2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中世ヨーロッパって時代は大きく三つに分けられるから区別を意識しようね

1 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:05:46.35 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
中世の中で前期・盛期・後期と分類されててかなり違うからね

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:06:54.82 ID:p80SGE0CHAPPY.net
アスペニートだと思った

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(´・ω・`)<\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:06:56.46 ID:uwoS8k51HAPPY.net
アスペニートだと思ったらアスペニートだった

おおまかに違いを教えてください

4 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:08:01.69 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
前期 5世紀〜10世紀
盛期 11世紀〜13世紀
後期 14世紀〜15世紀

年代は大雑把にこう

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:08:29.47 ID:wCwaAi2pHAPPY.net
キチガイ貴族が変態の限りを尽くしたのはいつ頃ですか?

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:08:41.92 ID:Ycz5VvHAHAPPY.net
中世長すぎだろ…中世かよ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:09:55.45 ID:7MN43QrwHAPPY.net
盛期・・・精器・・・うーん頭が

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:10:23.08 ID:ylab09MDHAPPY.net
でもどの時代もお風呂入らないしウンコ撒き散らすし不衛生

9 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:12:17.51 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>3
前期 西ローマ帝国の滅亡に代表されるように古代世界秩序の崩壊でヨーロッパはカオスを極めた。暗黒時代と呼ばれる

盛期 キリスト教や封建貴族による中世的秩序が確立した時代

後期 ペストの流行、モンゴルの侵略、異端など多くの混乱があった。そのため中世的秩序に限界が見え始め下層階級が力を持ち始める。

10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(´・ω・`)<\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:12:52.84 ID:uwoS8k51HAPPY.net
前期 盛期 後期の社会制度や文化など違いを大まかに教えてください

11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(´・ω・`)<\(^o^)/:2014/11/20(木) 08:14:31.72 ID:uwoS8k51HAPPY.net
>>9
ありがとうよ

一般的な中世ヨーロッパのイメージに近いのは後期の中世なんだな

12 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:14:41.54 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>5
後期からあたり近世じゃね?
>>6
中世だよ
>>8
盛期は割りとお風呂に入ってたよ
ペストが流行して風呂屋がその温床と見なされるようになってから全然入らなくなった
あとうんこは中世のあともずーっと撒き散らしてたし都市が膨張する近代の方が汚かったはず

13 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:16:48.93 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>11
一般的なイメージは盛期と後期が混じってる気がするな
騎士や教会の絶頂期が盛期で十字軍ときもこの時代
後期になるとこういうのは社会の変化にだんだん対応できなくなってくる

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:17:26.91 ID:WhnZaNBtHAPPY.net
レコンキスタと十字軍はどう関わってくる?¥

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:17:50.43 ID:t+aGLEPvHAPPY.net
ルネッサンスて中世に含めていいのん?
江戸時代的に近世だと勝手に分類してたが

16 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:19:43.98 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>14
それほど関わりがないけど十字軍の成功によってレコンキスタが盛り上がった面は多少あるはず
>>15
ルネッサンスは走りは中世にあったけどほぼ近世だね
16世紀までに終わるから江戸時代より早いけどね

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:19:54.78 ID:jM9hWuvVHAPPY.net
800年のフランク統一で前期が、

百年戦争で中期がはじまって

三十年戦争で後期が終わるんだろ?

じゃあ中期と後期の境目は?
ワールシュタット?

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:20:36.32 ID:rZsQQlSfHAPPY.net
よくわからないけどラルキア公国ってどこにあてはまる?

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:21:13.81 ID:t+aGLEPvHAPPY.net
しかし中世の主役といったらイスラム、ビザンツ世界なのに
資料が少な過ぎて酷い
当時の生活の様子とか描いた本ない?(´・ω・`)

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:21:14.47 ID:uhG5nxF7HAPPY.net
全部暗黒時代でいいよ

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:21:40.51 ID:g5x0A8fYHAPPY.net
ベランダからうんこ投げてたパリ乙

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:22:03.44 ID:iYswozifHAPPY.net
前期長すぎじゃね
なんで500年も停滞してんだよ

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:22:06.04 ID:xGSOYNa5HAPPY.net
ワルロマってどこ?

