2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学って論理的な学問なのに補助線を引くと解ける問題って論理的じゃないよな

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:13:02.18 ID:U8War3uR0.net
必然性の無い補助線を引いて答えを見つけるのは論理じゃなくて
とんちではないだろうか?

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:14:00.13 ID:6TVA+XQG0.net
数学的帰納法()

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:14:07.00 ID:U8War3uR0.net
誰も反論無しか、そりゃそうだわな

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:14:19.40 ID:LmKLa8e40.net
補助線は解けない馬鹿を補助するためにあるんだよ

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:14:34.10 ID:r2sti1Ky0.net
補助線無くても成り立つが、その証明、あるいは我々が理解するためには補助線が必要ってだけじゃね?

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:14:46.56 ID:Nbniu5Xm0.net
補助線がないと解けないわけではないのでは?

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:14:54.71 ID:q2yaYvmh0.net
数学は論理についての学問であって
数学自体の論理性は他の分野と変わりません

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:15:17.97 ID:HHM6o9Gn0.net
数列の特性方程式とかもどこから着想を得たんだ
あのやり方開発した人の名前で○○法って付いてもいいレベル

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:15:46.36 ID:U8War3uR0.net
>>6
図形問題は補助線引かないと解けないよ
補助線を引いて出来た角度A,B,Cを合わせた角度が正解の場合
引くしかないじゃん

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:16:08.16 ID:71ryGlOO0.net
補助線を引くことによって考えやすくなる
よって必然性がないことはない

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:16:41.83 ID:uxRq4/pz0.net
答案用紙には書かれないが裏で何通りもの試行錯誤がなされてる力押しの回答なんだよな

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:17:36.86 ID:SGQC0jKT0.net
アホそう

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:17:41.20 ID:5/8y2xE30.net
なぜ補助線をひくことが論理的じゃないのか
この1はまったく論理的じゃないな

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:17:55.21 ID:eOJSnf+w0.net
数学はトンチの学問でしょ
発想力を鍛えるんだよ

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:17:56.31 ID:xwr7wwB80.net
>>8
あんなもん当たり前じゃん
二次方程式の解の公式は少しずらして()^2=定数を作ろうという発想だが
それと同じように、少しずらしてbn+1=αbn型の等比数列を作ろうという発想だよ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:18:11.70 ID:71ryGlOO0.net
あれちょっとまって
>>1の言ってることわけわかんねえや

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:18:49.76 ID:awsVqIgY0.net
幾何学と代数学ってどっちが歴史古いの?
古代ギリシャで幾何学は既に発展しまくってたらしいけど

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:19:00.81 ID:Nxw4QPp60.net
公式とかいう思考停止ツールwwwwwwwwwwwwwwwwww

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:19:38.74 ID:6Q3m+9BR0.net
赤毛のアンで「幾何には想像力を働かせる余地がない」みたいなことを言ってるけど
寧ろ想像力を大いに働かせるよな
この時代のカナダの初等教育における幾何の内容の概要がわかる文献ってないかね

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:20:21.03 ID:Ovx/IOSd0.net
まず補助線使うと論理的じゃないってのを論理的に説明して

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:21:05.32 ID:67E19Yqw+.net
違う違う

例えば「直角三角形である」という宣言の中に、「補助線によって相似形の三角が生成される」
という論理が内包されてるわけ

問題文の宣言の中に、その補助線によって生まれる性質もあらかじめ内包されてるの

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:21:31.69 ID:U8War3uR0.net
>>20
補助線は公式じゃないから。
補助線を引くという論理は数学には存在しないから、引いたら何とかなる
という期待でしかない

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:21:32.16 ID:aYwKJ5cO0.net
少なからず数学で補助線という思考の辞典で中学生ということがわかった

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:21:35.80 ID:PmOHPKdI0.net
補助線って名前が悪いな

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:22:11.81 ID:eOJSnf+w0.net
三角形の3つの角度の和、つまり合計が180度である

三角形ABCにおいて、Aを通りBCに平行な直線を描くと←これ
CAと直線のなす鋭角はACBと同じ
BAと直線のなす鋭角はABCと同じ
直線は180度で、錯角は等しいから、三角形の3つの角度の合計は180度

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:22:19.44 ID:9HOSF79eE.net
∠A=75°, ∠B=45°の三角形ABCの辺AB上に点Dを
AD:DB=2:1となるようにとった時、∠CDAの大きさを求めよ

的な?

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:22:21.19 ID:DfTjy9fB+.net
発見は思い付きでも何でも良いんだよ
その後の証明さえちゃんとしていれば正しさは保証されるだろ

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:22:21.84 ID:SGQC0jKT0.net
これ以上レスするとアホ露呈するだけだけど頑張ってみる?

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:22:23.28 ID:HHM6o9Gn0.net
>>15
じゃあ3項間だと二次方程式になるのはなんでだ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:22:51.92 ID:r2sti1Ky0.net
このスレ数学科でもわいてんのか...

