2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロボットアニメのCG化って作る側にはメリットあるけど視聴者側には何のメリットもないよな

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:15:42.20 ID:iX/xblQDh.net
傷一つついてないおもちゃが戦っているみたい

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:16:31.03 ID:a6WKwCVK0.net
手書きならメリットがあるのか?

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:16:32.27 ID:ATQ2zCLua.net
ロボットはCGの方がかっこいい

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:17:05.61 ID:Bobu9/ZS0.net
パシフィックリムばりのCGならカッコいいけど日本のCGはのっぺりした折り紙みたいで気持ち悪い

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:17:27.38 ID:N33w3emKp.net
マジェプリを観てみろ

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:18:00.55 ID:T2mb8QZbd.net
わかる
ファーストガンダムはCGじゃなくてギレンの野望みたいなアニメでやってほしかったわ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:18:00.78 ID:vFGB0O+T0.net
CG+手描きで滑らかな動きも誇張された動きも描けるお

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:18:12.21 ID:zK8M/D3rd.net
もうメカはCGでいいよ

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:18:20.98 ID:iX/xblQDh.net
>>2
破損や汚れのディティールが段違い

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:19:10.12 ID:an0GEbkLp.net
時間さえもらえればキズだって焦げ跡だって付けられる

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:19:33.94 ID:iX/xblQDh.net
>>5
あのくらい早くなおかつグリグリ動かすならそのシーンのみCGでも気にならんけど
通常は作画にしてほしいわ

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:19:54.85 ID:8tKSe/wh0.net
シドニアみたいに最初から傷だらけにしとけばいいんだろ?

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:21:55.39 ID:iX/xblQDh.net
作画の負担軽減とかいうけどさ
そもそもロボットアニメでロボットに力入れなくてどこに力入れるの?
ハンバーグ屋でハンバーグこねるのたいへんだからレトルトにしますって言ってるようなものだろ

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:21:58.10 ID:PmCY9E4e0.net
基本的に同じモデル使ってるから、安定した作画レベル維持された映像が見れるってメリットあるだろ

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:22:49.51 ID:LaKqA16Pa.net
手書きの方がいいけどそうなると手間なのかロボット自体が出なくなる
キャプテンアースにはがっかりだ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:23:12.24 ID:EZlp6Z5n0.net
モデル流用してプラモとかフィギャー発売されやすくなるんじゃないの、そのうち
3Dプリンターとかもあることだしさ色々できそうじゃん

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:23:46.57 ID:iX/xblQDh.net
>>14
それだと演出によって機体の特徴を誇張したりすることでカッコよさを見せられない
典型例がエヴァとか勇者ポーズとか種ポーズとか

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:24:07.69 ID:9DDCamJ9K.net
フェストゥムはCGの方が断然いい

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:24:38.38 ID:6Eo1I0i80.net
ダンボール戦機みろよ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:25:17.92 ID:6Eo1I0i80.net
>>17
でもプラモでそれが再現できないと落ち込む層がいる

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:26:41.13 ID:e3fbAtsOa.net
安いCGはホントにひどいからな

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:27:00.86 ID:iX/xblQDh.net
>>20
前者二つはプラモ作ったことないからわからんが
種系はMGなら大抵は再現できるぞ

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:27:03.17 ID:05jYNT2M0.net
>>9
手描きでも作画レベルの高低はあるだろ
CG作画も同じ、日本のCG技術が低いと言うだけでCGが駄目と言うわけではない

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:27:03.23 ID:6F/xh1z0d.net
雑じゃなきゃCGでいいよただのハリボテにしか見ないんだったら絵にして

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:28:07.11 ID:tj9cQ/X+d.net
失敗→ゼーガペイン
成功→マジェプリ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:28:49.81 ID:EZlp6Z5n0.net
ゼーガはマジで今の技術で作り直して欲しい
ゾイドでももうちょいマシだったぞ

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:29:30.04 ID:ePeEo2lla.net
フロムがCG技術をフルに使ったACのアニメがみたいです

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:30:51.39 ID:vuB56etkd.net
ゼーガかっこいいだろ
コアトリクエとかマインディエとか

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:31:07.38 ID:PmCY9E4e0.net
>>17
どうしても見せたい演出は、モデル変えてるよ。基本的部分で作画レベル維持できる

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:31:26.85 ID:PAPoTPvA0.net
ダイミダラーは手描きだったからよかった

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:31:40.77 ID:4U99XAJka.net
>>9
手書きロボットアニメでもそんなもん無いぞ
Gレコみてみい

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:32:27.95 ID:njsmxCyD0.net
>>17
今時CGモデルでもパース強調したり歪ませたりくらいのことはやるよ

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:32:31.56 ID:PmCY9E4e0.net
ダイミダラーは髪の毛っぽいのとか、そこまで線の多いロボじゃないからな

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:33:54.94 ID:Ogst3+0Zd.net
シドニアは良かったぞ