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:22:50.41 ID:7MN43QrwHAPPY.net
ベランダって何語なの

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:22:54.76 ID:daaHUzfxHAPPY.net
まおゆうみたいだったのってどこ?イメージがつきにくい

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:23:20.25 ID:oKpA9dfcHAPPY.net
これくらいのアニメ作品って無いのかな
初心者が世界史知るうえでオススメの著書ある?

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:23:50.97 ID:YDzZU/sjHAPPY.net
アスペニートの癖にためになるスレッドですね

28 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:24:36.08 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>17
なんかズレてる
前期の始まりは西ローマ帝国滅亡とかが一般的
盛期と前期の明確な境目はないけど封建諸侯が力を持ち始める11世紀くらいが普通かな
後期は百年戦争終結、東ローマ帝国滅亡(1453)とか薔薇戦争あたりとかで15世紀なは終わる
17世紀の三十年戦争は近世になるはず

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:26:09.35 ID:7MN43QrwHAPPY.net
一般的なイメージは盛期と後期が混じってる気がするな
前期の始まりは西ローマ帝国滅亡とかが一般的

おう一般的の一般の対象変えるのやめろや

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:27:01.55 ID:t+aGLEPvHAPPY.net
>>26
漫画ならけっこうある
ヴィンランドサガ(11世紀初期のイングランド、アイスランド、デンマークなどの北欧)
ホークウッド(14世紀前半の百年戦争下のフランス)
チェーザレ(15世紀後半のイタリア)

31 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:27:24.47 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>18
どこそれ?
>>19
わかんねえ
>>21
よく誤解されるけど中世の数百年後まで投げてたよ
パリはレ・ミゼラブルの時代あたりまで汚いよ

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:27:38.80 ID:9V8QPckXHAPPY.net
ドイツの話してくれよ

33 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:28:53.26 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>22
古代世界の崩壊で何もかもカオスになったから新しい秩序ができるまでそれくらいかかったと思ってくれ

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:29:50.57 ID:7MjDQs7rHAPPY.net
西ローマ滅亡からカール戴冠が前期
そこから第三回十字軍までが中期
さらに東ローマ滅亡までで後期って認識

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:30:53.68 ID:oKpA9dfcHAPPY.net
>>30
やっぱアニメは少ないんだな
ホークウッドは読んだこと無いし読んでみるわありがとう

あとマクニールの世界史はどうなんだろうか?

36 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:31:07.26 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>19
http://www.amazon.co.jp/dp/4309472176
この珍しくイスラム圏の生活史を扱っていて読んでみたいと思ってるんだがまだ買ってない

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:32:58.33 ID:t+aGLEPvHAPPY.net
11世紀から盛期だと言っても
第一回十字軍ではイスラム側からしたら野蛮人の一種にしか見られないレベルだったらしいじゃないか
十字軍側は聖地奪還の為に異教徒を潰しちゃるぜ!って建前だが
イスラム側は相手がキリスト教徒だということにすら気付かなかった
というよりその行いや人間性から文明の匂いが感じられなかったようだ
当時のムスリム歴史家はこんな感じのことを記している
"フランジと名乗る奴らは確かに強い。だがそれは理性なき猛獣が我々より強いのと同じこと"

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:33:25.37 ID:Gsq6TkXTHAPPY.net
後期のヴェネツィアにいきたい

39 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:34:16.07 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>24
http://en.wiktionary.org/wiki/veranda#English
調べたらなんとヒンドゥー語らしい
>>25
まおゆう見てないからわかんね

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:35:23.32 ID:t+aGLEPvHAPPY.net
>>36
面白そうだなコレ
ペルシャの彼方へって本の次に買おう

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:35:28.18 ID:uhG5nxF7HAPPY.net
パリに行って銃士隊に入りたい

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:35:59.14 ID:2gWCrD40HAPPY.net
言語名はヒンディー語 ヒンドゥーは宗教の名

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:36:18.51 ID:SiHWrapQHAPPY.net
お前らが想像してるファンタジーな中世ヨーロッパは近世ってどっかで聞いた

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:36:58.17 ID:kYRou4nSHAPPY.net
一瞬、ヨーロッパも三国志してたのかと思ったww

45 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:37:11.85 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>29
ごめんなさい
>>34
カール大帝の戴冠自体に盛期に繋がる要素は確かに多い
しかしそこから盛期始まるとするとヴァイキングの跋扈やマジャール人の侵略なんても盛期になってしまうんだよなぁ

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:38:28.93 ID:Agt/l04KHAPPY.net
創作によくあるような中世ヨーロッパはどのあたりをイメージしてるんだろ?

