2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

やっとVisualStudio入ったしプログラミング始めちゃうわwwwwwww

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 02:55:09.361 ID:YjwSNfVor.net
Cpp始めていい?
UE5で使いたいから始めたんだが

まああとデスクチップアプリで
画像放り込んだら画像の透過部分をクリップするってのは作りたい

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 02:55:59.043 ID:jZALpxTn0.net
大学生とか専門学生とかもそんな感じで終わるのよ
授業でC言語教えて貰って一通りわかったけど・・・
アプリ作れんのだけど?どうしたらええの?って感じ

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 02:57:04.783 ID:jZALpxTn0.net
>>119
問題ないよ
むしろ今C++やるのはありかと
UE5やりたいのか珍しいなw
Unityやる手もあるぞw

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 02:57:36.037 ID:YjwSNfVor.net
オライリーのPython3の最初の方はやってたから
まあほとんど復習って感じだった
ポインタもメモリアドレスの概念ってそんな難しいのか
brainfuckやってたから理解できたのか

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:00:27.629 ID:YjwSNfVor.net
C言語写経でみてみたけど
コンパイラ作るとかソートアルゴリズム作るとか
だいぶ低レベルなことばっかで専門的過ぎる

こういうとこしない限り趣味で使うやついるのか

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 03:00:41.403 ID:jZALpxTn0.net
ん−。色々作り始めると、ポインタとか構造体は何となく理解できるけど
本とかサイトとかで学ぶのはなんかちょっと意味不明な感じがある
ちなみにC++ってオブジェクト指向だけど
オブジェクト指向はわかる?

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:03:38.168 ID:YjwSNfVor.net
それを知ろうとCpp始めようとしたらお前にCに引き止められたんだろうが!
なんか難しいっぽいね
あとクラスってのが悪名高いと聞いた

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 03:07:48.715 ID:jZALpxTn0.net
いやちょー簡単だぞC言語をやる意味はあるんだ!
オブジェクト指向 入門の動画探したけどいいのがねえなw
簡単に説明すると
C言語って構造体を上で書くわけ
で、メイン関数でそれを定義して
ポインタで関数に飛ばしてってのをやっていくわけよ
そうなるとどうなるかというと超ソースコードが伸びていくのさ
で、頭いい人が考えたんだが
構造体と関数を一つにしちゃえばよくね?ってのがオブジェクト指向なの
構造体と関数が一つになったのをクラスというんだが
クラスをヘッダーファイルで定義してしまって
メイン関数でクラスを参照するだけなら楽じゃんってのがオブジェクト指向

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:08:26.390 ID:YjwSNfVor.net
Cでテトリス写経してCpp行こうかな
なんかあんまり大変じゃなく低レベルなちょっとよくわからない作業じゃない写経ないかな
テトリスあんまCっぽいコードじゃないよね

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 03:09:40.481 ID:jZALpxTn0.net
C++の入門はこれでいいんじゃないかぁ
少し足りない気がするが
https://youtu.be/fHB8I2GjAyk

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 03:10:32.532 ID:jZALpxTn0.net
>>127
テトリスはやめとけwwwクソコードが長いし条件式がだるいwww
理解するのがめんどいwww

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:12:42.772 ID:YjwSNfVor.net
>>126
おーん
イメージできないな
やっぱ構造体とポインタ触ってないからイメージできるまで理解してないな

もう1個なんか動画かサイト見たいな
https://youtu.be/UWI4ultTvI8
これ明日見ようかとポインタと構造体あたりだけでも

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 03:13:46.797 ID:jZALpxTn0.net
>>130
構造体を俺に説明してみ
今わかってるだけでいいから

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:16:03.042 ID:YjwSNfVor.net
違う型のデータを纏められるやつ
ぐらいしか

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 03:17:04.157 ID:jZALpxTn0.net
>>132
問題ない
次にポインタの説明をしてみて

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:18:59.165 ID:YjwSNfVor.net
変数をアドレスで呼べる
コピーじゃなくて直接呼ぶから書き換えれるやつ

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 03:23:38.175 ID:jZALpxTn0.net
おおーいいじゃん悪くない
1日なのに完璧レベルw

