2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

相対音感と絶対音感の違いってなんだよ

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:05:35.53 ID:viaMZkmy0.net
俺は音程を調べるとき鼻歌で音を出してそれを聞いて調べてるけど
これって相対音感になるの?
聞いただけではどの音かは分からないし、頭で鳴らして考えたら時間がかかる
音によっては聞いただけですぐにわかる(例えばドとかソ、ミ)
これってどっちなの?

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:06:36.45 ID:/paHrvZe0.net
ググれ

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:07:35.93 ID:l3fKjoOO0.net
凡人音感

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:07:50.57 ID:xzOqTu2V0.net
絶対音感は聴いたらすぐ譜面にできるけど相対は他の音を聴かないとできないんじゃないの?

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:09:49.99 ID:RwegoeGS0.net
相対なんだから何かと比べるんじゃね?
絶対音感なくても耳コピとか出来るんだから、つまり
頭の中の音色はリコーダーでいえばここを押さえた音色って具合に

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:09:54.36 ID:viaMZkmy0.net
>>2
ググってもよくわからん
相対音感は基準の音が存在したとき
その音と比べて音の高さの違いがわかるけど
絶対音感は基準がなくてもわかるらしい
俺の場合は実際に音に出して基準を作ってることになるけど
自分で作った基準だからどっちになるのか

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:10:10.90 ID:4vwkKv0HO.net
ピアノとかバイオリンとかピッチがしっかり出てるのを聴いてドとかソとか区別できるのが相対でコップとか壁叩いた時に出る音や雑音とかもドとかソとか区別できるのが絶対なんじゃないの?
 
たぶん

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:10:29.01 ID:/paHrvZe0.net
>>6
そうか
ごめんな

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:14:52.21 ID:viaMZkmy0.net
意見が別れるな
そもそも相対音感っていうのはどういうものなんだ?
比べる音って何?

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:15:51.86 ID:RwegoeGS0.net
出したい音と鳴らす音じゃないの

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:16:22.40 ID:xzOqTu2V0.net
こいつアスペかよ

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:17:14.37 ID:viaMZkmy0.net
>>10
鳴らす音って何なんだ?
自分で出す音は含まれるのか?

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:20:25.34 ID:nOSzjDMo0.net
相対音感は音の高低を確かめないと音程がわからない
絶対音感は音を聞いただけで音程が判別できる

>>1は例えば壁を叩いたときそれがたまたまドの音だったらそれを判別できるかで変わる

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:21:19.49 ID:4vwkKv0HO.net
まぁ>>1の音感は相対の方なんだろな
つうかピアノ教室とか通ってない普通の人は相対だろうね特殊な人除いて

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:21:22.95 ID:xzOqTu2V0.net
>>13
これ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:22:08.84 ID:RwegoeGS0.net
>>12
ググッたらすぐわかったぞ・・・・分からないならwiki以外のサイトで調べて見ろ

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:25:17.91 ID:viaMZkmy0.net
>>13
高低を確かめるっていうのはどうやってだ?
例えば俺みたいに鼻歌で出したり頭のなかで鳴らしたりするのも含まれる?
後者は時間がかかるが

頭のなかで鳴らせば遅いにせよ聞かずに音がわかる、これは絶対音感なのか?

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:27:23.48 ID:yHwUm+v80.net
例えば最初にミを聞いたとするぞ?これが基準音だ
そのあとにドを聞いたとすると2つ音を下げたなというのがわかるのが相対音感

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:30:18.04 ID:viaMZkmy0.net
>>18
それはもちろんわかるけど
俺が分からないのはその比較対照だ
比較対照はなんなんだ?
どのサイトを見てもそれについてはかかれてない
俺が出した音は俺の記憶をもとにつくられた音なの?だとしたら俺は絶対音感なの?

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:34:47.65 ID:nOSzjDMo0.net
>>17
もし音階しか判断できないならそれは絶対音感ではない
半音未満の微妙な違いも絶対音感の人は判断できる

あといくら頭の中でっていっても音程を覚えている音と比較している訳だから相対音感にはかわりないはず

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:34:54.83 ID:fKzGvoq/0.net
あっこの岩落ちるな

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:39:13.96 ID:HaUJ1hh70.net
ピアノならってるとき
ピアノの音聞いて譜面書かされてた
あれはなんなんだ?

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:40:44.22 ID:viaMZkmy0.net
>>20
半音未満の音の違いってどういうこと?
二つ以上の音を鳴らしてどちらが高いか低いかが分かるってことか?
それとも半音未満の音に名前が存在する?
前者だとしたらそれは相対音感じゃない?
覚えてる音と比較することが相対音感ならば
絶対音感の人は音を聴いたことが無くても突然ならされた音を認識できるってこと?
勿論音を聴いたことがないなんてあり得ないことだけどあると仮定したらそういうことになるよね
そうだとしてどうやってそれが正しいと証明するんだ?

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:41:36.51 ID:7Hwkbo0Y0.net
音聞いて基準音(ヴァイオリンなら基本的に440Hz)無しですぐに音程がわかれば絶対音感なんじゃない?

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:42:19.26 ID:viaMZkmy0.net
>>24
俺はどっちなんだ?
基準音は頭のなかでならした音か鼻歌

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:42:46.27 ID:hkEw7cXk0.net
これと同じ味の肉じゃがを作ってください

一口食べただけで再現できる

味見しながらだと再現できる

この違いじゃないの?

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:43:06.42 ID:xzOqTu2V0.net
>>25
お前は相対だよマヌケ

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:44:03.16 ID:7Hwkbo0Y0.net
>>25
おもいっきり相対じゃねえか
相対でもかなり訓練すればそれなりに早くなるよ

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:44:36.51 ID:HaUJ1hh70.net
>>25
基準が自分なら絶対だろ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:46:25.09 ID:viaMZkmy0.net
>>27
だから理由はどうなるの?
絶対音感の人は音の記憶なしで音がわかるのか?
そうでなく仮に音の記憶があるとして音を聴いた時点で自分の記憶にある音と比較してるならば俺とはどう違うんだ?
前者ならばそんなこと可能なのか?

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:46:54.14 ID:yHwUm+v80.net
>>23
絶対音感は生まれつき持っているものじゃなくて小さい時の訓練で手に入れるものだから音を聞いたことない人が絶対音感持てるわけねーだろ
今から時報でも聞いて来い流れる音が全部分かったら絶対音感だ

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:47:28.90 ID:7Hwkbo0Y0.net
>>29
基準音があるから相対だろ

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:47:41.32 ID:z9WzXH2X0.net
池沼演技レス乞食スレ

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:47:46.76 ID:F0Bf3ol30.net
基準があるなら相対だろ

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:48:24.24 ID:viaMZkmy0.net
>>31
もちろん分かるけどその方法は鼻歌をだすか頭のなかで鳴らして比較すると言うもの
基準が自分でも音で比較してる時点で相対という意見が多くてもうよくわからない

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:50:18.45 ID:sd3LkjPg0.net
両方全くない人なんていない

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:50:20.97 ID:F0Bf3ol30.net
どうしても自分を絶対音感持ちと思いたいんだな

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:52:32.16 ID:nOSzjDMo0.net
>>35
比較して判断してる時点で相対音感

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:54:10.96 ID:7Hwkbo0Y0.net
音を比較してるなら相対
記憶の中の音と照らし合わせてるなら絶対

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:54:59.52 ID:viaMZkmy0.net
とりあえず整理するわ

このスレで得られた情報を元にすると

・相対音感とはある音を基準として得られた音の高低を認識すること
・絶対音感とは得られた音を聴くことで基準なし、すなわち比較なしで音の高低を認識すること

まずこれは合ってるか?
合ってるとしたらここからが本題で
俺についてだが

音に対する基準はもっているが
得られた音にたいしてその高低を認識するには鼻歌を使う、頭で鳴らすなどしなければならない
(後者は時間がかかる)

これはどっちに属する?
理由と共に教えてくれ

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:55:39.08 ID:HaUJ1hh70.net
基準が自分の中でいけるのが絶対だろ
他から貰わないといけないのが相対

そもそも絶対音感がないなら基準音が何かもわからないだろ

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:57:14.68 ID:7Hwkbo0Y0.net
>>40
基準が1音でその音との高低差で音をとっているならば相対

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:57:21.69 ID:/Fp0CR5q0.net
聞いた音の音階がわかる人でも絶対音感の場合と相対音感の場合があるって聞いたような
相対の場合は自分の中で覚えてる音と聞いた音の距離で判断してるとか

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:57:23.59 ID:CPnwcUxY0.net
>>1
マジレスすると絶対音感やら相対音感やらではない
ただの凡人音感

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:57:59.24 ID:JpbKv67b0.net
相対音感だね

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:58:21.69 ID:viaMZkmy0.net
意見が別れすぎてますます分からん
とりあえず絶対だろうが相対だろうが
瞬間で曲をコピーできるわけではなく実用性はないからどっちでもいいんだ
ただどちらに属するかわからないから知りたいだけで
今の俺の知識では相対音感にしても矛盾が出るし絶対音感にしても矛盾が出る
この矛盾を解消する説明を求めてる

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:58:27.07 ID:7Hwkbo0Y0.net
>>41
1音だけ自分で出せるけど他の音だとそこと比べるなら相対じゃないの?

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:58:32.94 ID:xQLulg4D0.net
ハンドベルならして何も考えずにシャープとかフラットも認識できるなら絶対

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 08:59:37.88 ID:LmVn3YD20.net
簡単な話、聴くだけでどの音か分かれば絶対音感
鼻歌使わないとダメな時点で絶対音感ではない

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:01:13.26 ID:viaMZkmy0.net
そういえば鼻歌とか頭のなかで音を鳴らすとかいったけど方法は言ってなかったわ
具体的には
鼻歌でドレミファソラシドをならす(#も含めて)
そのなかで自分の探してる音があればそれが聞いた音と言うことになる
頭のなかでも同じことをする

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:02:20.70 ID:xQLulg4D0.net
それは相対だわ
絶対は聞いたら音が話かけてくるみたいにわかる
ソースは俺

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:03:45.46 ID:7Hwkbo0Y0.net
>>50
相対

http://kie.nu/20rW
この音(音質悪くてごめん)聞いて頭の中でなにも鳴らさずに音程がわかれば絶対音感なんじゃない?

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:03:49.80 ID:yHwUm+v80.net
>>50
鼻歌は当然耳に入るわけだからそれが基準音になってるんだよ

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:04:05.46 ID:V6hHTkQs0.net
頭弱すぎだろ
お前は絶対音感では決してないし相対音感でも決してない

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:05:52.81 ID:7Hwkbo0Y0.net
移動ドが出来るのはどちらでもなさそうだけどどうなの?

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:05:56.64 ID:0zWGBPvN0.net
頭の中で完結してるなら絶対音感なんじゃないの

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:06:06.35 ID:q6GlKlEki.net
絶対音感とか相対音感とかって中二病の一種やろ

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:07:35.57 ID:LmVn3YD20.net
頭の中で完結するから絶対音感ではなく、聴いた音がどの音階か分かるから絶対音感
だから>>1は絶対音感じゃないよ

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:07:37.09 ID:viaMZkmy0.net
>>52
ファの#かな?
>>54
これはいってる人が多いけどネタでいいんだよね

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:08:54.76 ID:weLmOlVG0.net
>>1さん
相対って言葉の意味を知りましょうね^^

おれもドくらいなら即わかるは

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:08:59.99 ID:7Hwkbo0Y0.net
>>59
ソだよアホンダラ
お前音感無いよ

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:11:01.77 ID:7Hwkbo0Y0.net
てかファの#ってなんだよ
あってはいるけどそんなの無いわ

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:11:24.26 ID:viaMZkmy0.net
低い音はたまに間違える、高い音ならほぼ100%当てられるけどピアノより高い音だとちょっと分からない
音によっては時間がかかると音と一瞬でわかる音がある

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:12:03.27 ID:V6hHTkQs0.net
>>59

頭のなかでどんな譜面を組んでたんだ

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:13:49.24 ID:viaMZkmy0.net
とりあえずどっちなんだ?
誰かソース付きで説明してくれる人は居ないのか?