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:38:49.52 ID:YDzZU/sjHAPPY.net
個人的に火薬の発達と火薬で戦場が変わる辺りの時代が気になる

48 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:41:32.34 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>32
ドイツは盛期には英仏に一足送れつつも
>>37
でも前期にはパレスチナに遠征軍を送って侵略することなんて到底不可能なレベルだったからなぁ
それに「異教徒を潰しちゃるぜ!」と多くの人間に思わせるほどキリスト教は隅々まで行き渡っていたわけでもないし教会に権威もなかったという

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:43:02.76 ID:t+aGLEPvHAPPY.net
>>43
中世ファンタジーにはあるけど史実の中世にはないもの
フォークやスプーンを使った食事→貴族はルネッサンス期くらいから、一般民衆が皆使い始めるのは近代くらいから
ジャガイモ→ヨーロッパに来たのは17世紀の直前、一般化したのは近代から
食料事情→飢饉飢饉アンド飢饉、日本の大飢饉レベルのはヨーロッパで数年ごとに当たり前のように起こる
装備→決闘以外で剣がメイン武器になることはほぼない。全員鎧をつけてる描写が散見されるが板金鎧は金のある人しか持てない

50 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:43:25.87 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>32
ドイツは盛期に英仏に一足遅れつつも同じように国家的統合にゆるく向かってたはずなんだけど
シュタウフェン朝がこけてから近代まで長くバラバラになっちゃった印象だね

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:45:17.42 ID:7MjDQs7rHAPPY.net
>>45
しかしバイキングやマジャールが教皇の生命を脅かしてないし、
キリスト教的てかカトリック的には関係ないと思う
イメージでは
中世前期→教皇はゲルマンやイスラムにフルボッコ
中世中期→ゲルマンを味方につけたけど足りないから正教と組んでイスラムに反撃
中世後期→カトリック最強正教も異教徒イスラムもやっちまえ
そしてルネサンスへ

52 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:45:40.95 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>42
そうだね、すまん
>>46
>>43が言うようにルネッサンスとか絶対王政とか近世の要素が後期あたりをベースに入り混じってる

53 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:48:16.11 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>47
フス戦争を扱ってる乙女戦争って漫画がそんな感じの話だよ
>>49
それに全身板金鎧は後期(のさらに後半)まで存在してないんだよな

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 08:49:54.81 ID:LMIe4udFHAPPY.net
ノルマンコンクエストでだいたい今の国の枠組みできてカオス期終わった感じ

55 :アスペニート:2014/11/20(木) 08:55:14.39 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>51
それは大雑把なイメージとしては間違ってないがカトリック的には関係あると思うんだよなぁ
10世紀にマジャールやヴァイキングにキリスト教が広がりはじめた
これは今までこいつらにラテン・ローマ教会の世界が宗教の力で逆侵略したようなもんと捉えていいんじゃね?
西暦1000年は教皇から戴冠されてハンガリー王国の成立、アイスランドのキリスト教受け入れとか画期的な出来事もあったし11〜12世紀あたりにこの動き=北欧東欧のカトリック世界への取り込みは完了する
>>54
それをCKII史観と呼ぼう

56 :アスペニート:2014/11/20(木) 09:04:29.72 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
ノルウェーのオーラヴ1世、ポーランドのミェシュコ1世、ハンガリーのイシュトヴァーン1世、デンマークのクヌート1世

こういうそれまで異教圏だった地域にカトリックの君主でてきたのが10世紀後半から11世紀のはじめなんだよな

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:08:57.02 ID:+ZxAQ8nVHAPPY.net
ヨーロッパにおけるキリスト教の普及には驚かされるが
それ以上にイスラム教の普及スピードもやばい
東ローマがなかったら地中海地域周辺は確実にイスラム世界になってたはず

