2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

n番目の素数をpとすると、p<p'≦p+nとなる素数p'は必ず1つは存在することを証明せよ

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 20:53:09.00 ID:imOhlSK00.net
宿題やねん、頼むわ

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 20:53:47.14 ID:kKRA5BpK0.net
自明

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 20:53:57.46 ID:u7pi78dO0.net
p'って微分後って意味?

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 20:54:14.11 ID:imOhlSK00.net
>>2
そうなの?めっちゃ簡単やん、もう少し詳しく教えてや

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 20:54:36.66 ID:L7zYY5TA0.net
p'ってやめろよqにしろ

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 20:54:53.09 ID:imOhlSK00.net
>>3
pではない任意の素数って意味やと思うで

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 20:55:01.59 ID:hRux9234i.net
素数はありまぁす!

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 20:55:19.57 ID:imOhlSK00.net
じゃあqということで考えてや、確かに違和感しかあらへんもんな

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 20:55:26.23 ID:l3BvEv6ii.net
宿題は自力でやれ

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 20:56:13.54 ID:+SS+bvP60.net
うるせー。すあべんな

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 20:56:16.70 ID:AKHKrh3g0.net
奇数を作れや

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 20:57:35.70 ID:m6i0uck1O.net
宿題は自分でやれ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 20:57:44.59 ID:imOhlSK00.net
手伝ってーや

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 20:57:52.35 ID:ycLN5+0y0.net
ヒントだけ言うわ
背理法をつかいます
pがn番目の素数だからpより大でp+n以下の自然数が全部n個の素数で表されると仮定します

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 20:59:19.54 ID:imOhlSK00.net
>>14
へー

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:01:56.73 ID:VZLvLxmAi.net
p=2

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:05:05.67 ID:imOhlSK00.net
>>16
ん?pが2の時は、2<3≦2+1であてはまるで

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:06:03.44 ID:nQrFmKfu0.net
数学的帰納法

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:06:18.44 ID:euxi1/oli.net
なんで関西弁なの?

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:08:23.94 ID:+We2TTnY0.net
存在しないとして進めるんや

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:09:32.72 ID:imOhlSK00.net
>>18 >>20
考えてみるわ

>>19
なんかシュールやん

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:12:33.56 ID:LHB/FnHF0.net
どっかの過去問?

23 :流星群:2014/09/16(火) 21:12:49.40 ID:61FguGPuO.net
俺の話を聞いてくれ
2の二乗を2アフィ2、2の三乗を2アフィ3と表記するとして、
2nアフィm+2(2n)-1=素数だと思った
nとmは自然数 頭悪いから説明下手でごめん

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:16:55.32 ID:imOhlSK00.net
>>23
アフィじゃないよ、^だよ

25 :流星群:2014/09/16(火) 21:18:04.16 ID:61FguGPuO.net
>>24ごめんな そんな記号知らなかったんだよ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:18:36.48 ID:imOhlSK00.net
>>25
そうなんだ、知らなかったなら仕方ないよね

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:19:33.56 ID:+We2TTnY0.net
ああ^〜

28 :流星群:2014/09/16(火) 21:19:59.69 ID:61FguGPuO.net
>>26ありがとう
ところでちゃんと素数になるかな?

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:24:36.57 ID:LHB/FnHF0.net
なんねーよ死ね

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:26:00.51 ID:imOhlSK00.net
少し真面目に考えるか

31 :流星群:2014/09/16(火) 21:26:02.36 ID:61FguGPuO.net
>>29そっか どこが違った?

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:27:19.43 ID:osL3uZaZ0.net
素数は無限にありまぁす

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:28:35.27 ID:LHB/FnHF0.net
>>31
まず2(2n)ってなんだよカス

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:29:23.17 ID:61FguGPuO.net
2n^m+2(2n)-1=素数
訂正 あってるか?