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:15:35.93 ID:JpbKv67b0.net
音感云々の前に理解力の問題が付き纏っている

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:16:26.81 ID:viaMZkmy0.net
ああ、どうきいてもソだ音量小さくしてたから分かんなかった
>>61位の音なら確実にわかる

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:16:44.48 ID:Qu7y3bS/0.net
全音瞬時に分からないなら相対だよ
ソースはWikiに全部書いてあるよ

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:17:23.84 ID:CPnwcUxY0.net
>>59
ネタじゃねーよカス
お前の誇ってるそれはたいした力でもねーから安心しろ

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:18:07.35 ID:viaMZkmy0.net
というか>>61の音って小さく聞いたらF、F#の音の方が目立つんじゃないか

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:20:05.14 ID:JpbKv67b0.net
頭で鳴らして自分の記憶してる音階と照らし合わせて判断するのって音楽が好きな人なら誰でもできるよね

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:20:47.40 ID:Qu7y3bS/0.net
ファ#あるよ
俺なに言ってんだ

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:21:43.76 ID:viaMZkmy0.net
>>68
つまり瞬時にわかれば絶対音感
それ以外は相対音感ってこと?
比較、基準とかは一切関係なかったのか?

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:28:07.39 ID:viaMZkmy0.net
ダメだ、混乱しすぎて他の言うひとの凡人音感とか普通の人の音感とか相対音感、絶対音感以外の音感とか言うワードで調べてしまった、もうだめかもな
>>71
その人が言いあてる音が確実ならば俺は相対音感なのかな

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:28:51.00 ID:LS3n7A9k0.net
絶対音感は何か音が成った時にそれがなんの和音かすぐわかる
ただし、大抵の場合その音感は均整率で出来てる純正律でなる和音が気持ち悪く聞こえることが有る

相対音感は二つの音の高低を比較できる
当たり前のようだけど音痴にはこれが出来ない

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:31:18.23 ID:ZD86wed90.net
自分の鼻歌とかが一定の音階である事を知っていて、それと比べるんだから相対音感じゃねーの?

てか何にせよ比べたら相対音感比べなかったら絶対音感だろ

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:32:22.05 ID:viaMZkmy0.net
>>75
和音限定って言うのは初めて聞いたな
俺は和音の名前を知らないから構成音だけしか言えないけどそれでもいいのか?
仮に和音の名前を言えたとしても自分の記憶に基づいて比較した音から読み取った構成音だけどその場合は絶対音感なのか?

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:33:53.39 ID:viaMZkmy0.net
>>76
比較なしに分かる絶対音感ってなんなんだ?
比較なしってことは、あり得ないけど仮に生まれてから一度も音を聴いたことがなかったとしても
その音がなんの音か分かるってことだろ?あり得るの?

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:33:56.46 ID:GCqpIV/t0.net
いつまでグダグダ言ってんだ
お前は相対音感でしかないって何度も言われてるし何でかも書かれてるだろ

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:34:13.43 ID:LS3n7A9k0.net
>>77
和音ってつまり壁殴った乾いた音相手にこれはドとミとソだなってわかるって意味で別に単音でも良い
調べないで自分の感覚だけでわかれば
すごい人だと周波数で言える

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:34:48.01 ID:GSy34r/10.net
お前音聞いた瞬間周波数わかるの?
わからないだろだから絶対音感じゃねえよいい加減認めろカス

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:35:44.19 ID:viaMZkmy0.net
>>79
何でかは書かれてないだろ
書かれてたとしてもどこか欠けてるしソースはないわ矛盾してるわで
絶対音感であると言う人もなんか矛盾してるらしいし

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:37:26.00 ID:yHwUm+v80.net
とりあえずお前は絶対音感じゃない
相対音感かもしれないけど正直相対音感なんて殆どの人が持ってる
つまり凡人なんだよ認めろザコ

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:38:03.42 ID:LmVn3YD20.net
さっきから言ってんじゃん聴いたらどの音かわかるのが絶対音感
何らかの方法を使って分かるのは違うの
あと音感って練習の賜物だから音を聞いたことない人に音感はない

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:38:17.13 ID:viaMZkmy0.net
>>81
周波数単位で答えられる奴ってそうそういないだろ
範囲でならドレミファソラシドがそれぞれどういう風に定義されてるか知っていればおれでも答えられるけど

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:38:34.46 ID:GCqpIV/t0.net
>>82
端的に要は比較してるかどうかって何度も書かれてるだろうが
それをお前が捻くれてああだこうだと認めないだけだ
絶対音感だとお前みたいに頭で何かの音を思い出してそれを基準に別の音を判別ってせずに
そのままその音を聞いた時点で何かわかるんだよ

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:38:55.36 ID:HuxbtbHj0.net
>>1は準相対音感だな
現時点ではきちっとした相対音感も持ってない

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:39:01.44 ID:aKdzJU1/0.net
自称絶対音感の人って確実に12音のどれでもない自然音とかに対しても「これはソの#」とかドヤ顔で言うよね

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:39:02.67 ID:OqIwEAr80.net
音を正確に記号に書き起こせるのが絶対音感
音を聞き取ったり楽譜を見て自分の出せる音域と比較して発声できるのが相対音感

じゃないの?

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:40:53.15 ID:LmVn3YD20.net
反応してよぅ……

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:41:03.16 ID:LS3n7A9k0.net
色で言うなら赤い色みたら赤だってわかるのが絶対音感
赤い色を見てオレンジ思い出してもうちょっと鮮やかだから赤かな?は相対音感
すごい人は波長で言える

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:42:02.86 ID:viaMZkmy0.net
>>86
だからそれだと
生まれてから音を聴いたことがない人でもなんの音かわかることになるだろ
それはおかしくないの?
というかそういう風に意見してる奴にたいしてのレス見れば俺がそこを聞いてることくらいわかるだろ

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:43:05.53 ID:GSy34r/10.net
お前頭悪いから絶対音感じゃないよ

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:43:31.83 ID:viaMZkmy0.net
>>84
つまりスピードの問題ってこと?
絶対音感の人でも反射的ではあるにせよ比べてるはずだよな

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:44:24.71 ID:RU+Aj0kl0.net
>>50
あ、これは相対だわ
絶対なら曲を繰り返せばいい、それで調もわかる
12平均律より細かい音まで絶妙音感が感じ取れるかはわからん

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:44:47.04 ID:LS3n7A9k0.net
>>94
比べてない
お前は赤い色を見て比べないと赤だとわからないのか

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:44:50.69 ID:i0H/i4B50.net
絶対音感あると全ての音をどの音かを特定できるよ。
GPSもっててどこ行っても緯度経度がはっきりわかってるようなもん。

相対音感はそれ以外の状態。
人によってはメロディを記憶した後に
頭の中でアーを鳴らすだけで全部組める人もいるし、
ピアノなんかで一音一音おってかないとダメな人もいるね。
(その音があってるかどうかはわかってる)

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:45:02.68 ID:JpbKv67b0.net
絶対音感の人の音階判別方法を理解できない時点でキミは絶対音感では決してない

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:45:15.13 ID:viaMZkmy0.net
>>93
取り敢えず知識つけてから来てくれ
>>96
赤色を見たことないなら無理

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:46:14.99 ID:LS3n7A9k0.net
>>99
見たことあって良いんだよ
見たこと有る上で青はこんな色だから赤だなって奴は相対音感だ

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:47:57.37 ID:oROfF54m0.net
絶対音感:生まれつき聞いた音を即ドレミに変換できるが出せと言われたら出せるとは限らない
相対音感:訓練で音の違いが分かるようになった人

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:48:15.80 ID:GCqpIV/t0.net
>>97
>生まれてから音を聴いたことがない人でもなんの音かわかることになるだろ
まずこの考えが浮かんでくる意味がわからない
絶対音感は幼少期に音楽にめちゃくちゃ触れて始めて得られるものだから
そういうことは恐らくない
漫画なんかだとたまにそういう風に先天的に持ってるような奴がいるし
実際にそれはありえるのかは俺は知らんが
イメージ的にはお前にとってはそれが一番わかりやすいかもしれん
一応現象としてはおかしくないってことなんじゃないか?

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:48:49.84 ID:LUlURQ4m0.net
何かの音を基準にして考えてる時点で相対音感だよ

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:49:10.39 ID:JpbKv67b0.net
>>101
おいおい
ややこしくなるから適当なこと言うなよ

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:49:11.66 ID:viaMZkmy0.net
>>100
それが本当ならば
赤を見ている事が条件ってことだよな
音に直せば音を聴いていることが条件ってことだ
つまり音を記憶してなければ絶対音感はあり得ないことになる
なぜそうなるのかは俺の考えになるが
恐らく反射的にせよ自分の中の赤色と見ている赤色を比較しているからで
音でも同じことが起きている
俺の考えはおかしい?

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:51:08.36 ID:mbFmrzP90.net
絶対音感なくても聞いた曲をすぐピアノで弾けるくらいの相対音感あればいいよね

やたら絶対音感に拘る人いるけど

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:52:25.79 ID:LS3n7A9k0.net
>>105
間違ってないだろうが意識して比較する必要は無い

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:52:29.84 ID:viaMZkmy0.net
>>102
なぜこの考えが浮かんでくるのかと言うと
音を聴く事が条件ならば
少なくとも絶対音感の人は音を言い当てる際記憶を便りにしてることになる
↑違うなら理由をつけてくれ
ここからは俺の考えなんだけど
恐らく絶対音感の人はその記憶している音と聞いた音を一瞬で、反射的ではあるにせよ比較している
もし比較してないならば何をしてるのか教えてくれ

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:53:54.68 ID:dtEk39+R0.net
俺「これは“ド”!!」
皆「おお!!なるほど」→絶対音感

皆「これ?“ド”かな?」
俺「へえーそうなんか」→相対音感

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:54:59.36 ID:viaMZkmy0.net
>>107
それが本当ならばスピードの問題ってことになる
スピードの遅い早いで相対音感と絶対音感が決まることになる
だけど調べても両音感そのものの意味が違うというような説明がされてる
ああ、本当にわかんなくなってきた

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:55:25.94 ID:WeEOVPlm0.net
>>91
そこは朱色ちゃうんやな

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:57:28.70 ID:LS3n7A9k0.net
意識と無意識には大きな壁が有るわけだが

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:57:54.47 ID:GCqpIV/t0.net
>>108
これだけなら間違ってることは言ってないと思うよ
その時に頭の中で比較する始めの音がピッタリその聞いた音なのか
何回か別の音を頭に思い浮かべて段階的に判別するかの違いってことじゃない?

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:59:29.70 ID:K0ycBORd0.net
色に例えると分かりやすい
同系色でもあれは赤、あっちはピンク、これは朱色、って瞬時に判断付くんだよ

そう言われると「そんなん誰でもわかるわボケ」って思うだろうけど
60色鉛筆とか色紙とかで一個ずつ出されて、100%即答できる?
ある程度は訓練でも身に付くが、それは相対音感
最初っから区別付くのが絶対音感

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:59:45.08 ID:GCqpIV/t0.net
>>113
追加すると前者は恐らく無意識で勝手に出来るけど
後者は実際に意識して考えて行うって違いもありそう

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 09:59:59.19 ID:HnunzQnh0.net
>>1
>聞いただけではどの音かは分からないし、頭で鳴らして考えたら時間がかかる

これが全てじゃん

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:00:33.12 ID:g+8tG82m0.net
絶対音感=楽器が無くても鳴ってる音階(ドレミ)が分かる


相対音感=楽器があれば、それを鳴らし弾き比べて音階(ドレミ)が分かる

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:00:42.32 ID:pcP5+Xb40.net
お前どんだけバカなの?

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:01:41.91 ID:JpbKv67b0.net
>>117
楽器の有無は関係ないよ

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:02:17.43 ID:K0ycBORd0.net
あと>>1が主張したいのは
音楽一切知らないで「ドレミファソラシド」がわかるわけない!ってのがありそうだけど
赤はあの色とか
甘いのがお砂糖とか
お箸を持つ方が右とか
訓練じゃなくて情操教育だからな

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:04:17.56 ID:viaMZkmy0.net
>>113
なるほどな、スッキリしたわ
スッキリしたけどもう自分がなにものなのかわからなくなったわ
ドもレもミもファも聞けば一瞬でわかるけど#がつくと自分の中で聞き比べなきゃいけない
もし>>113が正しいならば部分的に変わるってことになる
ただなんか一番全てに当てはまるわ
でもこれってありえるのか?

