2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学やってると公式に縛られて逆に頭固くなるよな

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:31:30.18 ID:d/+6W2PL0.net
数学者は公式を使いこなしてるからいいんだろうけど
凡人が数学やってもガチガチに論理に頼って頭固くなるよな

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:31:56.30 ID:QjPb11hbr.net
露骨な対立煽りはsage

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:32:26.33 ID:d/+6W2PL0.net
>>2
対立するような話題かw

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:33:12.63 ID:MzkKISUY0.net
凡人に数学やってる奴はいないんじゃない?
俺は作者の気持ち考えてるけど

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:33:57.96 ID:Gpl7+w4kK.net
数学に限らず勉強はなんでもそう

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:34:09.19 ID:49ILN5ca0.net
論理に頼るのと公式に頼るのは違うぞ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:34:16.39 ID:V8Fwel760.net
計算なんてコンピュータさんにやらせとけって数学の教授が言ってたよ

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:34:43.48 ID:nU6fOq2i0.net
論理に頼らない数学って な ん で す か ?

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:34:49.82 ID:UzaJEEJf0.net
公式とか中学生?

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:35:18.26 ID:1itVjgbV0.net
>>5これだな
だから大学では一般教養をやらされる

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:35:33.74 ID:zn+7Fuce0.net
>>8
背理法

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:35:45.04 ID:nU6fOq2i0.net
>>11


13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:36:06.56 ID:d/+6W2PL0.net
>>6
論理に頼るとガチガチな頭になりそう
なんでも概念化する作業は仕事向きの考えなんだよね

>>7
正論だよね

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:37:10.81 ID:RmYaEvzk0.net
頭の体操程度にしかならないわ
結局SPIとかも覚えゲーにしてしまったし

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:38:14.68 ID:hadYYtRb0.net
公式の証明を自分でやってこそ使いこなせる

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:38:17.26 ID:9R08BBLa0.net
定義がしっかりしてないからなんともいえない

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:39:02.07 ID:nU6fOq2i0.net
数学は自然科学のいわば結晶なんだよ
有象無象のよくわからない現象を数式だけで表現した最も洗練された学問
そして数学の醍醐味は「公式を使う」事ではなく「公式を作る」事

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:40:15.13 ID:RmYaEvzk0.net
>>17
基礎が積み重なって、それが公式とつながったとき「すげー!」とはなるけど
すぐ忘れて後には公式丸暗記しか残らない
俺みたいなヤツは多そう

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:41:21.60 ID:FTv5lB3++.net
>>17
むしろ数学の公式使ってる数学者のほうが多く感じられるんだが…

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:41:40.62 ID:d/+6W2PL0.net
>>17
でも大抵の人は公式を使う側じゃないだろうか
受験にしろ仕事にしろ圧倒的に使う側

勿論作る側=数学者は偉いと思うし頭は柔軟だろうけど

数学の問題をたくさん解くのって実は頭によくない気がする

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:41:42.56 ID:2O6fPwnx0.net
SPIは数学じゃなくて計算練習だろう

数学にとっては公式自体に価値があるわけじゃない

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:43:54.57 ID:zng/ZhQe0.net
公式だっていざという時はググれば出るから覚えておく必要は無いし

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:44:28.89 ID:d/+6W2PL0.net
>>6
論理を数式で表したのが数学でしょ
A→Bというのは論理であり数学的表現でもある

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:45:08.80 ID:nU6fOq2i0.net
>>19
当たり前だろ。公式を使うという事は歴史に学んでるという事だよ
アリストテレスさんバカにしてんのか

>>20
ひのきのぼうとかわのたてだけだと何も解けないだろ
公式を覚えるのは武器を増やしてる段階なわけ

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:47:15.78 ID:UzaJEEJf0.net
どうぞ社会が求める素直な歯車になって下さい

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:47:24.01 ID:d/+6W2PL0.net
数学者は解くんじゃなくて、創るんだよな
未解決問題の証明は既にある解法だけでは無理だもんね
既にある解法を発展させて適用するか、全く新しい概念を打ち出すかしかないんだよね

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:49:20.99 ID:nU6fOq2i0.net
おまえら勘違いしてるかも知れないけど
この世は分からないことの方が多いんだぞ
ブラックホールがどうなってるのかさえちゃんと解明されてないんだからな
数学も全然完成されてないしこれから作る方が多い

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:49:25.55 ID:1itVjgbV0.net
概念は創るものじゃなくて発見するものだよ

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:50:37.16 ID:d/+6W2PL0.net
>>28
まぁ同じような事じゃん

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:51:32.29 ID:FTv5lB3++.net
>>27
めちゃめちゃ語ってるが
もしかして理学部の学生さん?それとも院生さん?

