2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

青色LEDの凄さを教えろ

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 21:59:04.03 ID:e0N1pj6n0.net
はよ

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 21:59:17.16 ID:34+a5NZD0.net
青い

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 21:59:45.01 ID:Y9HKYZeD0.net
地球は青かった

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:00:00.61 ID:6r5V+Ep20.net
光る

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:00:12.32 ID:pd9TIEcX0.net
青春の色

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:00:12.99 ID:Gj8cWK0v0.net
青春

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:00:24.63 ID:WW8w1qhK0.net
青色LEDが出る前は青で発光はできなかった

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:00:29.74 ID:Y/wWdKIp0.net
青いバラよりすごい

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:00:43.04 ID:6g+JtDh40.net
昔らから青色だけ出来なくて出来ればノーベル賞クラスの発明と言われてた
実際そうなった

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:01:17.32 ID:lUcHT8/u0.net
白が作れる

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:01:25.86 ID:mvFDsmF70.net
http://i.imgur.com/iTHeMYy.jpg

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:01:41.49 ID:0FRva5Ne0.net
白人様「青色LEDは無理、絶対に作れない」
JAP「なんか知らんけどできた」

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:02:08.20 ID:WA/hPtJq0.net
家電製品で青いランプの付いたやつが増えた

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:02:08.24 ID:NlPG2rHf0.net
なんで青色だけ作れなかったの?

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:02:17.24 ID:BNzRas4v0.net
青なのになんでレッドなんだよ
ブルーだろ青色BRUE

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:02:19.80 ID:/rYzmlCe0.net
黒い光はよ

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:02:35.25 ID:e0N1pj6n0.net
うわぁ為になるスレだなぁ…

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:02:37.91 ID:zSjblbye0.net
オバマも真っ青になる

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:03:28.13 ID:u1j0TMOY0.net
>>12
これ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:03:31.55 ID:ynvgxx+A0.net
>>14
青の波長帯に対応するエネルギーギャップをもつ半導体材料がちょうどなかったんやで

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:03:52.93 ID:/RAzjMXW0.net
青ができたから全ての色ができた。
白も青なしには作れない。

以上

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:03:58.33 ID:2GSqYcOB0.net
Blu-rayもスマホもみんな青色LEDのお蔭

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:04:03.14 ID:VNqa2xGL0.net
最高の答えを教えてやろう




韓国人には作れないものを日本人が作った

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:04:16.85 ID:V0d7je6c0.net
光の三原色の赤と緑と青の3色があればあらゆる色を表現できるから

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:04:20.58 ID:Uoh5cFa+0.net
青なのにレッドとかすげえ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:04:26.91 ID:wzUBQGlM0.net
青が揃うことによってすべての色を表現できるようになった。
これにより、ダイオードを使って色を自在に変化させられる。

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:04:44.39 ID:wAfFBLVq0.net
青い薔薇ができるくらいすごい

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:04:58.80 ID:/RAzjMXW0.net
>>27
それはすごくない

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:05:01.20 ID:eSgjM1d90.net
なんで青が作れないと他の色が作れないの?

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:05:13.79 ID:0FbC48lw0.net
> ちょっと難しい話になりますが、発光ダイオードの色は、ダイオードを構成するP素子とN素子の間の電子のエネルギー準位の差によって決まります。
> 青は波長が短いので、おおきなエネルギー差を持つ素子を使う必要があります。
> そのような素子を作ることが難しく、また、できたとしても光の量が足りない、寿命が短い、量産しにくい等の問題があったのですが
> それを例の中村さんと言う方や日亜化学、豊田合成が技術的にクリアして、今日の青色発光ダイオードが世の中に流通するようになりました。

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:05:28.38 ID:VCquH5lm0.net
よくわかんないけどなんかすげぇえええええええええええええええええええ

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:05:29.69 ID:nMvTwCRG0.net
青色LEDが出来たから、黄色と合わせて白色LEDが出来た
つまり、青色LEDで初めて照明用のLEDが出来た

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:05:37.09 ID:ynvgxx+A0.net
アフィしね

>>29
光の三原則って知ってるかな?

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:05:53.83 ID:Gj8cWK0v0.net
>>23
比較対象が低すぎ

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:05:54.11 ID:8jyogW370.net
ていうか発明された時にノーベル賞取ってるんだと思ってた
今までとってなかったのが驚き

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:05:56.95 ID:jzTXiOxZO.net
パチンコの演出が格段にあがった

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:05:59.55 ID:EG0Sx76x0.net
封印されしエグゾディア全部揃ったみたいなもんなのか?

