2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学歴の効用

1 :ss:2014/08/01(金) 16:44:28.47 ID:kJC6N4Bw0.net
本日の学歴スレです。
実際問題、学歴ってのはどれくらい実社会で価値があるだろうか。
経験談とか、コンプレックスとか持ってる人いる?

2 :ss:2014/08/01(金) 16:46:17.43 ID:kJC6N4Bw0.net
俺は、学歴という資格の価値は就活時まで。
大学という環境の価値なら死ぬまで価値があると思ってるんだが。

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 16:48:10.80 ID:L1BVpy2+0.net
転職時に学歴はマジで役立つ
特に外資や海外での就職には
東大出身ってのはかなり評価される

4 :ss:2014/08/01(金) 16:50:02.71 ID:kJC6N4Bw0.net
>>3
何の仕事してる人?
というか転職でも学歴ってそんなに評価される?

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 16:53:03.47 ID:L1BVpy2+0.net
>>4
経営コンサル
学歴超重要だよ
20代だったら職歴と同じくらい重要かも

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 16:55:46.08 ID:VQkChKTZ0.net
学歴ってのは自分が人間であるという免許証と同じ
高卒なんて人権ないから

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 16:57:13.02 ID:++SYrtfA0.net
大学受験が人生のゴールの人を馬鹿にする人なんなの?
そういう人に限って低学歴なわけだけど

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 16:57:13.37 ID:UsS6wts40.net
国家資格とれる学部は強いな

9 :ss:2014/08/01(金) 16:57:41.33 ID:kJC6N4Bw0.net
コンサルか。
こないだ会ったコンサルの人も東大生物卒だったな。
それは東大だから価値があった?
それとも高学歴全般?
たとえば前東工大卒のGSで勤務してる女性と会ったけど、そういった人たちも学歴を評価されて
働いているだろうか。

10 :ss:2014/08/01(金) 16:59:00.23 ID:kJC6N4Bw0.net
あと、そういったところでも20代で年収一本以上はなかなか行かないと聞いたのだけど、
それはほんとなのだろうか。

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:01:07.63 ID:VQkChKTZ0.net
周りの高卒ども見てみろよ
みんなが辛くても頑張って勉強してるのにサボって逃げたやつばっかじゃん
そんなキリギリスみたいな奴らは生きてる価値ないんだよ

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:01:17.34 ID:Vtp1/okTi.net
俺みたいに30近くで無職で大卒だと変にプライドもっちゃってかなりやっかい
この年齢だとあまり意味はない気がする

13 :ss:2014/08/01(金) 17:01:38.09 ID:kJC6N4Bw0.net
>>6
それはさすがに違うんじゃないw 本気で言ってるわけではないんだろうけどw
>>7
馬鹿にはしないけど、今の世の中ゴールではないよね。
>>8
医学部とか薬学部か。あと法学部も。学歴がないと資格すら取れない独占資格が取れるところは
やっぱ価値があるだろうね。

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:03:24.59 ID:L1BVpy2+0.net
>>9-10
まあ俺はコンサルっていってもコンサル会社勤務じゃなくて
商社の中で経営コンサルをやるという微妙な立場なんで
外資の実態は実はあんまりよくわからんのだが、
年収一本は確実に行くわ。
俺20代だけど、財務コンサル系のスカウトが来た時
年俸1600万提示されたもの 戦略コンサルや投資銀行ならさらに倍くらいもらえるんじゃないのかな

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:03:42.57 ID:Bjg/7siC0.net
>>5
慶應と東大ではコンサルになるにあたってどれくらいの差があると考えてる?
あと、学部卒と院卒だとどちらの方が望ましい?