じゃあC言語で関数を作った時に
returnを使うと変数は1個は戻して変更できるんだが
2個は戻せないわけよ
この時に変数のアドレスを渡して、ポインタで関数内で変更できるわけさ
で、この変数は2個あったわけじゃん?
これをまとめるのが構造体なわけ
で、構造体のアドレスを関数に送るわけよ
関数ではポインタで受け取り、アロー演算子を使って中身を変更できるわけ
これがC言語なのよ
ただ、ここで問題が出てきて
例えばXの場合、構造体の中のAの変数を変えたい
Yの場合、構造体のAの変数をこう変えたいとなっていくと
関数の中を変えるのも出来るんだけど
見にくくなっていくし、
関数をもう一つ増やす手もあるんだけど
どんどんソースコードが増えていくのよ
それこそ関数がドンドン増殖していくわけさ
そこで考えたのが
構造体と関数を一緒にしたクラス作っちゃえばいいじゃん
ってのがオブジェクト指向なんよ

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 03:27:31.563 ID:jZALpxTn0.net
まあこればっかり自分で作らないと何を言っているのかわかんないかもなぁ
俺も自分で作る前はなんで構造体が必要なんだよ!
全部変数でいいだろ!と思っていた所があるw
構造体の良さもあるんよ
後から追加するとなった時に関数の引数を変えなくてよくて
構造体1個送って、構造体の中の変数を増やすだけでいいという

137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:31:59.071 ID:YjwSNfVor.net
おーん
具体的なコードが見たい
returnでポインタを渡すと便利な状況がイメージできない
やっぱ1回構造体とポインタの写経かしないとよくわからんわ

あと眠い頭には厳しい

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 03:32:33.171 ID:jZALpxTn0.net
おおう・・・フリーズした・・・?ここがC言語の味噌の部分で
C++に行く所なんだが
パイソンもオブジェクト指向じゃないか?w
オブジェクト指向自体の説明が飛んでるからなぁ・・・

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 03:33:19.263 ID:jZALpxTn0.net
>>137
何か書いてくるかw
ちょっと待っとれw

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:36:18.799 ID:YjwSNfVor.net
動画であった簡単な作ってた関数だと
add(int a、int b)
return ((a)+(b))
とかだったような
書き方あってるかわかんないけど
これしかイメージできない
あとdispとかいうvoid使ったプリント関数

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 03:38:57.859 ID:jZALpxTn0.net
これはわかる?aaaが1が入ってるって
https://i.imgur.com/6SXojcZ.png

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:41:22.471 ID:YjwSNfVor.net
うん
//ってこめんと?コメントに;付いてるけどなにこれ

143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:43:20.221 ID:YjwSNfVor.net
cに1ぶち込んで
cの返す関数をaaaに呼び出した

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 03:44:47.882 ID:jZALpxTn0.net
//これはコメントであってるよ

この場合関数内でcにaを代入して
cの値をreturnで戻してaaaに入れてるから
1が入るのね
で、問題は1個は値が戻せるけど、もしbbbを送った場合は
bbbは変更できないのよ
https://i.imgur.com/j0KpYqw.png

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:47:14.745 ID:YjwSNfVor.net
おー理解した
return c;の部分で察した

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 03:48:03.534 ID:jZALpxTn0.net
でもこうやって
aaaのアドレス←&aaaと、bbbのアドレスを送って
引数側で*cと*dとポインタで受け取ると
aaaもbbbも値を変更できるようになるの
これがポインタの使い方なのよ
https://i.imgur.com/bjyET7H.png

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:49:09.872 ID:YjwSNfVor.net
おー凄いわかった便利ポインタ凄い

148 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:49:54.713 ID:YjwSNfVor.net
なんなら処理内で書き換えるからreturnいらないからvoidになんのか

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:50:34.615 ID:8Y2cTxZ70.net
やるまでが面倒だった

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:51:40.992 ID:YjwSNfVor.net
C言語のコメントは/*コメント*/なんですけど😡

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:52:42.763 ID:Vrv5TIRNH.net
このクソ眠い時間までよくやるの
ワシはもうギブアップじゃ😡

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:53:50.238 ID:e1HFdaC1d.net
まだやってんのかw

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:54:06.029 ID:YjwSNfVor.net
>>151
眠いけどタコが寝かしてくれない😡😡😡でも明日もタコいるかわかんないから聞けるときに聞く😡😡😡
実際いまのところのオブジェクト指向につながるとこは大事😡😡😡お前も付き合え😡😡😡