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:05:10.19 ID:mbFmrzP90.net
絶対音感=一つの音が鳴ったときにその周波数を特定できる能力

相対音感=二つの音が鳴ったときにその周波数の差を特定できる能力

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:05:40.00 ID:viaMZkmy0.net
>>120
音楽を知らないじゃなくて音を知らない
音に名前をつけなきゃ言葉で判別できないのは当たり前だろ

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:07:20.51 ID:K0ycBORd0.net
>>123
>>86
だからそれだと
生まれてから音を聴いたことがない人でもなんの音かわかることになるだろ
それはおかしくないの?
というかそういう風に意見してる奴にたいしてのレス見れば俺がそこを聞いてることくらいわかるだろ

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:08:22.64 ID:bWOU6Iim0.net
お前は絶対音感ではないから安心しろよ

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:09:31.36 ID:dEiQLRYQ0.net
>>124
それを名詞等で表現する方法がなくても
これはあの音と同じだなとかできるんじゃねーの?

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:10:05.23 ID:GCqpIV/t0.net
>>121
名称で分けてはいるけど
色のグラデーションみたいに段階的に明確に分けられるようなものじゃなかったりするから
そういうこともあるんじゃない?

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:10:32.41 ID:ErW6fNu20.net
ttp://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/pitch/test/perfect-pitch-high-test.html

とりあえずこれやって絶対音感あるって出たら、あるんだってことにして寝ろ

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:10:39.27 ID:viaMZkmy0.net
>>124
そうなのか、それはどうやってなるんだ?
つまり聞いているのは
生まれてから音を聴いたことがないってことは音を知らないってことで
知らない音を突然ひとつだけ聞かされた時なんヘルツか言い当られることになる
振動に対する感覚も知らずにそのようなことがありえるのか?

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:12:40.84 ID:K0ycBORd0.net
>>129
>付け忘れたけどお前の書き込みだよ

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:12:48.47 ID:viaMZkmy0.net
>>128
やったことあるけど100%だ
ただこれは信頼性がないと言われたからスレたてて自分の状況を詳しくかいて聞いてる

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:14:30.53 ID:K0ycBORd0.net
2chで「ぼくちん音感に自信あるのれす」って書き込むことに何の信憑性があるんだ?

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:14:39.94 ID:f0OyVfjl0.net
>>129
あり得ないよ

でもそれは周波数や音名を知らないだけで
絶対音感を持った人なら頭の中で音の高さは判別できてる

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:14:48.28 ID:sIkLJYzW0.net
絶対音感のテスト出来るみたいなサイトで初級は簡単だったけど上級は糞難しかった

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:15:50.53 ID:HnunzQnh0.net
絶対音感持ちの人は自分が絶対音感かどうか疑問を持たないよ

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:15:59.10 ID:viaMZkmy0.net
>>130
なら>>86に対する答えは>>121になるな
すまんな

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:16:07.46 ID:qM2oJluPi.net
1st Try...                この感じ・・・・                      
_______∧,_ ,、_,、 __  ________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ (´・ω・`)  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                u--u´-u´

              ,、_,、 __ 
              (´・ω・`)  ) =3 ブッ ←絶対音感「ファの音」 相対音感「?」
               u--u´-u´



2nd Try...                この感じ・・・・                         
_______∧,_ ,、_,、 __  ________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ (´・ω・`)  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                u--u´-u´
 
              ,、_,、 __ 
              (´・ω・`)  ) =3 ブッ 絶対音感「シの音」 相対音感「シの音」
               u--u´-u´

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:16:16.91 ID:B4mRAe4k0.net
プロの音楽家の俺登場、マジレスします
>>1は絶対音感に拘りを持ってるみたいだけど、現場では絶対音感だろうが相対音感だろうが適当音感だろうが関係ない
大事なのはその能力を実践にどう活かすか

俺は演奏専門だけど、演奏に於いては音名はそんな大事じゃない
例えばラを聞いて「これはラだ」ではなく「二長調の属音だ」とか、
音がシ→ファとなるのを聞いて「減五度上がったな」ではなく「ストレスの強い跳躍だ」とか
そういうのを感じ取れる耳を養いなさい

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:17:44.75 ID:g+8tG82m0.net
つまりカラオケで音を外さずに歌える奴は全員もれなく相対音感を持ってるってこと

一つ前の音との差を比較した上で発声出来てるってことだからね

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:18:23.93 ID:91e1OFHs0.net
要は音楽の勉強してるかどうか

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:18:29.94 ID:viaMZkmy0.net
>>133
それは矛盾してるでしょ
高さは振動の回数なんだから

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:18:44.10 ID:dFsxqJII0.net
>>137
分かりやすいな

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:19:38.70 ID:viaMZkmy0.net
>>138
持ってないよ、ただ相対音感とする意見が多いからその矛盾をつく意見が多いだけで
絶対音感とする意見が多くても逆のことをするだけだ
バイアスを捨ててくれ

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:21:12.13 ID:viaMZkmy0.net
後俺は音楽家でもないしそれに携わる人でもない
子供の頃から楽器に興味はあっても真剣に取り組んだわけでもない
だからそもそも拘りがあること事態が可笑しいんだ

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:21:14.53 ID:ZD86wed90.net
生まれてから一度も音を聴いた事がない人が音感なんて持ってるわけねーじゃん
知らないんだから

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:21:18.67 ID:HnunzQnh0.net
>>139
マジレスするとそれは違う
聴いた音を判断出来るのと自分から正しい音を発声出来る能力は別

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:21:42.22 ID:ZD86wed90.net
>>144
拘ってるのはお前だろ

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:22:01.70 ID:i2aPfMCU0.net
それ相対音感

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:22:08.10 ID:f0OyVfjl0.net
>>141
絶対的な高さは認識できてる

ただそれが何Hzにあたるかは知識がないと分からない

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:22:22.16 ID:viaMZkmy0.net
>>145
まあそうなんだけど可能性としてね
超人的な何かがあるかもしれないしね
可能性を考慮にいれてるだけ

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:22:44.04 ID:K0ycBORd0.net
ここの書き込みだけで判断するしかないがはっきりと言えるのは
>>1のは絶対音感じゃなく相対音感もしくは準絶対音感であることと
>>1は相当な絶対音感コンプレックス

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:23:56.09 ID:7lsjweeX0.net
もはや釣りにしか見えない

と釣り宣言のきっかけを作っておく

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:24:37.54 ID:viaMZkmy0.net
>>146
絶対音感に対する拘りね>>143の続きとして読んでくれ
>>149
あまり知らないことをこういう風には言いたくないけど
絶対音感は後天性なんだ

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:27:07.42 ID:viaMZkmy0.net
お前ら一回バイアスを捨てろ
こじつけや屁理屈なんて一回もいってないんだぞ
1+1=3だと大勢が主張したとして信じられるか
今の俺の状態だ
1+1=2だということもなぜそうなるのか知らなければもちろん理解しない

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:27:31.55 ID:7lsjweeX0.net
そこまで絶対音感でありたいのか
絶対音感であるって意見のが圧倒的に少数派なのに
あ、あと>>1は相対音感でもないよ

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:28:19.85 ID:K0ycBORd0.net
自分で>>123を百回口にして読め

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:29:14.16 ID:f0OyVfjl0.net
>>153
>絶対音感は後天性なんだ
んなこた分かってるよ
『今まで一度も音を聴いたことがない人間が絶対音感を持っていたらどうなるか』って話だ

音を聴いてからその音の名前を言う
というプロセスは相対音感がある人と絶対音感がある人ではこんな感じに異なる

相対音感
耳から音を聴く→過去の記憶と照合→高さを認識→対応する音の名前を記憶から取り出す→音名を口に出す

絶対音感
耳から音を聴く→高さを認識→対応する音の名前を記憶から取り出す→音名を口に出す

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:29:15.08 ID:viaMZkmy0.net
>>156

矛盾はしてないと思うぞ

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:29:34.18 ID:rqZjLIN50.net
盛り上がってるところ悪いけど
こういうのって2chでする話じゃないと思う

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:30:33.52 ID:HnunzQnh0.net
お前は何もない状態で「ド」の音を聴いた時にどう聴こえる?

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:30:50.13 ID:K0ycBORd0.net
家から一番近い音大調べて、そこの教授にでも抗議しに行け

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:31:00.93 ID:viaMZkmy0.net
>>157
後天性なのに
今まで一度も音を聴いたことない人が絶対音感持ってるわけないだろ
後天性の意味を考えたら完全な矛盾だぞこれ

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:31:03.07 ID:7lsjweeX0.net
>>159
少なくともVIPでする話ではないな

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:32:55.02 ID:f0OyVfjl0.net
>>162
おまえは本当にバカなのか?

仮定の話をしてるんだ

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:33:23.87 ID:viaMZkmy0.net
>>160
ドにしか聞こえない
そう言えば確かこういう風には書かなかったと思うけど
ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ
は一瞬でわかる
ド#、レ#、ファ#、ソ#、ラ#
は頭のなかで鳴らし比較する

166 :138:2014/07/13(日) 10:34:49.11 ID:dec8+Icp0.net
一般人は勘違いしやすいけど、絶対音感が相対音感より優れているわけでは決してない
少なくともクラシック音楽の世界では、「ドよりちょっと高い音」「ド♯よりちょっと低い音」「ドとド♯の中間の音」なんかも出す場面がある
絶対音感者はその高さの音を出せても、微妙にずれた音程の醸し出すニュアンスが薄かったりする
「音の高さ」が分かる耳より、「音の性格、ニュアンス」が分かる耳の方が遥かに有用

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:34:56.86 ID:f0OyVfjl0.net
>>165
>ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ
>は一瞬でわかる
それは無意識のうちに脳内で比較してるだけ

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:36:34.89 ID:HnunzQnh0.net
>>165
その一瞬で分かるっていうのはどういう風に聴こえてくる?
純粋に耳に聴こえてきたものを言葉にしてほしい

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:36:48.39 ID:ErW6fNu20.net
>>1が聞きたいことも、絶対音感に拘ってるわけではないってのもわかったからVIPでやるなよ

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:39:01.34 ID:viaMZkmy0.net
>>168
たとえばドが聞こえてきたとする
このとき頭のなかでほぼ同時にドがなる
うまく言えないけどこんな感じ

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:39:30.74 ID:yK4nzLuq0.net
曲を聴いて口笛とかで主旋律コピー出来る奴は相対音感持ってる
曲を聴いてなっている音がどの音か瞬時に把握できたら絶対音感持ってる

172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:41:09.12 ID:viaMZkmy0.net
>>164
なんで矛盾を無視して仮定にするのかわからない
背理法でもないのに

173 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:43:19.28 ID:K0ycBORd0.net
絶対音感を持つ人は基準の音がどうこうじゃなく、自分の中に絶対の基準がある
要は物差しだ

そこで別の例えを出してみよう
それは長さだ

絶対音感を持つ人は脳内に物差しが内蔵されてるからぱっと見ただけで物の長さを判別できる
そうじゃない人でも経験から10cmがどれぐらいとかA4ぐらいとかはある程度判断できるが
絶対音感なら「いつも触ってるあれが○cmだからこれも同じくらいで○cm」って過程を飛ばして
見た瞬間に○cm○mmって、瞬時に正確に判断できる

174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:43:59.01 ID:eqq7S2gc0.net
初めてこんなに共感できる奴を見つけた
俺もだいたい>>1と同じくらいの音感で同じような疑問を持ったことがある

175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:47:07.11 ID:K0ycBORd0.net
>>172
音を聞いたことない絶対音感者に関しては
・まず音名を知らないと答えられない
・そもそも音楽に触れる生活をしないと絶対音感を持ってることに気づかない

176 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:47:13.70 ID:HnunzQnh0.net
>>170
「ド」っていう風には聴こえないか?
絶対音感だと「ド」って聴こえるんだよ
言葉を耳で聞いた時と同じように
五十音の「あ」を聞いたら「あ」って聞こえるだろ?
絶対音感は音がそういう風に聴こえてる

177 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:48:18.06 ID:3FCiHXHp0.net
>>172
高さを認識すること自体には
周波数がどうのこうのは必要ないってことを言いたかっただけだ

178 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:48:32.89 ID:viaMZkmy0.net
基準で言うなら俺は絶対音感
ただここでの意見は違う
ここでの意見ではどちらも矛盾したものしかないけどその意見に従うとすれば基準で認識することもまた矛盾
そもそも基準を元に比較することが相対音感らしいから基準を持っているかどうかは確定的ではないように思える
だから分からない

179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:49:16.84 ID:viaMZkmy0.net
>>176
分からない、聞こえてるのかも知らない
聞こえた上で無意識にドがなってるのかもしれない
でも確かめるすべがない

180 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:49:39.07 ID:K0ycBORd0.net
>>178
分からない=絶対じゃない=絶対音感じゃない
って思ってればいいよ

181 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:50:19.88 ID:viaMZkmy0.net
>>177
周波数は振動の回数で
耳はそれをもとに音を認識してる
だから関係してるはずなんだ

182 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:50:44.52 ID:BiY86cbH0.net
ドの音が分かるっていうのは、今から曲流すからドが鳴った回数を数えろっていうのが出来るみたいなこと?