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:04:19.26 ID:++SYrtfA0.net
>>13
大多数の人わね
だけど東大京大医学部だと実質ゴールになる可能性が90パーセントじゃん?
こういう人にケチつける低学歴が嫌いだわ

17 :ss:2014/08/01(金) 17:04:30.91 ID:kJC6N4Bw0.net
>>11
そういえばそこまで関係ない話なんだけど、今のアリとキリギリスの話はさぼってたキリギリスは最後にアリに助けられて
死なないらしいねw 今の日本を表しているのかもしれない。

>>12
なるほど。業界によっても変わるだろうけど、実績と学歴が両方あってこそ価値を持つのかもしれないね。

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:04:55.59 ID:UaJ99cN+0.net
就職以外で価値なんてあまりないけど
低学歴よりは高学歴の方があらゆる意味でいいってのは当たり前
だってデメリットないし

19 :ss:2014/08/01(金) 17:08:57.84 ID:kJC6N4Bw0.net
>>14
ははー すんごい儲かってますねw その分仕事大変そうだけど、お金稼ぎたいならコンサル系の仕事はやっぱ有望なんだねぇ。
商社の中で経営コンサルってのがいまいち分からないのだけど、商社での職種なんだろうか。

>>16
そこにケチをつける人はほとんどいないんじゃない?
あと、たとえもう人生が安泰だとしても、そこで終わってしまう人生は空しいね。
むしろそこからが本番な気がするし、そうじゃないと人生じゃないんじゃないだろうか。

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:09:16.15 ID:f9MFC5nZ0.net
>>18
同意
よくある「高学歴は使えない」ってのは完全に僻みだよね
確かに使えない奴はいるだろうけど、割合でいったら低学歴の方が圧倒的に使えない奴が多でしょって話

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:10:20.38 ID:L1BVpy2+0.net
>>15
学歴は評価全体の中で占める割合は20%くらいと考えている
同じ学部なら東大10に対して慶應は7くらいだろな
院卒の方が望ましい 数理的な素養がある事を示せればなお良い
慶應の学生でコンサルになりたいなら公認会計士試験に在学中に受かっておく事をオススメする

22 :ss:2014/08/01(金) 17:10:38.52 ID:kJC6N4Bw0.net
>>18
高学歴だとそれだけで高パフォーマンスを期待されると聞くけど、それは人によってはデメリットじゃない?

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:11:57.94 ID:++SYrtfA0.net
>>19
それがいるんだなーうちの親w
そこからが本番っていうのはそうだと思う
けれど、客観的にその人の業績を見たときに、ピークなのは大学受験時だよね

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:14:28.44 ID:L1BVpy2+0.net
>>19
部署は経営企画で海外担当なんだけど、
他社の海外進出のための財務企画やらマーケティング分析やらいろいろやらされている
競合相手が経営コンサルなんだ
コンサル系はなにげにつぶしが効くし収入が高いのでお金稼ぐには良いと思うぞ

25 :ss:2014/08/01(金) 17:16:56.58 ID:kJC6N4Bw0.net
>>21
たしかに理系の人のほうが多い気もする。今までコンサル系で会った人だと。
というかそもそもコンサルって高学歴ばっかだよね。今まであった中では最低旧帝レベルだった。
>>23
それは大変やなー まぁ、気が抜けてるように見えるから奮起を促しているだけかもしれないけど。
ピークかどうかも、その人次第だと思う。ただ勉強という観点で見たらピークかもしれない。
でも、そんなもの自分が何に価値を見出すか次第だろう?

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:20:11.58 ID:++SYrtfA0.net
>>25
なるほどね
結局自分が何に価値をおくかが重要だよね

27 :ss:2014/08/01(金) 17:20:56.38 ID:kJC6N4Bw0.net
>>24
ははー なるほど。
商社はそういった仕事までやってるんだ。
そういえば前に、商社は働き以上にお金をもらえる楽な部署もけっこうあって、あそこに一度入るとぬるま湯みたいに
抜け出せない、って聞いたんだけど、それは正しいと思う?