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 03:54:35.304 ID:jZALpxTn0.net
そうそう!理解できたか!
で、例えばさ
ドラクエで言う所のHPとMPはあるけど
お金(gold)を増やしたいとするじゃん?
そうなると引数も関数も全部直していかないといけなくなるわけよ
これ関数一つだからいいけど3つ4つどころか100個直さないといけなくなる
超大変じゃん?
https://i.imgur.com/O0CEIRk.png
そこで構造体を使うわけよ

155 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:54:37.772 ID:YjwSNfVor.net
>>152
もうそろそろ明るくなる

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 03:55:06.732 ID:jZALpxTn0.net
いや俺は明日も明後日もずっといるがwww

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:58:22.943 ID:YjwSNfVor.net
HPとMPとか同時に更新したいときって何だよ一個一個処理しろよ
と思ったけど
レベルアップの時とか他ステータスを一律になんか上げるときとかのイメージか

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 03:59:40.742 ID:YjwSNfVor.net
んあー違うわここから構造体絡むからレイヤー一気に増えてイメージし辛いじゃねえか

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 04:00:57.548 ID:jZALpxTn0.net
こうなる感じよ
https://i.imgur.com/1wgazHI.png

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 04:01:44.401 ID:jZALpxTn0.net
>>157
例えば、DQでレベルが上がった時は両方上げるだろ?

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 04:04:32.593 ID:jZALpxTn0.net
これが構造体の利点と、ポインタの使い方になる
C言語の一番の味噌だなw
これがわかればC言語マスターと言えるw

162 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 04:07:29.168 ID:jZALpxTn0.net
あれだめ?わかんない?w死んだ?wまたは寝落ちした?w

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 04:10:51.444 ID:YjwSNfVor.net
構造体の文法ちょっと見直してたのと
void func (status *p)の*pってポインタ変数か
ってのとか思い出してた

164 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 04:12:01.930 ID:jZALpxTn0.net
ここまでわかった?w

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 04:13:34.781 ID:YjwSNfVor.net
分かってるのか分かってないのかわからん
構造体のメンバー?を書き換えてるのは分かるし
それを呼び出したらデータがまるっと更新できるのは分かる
結果は理解できるけど文法覚えてないのか

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 04:14:33.941 ID:YjwSNfVor.net
*pって何してんだ?

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 04:15:56.668 ID:jZALpxTn0.net
struct status {
int hp; //ヒットポイント
int mp; //マジックポイント
int gold; //お金
};

これはわかる?
statusという構造体の名前で中身がHPとMPとGOLDがセットになってる

そしてメイン関数で
statusを宣言して papasu;という名前の変数を作ってるパパスだよ!DQ5だよ!

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 04:17:10.926 ID:jZALpxTn0.net
>>166
ポインターだよ
構造体パパスの先頭のアドレスを投げて受け取ったのが*pになる

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 04:22:28.259 ID:YjwSNfVor.net
あー多分おk構造体の文法見返した
struct ステータス
int ~
int~

で宣言?したあと
ステータス


ん?typedefの文法になってね?

まあいいや多分おk
仕組みは理解してると思う

170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 04:24:32.955 ID:jZALpxTn0.net
おkkkk
ここまでがC言語の範囲だ!!卒業証明書をやろうwww
んでだ
ここまでやるとわかると思うけど
C言語だとレベルアップだ、敵に遭遇だ、モンスターの構造体だ
と、色々追加していくと山のようにこのメイン関数が伸びていくのよ
超みにくいじゃん?
そこで考えたのがC++なわけ
この構造体と関数をセットにしたクラスを使えばいいじゃんwww
ってな感じ

171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 04:28:09.056 ID:Vrv5TIRNH.net
ワシはピトンやっとるわ😡
解析や統計は楽できるからええけど
これでオートメーションやる意味あるんか😡😡😡

172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 04:29:50.959 ID:jZALpxTn0.net
見よこれがC++だww
上はクラスの宣言だから放置でいい
注目すべきはメイン関数だwwwたった3行になったwwww
https://i.imgur.com/AfCgeGu.png
ちなみにクラスの宣言はヘッダーファイルに書くので
cppファイルは3行だけだwwwwwがははwすごいだろww