183 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:51:32.51 ID:BqI2gXtG0.net
>>176
俺絶対音感持ってないけどそういう風に聞こえるよ
ただCもC#も同じく「ド」に聞こえるから基準音が無いと判別できない

184 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:53:14.13 ID:viaMZkmy0.net
>>180
それは面白いな、そのくらい思考停止できれば俺も幸せだわ
>>182
試したことがないから分からないけど
恐らく難しいと思う
曲には和音が含まれてるものがほとんどでまたそれの強弱もある
逆に言えばドだけ目立つように音量をあげてるくれるのなら可能だとおもう

185 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:53:21.76 ID:K0ycBORd0.net
>>181
耳と脳は別物

186 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:53:25.69 ID:3FCiHXHp0.net
>>181
おまえは本当に…

音の高さを認識するためにその音の周波数が何Hzか分かっている必要はないだろう

187 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:55:47.19 ID:viaMZkmy0.net
>>186
識別方法をいってるだけ
つまり音の名前を知らないのならば
耳が何回揺れたかどうかを言うしかないと言うこと
それは範囲で表しても極端じゃなければいい

188 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:55:51.19 ID:ErW6fNu20.net
>>1の音感は 種別:絶対音感 程度:そうでもない →音楽やってないし役にも立たない
ってことなんじゃないの?

189 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:56:24.28 ID:HnunzQnh0.net
>>182
歌メロとか主旋律なら出来る
>>183
それはもろ相対音感

190 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:56:30.67 ID:K0ycBORd0.net
周波数を検知できる人間がいたらビックリだわwww

191 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 10:58:01.68 ID:viaMZkmy0.net
>>185
あーそうか、書き方がいけなかったかな
脳が耳から振動の情報をうけとるので周波数が関係しないことはない

192 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:00:05.28 ID:3FCiHXHp0.net
>>187
だからそれは口に出す時に必要なだけだ
脳内で認識するまでは必要ない

193 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:01:13.09 ID:K0ycBORd0.net
>>184
煽りじゃなく言うけどさ
音感はあくまで感覚なんだよ
だから俺も他の視覚とかに例えて説明してるんだ
ちゃんと読んでくれてる?

じゃあ次は味覚に例えようか
スーパー行ってスパイスを一通り買って舐めてみ?
世の中には全てのスパイスを一瞬で判断したり、ブレンドしてても内訳を答えれる人間がいるんだ

それを成分分析しないとわかるはずがないっ言ってるのがお前の主張だよ

194 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:01:50.46 ID:dgaepAGN0.net
固定されたながーいものさしが絶対音感
移動できる短いけど自由なものさしが相対音感

195 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:02:00.40 ID:cPZbi//6I.net
たぶん質の悪い絶対音感だろ

196 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:04:51.10 ID:viaMZkmy0.net
>>190
おまえは勉強した方がいいと思う
とりあえず話についていけるように説明すると
音と言うのは普通は空気の振動のことだ
その振動の回数によって俺たちは音の高さを認識している
振動の回数と言うのは周波数のことでつまり周波数が高ければ高いほど音も高く聞こえるわけだ
人間はその周波数を認識することで言葉や曲を楽しんだり使ったりできるわけだ
ここからが本題になるんだが
ラの周波数は440hzと言われている
しかし実際は少しずれてもラに聞こえるんだ
つまり周波数の範囲でほとんどの人間は音程を認識してるんだな
俺が言うことが全て正しいと保証はしないがこれを機会に自分でも調べてみることをおすすめする

197 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:07:08.90 ID:RXFu5uWx0.net
横からで悪いんだけど
言いたいことの要点を説明してくれる?
それで誰が正しいのか判断したい

198 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:09:39.48 ID:cPZbi//6I.net
各音階の周波数覚えとけば周波数当てられるってことか
まあ何に使えるかはわからんけど...

199 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:09:41.19 ID:HnunzQnh0.net
まぁ絶対音感にも色々あるからなぁ

200 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:09:58.83 ID:WeEOVPlm0.net
カラオケの採点で変な歌い方で100点取ってる人て絶対音感あるのかな

201 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:11:26.57 ID:3FCiHXHp0.net
>>197
おれの言いたいことは >>157 に書いた
でも >>1 が納得してくれない

202 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:12:43.17 ID:viaMZkmy0.net
>>197
俺が他のやつらの要点を言うことは出来ないから自分の考えを言うと

自分でほぼ正確な音を出すことができて頭のなかでも再生できるが#がつく音の判別は自分の中の音を比較しなければ分からない、逆にそれ以外はほぼ同時に認識できる
低い音は外れることもある

203 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:13:01.17 ID:K0ycBORd0.net
>>196
俺は音楽やってるし、そんなこと知ってる上で話してるんだよw
周波数振動数は原理であって、人間の脳はあくまで"音"として判断してるんだよ
機械(チューナー)なら振動数をそのまま振動数で検知するわけだが

まーその話するなら絶対音感の一部には周波数で判断できるのもある
絶対音感なくても楽器やってたら何hzぐらい高い低いって身に付いていくが

204 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:13:58.25 ID:rq0Ze8qn0.net
「絶対音感」「相対音感」での「絶対」「相対」の意味が普通と違うんじゃね?

「絶対音感」という言葉が「音を聞いたら音階がわかる」という意味で作られて、そうじゃない人の音感を反対の意味で「相対音感」って名付けたんじゃないのか?

205 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:14:31.57 ID:K0ycBORd0.net
一応言っとくと絶対音感っても
聞く音感と出す音感は別

ソースはコナン、いやマジで

206 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:16:23.74 ID:HnunzQnh0.net
>>202に書いてある事だけを読み取ればそういう絶対音感もある
鍵盤でいう白鍵に強いやつね
如何せん>>1での書き方が悪い

207 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:17:33.42 ID:3FCiHXHp0.net
>>204
絶対音感も相対音感も音階は関係ないよ

絶対的な音の高さを認識できるのが絶対音感で
他の音との相対的な音の高低を認識できるのが相対音感

208 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:17:43.61 ID:RXFu5uWx0.net
>>201
>>202
それぞれ話題が違うな
多分>>202が話題がずれてる
そして何を話題にしてるのかも今俺には分かってない
今何の話をしてるんだ?

209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:17:48.59 ID:pijK1fkV0.net
絶対音感の人って、「あ、これ変イ長調だな」とか「嬰ハ短調だな」とかって分かるの?

210 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:19:14.71 ID:zcNIWZhj0.net
>>209
わかるよ
でも相対の人も考えればわかるんじゃないの

211 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:19:50.53 ID:pijK1fkV0.net
>>210
地味に羨ましい

212 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:20:39.04 ID:K0ycBORd0.net
>>209
絶対音感持ってるだけじゃわからないが
それなりに色んな調を知ってたら分かる
但し絶対音感持ってなくても分かる人はわかる

213 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:21:04.49 ID:5YZGB5xp0.net
絶対音感=岸本
相対音感=鳥山

214 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:21:44.51 ID:viaMZkmy0.net
>>203
言い方が悪いのかすれ違いがあるのか分からないけど
音は振動だ
音を認識してるってことは振動を認識してるってことだ
振動には振動数という要素があり高さはその数で決まる
俺が周波数とかいってるのは
音の記憶がない人が初めて音を聴いたときその人が音を認識するには音の周波数を認識すること以外は不可能ということだ
そもそも音を聴いた事がない人なんてほとんどいないだろうし居たとしても周波数がわかる人はほぼいないと思う
ただその矛盾はそもそも絶対音感を先天性とすることによって起こるもので
また後天性である絶対音感を先天性であるとした上での仮定は音を聴いたことがないということに矛盾する
その矛盾さえも容認するとそれはもう現実的でもなければ論理的でもなくただの妄言
だからこそ俺はそういうような質問をするしとに対して理解することができない

215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:21:58.01 ID:K0ycBORd0.net
>>211
ギターなりベースなりでコードいくつか練習してたら
あのコードと同じだ!○調だ!ぐらいはわかるようになるよ

216 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:22:07.64 ID:zcNIWZhj0.net
>>213
よく分かんない例えにワロタ

217 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:25:03.06 ID:BiY86cbH0.net
「おはよう」って声とか野々村の鳴き声とかもドとかレとかって分かるの?

218 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:27:07.57 ID:e0lC+cHf0.net
>>217
https://www.youtube.com/watch?v=ffmC6OSSdtk

219 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:27:09.31 ID:viaMZkmy0.net
おそらく振動数とか周波数と言われてピンと来ないのはそらが学術的なものだという先入観によるものだと思う
いってしまえば振動数と周波数はこの場で使うなら同じものであるし
振動数、周波数を別の言い方で現せば音程だ
これを理解してないせいで混乱してるんだと思う

220 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:27:20.85 ID:K0ycBORd0.net
>>214
> 音の記憶がない人が初めて音を聴いたときその人が音を認識するには音の周波数を認識すること以外は不可能ということだ
> そもそも音を聴いた事がない人なんてほとんどいないだろうし居たとしても周波数がわかる人はほぼいないと思う

それが分かるのが絶対音感だよ
それを音名とか周波数の数字で言えるかは別の問題なのは自分でもわかってるな

>音楽を知らないじゃなくて音を知らない
>音に名前をつけなきゃ言葉で判別できないのは当たり前だろ

221 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:28:07.57 ID:3FCiHXHp0.net
>>214
音の記憶がない人が初めて音を聴いたときその人が音を認識するには音の周波数を認識すること以外は不可能ということだ
そもそも音を聴いた事がない人なんてほとんどいないだろうし居たとしても周波数がわかる人はほぼいないと思う

まずこれは矛盾してないぞ
周波数が分からなくても音の高さという感覚は認識できる
その感覚を言語化できないだけだ

222 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:29:24.61 ID:K0ycBORd0.net
>>221
同じ部分引用して同じ部分指摘してワロス
これが理解できないから絶対音感じゃないってのが何でわかんないんだろね

223 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:30:09.32 ID:viaMZkmy0.net
>>220
もうお前だめだ
それが分かるのが絶対音感ならば俺は絶対音感の持つ能力が分からない
耳を一切使わずに音を理解するってことだぞ
>>221
周波数は音の高さ、なぜ別のものとして扱っちゃうの?

224 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:30:16.91 ID:BqI2gXtG0.net
なんだかクオリア的な話になってきたな

225 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:30:43.05 ID:vb3RkbfL0.net
>>217
絶対音感:聞くだけで譜面化
相対音感:一音ずつ聞いてそれがどの音階か探しながら譜面化

226 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:32:03.24 ID:viaMZkmy0.net
ていうか頼むから勉強してきて
二人知識が足りない奴が居るから
他の人も意見がしたかったら
「周波数は分からなくても音の高さは分かる」
みたいなことを言わない程度だと自覚した上でにしてくれ

227 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:33:03.99 ID:3FCiHXHp0.net
>>223
おまえは色を波長で認識してるのか?

228 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:34:01.71 ID:K0ycBORd0.net
>>226
おう、飽きたからもう去るわ
耳鼻科か精神科かどっちか受診した方がいいぞ

229 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:35:33.61 ID:viaMZkmy0.net
>>227
色は光だ波長だ、少なくともそれを感覚的に脳が理解してる
なぜ音を聴いたことがない人が周波数を理解するような事になるかわかるか?
それは音を聴いたことない人が絶対音感を持っているという矛盾があるからだぞ

230 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:35:57.85 ID:RXFu5uWx0.net
周波数を認識してるってのは
音を聞いた時点でその音の振動する「回数」を認識してる訳じゃなく
振動する回数によって生じる電気信号の違いを認識してるんだよ
それを周波数を認識してる、って表現してるから変なふうに伝わってるのでは?