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:21:47.37 ID:KghsizrQ0.net
大学は通過点だと思うけどなぁ
国家試験が遊びに思えるくらい社会に出てから勉強してる
毎年その年の国家試験はネットで確認して90%以上はとれるようにしてる(正答率約60%で合格)
写真を見て答える問題があるから流石に100%は無理だけどね

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:23:46.91 ID:L1BVpy2+0.net
>>27
”働き以上”ってのが何を意味するのかわからんが、
海外駐在員の一部には毎日接待するだけで実務は
何もしないみたいなのは一定数いる
会社の金でカラオケやゴルフにいってるだけで
年収2000万+住居費年間300万相当無料www
まあそうなったらほかの会社にはいけないわな

30 :ss:2014/08/01(金) 17:24:21.34 ID:kJC6N4Bw0.net
>>26
そうそう。医学部入れてここから安泰だ! ってなるよりも、気の置けない友人がいて幸せな家庭があるほうが
よっぽど人生充実しているって人もたくさんいるしね。
医学部に入ってから、違うことに興味を持ってそこに進む人もいるし。
価値は様々で、自分はそのことにどう感じるかが大切なんじゃないかな。

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:25:56.24 ID:UaJ99cN+0.net
努力すごいけど自己顕示欲もすごいね君……

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:29:16.24 ID:Bjg/7siC0.net
>>21
学部卒同士なら差はそれなりにある感じかぁ
もう一つだけ聞きたいんだが公認会計士や院卒が望ましいのは分かったけど
その望ましさの程度はそれらにかかる費用に見合うほど大きいと思う?
もちろん無いよりあったほうがいいのは当然だけど決定的な差になるのかということが聞きたい

33 :ss:2014/08/01(金) 17:29:20.25 ID:kJC6N4Bw0.net
>>28
多くの人にとっては通過点で、いろんな可能性を探る場所だと思ってる。
でも社会の上では学歴ってのは、それ自体が一つの社会の形態を表す言葉になる程度には重要じゃないか。
なら、今の日本社会ではどこまで価値があるんだろうね、と。
個人的にそこまで勉強していることはすごいと思うw

>>29
そうそう、そんなの。たしかにそんな仕事してたらもうどこにも行けないなー 宝の持ち腐れである。
それに、大企業に一度入るとそこの時間感覚に慣れてしまってコンサルとかに行くとそれを矯正するのに何年もかかるって聞くけど、そういったこともあるのだろうか?

34 :ss:2014/08/01(金) 17:32:34.49 ID:kJC6N4Bw0.net
>>31
たぶん俺に言ってるわけではないのだろうけど、本当に努力をしている人は謙虚で自己顕示欲が少ない、と聞くけどどうなんだろう。
普通頑張ったら、それを周りに認めてほしいと思うのは当然の心理のように感じてしまうのだけど。

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:36:33.05 ID:Di3s2kKO0.net
ネットで自己顕示する事はあってもリアルでする奴はいないんじゃない
煙たがられるのは明白だし
匿名なればこそ

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:41:31.54 ID:1SG3ppjp0.net
>>33
聞きかじった程度で会話していい?
学歴を相対的な価値と位置付けると
高等教育進学率
エリート5% 大衆化30%〜50% 準義務化95%以上

今の50代なんかが大衆化時代。
「大卒じゃないなんて信じられない」「うそっ高卒・・・・」「みんな大学に行ってるのに努力しない高卒は」
なんてことをニッコマが言ってた。

今じゃ地方にもFランができまくって
「自分は都会に行けばニッコマ以上マーチ未満であるはずだ」とか
「地方国公立は都会に行けば早計と同じ価値があるんだ」とか
ネットでやたらギャーギャー騒いでるのはこういうことだろう。

ニッコマレベルの偏差値だって今じゃCクラス扱いで絶対数は少ないってのに。

ちな絶対的価値は、この手の人間の虚飾性を見ればお察しだわな。
昨今の「意識高い系」というのも、大学が大卒資格を取るための就職予備校としての機能も果たしていない現実から目を背けるためだろう。
国立理系だって利権むさぼってるだけだしな。

