2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ基本8時間労働なのか

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:37:41.50 ID:vBUS65Zz0.net
長すぎ
3時間で土日休みで月30万からじゃないとやる気でないよな

仕事の敷居高くした奴は死ぬべき

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:38:16.88 ID:WyVkIS5b0.net
日本人は働きすぎらしいな

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:38:21.97 ID:qHOpDfm40.net
お金が紙くずになっちまうな

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:38:48.98 ID:VTmJW0QZ0.net
基本8時間とかどこの先進国だよ

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:38:50.40 ID:w2LSyfLg0.net
そういう国に移住するしか無い

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:39:29.68 ID:w8Pv3crn0.net
給料安くていいから5時あがりで週3、4くらいの正社員ない?

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:39:37.11 ID:bjt0Sv6u0.net
おんなとセックスするだけで金もらえる

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:39:54.40 ID:MEeWGwyG0.net
うちの会社与えられた仕事さえ終われば会社こなくていいし4時間で帰ってもいいよ
ちなみにデザイン

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:40:49.03 ID:qHOpDfm40.net
>>8
逆にいえば終わらなければ帰れないんだろ?

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:41:54.43 ID:vBUS65Zz0.net
仕事は厳しいとかいう価値観作った奴は地獄行き

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:42:29.72 ID:7AOoIING0.net
>>9
なんで逆にいったの

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:42:34.84 ID:9L1ICmIs0.net
>>9
それ言い出したら誰も仕事しなくなるんじゃね?
かといって絶対終わらない量を押し付けていつ帰ってもいいってのも違うけどさ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:42:59.78 ID:++Vtw60w0.net
残業とかいう謎システム

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:43:06.95 ID:goKWZ27L0.net
鬱が最も多い国



ジャップ

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:43:59.10 ID:wJ9pJoEm0.net
給料が出るのは8時間まで

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:44:26.55 ID:v6yAUuM10.net
成果主義にしたらご覧の通り

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:44:31.21 ID:MEeWGwyG0.net
>>9
というか俺は会社に行かず家で終わらせて持ってく派

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:45:39.63 ID:2nLGuBSt0.net
爺さんになるまでずっと続くんだぜ
はーまじはー

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:46:03.39 ID:IkYIoxOR0.net
基本5時間なら3時間残業しても良い

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:46:17.51 ID:vBUS65Zz0.net
定年迎えた団塊共毎日どっかしら遊びに行ってて良いよな
俺らの頃は無理だな70過ぎても働いてるよ

今ですら60過ぎて働いてる中小企業の人いるのに

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:46:41.78 ID:cLmG0Pj50.net
それが嫌でフリーターやってるのに
拘束時間が社員並みなんだけど

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:47:53.52 ID:uaXE/ck30.net
ジャップ「日本人が10時間以上働くのは当たり前」→ILO条約批准せず

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:48:45.74 ID:goKWZ27L0.net
ヨーロッパは10時に始業して15時から17時に終わります

有給は50日間きっちり使わないと会社が罰せられます

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:49:54.23 ID:W1sPqsYj0.net
そうやって賃労働ばっかに目向けてるからいつまでもそうなんじゃないか

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:49:57.88 ID:9L1ICmIs0.net
天国と地獄って概念あるでしょ
現世って地獄そのものなんですよね

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:50:08.82 ID:vBUS65Zz0.net
デモをしたらキチガイ扱い

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:50:23.66 ID:Nsm80yRd0.net
日本がつらい

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:50:33.51 ID:nj3JqmRr0.net
上司「有給取りたい?舐めてんの?」

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:51:52.86 ID:t1NQDzQH0.net
お前らさ、なんで仕事すんの?
そんなに不満なら生活保護受けまくってやろうぜ
てかなんで外国はそんな短時間労働でなりたってんの?
税金安いから?資源あるから?

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:52:37.95 ID:EOqKGQHoO.net
>>29
老人が少ないから

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:53:42.88 ID:v91j987s0.net
18時ぐらいに家で夕飯食べるべき

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:54:23.59 ID:DPTnHVBE0.net
何回か転職したが8時間労働週休2日年間休日120日位が人として健全な感じがする。
たまの残業はしゃーない。

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:54:45.97 ID:7dMx5Xit0.net
何のリスクもなく労基法違反できるとかおかしい
もっと罰則を厳しくしろよ

34 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2014/06/12(木) 03:54:50.34 ID:8EGIxMsG0.net
でも確かに8時間って何をもって決めたんだ
何か根拠がある数字なのか?