231 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:36:24.42 ID:viaMZkmy0.net
>>228
お前は間違いなく学校にいった方がいい
この話に混ざりたいならば

232 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:37:08.89 ID:JbQVqQqB0.net
バーカ

233 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:37:12.92 ID:viaMZkmy0.net
>>230
変な風に伝わることがおかしいんだよな
知識不足ってことだろ、ほんとうに書き込むなよ

234 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:39:06.61 ID:N6uh5Qii0.net
>>1は「音の高さがわかる」という文を
「音の音階がわかる」という意味で言ってるのか「音の周波数がわかる」という意味で言ってるのか

235 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:39:28.92 ID:5YZGB5xp0.net
この手のスレって伸びるよなー

236 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:39:55.29 ID:BqI2gXtG0.net
>>234
それはどっちも同じ意味じゃね?

237 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:40:28.74 ID:4vwkKv0HO.net

まだやってたの?
別に絶対だろうが相対だろうがどうでもよくね?

238 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:42:35.53 ID:mx5r/TO80.net
着信の耳コピが捗る程度の能力

239 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:42:36.94 ID:BqI2gXtG0.net
スレ見返すのめんどくさいんだけど
そもそも絶対音感が先天的なんて話はどこから出てきたんだ?

240 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:42:41.89 ID:N6uh5Qii0.net
>>236
「ド」の音が何Hzか知らなくても、ピアノの音を聴いて「ドの音」とわかる場合は?
ピアノだって常に正確に調律されてるわけじゃないぞ。

241 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:43:05.52 ID:3FCiHXHp0.net
>>233
>>230 の言ってることは理解できるのか

その電気信号から絶対的な音の高さを認識できるのが絶対音感
記憶と照合して高低差を認識することしかできないのが相対音感だ

ここには周波数は関係ない

242 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:44:44.70 ID:viaMZkmy0.net
>>241
話すな、マジで知識不足がうつる、お前を馬鹿呼ばわりしたくないんだ

243 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:45:10.31 ID:s/uyTxxni.net
絶対音感持ってない人には持ってる人の感覚がわからないからどうしようもない

244 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:45:10.89 ID:jxhBShEK0.net
もういいよみんな絶対音感だよ

245 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:47:01.77 ID:JpbKv67b0.net
だめだなこりゃ
温まりすぎて>>1が完全にバイアスかかってる
一度寝てから夜にスレ立て直してみようよ

246 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:47:22.69 ID:BqI2gXtG0.net
>>240
それはある特定の範囲の周波数の音を「ド」と呼ぶことを学習しているだけ

247 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:47:50.62 ID:3FCiHXHp0.net
>>239
それは一般的にそう言われてる

何故かは知らないが人間には絶対的な音の高さを測るものさしは生まれつき備わってないらしい

248 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:51:05.63 ID:viaMZkmy0.net
>>241
悪い、真剣に答えるな
音の高さを認識する = 音の周波数を認識するということ
なぜこのような言い方をするかというと
振動を意識する時音の高さというにはあまりに分かりにくいからだ
なぜ振動を意識したいかというと脳への伝達手段が耳が感じる振動によるものだからだ
そしてお前が>>241で語っていたことは実は今話している話とは完全に違っていて
問題としているのは記憶なしでどのようにして絶対音感をもてるのか
また絶対音感を記憶なしで持てたときにどのような矛盾が生じるかということ

249 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:53:18.58 ID:viaMZkmy0.net
>>247
ああ、すれ違いはここにあったのか
お前は絶対音感を先天性だと思っていたかもしれないが
俺は後天性だと思っていたんだ
あえてここではどちらが正しいかとは言わないけど
もうこの時点でお前と話せることはないな

250 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:53:56.13 ID:gHqkvYuL0.net
簡単にいうと耳コピできるやつはみんな相対音感持ってる

251 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:56:55.50 ID:HaUJ1hh70.net
まだやってるのねw

絶対音感は基準を自分でもってる人
その基準をすべての音で持ってる人と一部しか持ってない人がいるだけ

ちなみに相対音感は誰もが持ってる

252 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:57:43.91 ID:3FCiHXHp0.net
>>248
電気信号から絶対的な音の高さを認識するためのものさしが脳内にあるんだよ
これは記憶とは関係ない

>>249
いや俺も後天性だと思ってるよ

253 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:58:22.73 ID:HaUJ1hh70.net
ちなみに絶対音感は訓練で備わるものだよ

254 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 11:59:51.72 ID:BqI2gXtG0.net
絶対音感は基準音の長期的な記憶
相対音感は短期的な記憶
ってことでいいのかな?

255 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:00:49.57 ID:jPZ+4iQf0.net
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html

これで調べてみろよ
440Hzと439Hzと441Hzの区別付くか?

256 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:00:50.86 ID:RXFu5uWx0.net
例えば音を聞いて
その音が脳で音として認識出来る以上
仮に音を生まれてから一度たりとも聞いたことがない人間がいたとしても
初めて聞いた音でも、脳内にすでに音を認知する構造、機能があるのだから
>>252の言うように記憶とは関係なく物差しはあると言える

257 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:01:48.60 ID:XnUM6UJ20.net
俺も同じような音感持ってるけど、多分それは相対音感

258 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:02:13.97 ID:viaMZkmy0.net
>>252
そうかー記憶と関係なしに音の高さを認識する能力が備わってるのかー
すげーな人間って、無から知識を得る、まさに真理を得た動物だな、神にもっとも近い存在と言われるだけのことはある
今の俺ならソースなしでも信じられるよ、バイアスにかかってると言われるよりはましさ
もうお前には返信しないな

259 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:05:52.88 ID:XnUM6UJ20.net
相対音感は基準音を与えられないとわからないとか言うからややこしくなるんだよな
これはソですって言われてもドはドだ

260 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:09:04.17 ID:viaMZkmy0.net
記憶と関係なしに音の高低の認識能力をを生まれながらにして備えている人間
絶対音感を後天性だという人も居るがその人も上記のことは理解しているほど一般的なことらしい
上記なことは事実なのだろう、事実とした上でそれが絶対音感だといままでの会話から推測されるだろう
もしかしたらこうした矛盾が本当の真理なのかもしれないな、無知こそ幸せ、なぜなら学ぶことは無限にあるから
俺はもう今この瞬間は何も知りたくない、納得できないことを納得した上でこのスレを去ることにした
じゃあな

261 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:10:18.81 ID:RXFu5uWx0.net
うーん
やっぱ>>1が馬鹿でいいと思う

262 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:12:44.56 ID:3FCiHXHp0.net
>>261
同意

263 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:12:53.40 ID:JpbKv67b0.net
ここまで礼の一つもしないクソの鑑

264 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:14:06.69 ID:K0ycBORd0.net
ID:3FCiHXHp0さん乙でした
リアルで絶対音感のこと知りたい奴はたまにいるから同じように説明したけど
ここまでのバカは初めてだよw

265 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:19:07.95 ID:cPZbi//6I.net
そもそも>>1が相対音感か絶対音感かどっちか判定するっていうスレじゃないの?
周波数とかどっからでてきた...

266 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:21:33.26 ID:RXFu5uWx0.net
>>265
絶対音感の定義の話になったんではないかと
あと>>1はドの音を出そうとして出せるのだから
そこそこの絶対音感はあると思う

267 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:21:57.93 ID:K0ycBORd0.net
>>265
俺は絶対音感持ってる!凄いんだ!
相対音感だって言う奴はバカ!
ってファビョった絶対音感コンプレックスの>>1の脳内

268 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:23:30.50 ID:5YZGB5xp0.net
生まれた時からチューナーが備わってない人はみんな相対音感でいいと思う

269 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:24:03.60 ID:K0ycBORd0.net
>>266
ドの音を出すぐらい音楽やってたら誰でも出来るからあてにならんよ
機械とか音叉とか無しにその音が正確な音程か正しいと判断できるなら
絶対音感にかなり近い、かもってレベルだけど

270 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:24:32.15 ID:BqI2gXtG0.net
絶対音感の定義は>>251でいいと思うけどなあ
ある音の音名を特定するときに外部からの基準音が必要か否か
ということだから客観的にも判別しやすい
この定義でいけば>>1は絶対音感を持っていると言える

271 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:26:37.87 ID:viaMZkmy0.net
負け犬の遠吠えワロタ
お勉強しましょうねwww
23レス付き合ってくれた頭のいい ID:K0ycBORd0くん
あと記憶障害の ID:3FCiHXHp0くんに拍手
とりあえず知識もなしにこういうスレに入ると
自分が無知であることを証明することになるからやめようね
正直「周波数と音の高さは無関係だ」キリにはびびったわwwwここまでの阿呆ははじめてみた
学生じゃない限りどこかで教わってるはずなのにな、忘れてるんだもん

272 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:27:06.76 ID:3FCiHXHp0.net
>>271
その定義だと音楽やってる奴はみんな絶対音感持ってることになるのでは

273 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:27:50.58 ID:K0ycBORd0.net
>「周波数と音の高さは無関係だ」
>「周波数と音の高さは無関係だ」
>「周波数と音の高さは無関係だ」

274 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:29:52.53 ID:JpbKv67b0.net
犯罪者は必ず犯行現場に戻るって言うけど、それと同じみたいなことしてるなww
なんでまた戻ってくるのだろう

275 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:30:26.83 ID:3FCiHXHp0.net
>>271
「周波数と音の高さは無関係だ」なんて言ってないよ
「周波数と音の高さを知覚することは無関係だ」って言ってるの

276 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:31:21.08 ID:RXFu5uWx0.net
これぞ負け犬の遠吠え

277 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:32:18.33 ID:viaMZkmy0.net
ID:K0ycBORd0君に関してはもう口があんぐりしちゃったね
「周波数を認識しなくても音の高さは認識できる」
もう人間じゃねえwwwww異世界人かよwwww
「俺は音楽やってるからわかる」キリ
やめちまえよwwwwww
まあこれはあほとか馬鹿とか言う前に知識不足としか言いようがないな

278 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:33:50.84 ID:viaMZkmy0.net
>>276
言葉の意味を調べてどうぞ
君に関しては特に珍発言はないからいうことはないかな
ちょっと子供っぽいけどそこはVIP特有のあおりということで受け取っておいてやる

279 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:34:03.13 ID:K0ycBORd0.net
人間は皆周波数検知できるとは知らなかったわ
ちょっとチュナーのメーカーに文句いってくるw

280 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:36:34.04 ID:viaMZkmy0.net
>>279
あ、ダメだこりゃ、ってさっきからそうか
もう丁寧に説明する気力もないから簡単にいうけど
周波数って言うのは音高さのことな
馬鹿にはわからないかwww初めてかな馬鹿って言葉使うのは
低俗だからね使いたくないんだけどね君みたいに
でも君を表すには馬鹿しかないわ
知識不足とか遠まわしに言ってたけどやっぱお前馬鹿だよ

281 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:36:41.79 ID:JpbKv67b0.net
>>277
周波数を認識の「認識」って箇所で齟齬が生まれてるんだと思うよ
「言い当てる」,「周波数の正確な数値を当てる」という捉え方をした一方と「人間の感覚器官でキャッチする」という捉え方の>>1とでズレが生じてる

282 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:38:09.20 ID:HnunzQnh0.net
絶対音感の基準が人によって違うのもあるからねぇ
絶対音感があるっていうと壁を叩く音や拍手の音まで音名で分かると思ってる人が多いけど精度は人によって様々だから
固定ドなら絶対音感
移動ドなら相対音感くらいの認識で問題ない

283 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:39:39.33 ID:viaMZkmy0.net
>>281
だから知識不足で勘の悪いいわゆる馬鹿なんだよ
たぶんお前のレス読んでも何も感じないだろうさ、いや、はなから思考を停止してるんだろう
後礼とか何とか言ってたが勝手に粘着してきて意味不明なことを喋りまくってる奴には感謝できねえな
他の奴には感謝してやるよまあ他の奴も声が小さいだけでどうレベルだが
ありがとな

284 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:39:41.40 ID:eDDF2sfg0.net
(伸びてるな…荒れてるんだろうな。音域とか倍音とか周波数とかそういう単語が飛び交ってんだろうな)

スクロール

案の定

285 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:40:43.04 ID:RXFu5uWx0.net
周波数と音の高さって違うよな
周波数はあくまで振動回数であって
その回数を脳で音という概念に変換してるのだから
周波数=音の高さ
では絶対にない

286 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:40:59.78 ID:K0ycBORd0.net
>>281
そうだよ、だから周波数とかいちいち考える必要ないんだけどね
>>1が周波数に拘るから困る

287 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:41:50.78 ID:3FCiHXHp0.net
>>281
そこの違いは >>1 にも説明したはずなんだけどなぁ

相対音感しか持ってない人でも訓練すれば周波数の正確な数値は言い当てられる

288 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:41:53.50 ID:BqI2gXtG0.net
>>282
移動ドで歌える奴は正直凄いと思う
どんな調でもCは「ド」にしか聞こえないし「ド」でしか歌えない

289 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:43:14.21 ID:viaMZkmy0.net
>>284
こういう考えなまさに ID:K0ycBORd0君そのもの
難しい単語が来ると自分が分かるように解釈そのままそれについて
意味不明なことを言いまくり、その挙句自分の思ったとおりの答えが出ないと
さらに意味不明なことをしゃべる
俺が言ってることは筋が通っていて正しいことに対し
奴らの言うことは矛盾しまくった自分に基づいた考え
まさにそのようすは「俺を中心に地球は回っている」とでもいいたげだね
俺が間違った事言ったか?
いや言ってない、反論しないで最終的に黙り込むのがその証拠だ
正しいことには反論しない代わりに新たな矛盾を作り出す
もうこういうスレにはこないで欲しいな

290 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:43:37.87 ID:JbQVqQqB0.net
くそきめえ

291 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:44:45.80 ID:K0ycBORd0.net
>>1先生の論文が読めるのは2chだけ!