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:43:07.01 ID:Bjg/7siC0.net
>>34
それはその人が言うところの「本当に努力をしている人」は謙虚で自己顕示欲が少ない
というだけで一般的に努力をしてることと謙虚なことは全く関係ない
この定義した人は自分の気を悪くしない人だけが「本当に努力をしている人」だと思いたいだけ

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:44:18.86 ID:1SG3ppjp0.net
>>11
こんな感じ。
そもそもみんなそろいもそろって大学行っちゃったら階級としての大卒は価値がなくなるわな。
貧乏人がルイヴィトンのバッグ持ってるようなもん。

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:46:56.05 ID:1SG3ppjp0.net
>>13
ゴシップ誌なんか読むと、「薬剤師は割に合わん」とは聞くね。
私立だと2000万の学費で年収500万じゃ、てめぇらのガキを薬剤師にできねぇだろ、って。

ちょっと前に「国立薬学部で学費免除の女の子に振られたフリーター」みたいなスレが立ってたけど
そんな設定にだまされちゃう人帯t

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:47:40.62 ID:L1BVpy2+0.net
>>32
会計士→在学中一発で受かればコンサルはよほどの大手以外はいけるんじゃない 合格率5%だったものを60%くらいに持っていく破壊力
院卒→院卒は数が多いから決定的な差はつけにくいかもね 合格率5%だったものが10%くらいになるかもしれない

という感じ コスパをどう感じるかは人それぞれ

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:48:51.60 ID:kJC6N4Bw0.net
>>36
どうぞどうぞ。俺も聞きかじった知識ばっかですよ。
たしか50%以降がUniversal化だったっけ。大学へ行くことが権利であると考えられる状態。
日東駒専レベルで同年代の20%ぐらい、だったか。時代によって相対的な価値は変わるよね。
ただ、後半部分はちょっとよく分からないかな。
つまり、大学を卒業したということへの価値は、個人差関係なくないと言いたいのだろうか。

42 :ss:2014/08/01(金) 17:53:24.66 ID:kJC6N4Bw0.net
>>38
すると今度は院卒が価値を持つ、ような時代になってきたけど、そろそろここで歯止めをかけないと
教育費の高騰がほんと馬鹿にならなくなるよね。
>>39
そもそも私立理系自体がコスパは悪いからねー どうしても。
ただそういう資格は転落からのセーフティネットとしては十分機能すると思う。

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 17:57:36.30 ID:L1BVpy2+0.net
>>33
でも接待で仕事とって来て会社が儲かるんだったら
必ずしも不当な給料とは言えないんだよなー
そういう人に限って成績良かったりするし

大企業の時間感覚というのは多分決済等の内部統制が複雑であることを言っているのだと思うけど
いきなり内部統制がシンプルな会社言ったら多分とまどうと思うよ
ただ商社の場合、海外子会社は結構小さな会社が多くて、内部統制もシンプルなので
海外駐在した場合の事業スピードは中小企業と近くて、海外駐在経験者はそういうのになれるのは早いかも
まあ海外の取引でも決済権が本社にある場合があったりして、そのへんは大企業らしくスピードが遅くて困っている人もいるけど

44 :ss:2014/08/01(金) 18:02:45.35 ID:kJC6N4Bw0.net
>>43
なるほど。やっぱり視点によっていろんな意見がありますねー
どんな職種につくか決めるためにいろんな人に意見を伺っているのだけど、なかなか千差万別。
これからの時代を考えたら、ある程度自分の腕と判断で生きていける職種のほうがいいと思うのだけど、
じゃあいざ最初の社会人の常識というか、いろんなものを学ぶ場をどこにするかと考えたら悩んでしまうんですよねー

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 18:03:22.83 ID:1SG3ppjp0.net
>>41
ま、ただの妬みの長文さ。ちょっとした中二思想で社会福祉関係の本で触れられている程度をうろ覚えしてるだけなんで。

中間部の「地方Fラン」に関しては、都市部じゃニッコマなんてマーチがそこらじゅうにいるなか情けない思いをして生きているのに、
なんでネットではやたら多い「自称勝ち組」が負け組であるところの高卒を敵視してるのかなって。
自分たちに劣等感のある若者が朝鮮や生活保護や前田敦子を敵視してネトウヨになってるのと同じなのかなって。

