2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

化学に詳しい奴ちょっと来てくれ

1 ::2015/01/01(木) 11:08:42.22 ID:+lJIAOFz+.net
LUMOとHOMOが近い方がなんで反応しやすいの
軌道の重なりが良いから?

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 11:09:04.58 ID:qEaqMMUU0.net
うわっ
ホモスレかよ最悪……

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 11:09:18.31 ID:ghEnY++30.net
ホモスレ

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 11:09:58.14 ID:9+qoygOn0.net
ホモは受け付けないんで

5 :嘘です:2015/01/01(木) 11:13:06.84 ID:qogSHKyWE.net
余計なエネルギーを使わないから
水は低きに流るというようにね

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 11:15:50.53 ID:+lJIAOFz+.net
>>2
>>3
>>4
ホモカップリングに反応しちゃうかんじ?

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 11:16:24.84 ID:YWcLR0m00.net
ウホッ反応

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 11:30:08.15 ID:0DCLauZOp.net
質問が解りにくい
どういう系での話してるんだよ

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 11:31:36.69 ID:hbL4vNTl0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E5%8F%8D%E5%BF%9C

これが代表的な有機反応では

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 11:38:52.76 ID:+lJIAOFz+.net
>>8
たとえばD.A.反応における量子計算する場合よ
二つのHOMO-LUMO相互作用が考えられるじゃん
二つとも考えて安定化エネルギー出すが
計算上は確かにHOMOとLUMOの差が大きい方がより影響の小さいファクターになってるけれども

感覚的にはどういうことなのってこと

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 11:41:29.91 ID:hbL4vNTl0.net
電子密度が濃い部分と濃い部分じゃ反発しあうだろ

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 11:43:33.79 ID:+lJIAOFz+.net
>>11
それHOMOとHOMOでしょ?

LUMOの軌道係数の大きい炭素上ってのはよりカチオニックになってるでしょ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 11:46:21.19 ID:+lJIAOFz+.net
例えば同じようなことで
NaHは1S軌道しかもたないから求核剤としては働かず塩基として働く
ボロハイなんかはハイドライドが2S軌道持ってるようなもんだから求核剤になるよね?

Soft-soft hard-hardの関係に似てる気がするんだけども

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 12:03:46.27 ID:IJkN8D320.net
>>12
もちろんそういうつもり

>>10に対する答えの一つのつもりでかいた
六員環がなぜ安定しているかも調べて見るといいね

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 12:06:20.21 ID:IJkN8D320.net
全然関係ないけど

http://www.org-chem.org/yuuki/yuuki.html

ここ好き

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 12:08:34.28 ID:IJkN8D320.net
六員環と書くより「芳香族」の方がいいか

しかしよく思いついたよねえこれ

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 12:16:11.66 ID:+lJIAOFz+.net
>>14
すまん、なら電子密度の高いところ同士の反発の説明がわからん
よければ詳しくおしえてください…

つまり共鳴エネルギーが何に由来するものなのか、共鳴積分についてよく考えろってこと?

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 12:18:54.11 ID:+lJIAOFz+.net
>>15
面白いよね! 最近はJACS,angewandte,natureとかのサイトしか閲覧してないけど
ワクワクするよね

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 12:24:23.30 ID:IJkN8D320.net
>>18
なかなかすごい所見てるんだな

>>17
原子価結合法とかどうよ
一度計算してみると分かるよ
頭でイメージしようとしてもなかなか困難だからね

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 12:25:40.70 ID:IJkN8D320.net
http://www.chem-station.com/yukitopics/kido.htm

こことか
あ、これ分子軌道法か
こっちの方が今は主流だもんな

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/01(木) 12:37:33.34 ID:+lJIAOFz+.net
>>20
ありがとう

ここには書いてないようだけども
ケムステの他どっか調べたら軌道相互作用についてちゃんと書いてるかもしれないからさがしてみます

総レス数 21
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★