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:06:54.31 ID:niS/bKmt0.net
行先表示器がフルカラーになる

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:07:09.40 ID:eSgjM1d90.net
青以外はもうあったの?
なんか青から全部できたみたいな書き込みあるけど

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:07:23.73 ID:XZoSJmhw0.net
窒化ガリウムGaNが曲者で結晶構造の所為で結晶を基板に乗せられなかったのを乗せたからすごいんだ
>>28
いや、青い色素産生する遺伝子導入するのに努力したしすごいと思うが

41 :めっぴぃ。 ◆MMEPPIg/GI :2014/10/07(火) 22:07:39.07 ID:uLjCN7NF0.net
窒素で半導体作っちゃうんだもんね♪

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:08:24.32 ID:tVh99iVJ0.net
色彩無限

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:08:34.98 ID:lUcHT8/u0.net
>>39
赤と緑は前からあった

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:08:37.16 ID:6gkduOz20.net
>>39
最初は赤しかなかった
だから昔の電光掲示板は一色だったな

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:08:41.62 ID:LUJCKmdg0.net
>>41
窒化ガリウムだよ
窒素は常温で気体だから半導体にはならないよ

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:08:58.11 ID:rQ2bWvDq0.net
技術が企業のものか研究者のものかみたいな話あったよね?

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:09:02.27 ID:oyJ4UqMR0.net
紫とか紫外線LED出来たら光学ドライブめっちゃ容量増えるじゃん

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:09:05.02 ID:Xas75aZQ0.net
カーショップで売ってる青色LED?

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:09:08.91 ID:pk3p1NjV0.net
>>40
>結晶構造の所為で結晶を基板に乗せられなかったのを乗せたからすごいんだ

基板に乗り難い構造ってどういうこと

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:10:22.36 ID:g+XxKgd00.net
トリガーメモリができた

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:10:28.62 ID:qa//PjWw0.net
頑張れ日本
すごいぞ日本
たちあがれいまだ日本〜〜〜♪

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:10:49.51 ID:nMvTwCRG0.net
白色は青色LEDの上に、黄色の蛍光塗料を塗布したものを被せてる

53 :イモー虫:2014/10/07(火) 22:11:28.67 ID:Ll+vaoeOO.net
おまんら防災グッズは買ったか?買わなきゃ駄目だぞ
災害が起きてからじゃ物流の影響で買えねーがらな
以下に纏めた
停電対策で少なくとも普通の懐中電灯と防寒道具は買ったほうが良い
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303119980/250
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:12:12.06 ID:XZoSJmhw0.net
>>41
窒素を半導体として使わないバカがいるか
15族元素は自由電子を入れるためにn型半導体製造するときにドープするんだよ
13族は逆にp型にするときに使われるがな
>>39
青以外はすでに光の波長に合ったエネルギーバンドの物質(半導体)が見つかってたから作れてた
でも青はその物質が見つからないor組み合わせられないってことで不満の種だった

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:12:39.81 ID:hgmfpxmg0.net
>>12
当時から研究は世界中でされてたけど成功しなかった
アプローチを根本から変えなきゃ無理だと判断して関連論文読むのをやめて独自研究に走って独自理論で完成させた

つまり他の研究に頼ってない上に役立つ研究を世に出した

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:12:45.29 ID:iX3OA4hU0.net
進撃の巨人やまどマギも青色LEDがないと生まれなかった

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:13:45.94 ID:XZoSJmhw0.net
>>49
格子定数(結晶中の原子同士の距離)が合わなかったからSiに乗せられなかった

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:14:17.95 ID:Z9pdREem0.net
HEMTと面発光レーザーも報われてほしいなあ

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:14:31.17 ID:Rn3gnl/N0.net
味噌大を一躍有名にした

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:14:35.40 ID:oyJ4UqMR0.net
>>39
可視光線ってのがあって視認できる波長の光の事な
赤、緑は波長が長くて割と早い段階で出来てたんだけど
青の方が短い波長で難しかったんだ
なんとか出来たけど、20世紀中で実用化できるレベルの輝度は無理だろうって話だったんだ

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:15:13.77 ID:LUJCKmdg0.net
白色LEDってアーク放電したときの電子が原子とぶつかった時に出る紫外線を
さらに蛍光塗料にぶつけて白色にするんだろ?確かそんな原理だった

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:15:22.18 ID:vI1Algki0.net
お前のケツからチェレンコフ