58 :アスペニート:2014/11/20(木) 09:10:24.52 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
あとカール大帝の死後にはフランク帝国は分裂してその後継者たちが延々と争い続ける混乱の時代がしばらく続いたしね
要はヨーロッパ世界という枠組みが安定したのが盛期の特徴なんじゃないかと

盛期には農業生産力が向上して前の時代より豊かになったから十字軍のようなことも行えるようになる

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:13:17.37 ID:KwB4QNUkHAPPY.net
ウンコまき散らすとか欧州の人はキチガイなの?

60 :アスペニート:2014/11/20(木) 09:13:26.21 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>57
イスラムの普及はまず急速な大征服があってそれと一体化してた
一方キリスト教世界はマジャール人やヴァイキングにはむしろ劣勢に立たされる場面が多く文化的・宗教的に彼らを取り込むという形で「征服」しなければならなかった
こういう違いがあるかも

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:17:32.09 ID:daaHUzfxHAPPY.net
アッバース朝のバグダートがモンゴルに皆殺しにされるまで、科学と文化の中心はイスラムだろ?

13世紀に塩酸とか硫酸つくってたんだぞ奴ら

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:18:17.65 ID:XdIHhjIoHAPPY.net
>>1って頭良さそうだがなんでニートなの?アスペだからか納得した

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:20:10.69 ID:l/dy2LMoHAPPY.net
十二世紀ルネサンスあたり
ヨーロッパは、アリストテレスの著作をイスラム圏の本から翻訳してたと聞いて驚いた
ギリシャローマの知的さがなぜ中世で一旦リセットされてしまったのか

64 :アスペニート:2014/11/20(木) 09:20:27.73 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>59
元々はある程度川に流したり土に捨てたりしてたはずなんだけど都市が発展するにつれてそういうことができなくなったという面もなくはない
>>62
自己解決すんな
頭はむしろ悪めだよ

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:21:19.92 ID:9B3sd3DJHAPPY.net
>>59
ウンコをどうにかするという衛生意識がないもの
湿気の多い日本の衛生意識は1000年以上前から箸を使って食事してるほど高いが
ヨーロッパは近代までナイフと手づかみで飯をバクバク食べてて
鼻水やら食べカスは全部テーブルクロスになすりつけて
痰や唾も家の中だろうとそこら中に吐き捨てまくり

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:22:10.75 ID:lX5dUnDqHAPPY.net
ファンタジーでは魔法とか使ってるが実際の中世だったら魔女裁判で処刑もんだなw

あと「ジャンヌ・ダルク」って映画見ると当時が如何にカオスな時代だったかわかるな。

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:22:32.99 ID:SNw0qAsDHAPPY.net
豚にどんぐり食わせてた時代は良かった
小麦とか撒き始めたせいで

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:23:17.50 ID:XdIHhjIoHAPPY.net
キプチャクが長生きしてたら確実に皆殺しになってたよな

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:23:46.03 ID:l/dy2LMoHAPPY.net
薔薇の名前の映画を見て、
鬱屈した時代なんだな〜って印象がある

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:24:00.14 ID:gVDweAM2HAPPY.net
チェーザレってどこよ

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:24:45.44 ID:9B3sd3DJHAPPY.net
>>61
それだけでなく医療に関してもかなり進んでた
心臓から始まる血液の循環の仕組みにも気づいてたらしいし
ルネッサンス期のヨーロッパはイスラムから医術バクりまくり

そして蒸気機関の原型もできてた
だがしかしそれは玩具として作られたもので
それを応用する開発精神も必要性も当時の社会にはなかった

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:25:36.71 ID:iXLLDlrKHAPPY.net
>>66
魔女狩りは近世

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:27:08.91 ID:l/dy2LMoHAPPY.net
>>70
イタリア
中世ってよりはルネサンス

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:27:24.06 ID:2gWCrD40HAPPY.net
>>72
激化したのは宗教改革以後だけど中世からあったみたいよ

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:27:30.59 ID:lX5dUnDqHAPPY.net
>>61
近世で細菌が発見されるまで「ばい菌」という概念が無かったんだっけ?