173 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 04:30:48.869 ID:wmqL8Z4qr.net
理解してるかどうかは手を動かさないとよくわかんないや
と思ってpapas写経して見たけどまあはい

174 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 04:34:03.604 ID:jZALpxTn0.net
まあこんな感じになるwwwがははwC++すごいだろwww
https://i.imgur.com/Z5n4grK.png

175 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 04:35:29.161 ID:wmqL8Z4qr.net
またID変わった
まあ関数と構造体の理解がボヤッとしてる感覚があるが
まあCppに行っていいか

ポインタはなんか抜けがなさそうなきはする
地味に関数が文法面でなのかボヤッと

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 04:36:30.711 ID:wmqL8Z4qr.net
自作ヘッダーの部分って別テキストファイルが生成されてんの?

177 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 04:38:00.381 ID:jZALpxTn0.net
>>175
問題ない
あとはC++行ってOKだし
暇な時にまたC言語の動画を2倍速でみると
あーそこはそういう意味なのかとどんどん深くなっていく
出来ればC言語の本を買うのもお勧めする
暇な時読んでるとドンドン知識深くなる
俺C言語とC++の本5冊くらいあるw
ニューゲームで有名なねねっち本のロベール本も持ってるw

178 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 04:39:24.098 ID:jZALpxTn0.net
>>176
そそ。C++やるとわかるんだけど
クラスはヘッダーファイルに分けて書くんだ
まあこれがようするにモンスターとか戦闘とかレベルアップとか
全部クラスにしていくわけよ
そうすると見やすいのよ
C言語だとメイン関数にドバァーグチャーみにくい!!だったわけwww

179 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 04:40:04.338 ID:wmqL8Z4qr.net
ポインタってそんな鬼門なの?
ただ変数とデータの関係にもう1個情報があるだけじゃねえの
メモリの概念がわかんないのかな

180 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 04:40:32.561 ID:jZALpxTn0.net
そしてその一つずつのクラスってのがUE5に繋がってるんだ
UE5では恐らくクラスが山ほど用意されていて
それを継承したり読み込んだりして使っていくんだろう
やった事ないからわかんねーけどwww

181 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 04:41:26.011 ID:jZALpxTn0.net
>>179
さぁ?w
俺はポインタで躓かなかったから
ポインターの何がわからないのかわからんww

182 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 04:50:47.835 ID:wmqL8Z4qr.net
まあとりあえずパパスステータス写経したわ
なんというかコード眺めてる分には理解してるけど
テストに出たら解けない気がするっていう懐かしい気持ちになった

183 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 04:52:52.352 ID:jZALpxTn0.net
写経は意味ないからやめとけw
これ見とけw
https://youtu.be/WlLgCcK_f-A

184 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 04:54:27.950 ID:jZALpxTn0.net
もしC言語が不安ならもう一度動画を最初から最後まで流してみるといい
今日よりもっと理解度が深くなるはずw
書くなwwメモるなwww

185 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 05:01:24.488 ID:wmqL8Z4qr.net
もう寝るよ😡明日はC++なんだから😡😡

186 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 05:03:24.813 ID:jZALpxTn0.net
基本的にIT系の勉強はNEもそうだし資格もそうだけど
とにかくわかんなくても突き進んで繰り返せwww
ループしていけwww
そしてわかんない所はすぐ誰かに聞けwwww
でもあまりにもマイナーと難しいのは誰も知らんw

187 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/08/14(月) 05:03:50.270 ID:jZALpxTn0.net
>>185
おうお疲れさんw頑張ったなw社会人1日目の研修くらい頑張ったなw

188 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 05:11:53.815 ID:wmqL8Z4qr.net
https://qiita.com/yz2cm/items/01908cdfe56c304f2a14
でポインタのどこがむずいのかみたいなの見たけどやっぱ特に躓かないな
ポインタのポインタは理解はするけど何これいる?って感じだけど
ただポインタのポインタの説明のコードで急にポインタのポインタ出しても意味わかんなくね?
あと例題でメモリの16進数を急にかくの意味わかんなくね?

189 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/08/14(月) 05:12:58.550 ID:wmqL8Z4qr.net
なんだ研修でも1日でc言語やるならやっぱそんな高いハードルじゃないじゃん

総レス数 189
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200