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:55:23.76 ID:Pt+6SOTg0.net
地元の給食や病院食専門の老舗加工食品会社がぬるすぎて理不尽
競争と無縁の会社があるんだよなぁ

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:55:35.18 ID:iC9pI0um0.net
勤務時間はまだいい
サビ残してる会社も従業員も死ぬべき

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:56:44.85 ID:goKWZ27L0.net
日本は少子化の癖に子育てに金がかかりすぎる

ちなみにオランダは医療無償
学費も日本より遥かに安いし奨学金の額も高い
その代わり税金が高い

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:57:14.64 ID:wJ9pJoEm0.net
>>34
なんでだろうね
14→12→10→8と短くなってったのに
なぜか6にはならなかった

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:58:15.85 ID:8QUux4300.net
ジャ基地

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:58:18.69 ID:w8Pv3crn0.net
労働8時間、睡眠8時間、自由8時間とか聞いた

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 03:59:13.73 ID:vBUS65Zz0.net
言い訳 甘え そんな簡単な言葉で言論統制

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:00:20.11 ID:v91j987s0.net
会社って上の奴ほど働くの大好きだからな
24時間働きたいってマジで思ってる

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:00:51.78 ID:aqsOo05v0.net
500年前、イギリスの王令で労働者は朝5時から夜8時まで昼2時間休憩の「13時間労働」が義務づけられてた
その後、労働時間は伸び、産業革命後は18時間労働も珍しくなかった

1886年、アメリカ労働総同盟が「8時間は労働、8時間は休息、そして残り8時間は自分たちの自由な時間のために」
という8時間労働制を要求するストライキを行った

その後、労働時間は何時間が効率的か?って実験で8時間が効率がいいという結果が出始めた

1919年のILO第1号条約にて、8時間労働が採択されたことによって、世界のスタンダードとなった
日本では、1947年に労働基準法が制定されて以来、8時間労働が行われるようになった

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:02:00.55 ID:MFDdFJjg0.net
日本って地獄だな。嫌、この世か

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:02:12.25 ID:EOqKGQHoO.net
>>40
残業三時間
通勤三時間を自由時間から使うのはおかしいと思います

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:02:58.28 ID:FowphqBo0.net
>>44
アジア圏と発展途上、貧困こくくらいだよ。日本にいるからひどい世の中って思うだけ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:03:24.79 ID:vUgDoJSE0.net
午前午後2時間づつ集中してやれば終わりでいいだろ

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:04:58.83 ID:W1sPqsYj0.net
>>43
おお

じゃあ何で週5なんだろ
オランダとかは週4なわけだし

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:05:20.57 ID:BzUxl6jo0.net
効率って仕事の効率であって8時間以上はどんどん落ちていくってことなんじゃないか?
だとしたらこの限界ラインギリギリを毎日働かされると病気になる
のは当たり前なんじゃないか?
そら残業までしてたら社畜呼ばわりされますわ

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:06:44.23 ID:npNrZySrI.net
フリーターだけど8時間って本当にキツいと思う

せいぜい6時間だろ
飲食だからそう思うのかもだけど

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:06:57.11 ID:EYV6lraH0.net
4〜5時間で精一杯です

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:07:25.74 ID:CRVV+HDc0.net
8時間くらいなら全然いい

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:08:08.73 ID:BYQ3/81g0.net
ホント通勤時間も仕事時間に含めるくらいの考えでいて欲しい
通勤時間が1時間を越える場合には手当とかつけるべき
10時から16時くらいまでがコアタイムという感じって素晴らしいね

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:08:43.79 ID:9L1ICmIs0.net
人間の集中力なんてたかが知れてるわけで
4時間もぶっ続けでキチガイの相手しながら接客なんて普通じゃないわけで
ブッダは苦行なんて意味ないと大昔に悟っていたわけで

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:09:16.70 ID:vUgDoJSE0.net
>>49
しかも肉体労働の場合な
デスクワークで8時間効率的に出来るわけがない

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:09:48.29 ID:92d4dBIj0.net
まあ既出かもしれんが人間が出すα波が仕事の効率に関係してると言われていてそれを持続して出せるのが平均的に7時間だと言われている。そのため休憩を一時間入れた8時間がベストだと言える。

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:11:17.09 ID:njDYXbt30.net
>>1
死ぬしかないな

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:11:21.65 ID:ICsX7tB10.net
>>1 俺なんて20歳で12時間労働 週休1日だぞ
毎朝早く起きてアイマスのゲームやることだけが楽しみ