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:30:48.29 ID:imOhlSK00.net
難しいな

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:33:13.67 ID:V7+EpTOm0.net
顔文字に見えた

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:34:26.18 ID:kbxnpGx5i.net
ちょっと考えてみたけどこれ難しいね
本当に合ってるの?これ

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:34:45.97 ID:LHB/FnHF0.net
合ってるよ

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:37:12.62 ID:imOhlSK00.net
がんばってください、僕も頑張ります

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:40:37.72 ID:ZnqCyplq0.net
存在しないと仮定したら最大の素数がpになって素数が無限個あることに矛盾する

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:41:56.49 ID:kbxnpGx5i.net
>>40
しない

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:43:00.63 ID:imOhlSK00.net
難しいわこれ…

43 :流星群:2014/09/16(火) 21:43:36.54 ID:61FguGPuO.net
2n^m+4n-1=素数
訂正

44 :流星群:2014/09/16(火) 21:46:53.20 ID:61FguGPuO.net
ごめんな みんなにまるなげしちゃって

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:47:00.21 ID:LHB/FnHF0.net
>>43
n=2 m=1で素数
なんだが?????

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:47:41.54 ID:LHB/FnHF0.net
ごめんなんでもない

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:47:55.41 ID:kbxnpGx5i.net
考えてんだからちゃんと>>1は保守しとけよ
これで答え完成して落ちてたら憤死するわ

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:49:36.53 ID:imOhlSK00.net
ありがとう

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:52:50.04 ID:imOhlSK00.net
ほす

50 :流星群:2014/09/16(火) 21:52:51.73 ID:61FguGPuO.net
大きい数字入れてみたけど数字が大きくなりすぎて挫折した

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 21:58:43.88 ID:imOhlSK00.net
たぶん合ってるんだろうなってのはわかるけど証明しろってのは難しいな

52 :流星群:2014/09/16(火) 22:00:53.46 ID:61FguGPuO.net
>>51そうなのか
なんだかワクワクするな

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:01:50.68 ID:dlGv3P2F0.net
ある程度アルゴリズムに詳しい奴ならこれが正しいって分かる
ただし俺は低学歴(というより日本語が2chレベル)だから説明できん

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:03:56.73 ID:LHB/FnHF0.net
まず大雑把にp+1からp+nのnこの数のうち2〜pのnこの素数のうちどれかの倍数になるものは何個あるか考えるといい

55 :流星群:2014/09/16(火) 22:04:48.77 ID:61FguGPuO.net
>>53そうなのか 俺もバカだからわからん
やっぱり数字は証明しないとなぁ

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:05:11.07 ID:imOhlSK00.net
なるほどなあ

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:05:47.28 ID:kbxnpGx5i.net
降参ごめん

一応、着想だけ


p_n<m≦p_n+nをみたす任意のmの素因数分解がp_1,...,p_nを用いて表示できるとすれば

Πm [p_n<m≦p_n+n]を下から評価して、不等式の両辺の各素因数の次数が0以上であることと鳩ノ巣原理とを絡めて矛盾を導ける気がするんだけど上手く行かない

58 :流星群:2014/09/16(火) 22:08:06.20 ID:61FguGPuO.net
>>57なんだこれ すごそうだな 理解できないけど

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:08:46.07 ID:kbxnpGx5i.net
とにかくΠm [p_n<m≦p_n+n]の素因数分解がn個の素数しか持たないことと、素因数の指数についての鳩ノ巣原理で、なんとか型がつくはず

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:09:26.84 ID:imOhlSK00.net
>>57
頭良い人きた!降参とか言わずに頑張ってみて下さい、フィールズ賞取りましょう!

61 :流星群:2014/09/16(火) 22:10:58.30 ID:61FguGPuO.net
>>59よくわからんが反証出来たら教えてください

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:11:59.09 ID:LHB/FnHF0.net
>>43
そんなことよりこれわからないんだけど
どうやってこの発想に至ったの?

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:12:12.73 ID:imOhlSK00.net
みんなすごいな

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:14:19.63 ID:WmXTOfzm0.net
リーマン予想かと思ったはw

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:15:57.91 ID:imOhlSK00.net
>>64
そんなに複雑なの理解することさえ僕には無理です

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:16:48.30 ID:1Nxtcy300.net
>フィールズ賞取りましょう
未解決問題かよ

67 :流星群:2014/09/16(火) 22:18:34.03 ID:61FguGPuO.net
>>62最近S&Hシリーズの本にはまってていろんな紙のはしっことかに書いてたら思い付きましたwww

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:18:35.29 ID:3KxZM7d20.net
>>43
なんでこんな式が成り立つと思ったんだ
少しは考えよう

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:18:39.88 ID:imOhlSK00.net
>>66
たぶん解決済みでしょう、とりあえず未解決問題の中には無かった

