業者は消費税分安い公定価格!ってすれば
確かに不当な値下げ圧力もかからないね

414 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 22:14:19.596 ID:zNBwcTvYd.net
>>412
いや、ありがたい話なんだよ
けど、もやもやはするw

もしかしたらこれまでに個人タクシーと揉めて警察沙汰になった社員とかいるのかもね(酔って殴ったとか)
あとはどうしてもタクシー使わなきゃならない職種で(記者とか)消費税とかはどうでもいいくらいの事なのか

415 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 22:15:25.094 ID:9FewlFlHM.net
>>1
知らねーよ このハゲー!!!!!!!!!!!!!!!!

416 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 22:15:44.736 ID:Rn2iitIu0.net
タクシー乗り場は大混乱になるけどね
仕入税額控除なんかない消費者は安い免税個タクに乗りたがる

417 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 22:17:07.096 ID:vG8Mfehga.net
>>414
役員のための規定とも取れるけどね
まぁ、タクシーに限らずインボイス登録してない業者を使うなとは言われてなく、むしろインボイス登録有無で契約を切るとかインボイス登録を迫るなとお達しが出た
新規については未定

418 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 22:17:12.439 ID:Rn2iitIu0.net
タクシー業は課税事業者登録を義務付けることでも解決できるが
それはこう…租税法としてどうなんだろう

419 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 22:17:38.372 ID:CJUJEMhN0.net
大企業はタクチケですでにタクシー会社絞ってるから
あんまり関係ないんだね

420 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 22:18:29.016 ID:Rn2iitIu0.net
>>419
タクチケに個人タクシーが入れないのは独禁法がどうたらこうたら

421 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/06/26(月) 22:20:35.061 ID:wTQu4Pj00.net
タクシーを題材に会社ごっこ始めてて草

まともな会社ならタクシー代でインボイス登録だろうが個人だろうが気にせず領収書を事務に投げて経費精算で終わりだわ

総レス数 421
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200