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:27:48.90 ID:XdIHhjIoHAPPY.net
>>71
マジかモンゴル最悪だな

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:28:02.24 ID:9B3sd3DJHAPPY.net
>>70
最初しか読んでないがイタリアのピザが舞台だった
だがチェーザレ・ボルジアは後にローマで活躍する人物だと聞く

78 :アスペニート:2014/11/20(木) 09:28:37.98 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>61>>63
そうだね
そもそもアラブ人(ここでいうイスラム)はアラビア半島の砂漠に住んでる遊牧民で東ローマ帝国やペルシャ帝国圏の住民からは田舎者と馬鹿にされてた
彼らが一挙に征服したのはそういう古代からの「先進地域」だったんだよね
しかも征服者はイスラムという理念を共有していたことが大きい

一方ゲルマン人が征服した地域で唯一先進的だったと言えそうなのはイタリアくらい
ここは何度も各勢力の争奪の対象になって荒れ果てた都市が一応残ったくらい
さらにゲルマン人はキリスト教に改宗していたものも少なくなったけど
それよりも寄せ集めの部族としてバラバラに来襲したから団結意識なんてなかった
こういう事情が関係しているとわかりやすいんじゃないかな

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:28:57.25 ID:9B3sd3DJHAPPY.net
ピザじゃなくビサ

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:29:19.73 ID:lX5dUnDqHAPPY.net
>>75
安価ミスった
>>65だった

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:29:41.52 ID:XdIHhjIoHAPPY.net
ベネチアが地中海のはけんとってたのっていつからいつまで?

82 :アスペニート:2014/11/20(木) 09:30:10.24 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
そしてローマ帝国の残りの先進地域だったギリシャ辺りは東ローマ帝国(ビザンティン帝国)がきっちり受け継いでた
ビザンツでは識字率も高かったし官僚制も発達した

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:30:49.93 ID:yRZmzBMGHAPPY.net
>>25
まおゆうは中世じゃない
世界観的には中世の次のルネッサンス~バロックぐらい

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:31:58.06 ID:ah4YKR2HHAPPY.net
ユーロヒストリアって暗黒時代より末期なブラウザゲーがあってだな・・・・

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:34:04.90 ID:XdIHhjIoHAPPY.net
ギリシャ→コンスタンティノープル→バグダット→ルネサンスイタリア

って感じで最先進都市が移っていったって感じでおk?

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:35:12.96 ID:a7S1mHeFHAPPY.net
中世ってむしろ魔術に寛容だった時期ちゃうの

87 :アスペニート:2014/11/20(木) 09:35:17.88 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>66
リアル中世でおおっぴらに魔法はまずいな
>>67
中世の豚って今から見るとほぼイノシシだよな
http://imgur.com/CERGNBY.jpg
>>68
キプチャクハン国って結構続いてなかった?
>>69
薔薇の名前は中世の前期あたりだっけ?

88 : :2014/11/20(木) 09:36:29.55 ID:PrxmLHkuHAPPY.net
息子に黒魔術施してたのって誰だっけ

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:37:12.62 ID:XdIHhjIoHAPPY.net
>>87
ワールシュタットで勝ったあともヨーロッパ侵攻してたらドイツフランスなんて楽に滅ぼせただろ

90 :アスペニート:2014/11/20(木) 09:38:53.45 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>81
実はライバルのジェノヴァが弱った14世紀くらいからじゃね?
終わりはいつまでだろう、オスマントルコの台頭?

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:39:14.20 ID:5NaYM1TNHAPPY.net
よくわかんないけど中世のおわりまでパンツってなかったから
おんなのこはちょっと油断すればまんこ見られちゃうからいろいろ大変だっただろうね

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:40:35.84 ID:ejomEZTSHAPPY.net
中世ヨーロッパの思想についておながいします

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:42:01.89 ID:+VsH1cFiHAPPY.net
>>91
スコットランドのスカートはいてる男性もね

走ればちんこぶらぶら丸見え

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:42:14.82 ID:PUpgVCnlHAPPY.net
ほんと暗黒時代だったんだよな
庶民の生活や世状が