292 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:44:59.80 ID:JpbKv67b0.net
やっぱ言葉の捉え方でズレてただけじゃねーか
今一度おちついて話し合えばいいのに、しょうもないことで喧嘩腰になるから時間を無駄にして終わってんのか

293 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:45:28.88 ID:RXFu5uWx0.net
> 難しい単語が来ると自分が分かるように解釈そのままそれについて
> 意味不明なことを言いまくり、その挙句自分の思ったとおりの答えが出ないと
> さらに意味不明なことをしゃべる
これがまさにお前だよ

294 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:46:08.14 ID:viaMZkmy0.net
ID:K0ycBORd0くんとID:3FCiHXHp0くんの共通点は理解してないことを理解したと思い込むことにあるらしいね
まあもちろん自分の意見を見直すこともしなければ見直しても都合のいい解釈をしてしまうだろう、矛盾してたとしても納得する
まさに猿だな、脳みそが足りてないのではなく活用できないんだろう

295 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:47:55.30 ID:gy9QfpJf0.net
オナラの音がすぐわかるのは絶対音感?

296 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:48:04.83 ID:K0ycBORd0.net
とりあえず>>1が絶対音感あるか無いかの話なのに
音を聞いたことない絶対音感者とかいう稀有な例を出して
お前らの言ってることはふじこふじこって叫んでるだけだからな

297 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:49:49.61 ID:3FCiHXHp0.net
>>294
それはあなただ

おまいは >>285 の言ってることがわかるかい?

298 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:50:23.90 ID:viaMZkmy0.net
ID:RXFu5uWx0君もだめだなこりゃ
周波数は振動回数ってことまでは知識として知ってたらしいけど
振動回数が増えることで音の高さが変わるということまでは知らなかったみたいだ
周波数=音の高さというのはあくまで音の範囲のみで周波数を考えた時と前に言ったはずだけどね
それを読んだ上でならすくいようがないけど、そうでないならそれを理解したうえで自分の発言を恥じて欲しいね
音という範囲では周波数が直接音の高さに通じるものだ
つまり周波数=音の高さと書かないにせよこの議論の中では同じものとして考えることが出来る
まあ普通の人ならこのくらいは分かる、それが分からないからおかしいんだよなぁ
おまけに
>>293
もう思考停止した猿の意見だね理由なしの妄言ゴミ以下のレス
スレ汚しにしかならんますゴミのような印象操作に近いものを感じる
恐怖するね

299 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:50:59.51 ID:JpbKv67b0.net
音を聴いたことない云々の場をかき乱すような例を持ち出した>>1にまず非があると思う
この例で結局>>1は何を伝えたかったのか、また何を導こうとしてたのか?

300 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:51:58.49 ID:viaMZkmy0.net
「音の高さと周波数は関係ない」キリッくんはだまって何言っても馬鹿がしゃべってるようにしか俺には聞こえない
もうレスしなくていいよ、顔真っ赤にして20レスも書き込みたくないでしょ?
どうやったら関係ないなんて言えるんだろうね、中学生という可能性もあるけどさ
中学生でも分からないことに首を突っ込むおろかさは理解してるはずじゃないか?

301 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:52:45.61 ID:K0ycBORd0.net
振動数の違いとか考えなくても
ドレミファソラシドが全部違う音で高いとか低いとかぐらいは皆知ってますよw

302 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:55:10.31 ID:viaMZkmy0.net
>>299
読めば分かるけど原因は俺じゃない
音を聴いたことがなくても音の高さを認識出来る能力を人間が持ってるとか言う意味不明なことを言うまでには
レスを読めば分かるが経緯がある
まあ簡単に言えば比較をすると相対音感比較なしで分かれば絶対音感という話なんだが
>>301
あー、理解してないよ、だめだよお前

303 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:58:00.12 ID:viaMZkmy0.net
>>1は周波数に拘るから困る
おそらくこのレスは勢いでしちゃったんだろうな
なぜ周波数という表現をしているのかもちゃんと説明してるのに
忘れてるんだろうな
忘れた上で意見してるんだろうな
おそらく何も考えてないんだろうな

304 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:59:07.67 ID:3FCiHXHp0.net
>>300
じゃあ言い方を変えよう
「音の高さと周波数は直接的には関係ない」

「音の高さ」はあくまで概念であって、
鼓膜の振動という物理現象を人間の脳がどのように認識するかということだ


>>302
そこまで分かってるなら自分に絶対音感が無いことも分かるだろう

305 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:59:19.09 ID:JpbKv67b0.net
>>302
今更全てのレスを見返すのは賢くないから、説明してくれよ
ずっとスレに張り付いてたがここからスレの雰囲気ガラリと変わってくるの感じたぞ

306 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 12:59:56.90 ID:5YZGB5xp0.net
実際周波数って音の高さのことじゃなくね

307 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:00:22.81 ID:K0ycBORd0.net
お前ほんとに面白いな
周波数も振動数も音の発生・高低の原理であって
周波数や振動数を理屈で考えなくても、発生した音を聞き分けることは出来るよ

308 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:01:24.76 ID:wrJv6s6h0.net
絶対音感だから教えようと思ったら
何このスレ怖い

309 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:02:01.73 ID:K0ycBORd0.net
>>1が物理学とか脳科学を研究してるんなら阿呆のレッテル貼られてもいいわ俺w

310 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:02:10.57 ID:GF5fPPVV0.net
結局歌がうまいかへたかだよな

311 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:04:16.13 ID:viaMZkmy0.net
>>305
いまさら雰囲気変えてもやたらと声の大きい池沼が二匹居るし
もう俺が相対音感か絶対音感かはおれ自身どうでもいいから話す気はない
それでも説明してやろう
まず
このスレに書きこんだ人の意見の多くがこのようなものだった
「音を比較していれば相対音感であり音の比較なしで分かれば絶対音感であると」
この意見に対して俺の質問が
「音の比較なしでどの音が鳴っているのか分かるなら絶対音感を持つ人は音の記憶なしで音が分かることになるんじゃないか?」
というものだったこの意見が後で変化して
生まれつき音を聴いたことない人が音の高低を認識できるのか?という質問になった

312 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:05:35.11 ID:wrJv6s6h0.net
こえーよもうsageてくれよ

313 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:06:21.46 ID:viaMZkmy0.net
>>306
周波数の値によって音の高低が変わるのと同ように
音程が変わることによって音の高低が変わる
どちらも何かしらのアクシデントが起こることによって音の高低が変わっているので
この話の中では同じものとして考えてもいいと思い振動を耳が受け取るという
基本的なことを連想させる目的で周波数という言葉を使ってる

314 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:07:02.38 ID:RXFu5uWx0.net
多分音の原理を理解してないのでは?

何かを叩く
叩いた物体が震える
その震えが空気を伝わる
耳に届く
この振動を音として認知する

>>1の認識はこうだろう
だが実際は
耳に届く
その振動が電気信号に変換される
その信号を人間の意識に理解出来るよう「音」に変換する
振動を音として認知する
という電気に変換したのち、それを更に音に変換するというプロセスがある
これを理解してる人間が「周波数=音の高さ」とは絶対に言わない

>>311
音の記憶を頼りに音の高さを判別できるのは
凄まじく記憶力の高い人の相対音感であって
絶対音感じゃないぞ

315 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:08:16.32 ID:viaMZkmy0.net
>>307
何でそういう風に考えちゃうんだろうね、理解してるのに
俺は脳科学者でもなければ物理化学者でもない
でもねお前のレスの一つ一つから学習能力のなさが伺えるから
つい最近馬鹿、阿呆という言葉でお前を表してるわけ
ちゃんと因果があるんだよ、お前とは違ってね

316 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:09:29.47 ID:viaMZkmy0.net
>>314
たぶん俺の今さっきのレスを読まずにレスしたんだと思うけど
あくまで何の差し支えのない表現だから使っただけだぞ

317 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:10:18.59 ID:K0ycBORd0.net
>>311
> 「音の比較なしでどの音が鳴っているのか分かるなら絶対音感を持つ人は音の記憶なしで音が分かることになるんじゃないか?」
> 生まれつき音を聴いたことない人が音の高低を認識できるのか?という質問になった

>>175で答えてるよ

318 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:10:20.78 ID:3FCiHXHp0.net
>>305
>>311
> 生まれつき音を聴いたことない人が音の高低を認識できるのか?という質問になった

で、これに対して「できる」って答えたのに納得してもらえないのよ

319 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:10:20.86 ID:RXFu5uWx0.net
差し支えあるわ……

320 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:11:23.32 ID:JpbKv67b0.net
>>311
ちゃんとしっかりまとめれば分かりやすくなったじゃん
記憶というよりは経験と表したほうが伝わりやすかったかもな
ところでその疑問についての解答は得られたのか?

321 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:11:45.42 ID:viaMZkmy0.net
>>314
てことはお前は絶対音感は先天性だと考える人か?
残念だけどこれに関してはそういう考えもあるなという別次元のものだと認識してるから
話が成立しない
俺は一度も聞いたことない「音」を正確に認識するのは不可能だと考える人だから

322 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:12:26.01 ID:cY7J455u0.net
誰かが弾いたあと、それを弾くとする

絶対音感は、一度も間違わずにそれを弾くことができる
相対音感は、弾いたのを基準にして音程を確認しながら弾く

オレは後者の相対音感がある

323 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:12:41.32 ID:viaMZkmy0.net
>>319
どうあるのか教えて欲しい
俺の話の中での周波数は直接音の高さに関係するものだという認識だけで
理解できると思うが

324 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:15:29.35 ID:K0ycBORd0.net
2つの音を聞いて
一般人「ん?高い?低い?」
>>1「周波数が違う!!」

325 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:15:42.22 ID:3FCiHXHp0.net
>>323
だから絶対音感と相対音感では脳内での「周波数から音の高さへの変換のプロセス」が違うわけよ

326 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:15:57.81 ID:viaMZkmy0.net
音の高さと書くだけでは話がその振動のことを言っているとはわかりにくいだろう
ただ俺の話では耳に振動が伝わった後の脳に電気信号が当たって処理することは話題にしてないし関係もしていない
つまり音の高さを周波数と言い換えることが出来る
と判断し説明した上で周波数という言葉を使ったはず
狭義でのはなしをしているということを理解してくれ

327 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:17:34.94 ID:K0ycBORd0.net
>>326
> 音の高さと書くだけでは話がその振動のことを言っているとはわかりにくいだろう

ごめん、謝るわ
俺はずっと音の高低の話だと思ってた
振動がメインテーマのスレだとは気づかなかったわ、ごめんな

328 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:17:39.88 ID:DWK5fARU0.net
俺6歳にピアノ始めたから絶対音感持ってる
絶対音感と歌の上手さって比例する?
歌の上手さってのは正確な音程を取るレベルで

329 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:19:22.93 ID:K0ycBORd0.net
>>328
比例するよ
比例ってよりプラス要素って感じかもしれないが確実に有利

ただ伴奏の方の音程が悪いと気持ち悪くなって合わせれない、ってデメリットも無くはない

330 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:20:00.97 ID:GXpNJzCx0.net
絶対音感持ってればカラオケでキー弄りまくっても元のキーで歌い続けられるよ

