2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本って昔以上に田舎と都会で分断されてるよな

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2023/12/14(木) 15:45:05.549 ID:FjuEBlCM0.net
たとえば東海道線
この東海道線は、昭和50年代までは都心から続く住宅地は横浜駅周辺が限界だった
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=NGzhDGXpZOg
東戸塚駅がある場所だって開業前はこんな感じ
山形県の奥羽本線の車窓にそっくりだろ???スゲエ田舎だったんだよ。横浜市内も

それが都心い一極集中が進み、都心で収容できない人口が郊外にマイホームを構えるようになると
横浜市内全域が都市化された。結果横浜は40年で200万都市から400万都市になった
するとその奥の藤沢市、茅ケ崎市、さらには平塚市まで住宅密集地になって、今では東京駅から1時間の平塚駅までで切れ目のない密集地の「大都市環境」がとどまるようになった

こういうダイナミズムについて本気で考察してみるとすごいぞ

総レス数 37
15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200