2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神奈川県←ここの最大の課題に気づいたwwwwwwwwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/04/20(土) 18:01:56.485 ID:anNuE+6L0.net
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000684511.gif
狭いくせに1つになれないことだ
全部の地域がバラバラすぎて「県としての一体感」がない!!!!!!!

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:04:18.618 ID:deLDu3UZ0.net
埼玉や千葉みたいな一体感がないよな

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/04/20(土) 18:05:01.768 ID:anNuE+6L0.net
>>2
東京も大阪も自治体としてまとまってる
おそらく47都道府県で唯一「1つの神奈川」意識はない

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:06:32.495 ID:3f9Ze0IY0.net
基本⚪︎⚪︎市民って呼ばれ方だもんな
川崎市民や横浜市民とか
神奈川県民って聞くとなんか違和感あるもん

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/04/20(土) 18:08:01.807 ID:anNuE+6L0.net
よく「横浜があるじゃないか」っていうけど
横浜人意識は横浜市民にしかないと思う

たとえばこれが愛知なら、瀬戸市や大府市、一宮市出身・在住でも「名古屋人」を自称する人はいっぱいいるし変ではない
同様に宮城で名取市民とかが「仙台人」アピールしても不自然ではない

しかし横浜に隣接するからといって川崎市民や藤沢市民や横須賀市民が自分のことを「横浜人」ということはないんだよ
心理的な意識の置き場はあくまで川崎や藤沢や横須賀といった地元市、あるいは広くても湘南や三浦半島といった地域単位にしかならないんだ

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/04/20(土) 18:08:27.650 ID:anNuE+6L0.net
>>4
横浜市民「神奈川?俺神奈川区民じゃないし」
これだと思う

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/04/20(土) 18:09:18.710 ID:anNuE+6L0.net
帰属する地域の単位にもいろいろあるけど、あくまで「自分は関東人」って思ったり「東日本人」って思ったり「極東人」って思ったりはしないだろ
神奈川県の場合県単位でもそれが発生していると思うんだ

8 ::2024/04/20(土) 18:09:30.125 ID:LKetR/cP0.net
>>3
23区と多摩地区で分裂してるけど

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/04/20(土) 18:10:32.178 ID:anNuE+6L0.net
横浜市、川崎市、相模原市の政令3市は市内だけで「県レベル」の一つの閉じたまとまりができていると思う
ほかも湘南、県央、三浦半島、県西(西湘とか足柄)でまとまってる
県西に関しては小田原を中心に1つの疑似県になってる感じがする

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:11:28.139 ID:/3+0Xk3u0.net
県章が公然卑猥なとこだろ

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:12:02.064 ID:5N6Qfznk0.net
横浜と川崎以外神奈川じゃなくね?
いらんわ田舎すぎて

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:12:57.040 ID:qEHj+E4W0.net
神戸叩きは諦めたのか

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/04/20(土) 18:13:55.609 ID:anNuE+6L0.net
>>11
みたいな「神奈川意識」を持つ人がそもそもいないって話だから
モグリは出ていけ

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:13:55.693 ID:zhHl0HF5d.net
課題じゃなくていいところでしょ
神奈川人は欧米人と感覚が近い
関西人は中国人や韓国人に近い

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/04/20(土) 18:14:26.744 ID:anNuE+6L0.net
>>8
小笠原諸島レベルはともかく立川も八王子も一体社会だろ
そういうのが神奈川県は全体にないの

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/04/20(土) 18:16:48.378 ID:anNuE+6L0.net
>>14
俺千葉県民だからよくわかるんだけどさ
柏とか幸手とか古河とか館林にかけてのいわゆる利根川沿線
市町村が変わっても「同一世界」がずっと平面的に続いている感じがするし、風景も同じだし、方言や郷土性も(そもそも弱いが)だいたい変わらないしで
埼玉的一体感はそういう風に成り立ってるし、なんなら県境を越えても同じ空間が広がってる感じがするのよ
それがないのが神奈川県の弱みだとは思うんだよな

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/04/20(土) 18:18:04.679 ID:anNuE+6L0.net
たとえば沖縄だとどこに行っても米軍基地があるし
基地カルチャーがあったりする(有名なのはコザのあのアメリカンな感じ)
しかし神奈川県の場合、基地県とはいえ、横須賀市内と県央地域、相模原市に行かないと基地の存在にさえ気づかない
狭い県なのにそれくらい社会の分断が激しいなと思う

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/04/20(土) 18:20:20.592 ID:anNuE+6L0.net
何なら相模原市とか「市の一体感」すらもない気がする
相模原市緑区ね。もはや市どころか1つの「区」が県かってくらい振れ幅の広がりがあると思う
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d3/Hashimoto%2C_Sagamihara.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/37/Sagamiko_-01.jpg

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2024/04/20(土) 18:21:39.923 ID:iahJgdp40.net
神奈川大学とかいうただの私立大学を許すな!

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/04/20(土) 18:22:45.288 ID:anNuE+6L0.net
横須賀の人、茅ケ崎の人、大和の人と話してて気づいたが
「自身の在住地区(三浦半島、湘南、県央)+横浜=地元」みたいな感覚が彼らの地理観のように感じる
つまり横浜を媒介しないと同一性を認識できないというか、自分が大和市民の場合、茅ケ崎市民に一体感情や関連性を何も感じないが、横浜を噛ませると近親性を持てるみたいな、何か非常に稀有なアイデンティティの京成があるように見えた

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/04/20(土) 18:23:01.327 ID:anNuE+6L0.net
京成じゃねえ形成だ
すまん俺船橋市民なので

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2024/04/20(土) 18:23:42.126 ID:anNuE+6L0.net
>>20
いやこれもちょっと違うな
そもそも横浜=地元ではないからな
「自身の在住地区(三浦半島、湘南、県央)+横浜=空間一体性」という方が正しいか

総レス数 44
14 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200