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:51:37.71 ID:nU6fOq2i0.net
>>28
天才は発見のほうが先だからな
理論は後付け
着地点に筋道をつけるのが理論

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:52:14.27 ID:nU6fOq2i0.net
>>30
数学好きのおっさんです

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:52:53.19 ID:FTv5lB3++.net
>>31
いろんなやついるぞい

論理だててそこから実験して発見する奴もいれば先に発見してスルーせずに考え込んで理論だてるやつ

日本は結構前者が多いかもね

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:53:18.67 ID:FTv5lB3++.net
>>32
お、ええ趣味してはるねwww

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:54:10.56 ID:d/+6W2PL0.net
発見ってそれは化学の世界で〜な物質を発見したとかそういう事だと思うけどね
数学の場合は公式を創る、発展させるだから発見っていうのは違う気がする
発見っていうのは化合物とか化石とかそういう既にあるものを見つけるって事じゃないかと

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:54:10.77 ID:2O6fPwnx0.net
適当なこと言ってんなよ
知ったかぶりはかっこわるいし、見ていて虫酸が走る

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:56:07.51 ID:nU6fOq2i0.net
>>36
クックックッ・・・数学はエロいぞォ・・・?

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:57:28.60 ID:q52F64/U0.net
>>32
おっさんにもなって2ちゃんしてるとかキメェな
とっとと消えろよ豚野郎

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:57:59.92 ID:nU6fOq2i0.net
>>38
俺が愛してあげるから豚とか言わないで・・ねっ☆

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 13:59:59.01 ID:1itVjgbV0.net
>>29
全然ちゃうよ
概念そのものは常にそこにあるんだよ、人間が気付かないだけで
数学者は公式を「作った」なんて言わない、「発見した」と言う
それはある公理系の元での話だけど、それは同時にその公理系がある意味で「正しい」ことの啓示でもある
無限の公理系の中から「正しい」ものを発見する学問だよ、数学は

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:01:25.00 ID:nU6fOq2i0.net
>>40
でもさーニュートリノが質量あるって事になっちゃったからさー
物理学の根底くつがえりそうなんでしょ?
数学もそんな事にならないのかしら

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:01:33.56 ID:d/+6W2PL0.net
>>40
まぁ発見するための能力は創造力ではあるだろ
物質や化石の発見とは絶対に使う能力の部分が違う

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:02:33.08 ID:1itVjgbV0.net
もちろん人工的な匂いのする数学もあるっちゃあるけどね
n進法とか筆算なんて代表的な例だけど

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:03:49.96 ID:1QNJHxr10.net
公式に縛られて頭固くなる奴は所詮その程度ってこった

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:04:16.34 ID:REnCq4LJ0.net
正直オイラーの定理は泣ける

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:04:50.04 ID:d/+6W2PL0.net
>>44
その程度の奴が俺を含めすげー多い事
一応俺京大出てるんだけど、さっぱりさ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:05:00.37 ID:REnCq4LJ0.net
定理じゃねえ等式だ

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:06:02.22 ID:FTv5lB3++.net
>>46
一乗寺でラーメンでも食ってやがれ!

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:07:08.73 ID:rI6UBhqU0.net
そのためにコンピュータがあるんですよ

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:07:17.52 ID:d/+6W2PL0.net
>>45
複素数とエクスポネンシャルの累乗式を互換させるなんて
凡人の発想じゃ無理だよな、ここまで来ると発見とかいうレベルじゃない
完全に創造の世界

数学はぶっ飛び過ぎて論理だけじゃ対応できない

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:08:50.01 ID:q52F64/U0.net
まさかの京大かよ
俺慶應行きたいから英語教えてくれ
単語は分かるんだが長文になると意味が繋がらなくて分からなくなる
あと背景知識が足りない?気もするが

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:11:12.32 ID:FTv5lB3++.net
>>51
京大の英語と慶応の英語のベクトルが全く違うため参考にはならんかと