資格ビジネス予備校ビジネスってあるけど、あの手のって学生は泣き寝入りだから楽に儲かるんだよね。
正社員就職率の低さから「大学に行かないと」という義務感を脅迫材料に大学が資格ビジネスと化している。

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 18:08:35.87 ID:C7iOuPeB0.net
学習院だけど学歴とはまた違うモノを手に入れられる

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 18:13:40.72 ID:Bjg/7siC0.net
>>40
ありがとう知人のコンサルから聞いたことと大体一緒な感じだ
最近は以前よりは新卒採用が多くなってると聞くし、普通に学部卒で受けることにしよう

>>42
院卒が昔の大卒と同じ扱いになることは当分ないと思うな
海外のように院卒が当たり前でないのは日本の企業は企業内での仕事を通して教育したいと考えてるからだし、
より長い間教育したいと考えてるから学部の新卒を取ろうとしてるから。
この考え方が変わらない限り企業は学部の新卒と院卒では対して差が生まれないし、
こういった状況で院卒であることが必要な仕事は限られているから多くの人が院に行っても
その大半は学部卒と同じ条件の仕事へ行かなければならないからわざわざ院へ行こうとしない人の方が多くなる

学費については寧ろレベルの高い大学程高くして、レベルの低いところは安くしたうえで、
レベルの高い大学は奨学金を使って通うようにさせた方がいいと思う

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 18:16:13.25 ID:1SG3ppjp0.net
>>41
聞きかじったのは階級社会における教育の格差についてと、就職率内定率の嘘、ってとこかな。
後者について、

高卒の就職率95%?だっけ。実質準義務化している高卒がろくに就職できてないと公式に発表するわけにいかないから。
もし生活に困っている人がいたら国はしかるべき社会保障を施さねばならない。
だから、「将来就職するつもりがあるな、そうだな。就職しろよ。したことにするぞ」、と就職率は100%近いこと前提にして
そこで高卒では「求人数」なんかが出てくる。

出生数が
85年 140万 (俺の生まれた年なんで)
90年 110万
00年 100万 だったかな。

高等教育進学率をほぼ50%として、「50万人」が高卒or中卒。
んで、全国合わせた求人数が「17万人」
公式の数字でもマズイだろ。

大卒でも離職者がかなり多いことを考えたら、氷河期世代以降ほとんど無職

49 :ss:2014/08/01(金) 18:16:39.33 ID:kJC6N4Bw0.net
>>45
なるほど。
取れないブドウはすっぱい、みたいな考え方ではあるんだろうね。
大学に関しては、むしろ大多数の大学はもっとビジョンを明確化するべきだと思う。
就職のためにいろんな機会や経験を与えることの何がが悪いのか。むしろ多くの学生はそこまで広範な学問に興味がないことを自覚した方が良いと思う。
もっと社会に役立つ人材を育成することに多くの大学は一生懸命になるべきだと思う。学問の観点からだけでなく。

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 18:18:23.82 ID:Ah2RP20Ei.net
工業高卒でマツダor三井化学行くのと
適当な中堅大学いくのどっちがいい?

51 :ss:2014/08/01(金) 18:22:14.83 ID:kJC6N4Bw0.net
>>47
理系に関してはすでにそうなってるんだけど、文系は大学がその職種で必要になる知識の教育をしていないからたぶんないだろうと俺も思う。
学費に関しては、もしそれはするならレベルの低い大学の学費を安くするための財源はどこからくるの? という話になると思う。
私立は基本学生の学費から運営資金を得ているし、国立は基本そこまでレベルが低くない。
逆に、レベルの高い大学は元から財源が豊富にあるから高くするインセンティブがない。
そこらへんはすぱっと低いレベルの大学は自然淘汰で消えてください、でいいんじゃないかな。