95 :アスペニート:2014/11/20(木) 09:44:17.23 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>85
一概には判断できないけどむしろバグダッド→コンスタンティノープルと言えるかも
バグダッドはカリフが実権を失って政治の中心じゃなくなってからだんだん地位が落ってたはず
止めを刺したのはモンゴルだけど
逆にコンスタンティノープルはそのカリフが権威を失っていった時期が絶頂期だった
>>86
近世よりは寛容だったはずだけどおおっぴら使っていいもんでもないような

96 :アスペニート:2014/11/20(木) 09:47:20.97 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>88
わからん
>>89
侵攻してたらそうなったかも知れないがそもそもモンゴルがドイツフランスにそれほど興味持ったか怪しいような気もする
ルーシ諸侯だってモンゴルの支配下にゆるーく組み込まれたんだし
>>91
そうだね

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:47:33.44 ID:T8CCZSqDHAPPY.net
なんか気がついたら消えてる感じの西ローマ帝国

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:50:16.14 ID:KwB4QNUkHAPPY.net
中国も西ローマも崩壊する原因を作ったフン族とかいうマジキチ民族

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:50:47.63 ID:iXLLDlrKHAPPY.net
魔術っていうか錬金術なんてアホなことやってたのが中世だからね
まぁあれは当時の科学だが

100 :アスペニート:2014/11/20(木) 09:53:00.31 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>92
そんなに知らないけど兎にも角にもキリスト教で教会が思想・学問の唯一の担い手だった
ローマのラテン文献はカール大帝の時代あたりに再発見されて一応教養として確立した
盛期からはスコラ学とかアリストテレスの研究とかも始まって合理的な精神が一応生まれ始めてた
有名なのではオッカムの剃刀とか
>>94
近代的な市民文化を持つまで庶民の生活なんて後世と大差なかったと思うよ
底辺の農民は近世になってもやっぱり貧しいし生きるのでギリギリ

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:53:21.00 ID:ODnY+1y6HAPPY.net
いまでも中世の名残を残す国や地域ってあるのか?

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:54:33.89 ID:iR8vF0nkHAPPY.net
>>99
でもお前、なんの製品も使わずに硝酸つくれるか?
12世紀のバグダットの化学者は王水発見したんだからそれもできてたんだぞ

頭でっかちの俺らよりよっぽど化学力あるかもな

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:55:51.97 ID:2gWCrD40HAPPY.net
儒教がない地域の封建的な身分の上下関係っていうのがわかるようでよくわからない
キリスト教の神の下での平等の概念とどう折り合いをつけていたんだろう

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:56:18.05 ID:iXLLDlrKHAPPY.net
このころのバグダットってヨーロッパだったの?

105 :アスペニート:2014/11/20(木) 09:56:51.24 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>97
ホノリウスが死んだくらいから既に皇帝が残ってるだけでただのイタリアの地方勢力になってたからな
>>98
そのフン族と正面からぶつかって追い返したアエティウスとかいうイケメン

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:58:58.68 ID:/abfq4x8HAPPY.net
>>104
スレの流れ的に中世の科学の中心=バグダットなんだろ

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 09:59:51.46 ID:HyYoh3TfHAPPY.net
>>103
神の下で平等なのは最後の審判の時だけ
むしろ神様の決めた身分に文句言うとか駄目なことと認識されてたみたいだよ

108 :アスペニート:2014/11/20(木) 10:00:34.39 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>99
錬金術は近世にも流行ってた印象
>>101
名残りっていうか現在のヨーロッパ諸国の枠組みはほとんど中世にできてるね
フランク王国=フランス
アングル人の土地=イングランドとか
バチカンも中世にできたもんだし
文化的な名残りって言う意味ではどこもかなり変わってしまってると思うけど

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 10:03:10.69 ID:ejomEZTSHAPPY.net
中世ヨーロッパまじ暗黒ゥ!!!!
ってエピソードを聞きたい

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 10:04:16.27 ID:uhG5nxF7HAPPY.net
>>109
ローマより劣化して
それを何百年も続けちゃう

