2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高校数学って言うほど暗記か?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:21:01.75 ID:p5YBlMDn0.net
定理の使い方を覚えてればいいんじゃないのか

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:21:46.28 ID:7qmuVzn+0.net
そうだよ

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:22:50.93 ID:5b3HDln10.net
物理は公式導入できればなんとかなっちゃう

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:22:55.63 ID:xAJnz4iV0.net
天才じゃないとパターン暗記無しで初見の応用問題は解けん

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:23:13.32 ID:HmHtl8Dt0.net
解法や書き方はほぼ暗記だろ

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:23:42.46 ID:e/3gBqcHi.net
出来ない奴は解法暗記するしかないな

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:24:26.83 ID:p5YBlMDn0.net
>>4
解法を暗記しなきゃ解けない問題ってどんなの?
置換積分くらいしか思いつかない

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:24:49.11 ID:TGBiEL2J0.net
数学は全問題の暗記
すべての問題を覚えればいい

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:25:01.30 ID:2hG+BLe50.net
高校数学の何を暗記するんだよ
あんなもん見たらなんか解けるじゃねえか

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:25:16.62 ID:jKW3sXr30.net
>>7
本当これ

暗記とか言ってるやつなんなの

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:25:48.81 ID:lV9S53bf0.net
解き方を知らないと解けない、解けても時間が足りない
みたいな問題が大学受験には多いから

だからゲームと同じで、まず出来るようになってから
細けえことは後からでいいんだよ方式のほうが身につきやすい

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:26:12.55 ID:gBeLpvV+0.net
>>9 東大数学6完してから言ってください

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:26:12.40 ID:8rzVJnvx0.net
こういう問題はこういう手順で解くのねーOKOK

ってのは暗記なのか

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:27:13.80 ID:2hG+BLe50.net
>>12
極端な例を出すとかアホなのか?

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:27:17.32 ID:5b3HDln10.net
というより試験で長時間考える余裕はない
数学オリンピック出場者が東大数学を時間内に解ききれないのは有名な話

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:27:18.38 ID:TGBiEL2J0.net
※タコ透け

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:28:01.81 ID:jKW3sXr30.net
>>11
そもそも解き方って何だという疑問が

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:28:06.67 ID:2hG+BLe50.net
>>13
これだよな
ただの道筋に沿って進めて行くだけ

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:28:12.58 ID:p5YBlMDn0.net
>>15

今年のIMO日本代表は英国捨てて東大受かってたぞ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:28:23.82 ID:Sf0Fh4r10.net
>>13
いわゆるパターン暗記はこれのこと
これ含めて暗記なしっていうのはあまり考えられない

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:29:13.43 ID:5b3HDln10.net
>>19
すまん、全員が全員ってわけでもない

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:29:28.77 ID:2hG+BLe50.net
>>20
これを暗記と言うなら掛け算や足し算でさえ暗記にならね?

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:29:36.92 ID:khY7AATL0.net
解法暗記どころかチャートの問題文も覚えるってマジ

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:30:14.54 ID:2hG+BLe50.net
>>23
青茶は暇つぶしがてらに解くものであってそこまで熱心にやるものでもないと思うぞ

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:30:15.64 ID:jKW3sXr30.net
>>20
つってもなあ、
これって逆説的にいえば手続きだけ覚えて数学的思考力を身につけないことになるからなあ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:30:38.75 ID:5b3HDln10.net
まあ人より努力した奴が合格できるシステムは良いと思うよ
要領とかは別にしてね

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:30:55.48 ID:2hG+BLe50.net
つかまずどっからどこまでが暗記になるのかって話だよな

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:31:05.09 ID:jKW3sXr30.net
>>23
暗記数学提唱者の和田秀樹はそう言ってるんだっけ

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:31:21.24 ID:5b3HDln10.net
具体例を挙げられない奴は暗記
挙げられる奴は理解してる

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:31:25.83 ID:p5YBlMDn0.net
>>23
こういうのって意味あるのか?
時間かけてるだけに思える

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:33:03.45 ID:8rzVJnvx0.net
>>25
えっ俺ダメなん…?

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:35:29.03 ID:2hG+BLe50.net
青茶程度までならパターンとか暗記というより見たことあるなーこの問題
って感覚で解けると思う
そっから上はまああれだがんばろう

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:37:25.55 ID:lV9S53bf0.net
>>17
正解に到達するまでの手順と考え方よ

問題を読んで、どの定理・公理を使えばよいのかを考えて、解放を導いて
ってやってる時間はないんだよ
そうなるように問題作ってるから

もちろんその方が本質的には正しいんだけど
高校3年間で学ぶ数学なんて、全体のほんの一部だし
その一部だけを理解して全てに対応できるわけでもないじゃん?

なので、問題を沢山やって解法を覚えて、その経験から数学の基礎を身につける
本格的なことは大学に入ってからやればいい
てのが最近の主流だと思うよ

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:38:24.62 ID:s4ER+RvV0.net
>>31
ダメじゃないよ
何を目的として数学を勉強してるかによるけど
テストの点取りたいだけならそれでオッケー

ただそれは解法を自分で導き出す思考やその楽しさを放棄してるかもしれない

理系の学問は考え方の訓練として何を学んでも後に活きる
そういう意味でパターン暗記はちょっと勿体ない勉強法かもしれないね

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:38:47.77 ID:jcq7fzBC0.net
和田の暗記というのは、東大数学を普通に考えて解いても理一合格レベル程度の知能のある奴が
制限時間内にほぼ満点取って理三に合格するための受験マシン養成勉強法だろ
一般学部だとそこまでの得点は求められないし、しっかり理解する勉強が良いに決まってる

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:39:51.96 ID:jKW3sXr30.net
>>33
それは問題を解く方法であって微塵も数学やってないな

点数を取ることに特化した的外れな勉強方法だ

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:40:12.25 ID:Sf0Fh4r10.net
問題を理解する

実験する

解の予測を立てたり解法の流れを掴む

既知の問題に分解・変形する

既知の解法を適用する

受験数学ってこんな感じだと捉えてる
終盤においての「応用して使える解法パターン」を増やす行為をパターン暗記というなら受験数学は暗記だと思う

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:41:00.04 ID:jKW3sXr30.net
>>35
ドーピングとしては非常に有効なんだよね

そのドーピングを皆でもてはやすからおかしなことになる

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:42:13.43 ID:2TM4KVfo0.net
化学と地理は暗記やった

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:42:47.30 ID:8rzVJnvx0.net
>>34
勿体なくない勉強法とは?