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 18:24:27.60 ID:1SG3ppjp0.net
>>42
今は上も下も、資格もちほど「資格を生かしたい」という願望をエサに過酷な労働を強いられている現状。
上なら、士業もまともなやり方じゃ食って行けず企業の肩を持って労働者を脅迫するヤメケンの真似事みたなことしてるみたいだし、
下も、就職支援センターで唯一就職できる電気関係の資格だと、給料は13〜45万、労働時間は16〜18時間
うちの親は水道関係だが、川崎から千葉や茨城に仕事しに行ってるが、移動時間含めて15時間ってところだ

53 :ss:2014/08/01(金) 18:33:01.25 ID:kJC6N4Bw0.net
>>48
とりあえずそのデータは短大や専門学校のことを考えていないから間違っている。
実際の高卒割合はおよそ25%ほど。ただそれでも120万人が同世代人数だと考えても30万人。
大体求職数すら60%ほどでしかない計算になるな。というかこの18万人が就職希望者っていう数字は間違っている気はするな……
高卒の社会での需要はたしかにとても少ないな。求められていない。

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 18:35:50.39 ID:L1BVpy2+0.net
文系の大学院が職務に必要な教育をしていないって話は違うと思うぞ
海外、特に米国では新卒だろうが中途だろうが基本は担当者が全ての仕事の手順を自分で決めちゃう
だから海外では経理マネジャーなんかが変わると会社全体がガラっと変わったりする
すべての作業を自分で一から構築していくので、大学で学んだ事が活かせる環境がある
その代わり自分で決められる範囲というのが明確に定められていて、自分の担当の仕事以外はやらないしやれない
日本の場合はちょっと違って、担当者が変わっても引継ぎや教育をしっかりするので
仕事の質や内容がほとんど変わらない
だから大学で何を学んでいようとほとんど関係ない
その代わり各自の職務範囲が不明確なので日本の会社員はいろんな仕事をやらなければならない

俺がいいたいのは文系大学院が日本の企業で評価されないのは、大学側の責任じゃなくて
企業が最新の学問的成果を活かせるだけの仕組みを持っていないという事だ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 18:36:57.79 ID:1SG3ppjp0.net
>>49
しっかりした人が他にいる中で、半ば無関係な書き込みで悪い。
就職について云々ということに関して「学者さん」はやたらドイツのデュアルシステムを持ち上げるけど、
現状は日本と同じようにモラトリアム人間製造所状態らしいわ。

あと貴方やもう一人のように真面目に仕事してるのはどうかと思う。
ズルをするヤツはいるし、ズルをしたら破綻する。破綻するなら自分の取り分確保して逃げに徹したほうがいい。
出来上がったPOSシステムがエラー起こして全店休業になっても富士通サマには文句は言えませんわ。
ヒラが店舗PCで使うようなとこまでワケワカメな仕様になってるし。

56 :ss:2014/08/01(金) 18:36:59.57 ID:kJC6N4Bw0.net
>>50
その質問は比較が間違っている。
するなら、工業高校へ行くのと中堅大学へ行くことのどちらが良いと思うか、か
工業高校の優秀な層からそういった大企業の高卒採用に行くか、中堅大学の優秀な層が大企業の総合あるいは技術採用に行くか、という質問になるな。
そしてそう聞かれたら、俺は本人の適正に合った方が良いと思うという答えになってしまう。

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 18:40:07.43 ID:1SG3ppjp0.net
>>53
まったく覚えてないから退場するわ、スマン、

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 18:42:09.22 ID:Bjg/7siC0.net
>>51
まあ貧乏なことで大学(レベル問わず)に行けなくなることを問題視するなら
これが望ましいという話で財源についても問題はない
前提条件として大学のレベルが高ければ高いほど学費が高くして、レベルの高い大学に行くには奨学金を得ることが必要なこと、
奨学金は学力に応じて貸与されることを想定する
この取られる行動としては水準の高い大学に行くために勉強して奨学金を得て大学に行くか、大した勉強をしないで入れる大学に行くかのどちらかになる
もしお金が無い人が大学に行こうと思ったら奨学金を得るかレベルが低く、学費の低い大学に行くかのどちらかになる
この学費の低い大学は相対的に貧困な人でも行けるようにすれば今よりも大学進学率は上がるし、学力の高い人間より低い人間の方が多いため
より多くの人間はこのレベルの低い大学に通うようになる。学生の数が増えれば今より一人あたりの学費を減らしても運営できるようになるから財源は問題ないし、
高い学費を自分で用意できなくても大学に進学することが出来るようになるから所得の面で大学に進学できない人は減る

