2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

判例読むのが趣味の奴wwwwwwwww

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:20:18.15 ID:bHEmDz3U0.net
おるか?

憲法勉強になる
刑法ドラマみたいで面白いけど読んでて悲しくなる
会社法責任の所在が曖昧

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:22:06.27 ID:pkE2iN/V0.net
>>1
どこで読めんの?

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:22:11.83 ID:8P83dCN60.net
好きな判例はエホバ事件

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:22:14.84 ID:eHMBEfsTi.net
傍聴も面白いぞ

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:23:38.40 ID:Zqhpw1eX0.net
性犯罪ばっかり

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:24:43.70 ID:TgzLM4Wt0.net
民法はつまらん
ってか難しすぎて趣味にはできない
やっぱ憲法か刑法だね

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:26:41.20 ID:bHEmDz3U0.net
>>2
普通に判例でググればいっぱい出てくるよ〜
俺は読みやすいからここがオススメ
http://kanz.jp/hanrei/

>>3
憲法はわかりやすくていいよね

>>4
学部生だった頃よく行ってたわ
最高裁の本屋とか法律の本ばっかでワクワクする

>>5
性犯罪はいつも傍聴が満員なんだよなあ
俺はかわいそうになっちゃって無理だわ

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:26:42.72 ID:oHr34frZ0.net
そこで刑訴ですよ

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:28:38.21 ID:bHEmDz3U0.net
>>6
民法は知識ないとスラスラ読むのキツイっすね

>>8
その発想は無かった
刑訴なんて読んだ記憶ほぼ無いわwww

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:29:36.43 ID:pkE2iN/V0.net
>>7
暇な時読んでみるわ

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:35:42.78 ID:oHr34frZ0.net
>>9
憲法好きなら刑訴も多分楽しめるぞ
ポイントは同じく必要性と許容性のバランス感覚だから

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:40:27.43 ID:vrGcJmL00.net
労働法の判例は大企業ばかりで鬱になる

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:46:52.70 ID:bHEmDz3U0.net
>>11
読んでみるわ
行政法が一番訳分からんというか興味もてん

>>12
読んでるうちにげっそりしそうやな…しかし勉強にはなりそう

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:46:54.20 ID:pdb5KoDv0.net
行政法はどう?

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:49:37.06 ID:bHEmDz3U0.net
>>14
やってることが身近じゃなさすぎて実感わかなくてツマンネーってなる
役場の区画整理の文章公開にまつわるうんたらかんたらとか

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:49:48.98 ID:AjiPWap80.net
趣味っていうかおかず

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 01:58:53.29 ID:vrGcJmL00.net
行政法面白かったけどなぁ

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:02:03.33 ID:UIc2Jbur0.net
民法入門読んでるけど意味不明

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:09:59.95 ID:oHr34frZ0.net
行政法のコツは判例法が中心であることを理解しておくこと
内容よりも「処分とは何か」といった線引きのバランス感覚

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:11:19.78 ID:UIc2Jbur0.net
>>19
民法の勉強のコツも教えてください!

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:12:37.14 ID:CA8vsfaj0.net
交通違反関係の判例教えてください

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:12:51.88 ID:b53ooObl0.net
統治行為論とかいう裁判官の逃げ

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:14:43.44 ID:oHr34frZ0.net
>>20
民法は俺も苦手なんだけど分野によってかなり違うと思う
何が苦手なの?

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:18:16.17 ID:vrGcJmL00.net
民法は範囲が広すぎるからなぁ
物権と債権だけやって家族法はいいかなってなった

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:19:09.52 ID:oHr34frZ0.net
家族法けっこう大事だぞ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:19:36.77 ID:UIc2Jbur0.net
>>23
レスありがとう
どこが苦手ってより解説書読んでて頭に入ってこない
まあまだ完全独学だしそんなに甘くないのも分かっちゃいるんだけど
憲法が思いのほかスイスイ頭に入ってきたから余計に…
簡単な勉強法でいいんで指南お願いします

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:21:10.75 ID:UIc2Jbur0.net
>>26だけど、ちなみにまだ前半の債権だとか物とは何かとかその辺りです

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:21:38.04 ID:vrGcJmL00.net
家族法はなんか生々しすぎてなぁ・・・

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:25:54.50 ID:zBzegknq0.net
民法は公務員試験用の郷原本がよかった