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:12:16.88 ID:d/+6W2PL0.net
>>51
いくら文法や単語がわかってもバックグラウンドの知識が無いと英語は読めないよ
とりあえずアメリカの出来事に纏わる記事とかをいっぱい読んだらいい

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:12:22.17 ID:nU6fOq2i0.net
京大は弟も行ってたがグータラシステムのせいでニート量産体制なんだってよ
ニートつっても目的がないわけじゃなくて社会システムに組み込まれない
新しい形の生きる方法だと考えれば悪くな・・・ゲフンゲフン

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:13:12.92 ID:1itVjgbV0.net
多分自然科学的に正当性のあるのは2進法なんだろうな
メルセンヌ数があんなに面白いのにレピュニット数ときたら……

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:13:42.46 ID:q52F64/U0.net
>>52
滑り止めで早慶受けるもんじゃねーのか
>>53
へい兄貴!
具体的にどんなのがあるでしょうか?

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:13:58.09 ID:d/+6W2PL0.net
>>54
京大は就職率滅茶苦茶良いよ
あえて留年する奴とかが多い

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:14:03.37 ID:FTv5lB3++.net
>>54
それみんな言ってるだけでグータラシステムじゃないですし

3回生からはほぼ毎日のように図書館にこもってましたぜ

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:14:54.77 ID:1itVjgbV0.net
>>50
つド・モアブルの定理

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:16:33.55 ID:2O6fPwnx0.net
>>40
違う
数学者が「発見した」っつーのは、現代数学の基礎を作った数学者が西洋人で、かつキリスト教徒だからだ

そもそも西洋の科学哲学は、人の身では理解できない神の御業を誰もが分かる形で記述しようとしたのが始まり
この世界は創造神が創ったものだという前提としてあるから、あいつらは公式を「作った」じゃなくて「発見した」と言う

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:16:39.46 ID:nU6fOq2i0.net
>>58
ドキドキ
どっかの寮に住んでたらしいけどシェアリングしてて
同じ部屋のやつがゴミをこっちに持ってくるって言うのでキレてたな

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:18:06.58 ID:d/+6W2PL0.net
>>56
アメリカの政治で起こった出来事を端的にまとめたノートを俺は作ったよ
〜と〜が密会したときの話とか
〜会議で〜大統領がした歴史的な演説とか

正直知識量が増えてめっちゃ効果あったわ
英語読まなくていい、日本語訳からひっぱってきて

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:20:06.46 ID:q52F64/U0.net
>>62
サンキュー
やっぱ背景知識だよな

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:20:53.47 ID:nU6fOq2i0.net
レピュニット数調べたけど何この無機質な数・・・
こんなのに意味をもたせようとするなんて・・・数学者って変態だよね!

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:21:03.51 ID:d/+6W2PL0.net
>>63
文法や単語は確認しすぎてオーバーワークになりがち
時間の無駄、それより知識せっせと増やす

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:21:41.27 ID:FTv5lB3++.net
>>65
お兄さん理学部のOBとか?

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:21:42.02 ID:1itVjgbV0.net
>>60
いや別に神である必要はないでしょ、イデア的なものでさえあれば

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:21:44.19 ID:xVrvRoiLE.net
高校数学しか知らないけど
公式の作り方とか授業でやらされた思い出

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:23:42.39 ID:3HeQYd5Ja.net
高校の頃は先生が「覚えろ」しか言わなくて嫌だったからどの分野でも図形的に解いてた

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:26:42.27 ID:2O6fPwnx0.net
>>67
だが公理を作るのは人間で、それを検証するのは論理だ

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:27:43.14 ID:d/+6W2PL0.net
>>66
俺は電電OB

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:31:42.34 ID:1xQPeKA00.net
工学部って普段数学使ってるのに数学や数学科の人たちに対する扱いひどい人多いよね

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:33:59.12 ID:FTv5lB3++.net
>>71
まじか
工化ですわ
就職先良さそう

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:37:28.81 ID:WMmrNJ+K0.net
最初っから公式ありきで考えるからそういうことになるんだろ
例えば三角関数なら問題見た瞬間に「加法定理かな?正弦定理かな?あ、余弦定理使うっぽいな」みたいな考え方してるからいけない

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/28(日) 14:46:40.68 ID:f8HGH2iP0.net
正直理系も出題者の意図を汲み取らないといかんよね

総レス数 75
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★