59 :ss:2014/08/01(金) 18:45:14.73 ID:kJC6N4Bw0.net
>>52
全体的に雇用者の力のほうが強い時代になっているね。いや、それは昔からそうだったから、むしろ
被雇用者への保護が少なくない社会になっている。
士業に関しては、どうなんだろう。そういう話も聞くけれど、周りのほとんどは大企業勤めかアカデミックな人方向に進む人なので情報が入ってこなくてよく分からない。そうなっているんだろうか。

>>54
海外は職種採用で、日本は総合採用だという話はよく聞くね。
実際文系院で何を勉強しているか詳しくは知らないから、何とも言えないけど、俺は日本の文系院は学問的な勉強を多くやると聞いている。
たぶん、海外は職種採用だから大学でも専門的な実務的内容を教えるけど、日本は職種採用ではなく学者育成の場になっているから日本の大学院ではそこまで実務的なことを教えていないんじゃないかな、と思ってた。

60 :ss:2014/08/01(金) 18:53:12.66 ID:kJC6N4Bw0.net
>>57
別に気にしないから、そんな気を落とさずに。

>>58
それなら、そもそもレベルの高い大学は無料にして、低い大学は今よりは安くすればいいんじゃ?
俺は、国として考えるなら教育投資の効果が低いであろう学力が低い層よりも、高い層にかかる費用を減らすことで
もっと効率の良い教育投資になるようにするけれど。
そもそも、貧乏で大学に行けない人を問題視するなら、優秀な人への奨学金を給与にすればいいだけなんじゃ?
この考えは、前提として優秀でない人に高い教育投資をする必要はない、って考え方に基づいているけれど。

61 :ss:2014/08/01(金) 18:55:13.34 ID:kJC6N4Bw0.net
国がね。国が高い教育投資をする必要がない、と。
あと、その考えだと多分私立大学はほとんど消えるけど、それについてはどう思うの?

62 :ss:2014/08/01(金) 19:03:51.63 ID:kJC6N4Bw0.net
さて、そろそろ人もいなくなったようなのでご飯食べに行きます。
乙でした。

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 19:11:24.11 ID:Bjg/7siC0.net
>>60
それこそ財源の確保が難しいと思うな
今現在は例え学力が低くても金があればレベルが低くて学費の高い私立に入ることが出来るが
金が無ければ前者と同じ学力でも大学に行けないもしくは奨学金を借りて学費の高い私立に行くかのどちらかになる
しかし、大学を出ても将来良い職に就けず、奨学金を返すことが出来ないことがありえ、このことを考え貧乏な人は大学に行かなくなる
また、親が高卒の場合子供も高卒になるし、高卒の給与水準は大卒よりも低いから結果として貧乏な家系は階層を固定されてしまう
このような人たちに就学の機会を与え、その状況から脱することが出来るようにすることがそもそもの目的
優秀な人への奨学金を給付にしてもこの問題の解決は出来ない
それに、水準の高い大学の学費を無料にしてもそこの学生の学力の向上とは関係ないし、学力の向上が目的なら寧ろ学力に応じて奨学金の学が変わる方が
勉強へのインセンティブは強まるんじゃないか?
まあ学費の無料化をして起こるのは国内の学力の格差の拡大とそれに伴う所得格差の拡大だと個人的には思う

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/01(金) 19:14:38.52 ID:Bjg/7siC0.net
しまった書くの遅すぎたかww

総レス数 64
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★