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:35:11.72 ID:4U99XAJka.net
昔よりはいいでしょ

http://utsuyama27.com/wp/wp-content/uploads/2014/07/aldnoahzero03-009.jpg

これ以上リアルにしてもキャラクターとのギャップ大きくなるから無理だしな

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:35:53.15 ID:an0GEbkLp.net
手描きロボットアニメを描ける環境を作るのが難しい現状

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:35:56.93 ID:iX/xblQDh.net
>>31
ガンダムがそんな序盤に苦戦しないからね

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:36:09.25 ID:v4sYL/YYM.net
>>31
Gレコの戦闘シーンはコンテはもちろん1スタ使ってるんで作画いいぞ

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:37:00.95 ID:AUGlYWAFo.net
>>27
Vの2分に満たないOP作るのに1億以上かかったんだぞ

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:37:40.25 ID:iX/xblQDh.net
>>35
これは塗装禿だけはよかった
ただ敵側はともかく味方側はそんなインフレした動きするわけでもないんだしCGにする必要あったか?とも思う

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:39:23.28 ID:6Eo1I0i80.net
ダンボール戦機WARSがすごいんだがGIFがなかった
http://imgur.com/ZEfZaD9.gif

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:40:27.54 ID:iX/xblQDh.net
>>41
ダンボはそもそもおもちゃだからおもちゃみたいって批判は当たらないな

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:41:58.14 ID:4U99XAJka.net
>>38
確かに手書きにしては作画が細かいな
止め絵だが
http://blog-imgs-66.fc2.com/t/a/k/takimarugt/c5520859.jpg

手書きの限界も感じる

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:45:12.98 ID:iX/xblQDh.net
Gレコはセル画特有の粗さをデジタルで出すとかいうわけのわからん工夫をしているってのもある
別にセル画好きって人は線の粗さが好きなわけじゃなくてディティールの細かさこだわりに惚れてるんだと俺は思うけどねえ

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:47:07.63 ID:4U99XAJka.net
結局のところ、アニメはディールにお金かけるより
動きで魅せるほうがいいということだな
ハリウッド映画のように市場が大きければ呼び水としての作画の細かさを求める必要もあるんだろうが
日本のアニメはそんなとこに金かけるくらいなら枚数に金使うといったところ

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:47:18.15 ID:2abcGVVka.net
今のアニメは全部CGじゃないの?
セル画使ってるやつあるの?

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:47:29.37 ID:6Eo1I0i80.net
たしかにCGだと動きがよくなってロボ自体が活躍する機会も増える代わりに泥臭さがなくなっちゃうよな
ボトムズのペールゼンファイルズとかいい例だった

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:49:40.15 ID:4U99XAJka.net
>>46
セル画はないけど手書きか3Dモデリングかという話でな

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:49:55.92 ID:k54UGZIT0.net
ゾイドはCG扱いでいいのか?

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:50:17.17 ID:an0GEbkLp.net
>>46
線は手描き塗りはパソコン
セル画の色むらはもう見られないんやで

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:51:49.00 ID:vuB56etkd.net
>>49
ゾイドは思いっきりCGだよ

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:54:07.52 ID:an0GEbkLp.net
ド底辺CGアニメ電脳戦士グラディオン
OPは手描きでかっこいい

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:54:29.40 ID:i/2YF3ila.net
傷とか汚れってただのテクスチャでしょ
そんないらんもん貼るより
ピカピカの綺麗なロボのほうがいいじゃん

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:54:31.54 ID:6Eo1I0i80.net
HMMのゾイドでアニメつくってほしい

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:57:28.33 ID:dN6HT/BJ0.net
作る側の手間が少し削られるんだからそれでクオリティが上がるかもしれないだろ

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 12:57:49.22 ID:EZlp6Z5n0.net
シドニアのカメラワークみたくCGにはCGの見せ方があるんだしそれでいいと思う
全部がCGになってしまうと寂しいものがあるけどさ

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 13:00:40.07 ID:6Eo1I0i80.net
シドニアはキャラデザが

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 13:02:08.24 ID:W1jOXYsF0.net
そりゃCGかどうかの問題じゃない

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 13:02:12.72 ID:b8isN7exd.net
ウルトラマンとかミニチュア撮影じゃなきゃ嫌だって奴も多いけど、設定上マッハ5とかで飛ぶんだからドラゴンボールばりの空中戦闘して然るべきなんだよな

むしろガンガンCG使って欲しい

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 13:03:33.15 ID:hw4hx2d30.net
他の部分に力入れられるじゃんアホか
そういうコスパ面での評価もできないからにわかなんだよ

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 13:06:35.34 ID:owhi7rb40.net
>>59
メビウスでのメフィラスとマン兄さんの戦いは素晴らしかった

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 13:07:54.42 ID:vuB56etkd.net
特撮が見たいっていう人も居るだろうな
手描きが見たいっていう人と同じで

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 13:12:02.22 ID:LZYMv1Ia0.net
アルドノアは周りと質感違いすぎてむずむずした
アルジェはアニメ調だからまだマシ

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/12(水) 13:13:58.18 ID:kFbSp0wcx.net
ゾイド見てから言え
アルジェヴォルンもガッションガッション動いていい感じだぞ

総レス数 64
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200