2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「日本は貧しくなった…」←ゆーほどか?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:38:41.422 ID:XNJr8f+Ga.net
昔だったら1本1000円で買ってたビデオも月1000円で見放題だぞ?
絶対豊だろ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:39:01.892 ID:D6JAr/190.net
※GDP世界三位です。

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:39:02.658 ID:wuqghODgM.net
>>1-10
【日テレ】
21:00

🇯🇵日本代表 - トルコ代表🇹🇷
🔻GK
1 中村航輔
🔻DF
3 谷口彰悟
21 伊藤洋輝
22 町田浩樹
26 毎熊晟矢
🔻MF/FW
10 堂安律
11 古橋亨梧
13 中村敬斗
15 伊藤敦樹
17 田中碧(C)
20 久保建英

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:39:26.779 ID:I3V1Mm1t0.net
今ジャップランドの6割は貧困層だぞ

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:40:00.981 ID:tGcnc0wZ0.net
かなり貧しくなってますよ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:40:27.109 ID:XNJr8f+Ga.net
>>2
まぁよく言われるけど日本は蓄えで老後をのんびり過ごしてるだけなんだよな

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:41:28.705 ID:uF4zeCcr0.net
絶対的にも相対的にも貧乏になったなぁ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:42:01.646 ID:szFexTdS0.net
>>2
今年4位になるけどなw
近いうちにインドにも抜かれる

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:42:06.393 ID:XNJr8f+Ga.net
>>5
新刊漫画500円で買ってメルカリで売れば実質100円で読めるのに?
子供の頃にメルカリがあったら貯金めっちゃ貯まってたわ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:42:08.830 ID:JIrkRtxdM.net
>>2
1億2000万人もいる国だからね

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:42:12.027 ID:MK+jgrj7d.net
おれはガキの頃からずっと貧しい

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:42:59.732 ID:tGcnc0wZ0.net
>>9
貧しさってそれ基準なんだ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:43:25.374 ID:ZCjDW+26a.net
でも昔はAV高かったよなあ
今はDVDが千円で買えるし

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:43:29.369 ID:uF4zeCcr0.net
言うてバブル終わって失われた10年とかでも今より相当豊かだった
アベノミクスで景気回復したかと思ったらまたオワコン化した

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:43:31.772 ID:BoiccLVyM.net
>>2
一人当たりで語れよ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:43:38.367 ID:XNJr8f+Ga.net
貧しくなったと言う割には根拠がなくてワロタ
漫画やビデオの置き場も確保しなくていいということはそれだけで家賃かなり浮いてるのに

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:43:39.947 ID:toSx+COea.net
>>9
新刊500円で買って売らずに溜め込めたのが過去の日本だから

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:43:54.872 ID:KW2uyc+cd.net
上位と比較して勝手に貧しいアピールしてるだけ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:44:19.396 ID:tFcSalCg0.net
控除額が年々増えすぎ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:44:25.356 ID:uF4zeCcr0.net
>>18
30年デフレの国とか世界にないっすよ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:44:34.692 ID:VsEpZb9P0.net
>>6
蓄えた金を海外に貸して利息で儲けてる美しい国

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:44:34.893 ID:VsEpZb9P0.net
>>6
蓄えた金を海外に貸して利息で儲けてる美しい国

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:44:37.689 ID:eQVdSfrja.net
>>1
それそもそもの媒体が違うだろ中卒

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:44:38.133 ID:XNJr8f+Ga.net
>>17
ほとんどの人は溜め込みたくて溜め込んでないからなぁ
サブスクがこれだけ台頭してるのはそういうこと

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:45:17.590 ID:uF4zeCcr0.net
上位というか下位層と比較しても貧しいのが日本

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:45:23.489 ID:toSx+COea.net
>>16
物も場所も確保したうえで現金にも困ってなかったのが過去の日本だから

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:45:44.997 ID:tGcnc0wZ0.net
このスレめんどくせぇ奴多いな

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:45:52.109 ID:Wxo02S+3a.net
>>21
ほとんどチャラにしてるから利息なんて無いも同然みたいなソースあったぞ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:46:05.957 ID:XNJr8f+Ga.net
>>26
モノが豊かさの象徴ってのがもう時代遅れじゃんw

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:46:23.368 ID:uF4zeCcr0.net
ガチで貧しくなったのってここ20年ぐらいだな
アベノミクスで一瞬持ち直したとはいえ

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:46:52.503 ID:uF4zeCcr0.net
>>29
精神的にも貧しくなったね日本は

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:46:54.846 ID:jZbkbtpHd.net
>>1の貧富の基準がビデオとかマンガの時点で貧しいんだよなあ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:47:31.538 ID:XNJr8f+Ga.net
>>31
それはsnsで見えるようになっただけかな

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:47:31.937 ID:KW2uyc+cd.net
>>20
バブル期と比べてもなぁ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:48:01.983 ID:ZADJPXB0a.net
貧しくなった自分を正当化するために自分を『普通』だと言い張る人間増えたよな

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:48:14.291 ID:uF4zeCcr0.net
>>33
それはない
お前はネットしかしてないまとめキッズだからわからんだろうけど

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:48:36.437 ID:XNJr8f+Ga.net
>>32
家具でもロボット掃除機でもいいよw
要は所有からの解放でだいぶ使える金が増えてるんよ