111 :アスペニート:2014/11/20(木) 10:07:49.90 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>103
古代末期に「ローマ皇帝はこの世界での神様の代理人だよ!だからみんな大人しく皇帝に従うんだよ!」という思想をコンスタンティヌスとかテオドシウスというローマ後期の皇帝が作ったからなぁ
そして理念的には人間の身分は祈る人(聖職者)・戦う人(貴族)・耕す人(農民)の三種類に別れててそれぞれには役割がある、って感じの考え方が生まれた
実際は軍事力を背景にした支配の体系だけどね

112 :アスペニート:2014/11/20(木) 10:12:25.31 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>109
聖書のラテン語がろくに読めないやつがしばしば司祭やってた
前期あたり
>>110
ローマ時代から衰退はしたけど劣化したと言えるかは怪しいような

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 10:14:20.32 ID:/abfq4x8HAPPY.net
>>109
捨て子は教会にいれられて、
ちんこ切られて声変わりしなくなって
讃美歌うたって一生をすごします

114 :アスペニート:2014/11/20(木) 10:15:21.38 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>113
カストラートって近世近代がメインじゃね?

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 10:17:04.37 ID:/abfq4x8HAPPY.net
>>114
歌手として認められるようになったのはね

中世からあったらしい

116 :アスペニート:2014/11/20(木) 10:18:44.76 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
なるほど

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 10:19:04.81 ID:WVxfyvwMHAPPY.net
女をみつける=犯せるだったんでしょ?
田舎では

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 10:21:51.72 ID:WVxfyvwMHAPPY.net
>>109
都市部の庶民の楽しみは公開処刑だったんだって

女が裸で串刺しとかそりゃあもうめちゃシコ

外人がコミケに来てリョナ本買って帰るのもそーゆー血が残ってるからなのかね

119 :アスペニート:2014/11/20(木) 10:22:13.71 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
旅人なら行きずりでできたと思うけどそこらへんの農民はうまくやらないと捕まっちゃうと思うよ
農村部はめっちゃ狭い世界だからね

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 10:23:36.02 ID:GkP8HoQNHAPPY.net
>>111
いわゆるデュメジルの社会構成三種属は、ガリア人やゲルマン人の古代社会が原型じゃないの?

121 :アスペニート:2014/11/20(木) 10:28:56.06 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>120
源流はそうなのだろうけどそれがキリスト教と結び着いて支配の体系として成立したのは中世の社会じゃね?
民族大移動期のゲルマンには耕す人と戦う人の区別はなくて自由人の男子はすべて戦士だったし彼らの古代社会が実態としてそうだったかは結構怪しいような

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 10:34:23.23 ID:77zCegwUHAPPY.net
魔女狩りは中世後期から
17世紀が最盛期

錬金術は17世紀に衰退

20世紀前後に最盛期となる近代魔術の源流は17世紀から

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 10:39:12.83 ID:HyYoh3TfHAPPY.net
>>109
騎手様による略奪が頻繁に行われてた
フェーデとか調べたらマジで笑う

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 10:39:18.33 ID:sFz5b/4FHAPPY.net
中世の最後にして最高のショー、コンスタンティノープル攻防戦

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 10:40:42.95 ID:WVxfyvwMHAPPY.net
カイロとコンスタンティノープル、どこで差がついたのか

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 10:41:19.50 ID:uuFNYl+DHAPPY.net
>>125
慢心、環境の違いなのでは?

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 10:44:21.66 ID:GkP8HoQNHAPPY.net
ついでにいえば古代の終わりと中世のはじまりも社会学的にも思想史的にも
362年のユリアヌス帝に対する最終託宣のとき以来の気がする
『皇帝にこう伝えて下さい。
我が社は朽ち落ち、フォイボス・アポロにはもはや、その居所も、預言の樹も、託宣の泉もありません。
かの泉の水は枯れ上がってしまいました』

128 :アスペニート:2014/11/20(木) 10:53:29.31 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
中世ヨーロッパは確かに古代と比べると衰退の時代だった
何が衰退したかというと文化・文明というよりも「国家」が衰退したわけ
国家の役割とは何かというと軍事力・警察力を独占して民衆を守る暴力装置なんだよね
軍事的に弱体化して蛮族にボコられてたローマ帝国はその意味では最後の皇帝より前から死んでた