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:19:23.42 ID:m+0XJ7H+0.net
スレタイを読むことさえ脳が拒否ってる

71 :流星群:2014/09/16(火) 22:21:46.38 ID:61FguGPuO.net
>>未解決だったらうれしい

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:23:48.31 ID:LHB/FnHF0.net
>>67
フェルマーかよ

じゃあさらにヒント出すけど>>54ではまず2の倍数が何個あるかって考えてこれは約二分の一ってすぐわかるな?2の倍数でないもののうち3の倍数はだいたい三分の一くらいかなってなるよな?この調子で続けてそれを上から評価すればいい

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:23:54.03 ID:Rtk6grWL0.net
ほす

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:24:43.02 ID:Rtk6grWL0.net
>>72
んえあええ?わかんないっす

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:28:01.69 ID:3KxZM7d20.net
ID:LHB/FnHF0は解けたなら証明を書いてくれ

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:28:23.03 ID:Rtk6grWL0.net
お願いします

77 :流星群:2014/09/16(火) 22:28:48.54 ID:61FguGPuO.net
>>72なんとかの振るいみたいな感じにってことでおK?

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:30:16.68 ID:5g01w2z40.net
自作問題?

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:30:45.25 ID:3KxZM7d20.net
流星群とかいうコテは何なの?
すぐに反例が無限個あることが示せる謎の式をドヤ顔で書いてるあたりが残念

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:31:50.84 ID:Rtk6grWL0.net
>>78
絶対今までに考えてた人はいっぱいいるだろうから自作なんておこがましい

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:32:25.05 ID:EEduGRLW0.net
あーID変わっちゃったのか

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:33:30.44 ID:Rtk6grWL0.net
ほせ

83 :流星群:2014/09/16(火) 22:34:25.10 ID:61FguGPuO.net
>>79反例教えてください

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:34:41.86 ID:rBrV92Dn0.net
5<7≦7

ってことじゃないの?
5って2番目の素数だよな?

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:35:58.32 ID:rBrV92Dn0.net
ああ、すべての任意の素数pに対してってことか。ちゃんと問題全部書けよ

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:36:10.47 ID:Rtk6grWL0.net
>>84
そういうことだけど、5<7≦8だよ

5は3番目の素数だから

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:36:50.39 ID:3KxZM7d20.net
>>83
m=1の時6n-1
6n+1, 6n-1型の素数は無限個あることを既知とするとこの中から任意のペアを選んでかけた積は6n-1型の合成数となる

例:5*13=65
n=13, m=1の時(与式)=65

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:37:45.43 ID:rBrV92Dn0.net
>>86 ああ、最初の素数っぽい数は素数に含まないという記憶を2重に適用しちゃってたわ

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:38:07.81 ID:3KxZM7d20.net
>>87
n=11, m=1の間違いだった
m=1の時くらい調べような

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:39:21.55 ID:LHB/FnHF0.net
えっとスマホで全部書くのはしんどいから無理
nが偶数のとき
p+1は偶数なのでp+1からp+nまでの数のうち第1の素数である2の倍数はn/2コ
2と3が互いに素であるから、2の倍数でないp+1からp+nまでの数のうち第2の素数3の倍数はn/2*(1/2)コを超えない
みたいな感じで繰り返すとpまでの素数の倍数として表される数の個数が等比数列の和として上から評価できる。これがn未満になるからおっけー
nが奇数のときは、実はp+1からp+nまでの数にpの倍数はないからn-1について上の議論が適用できる

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:39:41.19 ID:AX3WWRyq0.net
pop'n?

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:40:56.06 ID:3KxZM7d20.net
>>90
これが出来る男か

93 :流星群:2014/09/16(火) 22:41:40.68 ID:61FguGPuO.net
ごめんなさい難しすぎてわかりませんが間違ってたってことですか

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:43:45.80 ID:LHB/FnHF0.net
結局素数じゃないのかよ

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:44:01.07 ID:UazzfLEV0.net
pと2pの間に素数が存在することさえ難問だったのに、それよりも条件が厳しいなんて

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:44:37.14 ID:o8slJZwD0.net
>>90
n/2^k<1のとき0ではなく1になる可能性があるのでは無いでしょうか

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:46:09.81 ID:uBzBmxwu0.net
>>91
これ

98 :流星群:2014/09/16(火) 22:46:16.89 ID:61FguGPuO.net
間違っていたならもう落としちゃってください

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:48:41.71 ID:3KxZM7d20.net
>>98
うん間違ってる
次からはm=1の時くらい試そう

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:52:48.44 ID:6pYVp86w0.net
>>96
何が0ではなく1に?