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:50:06.179 ID:wqCVCl6ca.net
アベノミクズがトドメだっての

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:50:09.890 ID:VsEpZb9P0.net
>>35
自分を『普通』だと言い張ってのは昔から
SNSで『普通』というのが実に当てにならないのかが明白になったけど

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:50:55.492 ID:uF4zeCcr0.net
>>34
俺の親戚の地主が15年前に比べてテナント料が1/3になったって言ってたぞ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:52:17.003 ID:uF4zeCcr0.net
>>38
最後の好景気(希望)だったって意味ではそう

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:52:45.090 ID:qRuoO3SO0.net
世界で見たらトップレベルで豊かな国ではある

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:53:06.370 ID:hi9M/Oz30.net
一蘭ニューヨークで22ドル
日本は6ドル

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:55:33.635 ID:unqzV6fw0.net
かと言ってバブル時代に戻りたくはないよな
ネットやスマホの無い時代なんて考えられない

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:56:22.620 ID:wqCVCl6ca.net
安倍が数値改竄、統計改竄してただけで
安倍は景気を下降しかさせてない

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:57:30.319 ID:uSCnhbrEd.net
貧富の差が広まっただけ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:58:21.503 ID:wVekLP9RM.net
生活水準は昔と比べて高くなってはいる
例えば昔はちっさいテレビにウォシュレットもないトイレ、スマホもなければカーナビのついた車もなかったし外食の頻度も少なかった
それでも何故貧困と感じてしまうのか
SNSが浸透して比較的裕福な人が承認欲求で晒す情報をあたかも当たり前のように受け止めてしまっている面があるんじゃないかと思う

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 21:59:17.557 ID:tGcnc0wZ0.net
他国は物価上昇に合わせて賃金水準も上昇させてきた
つまり釣り合いを取ってきてトントンか上昇傾向

一方、日本は物価を30年も抑え続け、賃金水準も同様に抑え続けた

結果  https://i.imgur.com/gbRjeIy.png

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 22:04:13.380 ID:cS4i4rG20.net
>>48
こういう比較するための図表ってだいたいバブル期をスタートにしてるけど何でだろ?

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 22:08:31.202 ID:vt1tTYqO0.net
最低賃金は30年前の2倍になってるのに、平均年収は上がってない

存在価値の低い底辺ばかり甘やかして、その負担を中流がさせられてる

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 22:09:15.567 ID:rN0JTEEza.net
クソ豊かになってる
豊かさに慣れすぎて努力しないアホが喚いてるだけ

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 22:09:40.620 ID:tGcnc0wZ0.net
>>49
そこが日本の経済政策の大転換点だからじゃねかな
80年代半ばまでの行動経済成長期
80年代半ば以降のバブル期
90年代半ばからの停滞期から現在まで継続する諸問題 ←ここをどうにかしたい場合の始点はやっぱここかと

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 22:10:18.633 ID:5WqA2yyLM.net
中身がスカスカなったな
まともな会社は国内相手にしてないし

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 22:10:34.934 ID:KW2uyc+cd.net
>>49
・最盛期を基準と考える人たちがいる
・バブルという異常を異常と認識できない人たちがいる
・日本ディスしたい人たちには都合がいい
・他

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 22:11:04.070 ID:DjZeafmc0.net
物があふれているとか便利であると豊かであるは別

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 22:11:47.875 ID:sZ1zv+Xw0.net
中国さんが似たような道突っ走ってるから日本が先に倒れる前に解決策見つけて欲しいもんだ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 22:12:42.942 ID:tGcnc0wZ0.net
>>50
賃金水準が水平なんだから、そりゃ平均が変わるはずもなく

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 22:15:00.982 ID:lQaTW3AT0.net
月1200円で映画見放題
月3000円でネットし放題
娯楽が手頃になりすぎてモーレツに働く必要が無くなった
熱量が減れば当然活気も減る
カネが欲しいと思っても今のゆるい生活を捨てる覚悟は凡人には中々できない
日本は最低保証だけは世界最高水準だからな

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 22:18:56.476 ID:Jyermzr6a.net
昔のが間違いなく貧困だけどどこから来る感覚なんだろな
成長していく感覚がないからか?

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 22:27:36.795 ID:vt1tTYqO0.net
>>57
価値のない底辺に払わさせられる金が増えた
そのせいで中流の金をスライドさせられることになった

底辺の給料ばかり増えて、普通の人の給料は減った

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 22:32:25.298 ID:tGcnc0wZ0.net
>>60
上流層が吸い上げる金額が増えただけかもよ?
格差拡大と言われているわけだし

なぜ自分の取り分が増えないなり減ったのは、自分より下の奴のせいだと根拠も示さず思い込むのかね
最低賃金が上がったとは言うが、高度経済成長期からバブル期まで、最低賃金で働いていた労働者がそんなにいたのかな?

きみの言い分は、自分の不満を、逆らいにくい上に向けられないから下に吐き出しているだけに見える

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 22:33:53.742 ID:1a85MIzr0.net
まさかお前ら選挙にも行かずぐだぐだ文句たれてないよな?

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2023/09/12(火) 22:34:58.218 ID:cS4i4rG20.net
>>52
どうにかしたいならもっと前からの比較がいいんじゃね
今までも結構停滞期を経験してるから

総レス数 109
29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200