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:43:28.34 ID:2hG+BLe50.net
家の周りの道をなんか勝手に覚えてるのと同じように
勝手に解き方も覚えてるし繋がってくるもんじゃね?

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:51:41.97 ID:lV9S53bf0.net
>>36
言わんとしてることはわかる
でも一般的に、イチから積み上げていく従来のやり方だと
なかなかデキる子が育たんね、ってことで出来たのが今のやり方なんだよ

勉強でも遊びでも、うまく出来ると面白いけど、出来ないとつまらないでしょ
で、最初は誰でも出来ないから、たとえ才能があったとしても
つまんない!って投げ出して、埋もれてしまうことが多いから

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:53:10.38 ID:hcszjxu50.net
>>42
ん?誰目線の話?
まさかなんのソースもなしにそんなこと言ってるんじゃないよね

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:54:22.81 ID:jKW3sXr30.net
>>42
どっちみち最終的に要求されるのはその回りくどい
「従来の勉強法」だぜ?

パターン暗記で解き方だけ覚えたやつは、一定レベルは要領良くこなせてもその先に進めんよ

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:55:33.37 ID:s4ER+RvV0.net
>>40
自分で解法を導き出すのもひとつの手

本来数学は正解に到達する解き方がいくつも存在するよね
模範解答はその中で最もベター(早い・簡単)な解き方になってるはず

ただそれを真似れば確かに効率的だけど
何故その解き方が優れてるのか
他の正解へのアプローチと性質的にどう違うのか
そこを無視することになるかもしれない

学問は「理由」が抜けてしまうと価値も面白さも半減してしまうよね


繰り返すけど、学力テストをクリアしたいだけならパターン暗記が早いよ

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:55:35.86 ID:dFT0K2fd0.net
新聞の方が雑誌よりいい。街中より海岸の方が場所としていい。
最初は歩くより走る方がいい。何度もトライしなくてはならないだろう。
ちょっとしたコツがいるが、つかむのは易しい。小さな子どもでも楽しめる。
一度成功すると面倒は少ない。鳥が近づきすぎることはめったにない。
ただ、雨はすぐしみ込む。多すぎる人がこれをいっせいにやると面倒がおきうる。
ひとつについてかなりのスペースがいる。面倒がなければ、のどかなものである。
石はアンカーがわりに使える。ゆるんでものがとれたりすると、それで終わりである。

スキーマの形成と暗記を同列で扱っていいものなのだろうか

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:56:47.80 ID:8rzVJnvx0.net
難しいもんだな

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 18:58:36.68 ID:7l53su8S0.net
偉そうに数学的思考とかいう奴は多いがそれがどんな思考なのか説明してるのを
vipで見たことない

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 19:03:14.80 ID:s4ER+RvV0.net
>>47
A「この問題簡単に解けるよ」
B「その解き方で簡単に解ける理由が説明できるよ」

ざっくり言うとこの違い
模範的な解法を覚えてるだけのAには
Bのような説明はできないかもしれない

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 19:08:10.74 ID:CnmvZQpX0.net
定理というより解法の暗記ってことじゃないの、漸化式なんていきなりとけないでしょ

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 19:09:24.41 ID:7l53su8S0.net
>>49
それも所詮は相手にわかりやすく説明しようかしてないかの違い

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 19:10:05.65 ID:lV9S53bf0.net
>>43
ソースってもなあ
教職とって教員になってくれとしか

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 19:14:38.62 ID:m6WxNvy6I.net
>>37
大学受験の難問のほとんどは既知の問題の組み合わせ
稀にヤバいのはあるけどね

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 19:17:25.41 ID:s4ER+RvV0.net
>>51
表面に現象してるのはその違いだけど
そこに到達する過程の違いを説明したつもりなんだけどね
勉強法が違うと身に付くものも違うよーっていう
こんなのあくまで一例だよ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 19:19:23.31 ID:7l53su8S0.net
>>54
おれの見方だとさ
aとbにそれほど大きな差はないと思うんだよね
aがなんでこれがこうなるんだろうって考えた時点でbに到達すると思うんだけどそれはどうなの?

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 19:22:52.92 ID:s4ER+RvV0.net
>>55
わかった
オレの出した例が不適切だったんだな
揚げ足とられるようじゃ脇が甘いわ

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 19:25:26.73 ID:8rzVJnvx0.net
「この問題はこれを使えばイケるか…ちがうな じゃあこれは・・・これだ!」ならいいってことですか

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 19:26:20.51 ID:7l53su8S0.net
>>56
揚げ足というより意味が全く伝わってこないんだけどな
到達点が違うにしろどう違うのかっての説明がされずにただのどうでもいい例えに変わってるわ
つかどう到達点が違うの?数学の本質とか数学的思考とか曖昧な言葉使わずに説明できんの?

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/03(水) 19:28:09.00 ID:7l53su8S0.net
到達点じゃなくて過程だったが見間違いしてるわ

総レス数 59
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★