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:53:47.59 ID:rBrV92Dn0.net
>>90見て何かに似てるなと思ってやっと思い出したコラッツの問題のヒューリスティクスだ

102 :流星群:2014/09/16(火) 22:56:53.04 ID:61FguGPuO.net
>>101この問題はとっくにあったんですね

103 :無謬なる者 ◆MUBYUgQr7U :2014/09/16(火) 22:57:39.91 ID:OygkoVF80.net
>>102
もうお前黙れ

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:59:24.01 ID:rBrV92Dn0.net
いや確率的にそうっぽいという話を証明と言い張るところが似てると思っただけだから
問題としては全然別の話

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 22:59:25.67 ID:o8slJZwD0.net
>>100
個数だからn/2*(1/2)個を超えないではなく
[n/2*(1/2)]+1個を超えないかと
[]はガウスとして

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:00:37.40 ID:JDGPY6MN0.net
>>90
評価の仕方が間違ってない?
等比数列の和にはならないでしょ

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:02:37.65 ID:6pYVp86w0.net
>>96
あ、言いたいことがわかった
そのような素数が密集して存在しないことを言わないとだめだね

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:07:29.95 ID:tGwBDsmz0.net
pと2pの間に必ず1つは素数があるってのをチェビシェフの定理って言うんだけど、
結構は証明は難しいんだよ
p+nは2pより小さいからこの問題は少なくともチェビシェフの定理の証明よりは難しい

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:08:05.25 ID:tGwBDsmz0.net
すまん、証明は結構難しいと言いたかった

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:08:27.32 ID:6pYVp86w0.net
>>105
素数の番号が小さいうちは大丈夫
[n/2*(1/3)]+1<n/2*(1/2)ということなので

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:11:50.33 ID:krGFGIV60.net
>>110
番号が大きくなってn/2^k<1になったらその式が成り立たなくなるから任意のnに対しての証明には使えないんじゃ無いか?

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:13:01.67 ID:6pYVp86w0.net
>>111
使えないわ

言い忘れたけど俺は90

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:15:08.60 ID:krGFGIV60.net
>>112
上から抑えるってやり方は良さげだと思ったんだけどな
俺も抑えようといろいろ試してみたけどなかなかいい方法が見つからないわ

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:15:47.72 ID:6pYVp86w0.net
>>90だと「まあ、正しそうだな」てことはわかるけど証明にはなってないね
完全にできたと思ってコテの問題といてたわ

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:18:38.10 ID:6pYVp86w0.net
最初、考慮したのは(p+1)*...*(p+n)がpより大なる素因数を持つか調べるって方法

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:26:57.19 ID:tGwBDsmz0.net
nが十分大きい時は正しいことが証明できたぞ

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:27:16.01 ID:qY9Zbeiy0.net
マジか、すげえ

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:29:20.26 ID:qY9Zbeiy0.net
みんなレベル高すぎ

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:31:30.15 ID:6pYVp86w0.net
もう1おらんの

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:32:10.26 ID:qY9Zbeiy0.net
とりあえず読んだけどわからんかった

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:32:52.68 ID:qY9Zbeiy0.net
>>119
わたしです

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:33:06.48 ID:tGwBDsmz0.net
x以下の素数の個数をπ(x)とすると、素数定理により
xが十分大きいときに漸近的に
π(x)=x/(log x).
ここではπ(p)=nより、nはおよそp/(log p).
示すべきことは
π(p+n)-π(p)≧1
なわけだが、Heath-Brownの定理によりn>>p^(7/12)のとき
π(p+n)-π(p)=n/(log p)
が漸近的に成り立つ.
上に述べたようにn=p/(log p)>>p^(7/12)だからこの定理の条件は満たされていて、
π(p+n)-π(p)=(p/(log p))/(log p)=p/(log p)^2 →∞
だからn(したがってp)が十分大きければ左辺は常に1以上になる.
Heath-Brownの結果については↓のp5あたりを参照してくれ
http://www.math.boun.edu.tr/instructors/yildirim/paper/paper9.pdf

nが小さい時は機械的に調べればいい

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:33:53.33 ID:qY9Zbeiy0.net
絶対理解しよう、がんばろう

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:45:45.58 ID:qY9Zbeiy0.net
ほしゅ

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:49:59.77 ID:qY9Zbeiy0.net
ほしゅ

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:50:14.97 ID:6pYVp86w0.net
これ高校生の宿題じゃないのか?