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:11:50.27 ID:vBUS65Zz0.net
日本のボス猿達は本当にタチ悪い

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:12:36.99 ID:CRVV+HDc0.net
>>53
言ってることはわかるけど
なら近くに住むか近くの職場探せよ

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:14:11.67 ID:MFDdFJjg0.net
ボスザル風情は死ねばいい

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:14:31.34 ID:w1QxjY6g0.net
学校だってそのくらい拘束されるんだから妥当だろうよ

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:14:39.80 ID:Pt+6SOTg0.net
通勤の問題は家族がなぁ
30分以上の通勤許さんとなったら結婚できなくなる

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:14:57.91 ID:qM+YZ6JV0.net
条件合う仕事探すより
自分で条件のいい仕事をはじめればいいのに

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:15:28.88 ID:vBUS65Zz0.net
底辺自慢するな
その考えが既にキチガイだ

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:16:10.28 ID:W1sPqsYj0.net
>>64
その考えを多くの日本人が「無理だ」と言って選択肢にすら入れないのは甚だ疑問だわ

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:17:31.84 ID:BYQ3/81g0.net
>>60
まあもっともな考えだと思う
ただ転勤とかあるわけで
そういう場合は手当をつけてあげてもいいんじゃないかな

後、話がずれるが今はどうか分からないけど福島県のどこかの自治体では
新幹線代など通勤手当を出している地域もあるとか聞いたことがある

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:21:51.36 ID:9L1ICmIs0.net
ジャパニーズカースト

      BOSS
 苦行こそ正義と信じている家畜
うつ病になるまで働いて自殺する社畜
疑問も持ちつつも仕方なく働く社畜
疑問と恐怖からフリーターを続ける人
      無職

幸福度

金のある無職
BOSS
仕方なく働くが休日は趣味に生きる会社員
フリーター
苦行正義な家畜
仕方なく働く社畜
金のない無職
うつ病

69 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2014/06/12(木) 04:23:35.12 ID:UiidJX4y0.net
継続的な辛さが一番精神的にくる
一度に生死をかけた大勝負がしたい
賭博以外で

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:24:35.55 ID:W1sPqsYj0.net
>>69
つ起業

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:28:51.50 ID:nOsAFjgf0.net
10時間労働のクソフリーターだけどここ最近のアゲアゲ株相場で
400万が3000万くらいに増えてバカバカしくなってきた

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:29:11.54 ID:pn0t2rZz0.net
朝8時から夜8時まで仕事
そして残業が9時過ぎまである
残業代は出るがこれって普通なの?

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:30:24.31 ID:9L1ICmIs0.net
>>72
おっさんに愚痴ると甘ったれんな!って言われるけど
それ普通じゃないよ

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:31:08.30 ID:qM+YZ6JV0.net
起業してガッツリ儲けなくていいじゃないか年収500程度なら簡単だと思うが
俺は年収400万弱だが1年のうち1ヶ月だけみっちり25日働く
その他の月は月5日しか働かない、今の生活に満足してるわ

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:31:45.28 ID:Fv6mlOLr0.net
え?14時間が基本だよな?

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:32:01.85 ID:BYQ3/81g0.net
>>72
日本ではけっこうあると思う
前居たところがそんな感じだった
残業代が出ていれば違法扱いではない
詳しくは分からないが三六協定とかでOKなはず

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:32:10.59 ID:EYV6lraH0.net
>>74
何の仕事?

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:35:47.53 ID:pn0t2rZz0.net
>>73>>76
ちなみに休憩は30分くらい
たまに夜11時くらいまで残業やらされるときもあるし酷いときは次の日朝まで

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:42:58.17 ID:xWWRnRJM0.net
え?バイトでも8時間+残業2時間くらいが普通じゃね??だいたいどこも休憩無しか30分だろ??

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:43:01.48 ID:BYQ3/81g0.net
>>78
それはエグいな
労基署などに証拠を揃えて訴えたら対応してくれるんじゃないか

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 04:50:20.63 ID:pn0t2rZz0.net
>>80
訴えたいけど勇気がない
ちなみに名前は結構知られてる会社
CMも普通にやってる

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 05:01:49.44 ID:BYQ3/81g0.net
>>81
時間があるときに地域・自治体にある電話相談とかに相談してみるとか・・・
匿名でも相談できるはず

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/12(木) 05:33:21.63 ID:hdDJmmPQ0.net
6時間くらいがデフォになったら働くわ

総レス数 83
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200