331 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:20:52.24 ID:viaMZkmy0.net
>>318
これね、絶対音感が先天性ということになって俺の考えとは次元が違うからまた別の話になってしまう
信頼できるソースを出すのが普通なのだが・・・
まあそこまで君が頭が回らないのは察したつもりだ
>>325
うん、理解してないね、ダメだこりゃ、お前とお前と同じ思想をもったユカイなお友達以外はみんな理解してることなのにね
説明するのめんどいから過去レス見直して
それでも分からないならこのスレに書き込まないことを推奨するよ
>>327
ははwwwばかだなぁお前は、脳容量何リットルかな?
ただそうだと理解してこのスレから出て行ってもらえたらありがたいね




出てけ、脳無し

332 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:21:48.63 ID:BqI2gXtG0.net
「周波数」が物の物理的な状態を表す言葉で
「音」が脳内で変換済みのクオリアを指す言葉だとしても
結局周波数の違いが音高の違いとして変換されることになるのだから
「周波数」=「音高」としても差支えないと思うんだけどなあ

333 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:22:04.97 ID:JpbKv67b0.net
>>326
自分の土俵でだけで話し合うのはもはや議論とは言えなくないか?
音の高さを周波数と勝手に言い換えたことでまた誤った伝わり方をしてるんだよ
音の高さ(A4やC5など)を当てることと周波数の細かな数値までを当てることは難易度がまるで違う
君には悪い癖があって、自分の中での考えや思考パターンが普遍性を持つと考えるフシがある

334 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:22:15.84 ID:wrJv6s6h0.net
>>330
原曲キーじゃないと歌いにくいわ
普段聞く音程と違うし

335 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:23:44.80 ID:viaMZkmy0.net
>>333
勝手に言い換えたけど理解できてないのは声の大きい少数だけだよ
そのせいで変な先入観を持った奴らが俺に意味不明な反論をし続けるわけだが
マジで害悪だ

336 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:23:47.33 ID:K0ycBORd0.net
>>1はポケモンの鳴き声を音名に変換できるの?

337 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:25:30.13 ID:BqI2gXtG0.net
>>333
「周波数の違いを判別する」≠「周波数の細かな数値までを当てる」
ということをきっと>>1は言いたいんだよ

338 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:25:53.11 ID:viaMZkmy0.net
>>336
そのくらいなら可能だと思う
もちろん微妙なところは難しいが
普段しゃべっている言葉なんかを音程に直すのは出来るよ
まあいいよ、お前に言ってもって所があるし
おそらくお前が正しいにせよ俺が正しいにせよ一匹と一人の間では
決定的なすれ違いがあるのは理解してるよな?
だから書き込むな、書き込まない限りお前を責めたりはしない

339 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:25:57.60 ID:ErW6fNu20.net
実際の現象は人間の脳の感知の問題であって、絶対音感相対音感って言葉は人間が作りだした概念にすぎないのだから
人間の脳のほうに絶対音感と相対音感の明確な境界線はない、少なくとも現時点ではその境界線を引くことができてない

つまり
その違いにこだわり続けている>>1は現時点ではアホ
その差の研究をして明確な境界線を発見したら>>1は天才

大事なのは実際の現象なんだからこれからは音感について聞かれたら「頭の中で音階を鳴らせばどの音かわかるよ」とでも言っておけばいいよ>>1

340 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:28:21.82 ID:JpbKv67b0.net
>>335
理解できてない方にも非はあるが、伝達能力,説明力,話す能力に関しては君にも落ち度がある
相手が自分と共通の言葉の捉え方をしてないと気づいていたのであれば、その時点で誤解を解くのが先決だろ
それを誤解が生じたまま話を続けていけば、二点三転していくのは当たり前のこと

341 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:28:46.78 ID:3FCiHXHp0.net
>>331
だから絶対音感が先天性とか誰も言ってないでしょ
音の高さを認識するということは絶対音感があるということとイコールではないよ

342 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:31:21.16 ID:viaMZkmy0.net
>>340
過去レス見ろよ、俺がどれほどがんばったか
めんどくさくても察しろ、そこまで俺もアホ、愚かではない
どんなに知能レベルが劣ってようとそれにあわせようとがんばった結果が今の二匹だ
>>341
生まれつき音の高さを認識で来ているというのは
生まれつき絶対音感を持っているという先天性の能力を正当化していることに気づかないんだな
だめだなこりゃ

343 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:33:29.30 ID:K0ycBORd0.net
俺の主張・絶対音感の有無と周波数の理屈を理解することは関係ない
>>1の主張・音程の違い=周波数の違いだ、そんのことも知らないのかバーカ

すれ違ってるのはあなたの方ですよ^^

344 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:34:34.89 ID:RXFu5uWx0.net
音の高さを認識する方法を
音の記憶と照合する以外に想像出来ないから変な話になってるんだろう
絶対音感の人は記憶と照合してる訳ではない
人が色を見て、その色が厳密にどんな色であるかを即その場で判断出来るのと同じレベルで
音を聞き分けているのが絶対音感だ
色を認識するのに、過去自分がどんな色を見たかを思い出して、それと照合する人などいない
例えるなら、初めて見た色を過去の記憶と照合しなければどんな色か分からないのが相対音感
普通人は見たことがない色であってもその色がどんな色かは分かる
このレベルで音が分かるのが絶対音感

345 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:35:14.51 ID:viaMZkmy0.net
>>343
すれ違いの意味調べようぜ
おそらくすれ違うって言葉を使う時に何も考えずに使ったんだろうけどさ
対等な話し合いがしたかったらこういう無意味なレスを少なくすることから始めよう

346 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:36:36.63 ID:DWK5fARU0.net
>>329
そなんだ
ピアノでも左手の伴奏?は全然音感取れないんだよな
1回でわかるの右手だけだわ

347 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:36:53.01 ID:GXpNJzCx0.net
>>334
それは聞いた音を基準にして歌う相対音感だから

348 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:37:18.38 ID:vXp7+0Hh0.net
音に限らず数値を絶対的に測る感覚は後天的に身に付くが
感覚的に受け入れられる早熟な人間は少ない

349 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:37:54.45 ID:JpbKv67b0.net
>>342
ずっとスレ見ていたと言っただろ?
もう煽りは疲れたけど、自分の説明力の無さを相手の理解力の有無に責任転嫁するのは止したらどうだ
この点に関しては他の二人よりも君のほうが酷いといえるぞ
スレを俯瞰して見た側の意見だということを胸に刻んでみては?

350 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:37:54.97 ID:K0ycBORd0.net
先天性・後天性についてだが
諸説あるが先天性の部分も後天性の部分も両方ある
生まれついて持ってない奴が後から絶対音感を習得はできない
持って生まれててもそれなりに音感を鍛えないと使い物にならない

DQの戦士がいくらレベル上げても呪文を覚えない、使えない
魔法使いは最初からメラを使えるが、レベル上げてMP増やしたり魔力上げたり上位の呪文覚えないと使い物にならない

351 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:38:02.80 ID:3FCiHXHp0.net
>>332
絶対音感を持ってない人は「周波数の違いが音高の違いとして変換されない」んじゃないか?
あくまでも「音」として認識されるだけで

他の音と比較して始めて「音高」が認識されるのでは?

352 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:38:37.81 ID:viaMZkmy0.net
>>344
そんな意見もあったな
ただそいつは俺のこういう質問に対して反論できなかった
お前はそうじゃないことを祈るよ

まず記憶と照合しないってことは記憶は関係ないって言うことになるよな
ここでの記憶は身体の知も入れるものだとする
色に対して何も知らない人が記憶を元にせず色を理解するならば
人は生まれた瞬間に一色しか見ることが出来なくても他の色が存在することに気づくということになる
これはおかしくはないのか?

353 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:39:45.38 ID:K0ycBORd0.net
>>346
絶対音感っても全ての音に通用するもんじゃないらしいし
単音と重音で個人差も有るだろう

354 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:40:33.29 ID:Xy5N/1th0.net
絶対音感をスーパー能力だと思ってる人多いわ
楽器以外の音を音階に表わすなんてできなくても楽器のCの音聞いてCだとわかりゃ立派な絶対音感なのにな

355 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:41:27.46 ID:viaMZkmy0.net
>>349
責任転換は行っていないと思っていたがそういわれると不安になるな
責任転換を行っていたとしてここでお詫びすることにするよ
まあ池沼がスレを見てるということを考慮してスレ立てる奴なんていないと思うけどな
まあそれが普通だと思う人も居たと言う訳だ

スレを見てる人の理解力が自分と同じ、さほど変わらないと思いレスをしたことをお詫び申し上げます

356 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:41:39.47 ID:vXp7+0Hh0.net
>>352
実はおかしくない
生まれつき全盲の人間でも色を認識する能力が、使われないにも関わらず一般人と同じレベルで備わっていることが研究により明らかになっている

357 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:41:49.07 ID:HnunzQnh0.net
>>346
伴奏や和音まで聴き取れるってのはまた別の訓練が必要

358 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:43:10.35 ID:viaMZkmy0.net
>>356
ソースをくれよ
もちろん色に関するソースと音に関するソースの両方

359 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:43:57.22 ID:RXFu5uWx0.net
責任転嫁、な
間違った言葉使うなよ

360 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:44:01.46 ID:JpbKv67b0.net
>>352
「記憶と照合しないから記憶は関係ない」←これがそもそもの間違い
「経験からくる刺激」というほうが多分近い

361 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:44:53.17 ID:DWK5fARU0.net
>>357
へえ
絶対音感あるけど伴奏もコピー出来る他人より劣ってるのかと思ったわ

362 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:45:37.70 ID:BqI2gXtG0.net
>>351
絶対音感とか相対音感とかは関係なく
周波数の違いを音高の違いとして認識するのは
耳の聞こえる人間ならだれもが行っているプロセスだろ
精度に差はあるにせよ

363 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:46:39.57 ID:viaMZkmy0.net
>>359
打ち間違え指摘とかネット上で一番意味のないものをするなよ恥ずかしい
>>360
経験から来る刺激っていわゆる身体の知のことじゃねえかよ
それを記憶に入れてはいけない理由ってなんだ?
認識している以上比較していることに変わりないと思うが

364 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:46:43.46 ID:K0ycBORd0.net
>>1
どうしても引っ掛かってるから煽り抜きで答えて欲しいんだけど
先天性の能力=生まれてすぐ発現してる能力と思ってるの?

変な例えになるかもしれないけどお前の好きなポケモンの場合
わざマシンで覚える技→後天性
レベルアップで覚える技→先天性
だと思うんだけど、Lv1で覚えてない技は先天性じゃないの?

365 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:46:51.93 ID:vXp7+0Hh0.net
>>358
と言われてもそんなマニアックな医学論文がネットにそうそう転がってなくてな
音は母親の鼓動から学ぶというのがどこかにあったはずだが

全盲はあれだぞ、認識する能力があって夢の中では「風景を作れる」ことがわかってきたってとこだからな

366 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:48:16.90 ID:K0ycBORd0.net
>>361
絶対音感は音感が凄い!じゃなくてプラスアルファの特殊能力みたいなものだよ
絶対音感なくても音感は鍛えられる

367 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:48:52.55 ID:viaMZkmy0.net
>>365
それはお前が誤解してるだけだと思うがちょっとおかしいかもしれないが色のない風景だぞ
視覚だけじゃないからな

368 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:50:24.28 ID:vXp7+0Hh0.net
>>367
色を持たせる脳の働きは睡眠中に動いてたから大きな発見なんだよこれが
なぜ見たこともない色というものを認識できるのかはまだ分かってない

369 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:51:47.96 ID:viaMZkmy0.net
>>368
調べても出てこないけど本当に信頼性があるの?
小保方の件もあるしお前がたまたま見た情報を本当だと信じ込んでるだけとしか思えない
だからソース出せよ

370 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:52:22.14 ID:K0ycBORd0.net
>>364に答えてくれね?

371 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:53:05.32 ID:cPZbi//6I.net
>>1はまた戻ってきたのか...