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:51:19.85 ID:qY9Zbeiy0.net
>>126
とりあえず大学受験の時にこんな難しい問題は見たことが無かった

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:55:17.97 ID:qY9Zbeiy0.net
ほしゅう

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/16(火) 23:59:51.97 ID:qY9Zbeiy0.net
ほっしゅ

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:04:43.11 ID:mU1yXxUV0.net
補修

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:06:03.37 ID:ZC0JzQYW0.net
素数+整数=偶数

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:09:24.69 ID:HcI7xRIh0.net
数学科の友人にきくんやな

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:10:50.02 ID:YYaXhdf10.net
東大理系だけど分からん

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:11:34.81 ID:mU1yXxUV0.net
>>1だけどさっぱりわからん

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:14:53.14 ID:HcI7xRIh0.net
ビッパーの手には負えない

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:15:31.10 ID:NqBdZuS/0.net
スレタイの問題ってもっときっちり書くと

n番目の素数を「p_n」と表すものとすると
すべてのnについて
p_n<q≦(p_n)+n
となる素数qが存在するということだよな。
言い換えると、すべてのnについて
p_(n+1)≦(p_n)+n
ってことだよな?

ここで、逆に
p_(n+1)>(p_n)+n
となるnが存在するとしたら
p_(n+1)-(p_n)>n
ってことになるよな?
そうなると、p_(n+1)と(p_n)の間に少なくともn個の自然数があってそれらは全部素数じゃなんだな。
素数じゃないってことは2個以上の素因数に分解できるんだな。

ここから先わからんのだけど、こういう方向性で攻略できない?

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:22:19.60 ID:QoQGFF0J0.net
nを評価するには、何か上手い関数を作るか、素数定理を使わんといかん

式いじってても解けないと思う

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:23:06.36 ID:mU1yXxUV0.net
なるほど、もう少し深く考えよう

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:26:30.05 ID:mU1yXxUV0.net
>>136
言い換えると、すべてのnについて
p_(n+1)≦(p_n)+n

がわからん

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:28:39.14 ID:qqeS2m4c0.net
>>139
pn+1≦qだからじゃね

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:29:08.79 ID:5oB5oRGi0.net
>>139
q=(p_nの次の素数)=p_(n+1)

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:29:46.59 ID:5oB5oRGi0.net
素数の一般校がほしいいいいいいいい

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:29:51.65 ID:NqBdZuS/0.net
>>139 (p_n)+n以下の素数q(スレタイで言うところのp')が絶対存在してくれるということは、
そいつが「(p_n)の次の素数」かもしれないし、そうでないならもっと小さい「次の素数」が存在するってことやん?

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:29:56.99 ID:mU1yXxUV0.net
あーなるほど

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:31:50.49 ID:XSUKkLVh0.net
難しいけどどうでもいい式だな
そもそもn番目の素数が分からん時点で使えんし
p〜p+nなんてpが大きくなれば幅がでかすぎて次の素数の推測にも使い物にならん

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:33:47.17 ID:mU1yXxUV0.net
n+1番目の素数p_(n+1)とn番目の素数p_nの差が0より大きくn以下であることを示せば良いんだな

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:35:49.84 ID:NqBdZuS/0.net
素因数分解のパターンの数がn個に足りないよ的なことを示せないかなって思って
そのパターンの限定の仕方を考えてたんだけどねぇ。
指数部の合計がn以下という、目標に程遠い限定までしか俺の頭では考えられなかった

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:40:38.64 ID:RGpj365v0.net
すげー面白いけど全然わからん

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:44:14.09 ID:mU1yXxUV0.net
素数定理は使い勝手が悪いな、あくまで近似だから

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:45:53.77 ID:mU1yXxUV0.net
この問題がまさか素数間の間隔についての問題だったなんて

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:49:39.92 ID:mU1yXxUV0.net
ほしゅ