そして旧西ローマ帝国領に侵入してきたゲルマン人はそういう意味での国家は持ってなかった
ゲルマンの社会は「自分の身は自分で守る」社会だった
国家ではなく個人(一人前の成人男性)一人ひとり主権を持ってて自分と家族の生命財産を防衛する権利と責任があった

129 :アスペニート:2014/11/20(木) 11:04:42.18 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
そしてゲルマン人の社会には従士制度、つまり身分の高い族長みたいな人に忠誠を誓って戦士としての経験を積んだり保護を得るって仕組みがあった
これが中世の封建社会(盛期のちょっと前辺りから)での契約関係に変化した

つまりAが偉い(強い)人Bに忠誠と奉仕(戦いや助言)することを誓うと保護と土地を得られる
主権を持つ国家が存在しない代わりにこの「封建契約」が何重にも張り巡らされてローカルな自治が行われていたのが中世
中世の騎士っていうのはその末端に位置する人たち

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 11:07:28.98 ID:dyUj8J8qHAPPY.net
十字軍の目的って騎士に与える土地や耕作地が不足してきて
鍛えてる騎士達も大した争いがなくて腕がなまりまくりだったからって節があるんだったか

131 :アスペニート:2014/11/20(木) 11:10:37.46 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
ゲルマン人に征服された側の人たちは軍事的にはもはや力を持ってないわけだから「奉仕」の中核である軍事的な貢献ができない
しかしこういう軍事的な実力を持ってない人ほど武力を持った存在による保護を必要としてるわけだ

彼らは「自分の身は自分で守る」権利を放棄して守ってもらう代わりに「隷属」する、つまり主人のために働くようになった
自由民も少しはいたけど大雑把にいうとこれが貴族と庶民の差
貴族が偉そうにできるのはいざという時に自分の身を守る権利を持ってるから

132 :アスペニート:2014/11/20(木) 11:11:05.68 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>130
豊かな土地で一攫千金!みたいなね

133 :アスペニート:2014/11/20(木) 11:15:15.98 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
フェーデっていうのはこの「自分の身と名誉財産を自分で守る」って権利を発動させて起こる
でもしばしば相手の財産生命を侵害する目的のいちゃもんとして発動することも多かったから「騎士様による強盗略奪」が起きたわけだ

134 :アスペニート:2014/11/20(木) 11:25:55.02 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
一方で都市は農村と違って「托身なんかしてられるかよ!」って趣旨の社会だった
都市民は固まって住むという利点という必然から「自分の身は自分で守る」権利を個人では放棄する代わりに誰か別の個人ではなく都市という共同体に預けようとした
つまり都市単位の自治ってわけ

ところで元々ローマ帝国の時代から都市には司教座があって彼らが支配者だった
ローマ帝国が崩壊すると行政を肩代わりしたのはこの司教だったしな
当選司教は市民が自治を求めようとするのは快く思わないが、ライバル領主である第貴族や国王は司教の力を弱めるために市民の運動を支援することもあった
市民は司教の支配から脱しようと貴族側に鞍替えしようと頑張る
それが行き着くところが「国王直属の都市」の誕生
中世の後期なって都市が発展すると複数の都市を直接支配してる国王が頭一つ抜けた力を持つようになる
そして封建諸侯の没落、教会の権威の低下、市民が国王に直接結びつくことで国民や国家という新しい意識が生まれ
最終的に近世の絶対王政の時代に繋がる

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 11:27:57.15 ID:FdXPc5oJHAPPY.net
このコテって何者なの

136 :アスペニート:2014/11/20(木) 11:40:59.99 ID:qUJAQBIyHAPPY.net
>>135
アスペニートだよ

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 11:52:03.03 ID:ZPCORpLnHAPPY.net
興味があったから本を読み漁った感じ?
俺は読んでも覚えられないからなあ

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 12:25:24.01 ID:iXLLDlrKHAPPY.net
外れるけど絶対王政とかいう用語は見直すべきだと思う
なんも絶対的じゃないし

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/20(木) 12:46:15.28 ID:Ix2/GM02HAPPY.net
>>134
その途中の段階がイタリアの都市国家時代なのかね

総レス数 139
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★