0260 以下、転載禁止でVIPがお送りします 2014/07/13 12:09:04
記憶と関係なしに音の高低の認識能力をを生まれながらにして備えている人間
絶対音感を後天性だという人も居るがその人も上記のことは理解しているほど一般的なことらしい
上記なことは事実なのだろう、事実とした上でそれが絶対音感だといままでの会話から推測されるだろう
もしかしたらこうした矛盾が本当の真理なのかもしれないな、無知こそ幸せ、なぜなら学ぶことは無限にあるから
俺はもう今この瞬間は何も知りたくない、納得できないことを納得した上でこのスレを去ることにした
じゃあな

372 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:56:35.56 ID:JpbKv67b0.net
>>363
言葉遊びみたいになって申し訳ないが、言葉の選び方で伝わり方は変わるから大事なことと思ってきいてほしい

記憶ってのは思い返して存在を発揮するもの(ここでは相対音感に近い)であり、経験ってのは思い返さなくても文字通り経験として身に染み付いているもの,嫌でも切り離せないもの(絶対音感に近い)である
そのため、絶対音感についての事象を表現するのに記憶というワードを用いたことが相手への説明方法として誤っている
本当に細かな違いだけど、レスを受け取った側からしたら疑問符がついてしまうのは止むを得ない

373 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:57:11.03 ID:viaMZkmy0.net
>>370
もうお前には返信しないと言わなかったか
答えはノーだ理由は言わないお前がそうしてきたように
疲れるんだよね、出て行け>>228の言葉思い出して出てけ
>>260の俺にブーメランなんじゃないかと思うが
二匹の馬鹿さかげんにあきれて疲れた結果な
>>260以降は別人と考えてもらってかまわない

374 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:59:08.10 ID:vXp7+0Hh0.net
>>369
いま一生懸命探してるんだが見つかんなくて焦ってんだよw
元々、夢で風景を作れるかって論文だったはずなんだがなぁ

375 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:59:15.34 ID:viaMZkmy0.net
>>372
経験が必要な時点で比較対象が出来上がってることを理解しような

376 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 13:59:32.86 ID:K0ycBORd0.net
>>373
そんなこと言うなよ
返信しないって言ってからもたくさん返信くれたじゃないかw
面白いから前言撤回してカキコしたのは謝るよ、ごめんな
だから答えてくれよ

377 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:00:09.68 ID:vb3RkbfL0.net
まだあんのかこのスレ

378 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:02:08.69 ID:K0ycBORd0.net
>>311のお前の説明で、つまり先天性なのか後天性なのかはっきりさせたい
と俺は受け取ったんだけど、どうも俺とお前の間で先天性後天性の定義が違うと思ったんだよな
だからお互い誤解をときたいから答えてくれな、頼むよ

379 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:02:20.52 ID:JpbKv67b0.net
>>375
なぜそういえるのか?
これに答えられるなら先ほどの君の疑問にも答えが見つかってるよ

380 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:03:14.00 ID:JpbKv67b0.net
子供をあやす気持ちで相手するのも悪くない

381 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:05:13.63 ID:K0ycBORd0.net
皆はどう思うよ?
俺は>>350>>364の主張をしたいだけだ

382 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:07:04.46 ID:BqI2gXtG0.net
結局、絶対音感も相対音感も基準音をもとに音高を特定していることには変わりは無い
ただ、相対音感の場合その都度外部から基準音をインプットしてやる必要があるのに対し、
絶対音感は基準音をすでに内部に経験として獲得しており、無意識のうちにそれを引用することができる

ってことでおk?

383 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:08:53.89 ID:K0ycBORd0.net
>>382
違うよ
絶対音感がなくても、外部からインプットしなくても知ってる音をイメージしてそこから導き出せる

384 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:10:56.31 ID:viaMZkmy0.net
>>379
経験から来る刺激
おそらく身体の知のことを言っていて
自転車に乗る際にいちいち重力移動を考えてるわけではなく
身体が覚えているというものと同じ意味で使っていると認識した
だとすると色での刺激、赤、青、緑などを全て今までの経験から
無意識に身体が認識することになる
認識するということは自分が黄色だと感じたものは黄色
青だと感じたものは青だという自分の中での絶対的な考えに基づいた
比較が行われている
と考えるが普通だが比較なしで直接知ることが出来るというあなたの意見の根拠は?
子供をあやすつもりで易しく例を備えて説明してあげた

385 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:13:53.03 ID:BqI2gXtG0.net
>>383
外部基準を必要としない相対音感があるのだとしたら
それと絶対音感の差異は?

386 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:15:57.43 ID:JpbKv67b0.net
>>382
相対音感のほうだけど、内部であっても相対音感といえる
基準音を「その都度」内外問わず用意しなければならないのが相対音感
絶対音感は基準音が経験としてインプットされているため一項目スキップして音がわかる

相対音感「この音はあの音とあの音を比較して高い,低いからラだ」当然、周波数の細かな数値を比べることは不可能
絶対音感「この音はラだったはずだ」人によっては周波数の微細な数値を比較することも可能

387 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:18:13.50 ID:JpbKv67b0.net
>>384
素晴らしいよ
全て理解できているし自分の言葉で言い表せてる
その通り完璧だよ

388 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:18:39.23 ID:RXFu5uWx0.net
>>352
おかしいよそりゃ
見てないものを知るなんてあり得ないもの
俺が言ってるのは機能の話だ
人間には知らないことであっても、脳内にあるものがある
それが音や色だ
音や色は現実に存在するものではなく、脳内で作り出してるものだ
これらは生まれた時から脳内に存在する
生物が発生した当時から今まで積み上げられてきた遺伝子がそれを形成している
Aという刺激を受けたら赤という色を意識に作り出すよう、インプットされている
音も同じだ
だがすでに脳内にあっても、Aという刺激を受けていないにも関わらず赤という色を知る人間はいない
これは刺激を受けていないのに、勝手に意識が色や音を作り出すと、当然ながら人間は混乱するからだ
幻覚と同じだからな

389 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:19:12.12 ID:NuIZseYni.net
>>386
>相対音感「この音はあの音とあの音を比較して高い,低いからラだ」当然、周波数の細かな数値を比べることは不可能

各周波数の音を覚えておけば可能ジャマイカ?

390 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:19:48.66 ID:BqI2gXtG0.net
>>386
相対音感は2つないし3つ程度しか基準音を持てないのに対し
絶対音感はあらゆる周波数について基準音を獲得しているということ?

391 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:19:56.37 ID:HnunzQnh0.net
>>385
例えばプロギタリストなんかだとチューニングの基準に多く用いられるラの音は絶対的に分かる人が多い
特定の音に対してだけ敏感な人もいる
でも認識としてそんな感じでいいと思うよ

392 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:22:50.26 ID:BqI2gXtG0.net
>>391
じゃあやっぱり両者の違いは
経験として獲得している内部基準音の数の差ということか

393 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:22:57.82 ID:K0ycBORd0.net
>>153辺りから先天性後天性言い出したのからこじれてんだな
厳密には俺のさっきの例えは間違いで成長・訓練で発現する能力も全部後天性だから
絶対音感は後天性で間違いないんだが
絶対音感の基礎となる特異な音程=周波数聞き分け能力は先天性
もちろん音感は鍛えれるし、鍛えないと絶対音感として機能しない

それを音を聞いたことない人がどうとか、そんな実在しない人間のこと考えてもきりがない

394 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:23:03.73 ID:ahSKutIm0.net
相対音感も絶対音感も糞の役にも立たないッス

395 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:23:44.91 ID:K0ycBORd0.net
>>392
というか絶対音感もってたら基準音がいらない

396 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:25:05.73 ID:K0ycBORd0.net
>>50レスまで行ったからしばらくROMるわ

397 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:27:12.02 ID:BqI2gXtG0.net
>>395
基準音無しに音高を特定できるってのがイメージできない

絶対音感の人がF#の音を聞いてF#だと言い当てられるのは
脳内にあるにあるF#の基準音を無意識的に引用して
それと同一音であることから「F#」と判別しているんじゃないのか?

398 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:30:50.81 ID:t+nxrWcR0.net
絶対音感は普段の会話でさえ12音階の音で聞こえてしまう
はっきり言って現代の音楽家にとって邪魔な能力でしかない

399 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:31:19.50 ID:HnunzQnh0.net
>>397
難しく考えすぎ
五十音見たらどれも瞬時にパッと分かるでしょ?
「あ」は「あ」だし「い」は「い」なんだよ
そういう話

400 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:33:22.09 ID:RXFu5uWx0.net
>>399
正直これ
これ以外ではもう説明出来ないと思う

401 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:33:37.37 ID:JpbKv67b0.net
>>397
基準音が無いといえば無いが有るといえば有る
基準ってのは例えるならば「大まかな位置に点を打ってそれを基準として上か下かの指標とするもの」
言い換えるなら、基準自体が求めてる答えと合致した時点で基準とはいえなくなる

絶対音感の人はその基準云々の段階をワンステップ省略して正確に答えを導きだすことができる
基準といえば基準ではあるが、答えと合致してしまうため基準ではなくなる

402 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:34:42.54 ID:NuIZseYni.net
>>399
相対音感の場合は過去の記憶と比べないと何の文字かわからないってことね

第二言語とかはそんな感じか?

403 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:35:03.50 ID:MbeCnaca0.net
絶対音感はなんでも音階に聞こえると思ってる人がいるようだが
自然界の音は多数の周波数の混合なのでピークがハッキリしていないなら
音階には当てはめられない

404 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:35:49.82 ID:BqI2gXtG0.net
>>399
その場合も脳内に「あ」の字形のイメージが基準としてあるからこそ
視覚情報として得られた「あ」の画像を五十音の「あ」であると認識できるんだよね

405 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:37:18.58 ID:Ea41I0G00.net
>>1は絶対音感持ちだよ
他の音を自分の声に変換したら音程が分かるっていうから自分の声限定での絶対音感
楽器やってる人で自分のやってる楽器限定で絶対音感持ってる人もいるし>>1もその類だろ

406 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:38:08.62 ID:K0ycBORd0.net
>>397
ROMるって言ったけど安価もらったからレスさせてもらうわ

それを言葉で明確に説明するのは難しいんだけど
もちろんこの音がFisですよってのは知ってるのは前提条件だ
生まれつきFisって聞こえるわけじゃない
聞こえる→Fisっぽい→これはFisだってなるのが相対音感
聞こえる→はいはいFisFisで聞こえるのが絶対音感

407 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:38:28.12 ID:BqI2gXtG0.net
>>401
個人的には基準値と対象値がイコールであっても
基準が基準であることには変わりないと捉えているけど
国語の問題か

408 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:40:36.55 ID:K0ycBORd0.net
英語勉強してる人が、英語が話せるのと英語で思考できるのかの違いに近いかも
英語の文章を読んだり聞いて、英語のまま理解できるか、日本語に翻訳してから理解するのか

鍛えることで絶対音感が習得できるってのはそういうこと
ただ誰でも習得できるものじゃない

409 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:40:59.35 ID:JpbKv67b0.net
>>407
説明するのなかなか難しいよね
やっぱ無意識か意識的か、またそのスピードが大きな違いであるというのが一番わかりやすい説明かも

410 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:42:40.87 ID:K0ycBORd0.net
>>409
そういうことなんだけど、絶対音感にも個人差はいくらでもあるし、
絶対音感とそうじゃないの明確な境界はない

411 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:43:43.55 ID:t+nxrWcR0.net
絶対音感はその基本となる音が身についちゃってるの
これは幼少期の訓練で誰でも身につくよ

412 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:44:46.62 ID:K0ycBORd0.net
http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E9%9F%B3%E6%84%9F
Wikipediaよりはニコニコのが分かりやすいかも

413 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:46:15.46 ID:JpbKv67b0.net
>>410
そうそう
相対と絶対に明確な差はないし、絶対の中にも精度に振れ幅がある
まあだからこそスピードという逃げ道を俺も作っておいた

414 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:47:40.69 ID:K0ycBORd0.net
アレな人がいないと他の人の表現や説明も聞けてためになるわ

415 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:48:39.28 ID:K0ycBORd0.net
って俺も相当アレだな
こんどこそROMるわ、少しでも俺の説明聞いてくれた人ありがとな

416 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:50:39.25 ID:JpbKv67b0.net
このへんがスレの落とし所かもしれないな

417 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 14:55:12.90 ID:t+nxrWcR0.net
おつかれ
これでも見て休んでくれ
http://livedoor.4.blogimg.jp/pururungazou/_f/movie/193_1.gif

418 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 15:08:34.56 ID:ti755Ejwi.net
絶対音感持ってればプロ以外とアンサンブルなんてできない はい終わり

総レス数 418
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★