2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ドイツ人、日本料理店の無料の水にブチギレwww 「水を有料にして食事代を値引きしろボケ」

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/29(月) 13:10:33.184 ID:9n6nkNGl0.net
 ドイツには「大量消費」「使い捨て」の文化はない。家具など祖父母の代からのものを大切にメンテナンスしながら使っている。1985年当時すでにリサイクル・リユースが浸透していた。自宅で飲むビールも飲み終わった瓶を店に持って行ってビールを詰め替えてもらう。

 1つドイツでの経験を紹介したい。ドイツの日本料理店に行った時のことだ。その店に限らずヨーロッパの日本料理店では、お茶や水は有料で提供されている。

 ある時、私がよく知る店の日本人店主に「日本ではお茶や水はタダで出しているのになぜ?」と聞いた。

 その日本人店主は「最初の頃は無料で提供していたんですよ。多くのドイツ人のお客様から『注文していないものを出されても困る。無料というがコストはかかっているだろう。お茶も水も不要だからその分を食事代から値引きしてくれ』と頻繁にクレームが入り、それからは有料にしたんです」と教えてくれた。

20 :!dama:2024/01/29(月) 13:35:49.431 ID:455OPw6n0NIKU.net
ドイツの店の話なら郷に従えば良いのでは?
金貰えて嬉しかろう?

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/29(月) 13:38:39.763 ID:bh9GWdhB0NIKU.net
>>10>>19
まあそういうことだよな

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/01/29(月) 13:42:10.841 ID:yGQJBq0u0NIKU.net
ドイツ人面倒臭いんだよ
これが異文化
驚く事に商人ですら日本みたいに愛想笑いが無い
親切で仕事を手伝うと「廻りに私が無能みたいに見られる」とマジギレする

総レス数 22
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200