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:15:23.62 ID:MSAkQXy80.net
青色LED訴訟の「真実」
http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200406_1.html

日亜化学工業の研究者によれば,中村氏の貢献は限定的だという。例えば,高輝度青色LEDを生み出すには,最低でも次の三つの要素技術が
必要となる。(1)良質なGaN単結晶(2)p型GaN単結晶(3)InGaN単結晶─だ。このうち中村氏が1人で成し遂げたのは,
(1)の良質なGaN単結晶の作製だけ。それも「実験室レベル」であって量産に使える水準ではなかった。
同社が高輝度青色LEDを製品化するためには,ほかにも電極の工夫などを要したが,それらにも中村氏は貢献していない。


この緩衝層技術を最初に発見したのは中村氏ではない。GaNの分野において,同氏の前には既に二つの成功例があった。

続いて1985年には,名古屋大学教授の赤崎勇氏(現名城大学教授)と同氏の研究室に所属していた天野浩氏(現名城大学教授)が,
低温AlN緩衝層を使ってMOCVD装置による高品質なGaN単結晶膜を実現した。

 LEDなどの光デバイスではなく,窒化物半導体を使った電子デバイスを研究する産業技術総合研究所(産総研)パワーエレクトロニクス研究セ
ンター研究センター長代行総括研究員の奥村元氏はこう語る。「中村氏がツーフローMOCVD装置でGaN単結晶膜を作製する何年も前に,
良質なGaN単結晶膜を作る技術を確立させていた研究者はいた。例えば当時,赤崎氏の結晶はホール移動度でいえば300には達していたと思う。
(中村氏が強調する)ホール移動度500と300との間には数字上では開きがあるが,実際の結晶の品質は両者の間にほとんど差はない」。

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:16:13.02 ID:vDovv0Oh0.net
みんカラが繁栄した

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:17:00.83 ID:S7Z3Psofi.net
名大の時計が見にくくなる

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:17:04.44 ID:rWbLDxcM0.net
光の三原色(赤/緑/青)の中で
赤と緑しかなかった

でも青が発見されることによって全色使えるようになったっていうとこが凄い

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:17:40.93 ID:TV/fHZ1O0.net
iPhoneとかに付いてる、白いLEDライトも青が入ってんの?

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:20:01.68 ID:kHxhW+Mq0.net
>>63
つまりどういうことだよ

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:20:10.76 ID:TFEK/++R0.net
>>67
入ってる
実用化は20年前だから当たり前すぎて意識しないけど

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:21:00.92 ID:Z9pdREem0.net
>>61
いろいろメチャクチャだ
放電するのは蛍光灯
水銀に電子が当たって出る紫外線で蛍光物質を光らせる

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:22:28.06 ID:yIkkCpQA0.net
役に立つかどうかじゃなくて、凄いってだけ?

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:23:04.94 ID:HgdtGO/70.net
他はどんな色のLEDがあんの?

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:23:38.66 ID:UAIAAoe40.net
青諦めて黄とマゼンタとシアンLED作ったら逆転ホームランにはならなかったん?

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:23:44.92 ID:Z9pdREem0.net
>>71
おもいっきり役に立ってるけど

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:24:21.38 ID:XZoSJmhw0.net
>>70
現在は水銀は使えないからLED式蛍光灯型ランプ増えてるよな

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:25:19.00 ID:S9eb+46S0.net
液晶テレビの量産もこれのおかげ?

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:25:45.14 ID:nMvTwCRG0.net
>>76
うん?

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:25:57.50 ID:G60zSfJh0.net
>>67
フラッシュライトを見てみ
黄色のフィルム見えるでしょ?

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:26:32.63 ID:G60zSfJh0.net
>>73
黒色ができる

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:26:41.53 ID:XZoSJmhw0.net
>>73
加法原色だからマゼンタとか黄色とかシアンだと元の色である青とか黄色作れないんよ

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:27:14.95 ID:VSxJtuQd0.net
青が作れなかったってLEDだけの話?
蛍光灯とか他の光で青色は作れてたの?