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:26:46.99 ID:oHr34frZ0.net
>>26
民法勉強始めたばっかなのかな
とりあえず通して読んでからもう一度読んだら全然違うと思うよ
民法は債権でつまづく人多いけど総論は具体的なイメージないと抽象的でわかりにくい
各論も勉強した上で丁寧に解説書に載ってる判例や事案を読めば「議論が生まれた経緯」がわかると思う
論点は実際に争いになった事例から始まってるから
「なぜその事案でその条文が問題になるのか」、「なぜ解釈の違いが生まれるのか」

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:30:05.90 ID:qtNVCalS0.net
そういや民法改正いつになるんや

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:31:10.86 ID:UIc2Jbur0.net
>>30
またまたありがとう
とりあえず一周読んでみて、各論を勉強して、また通しで読んでみて・・・の繰り返しですね
根気強くやってみます

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:34:23.96 ID:oHr34frZ0.net
>>32
内田先生なんか基本書各論からだし各論から勉強しちゃうのもありかもね
総論勉強するならシンプルでもいいから具体的な契約をイメージするといいかも
例えば危険負担の話だったら放火で絵がしょうしたら?とか
基本書は誰使ってるの?

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:39:30.39 ID:UIc2Jbur0.net
>>33
手取り足取り…本当にありがとうございます…
とりあえず大学の図書館は夏の間ずっと貸してくれるので、ネットで評判の高かった潮見先生の本と、川井先生の本を借りてきました
それで、比較的読みやすかった潮見先生の本を読んでます

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:43:10.60 ID:oHr34frZ0.net
>>34
潮見さんのはいいぞ
事例を挙げてある場合はその事例常に意識しながら読みな
論理がわからないところは放置しちゃダメだけど漠然としてすっきりしないところは粘っても仕方ない
また各論の時に総論と重なる部分がでてくるからその時見直しな
絶対総論勉強してた時よりすっきりするから

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:47:57.01 ID:UIc2Jbur0.net
>>35
なるほど…
基本書に書かれた一般論と、事例等の具体例を一対一で対応させる感じですね(すみません表現が稚拙で)
とにかくありがとうございます!

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:50:07.14 ID:oHr34frZ0.net
あと身も蓋もないけど民法で決着ついてない議論は決着がつかないって決着がついてるようなもの
試験とかで困ったらとりあえず判例に乗っかりな
学説暗記は無意味で事案に対して適切な論理展開で無理のない落とし所を示せるかが大事

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 02:55:18.10 ID:UIc2Jbur0.net
>>37
決着がつかないという決着…斬新ですね
やはり判例が大事なんですね
それと、要するに暗記ではなく応用できるだけの理解力が大切ということですね
本当に勉強になります

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 03:05:16.20 ID:oHr34frZ0.net
>>38
考え方として学説の対立構造に事案を落としこもうとするとわけわからんよ
実際には学説が違っても結論は同じことだってあるし学説の違いなんか教授方はどうでもいい
事案で問題になってるのはどこか→それを判断する基準はどうするか(ここで学説)→事実を評価して当てはめるとどうか
これが考え方の道筋だから事実の評価(例えば過失の有無)によって結論はどうとでもなる
論理的に穴がない学説なんかなくて、実際の事案に広く対応可能か(自分が使いやすいか)が大事
学説を勉強するときは上で述べた考えの道筋のうちで基準の話しかしてないからピンとこない
百選なんか読んで実際になぜそんな議論が必要になったのかを補うとわかりやすいかも

長々と付けたしまくってすまん

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 03:12:23.01 ID:UIc2Jbur0.net
>>39
学説は完璧ではなく、判例を勉強してなぜその学説が生まれたのかを考えるべき…でよろしいですかね
少なくとも学説は完璧ではない、てだけで相当気が楽になりました

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 03:16:11.12 ID:oHr34frZ0.net
完璧な学説出るなら決着ついてるからね
決着つかない議論が長々続いてる時点で学生はどっちの立場でも問題ないと考えて差し支えない
他の議論との整合性は必要だけど

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 03:18:08.78 ID:nIGbB2O+0.net
あれがいいな。
生活保護のやつ。

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 03:20:16.15 ID:UIc2Jbur0.net
>>41
>他の議論との整合性は必要だけど
これが一番大変そうですね

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/13(土) 03:20:52.74 ID:nIGbB2O+0.net
あと尊属殺重罰規定の違憲判決はアツい

総レス数 44
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★