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:51:50.82 ID:RGpj365v0.net
これなんか有名な問題なのか?
どんな宿題だよ

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:52:32.82 ID:mU1yXxUV0.net
チェビシェフの定理の変形から
0<p_(n+1) - p_n ≦ p_n が言える

これ使えないかな

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:55:45.80 ID:NqBdZuS/0.net
>>153
p_nはnより大きい大きいから
0<p_(n+1) - p_n ≦ p_n

0<p_(n+1) - p_n ≦ n
の下位互換。
上が言えたところで下が真とは限らない、としか言えないな

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 00:59:19.08 ID:NqBdZuS/0.net
もうこんな時間だ。寝なきゃ

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:02:10.83 ID:mU1yXxUV0.net
与式 p_n<q_n≦(p_n)+n において、
q_n = p_(n+1)と表すことができるので、
与式を変形すると、
0<p_(n+1)-p_n≦n −@ と表すことができる

ここでチェビシェフの定理より、
0<p_(n+1)-p_n≦2p_n −Aなので、

A - @より、n ≦ p_n -B

Bは自明なことから、与式は正しい

(証明終)

どう?違う気がプンプンするんだけど

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:03:16.86 ID:RGpj365v0.net
チェビシェフの証明見たけどこれの強化版かよ

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:05:33.62 ID:mU1yXxUV0.net
違うよな絶対こんなんじゃないよな

またゆっくり考えるか

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:07:53.84 ID:RGpj365v0.net
Bが自明だから何って話じゃないの
それは命題が正しい根拠に成らないと

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:10:14.58 ID:mU1yXxUV0.net
ですよねー

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:15:44.08 ID:RGpj365v0.net
人減ってきたな

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:18:48.87 ID:mU1yXxUV0.net
だなあ、難しすぎたわ

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:19:39.33 ID:mU1yXxUV0.net
さっきの話だけど

与式 p_n<q_n≦(p_n)+n において、
q_n = p_(n+1)と表すことができるので、
与式を変形すると、
0<p_(n+1)-p_n≦n −@ と表すことができる

ここまでは合ってるよな?

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:20:08.81 ID:hkCwCDwZ0.net
ここで数学科の俺睡眠

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:22:39.63 ID:RGpj365v0.net
あってるっていうのはもしそれが存在すればだけどね
もしこの命題が偽であれば存在しないわけだから

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:26:16.25 ID:mU1yXxUV0.net
そりゃそうだな、合ってる仮定で話してるもんな

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:34:06.83 ID:mU1yXxUV0.net
合ってる前提で話をすると

0<p_(n+1)-p_n≦n
つまり

p_(n+1)≦p_n +n


既知のp_nが分かれば次の素数が存在している幅がわかるから次の素数の推定の役には少しは立つと思う

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:39:53.22 ID:mU1yXxUV0.net
おやすみ

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:42:11.55 ID:+QoX45nh0.net
p_n>nは明らか
p_n+n={(p_1)^k_1}•{(p_2)^k_2}•…•{(p_n)^k_n}
と表せると仮定すると
n={(p_1)^k_1}•{(p_2)^k_2}•…•{(p_n)^k_n}-p_n
=<{(p_1)^k_1}•{(p_2)^k_2}•…•{(p_n)^(k_n-1)}-1>p_n
となるからnがp_nを約数に持つこととなり不条理
よってp_n+nはp_nより大きい素数を約数に持つから
題意は示された

自信は無い

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:46:25.42 ID:+QoX45nh0.net
今のなし今のなし
めちゃくちゃなことしてた

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:50:15.65 ID:RGpj365v0.net
こういうのをスレが落ちるとか気にせずにじっくり話し合えるような場があればいいね
facebookは実名だしTwitterは議論しづらいしlineはつながるまでが大変

172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:53:10.19 ID:/HR8CUSp0.net
数学板がこういう雰囲気ならなあ…

173 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:56:22.94 ID:aP0Nex9o0.net
ん?めちゃくちゃでもない?

174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 01:58:21.68 ID:/HR8CUSp0.net
解説お願いします

175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 02:13:13.97 ID:KeUxGgUN0.net
スレ序盤に宿題とか書かれててドン引きした俺の気持ちを返せ

176 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/17(水) 02:14:09.43 ID:GiyCZiy40.net
気になるから解答はよ

総レス数 176
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★