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:27:23.58 ID:XZoSJmhw0.net
黄色じゃなかった、赤と緑

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:27:39.08 ID:Z9pdREem0.net
>>72
虹の七色相当は全部揃ったよ
赤外線と紫外線もある

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:28:35.42 ID:eSgjM1d90.net
なるほどな

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:33:12.74 ID:LJZWvyBc0.net
そもそものLEDという発明は通り越して青色の発明だけが受賞するという謎

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:33:24.82 ID:VS5tBmX40.net
なんで今頃になって賞くれたんだよ
出来たのかなり前の話だろ

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:34:03.37 ID:oyJ4UqMR0.net
>>81
蛍光灯は中の塗料の色が違うだけだよ

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:35:53.34 ID:WnkF8cg+0.net
>>51
懐かしいな
曲名忘れたけど

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:36:26.87 ID:Z9pdREem0.net
>>81
間接発光なら戦前から
でもスペクトルがブロードなので綺麗な純色が作れない

LEDが作れたということは近い波長の半導体レーザーも多分作れるという事なんだよ
そして実際できた。青色LEDのインパクトの半分くらいは青色半導体レーザーにつながったこと

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:36:59.11 ID:keFouEhH0.net
青色LEDから生まれたもの=ブルーレイディスク

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:38:25.22 ID:QT+tRc1q0.net
白LEDに青セロファン貼るのと何が違うんだ?

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:38:58.35 ID:04bEsqTl0.net
>>91
青セロファン貼らなくて良くなる

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:39:07.12 ID:lWB2K74v0.net
黄色と青は勇気のしるし

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:40:05.12 ID:Z9pdREem0.net
>>91
話があべこべだよ
もともと白く光るLEDというものは原理的に存在しない

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:40:10.44 ID:eqPy3/fx0.net
>>86
ノーベル賞はいつもそうだろ
真の発見者や発明者を探し出すのに金と時間を惜しまない

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:40:49.46 ID:HusvKLCM0.net
バカばっか

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:41:51.60 ID:V+ZLl09f0.net
なぜ青が青く見えるのかというクオリア問題、あるいは意識のハード・プロブレムと呼ばれるこの問題の解明に比べたら青色発光ダイオードなんてカスみたいなもの

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:43:26.13 ID:JGo02Ij/0.net
>>94
なるほど

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:43:32.29 ID:XZoSJmhw0.net
>>96
ごめんなさい・・・

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:44:58.36 ID:saZAk1VT0.net
中村さんがアメリカに居るのが大きいよな
票集め的な意味で

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:55:21.46 ID:xSiQb6Qm0.net
みんなでネズミゲームやろうずwww (music)
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1412687358/

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 22:58:55.82 ID:kHxhW+Mq0.net
>>91
白LEDGERの中に青LEDGERが入ってる

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 23:02:12.97 ID:ynvgxx+A0.net
というか純粋に白色の光が存在してないってわかってないやつ多いな?

転載禁止アフィしね

光はあらゆる波長を含む1番汚い光だからな?

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 23:05:28.45 ID:lWB2K74v0.net
俺んちの水草の育てやすさは
メタルハライドランプ>>蛍光灯>>>>>>>>LEDなんだよな

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 23:07:10.94 ID:Z9pdREem0.net
それから、発光ダイオードやレーザーばかりでなく
GaN を応用する技術が一気に開いたおかげで、
GaN-HEMTなど、高効率のマイクロ波パワーデバイスが作られるようになって、
これが今のモバイルIT革命を支えてる。携帯電話はこれ無しには成り立たない
フェイズドアレイレーダーが衛星に積めるサイズになったのも
自動車の衝突防止レーダーもこの素子ができなきゃ成立してない

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 23:11:21.05 ID:keFouEhH0.net
従来からあった赤とか緑と
青って何が違うの?
青マウスがレーザーより高性能とか言うとこからすると、
光が強いのかね

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 23:21:33.91 ID:mtQTvOP30.net
>>90
ブルーレイは青色レーザな
それも中村修二だけど

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 23:23:53.97 ID:keFouEhH0.net
>>107
青色LEDの応用?で出来たってニュースで見たのよ(´・ω・`)

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 23:31:01.98 ID:mtQTvOP30.net
>>108
発光材料は一緒だからね
それをどのデバイスに応用するかの違いだけ

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 23:33:04.13 ID:R4PTpE3X0.net
>>20
その点有機ELって凄いよね
青色LEDよりも前に光の三原色を実現してた訳だから

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 23:38:26.01 ID:keFouEhH0.net
有機ELは寿命とコストの問題がね

>>109
なるほど…

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 23:39:29.65 ID:8k0g51Rh0.net
もしまだ青色LEDが開発されてなかったらどうなってたの?

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 23:42:31.50 ID:Z9pdREem0.net
歴史に IF はありません

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/07(火) 23:43:51.63 ID:mtQTvOP30.net
>>113
なにやさん?

総レス数 114
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★