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:23:28.10 ID:uxRq4/pz0.net
>>22
「ここに線があったらあの公式が使えそうだなあ」と思って線引くのは非論理的なのか

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:23:53.39 ID:CTxTuj7sa.net
>>8
特性方程式は数三で意味分かったぞ
無限に飛ばせば同じ

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:24:04.55 ID:5/8y2xE30.net
>>22
ガチガイジかよ

補助線ひこうがひかまいが、わかっている事実を積み上げて更なる事実を証明するのが論理ってことなんだよ

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:25:52.16 ID:U8War3uR0.net
>>31
非論理だよ
数学には答えがあるんだから、補助線引いて論理の省略をするのはダメだろ

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:26:10.88 ID:ZGks5A6IM.net
>>22
公式ってのはつまりただのカンペなんだから理論的もクソもないよ。それに例えば方程式にしたってわからない数をxとするのも補助線と同じような使い方だけどこれも理論的ではないのかな?

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:26:34.08 ID:U8War3uR0.net
数学には答えがあるんだから、それに至るまでの経緯は全て論理でないとダメ
だから補助線を引くみたいなとんちを利用したらダメだろ、言ってることわかるかな…

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:27:06.09 ID:xwr7wwB80.net
>>29
だからそれも同じだろ

bn+1=αbn型に落とし込めば解けるという発想のもと
an+2-αan+1=β(an+1-αan)に変形できると考えてみて係数比較したら
解と係数の関係で二次方程式が出ましたということ

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:27:25.03 ID:0fdd78Hv0.net
暗殺教室の数学最終問題の解法がよく分からん
『ある原子A。に着目したとき、空間内のすべての点のうち、他のどの原子よりもA。に近い点の集合』←特にここ

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:28:05.64 ID:JqkNDy/V0.net
公理に頼ってる部分はあるし前提条件の中で遊ぶだけの学問だよ

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:28:09.74 ID:HHM6o9Gn0.net
>>36
違うよ
定義に反さなければ何してもおk、だよ

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:28:28.21 ID:U8War3uR0.net
>>35
分からない数をxとおくのは代数学の基本だから論理的であるよ

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:29:11.70 ID:67E19Yqw+.net
だから、
「直角三角形である」という問題文のスタートの宣言は、
イコールして
「補助線によって○○の性質が生まれる図形である」
という次の理屈にダイレクトにつながってるわけ

教科書に明示的に載ってる公式だけが公式じゃない
数学的に健全な論理変換は教科書外にも山ほどある

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:29:13.43 ID:awsVqIgY0.net
>>36
補助線が解に影響を与えないことを証明してからじゃないと使うべきでないってことか?

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:29:20.24 ID:uxRq4/pz0.net
>>36
「直角三角形を作るために」
「二等辺三角形を作るために」
「円周角の定理を適用するために」
それぞれ明確な目的を持った意味のある線を引くのであって
全くのでたらめに描く訳ではないぞ

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:29:26.19 ID:pnczwyaO0.net
数学的帰納法って経験論じゃなくて合理論だよね?

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:29:26.90 ID:SGQC0jKT0.net
>>21がいいこと言ってるよ
>>1>>21についてどう思う?

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:29:30.92 ID:5/8y2xE30.net
補助線をとんちってwww

自分の視点から見えないものは全部とんちかよ

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:29:44.55 ID:d9dqu06eM.net
>>41
わからない線を補助線と置くのも数学の基本なわけだけど?

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:30:22.76 ID:JqkNDy/V0.net
>>45
演繹

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:30:42.07 ID:pnczwyaO0.net
>>49
それや

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:30:55.38 ID:+Usqx+Gq0.net
確かに数式だけで完結してほしい

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:30:59.39 ID:eOJSnf+w0.net
>>33
わかっている事実を積み上げて更なる事実を証明するのが論理

じゃあ
俺はおっぱいがでかい女が好き
ひろこはおっぱいがでかい女だ

俺はひろこが好きだ
は論理的なのか?

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:31:19.75 ID:wSbJoHtb0.net
数学という学問の構造が論理的なだけで
解く方法が論理的じゃないとダメなんてルールはないよ

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:32:02.09 ID:/PMaiGgw0.net
補助線云々のくだりはともかくとして「数学の問題の中には論理的思考だけでは解けない問題も存在する」という命題は真でいいんじゃないかな

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:32:51.25 ID:9HOSF79eE.net
>>54
論理的思考の定義は?

56 : ◆Pasta/zb6. :2045/01/11(日) 01:34:05.81 ID:3FIcD93Y0.net
>>55
なんかこいつきもいな

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:34:23.61 ID:aYwKJ5cO0.net
>>44
これ
に省略してるけど思考活動を伴った何らかの理論的な裏付けによるものでできてる

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:34:47.46 ID:awsVqIgY0.net
>>54
不完全性定理かな

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:34:49.43 ID:JqkNDy/V0.net
>>52
どちらかといえば数学は前提条件公理の中で数式をいじることが多い
だからこそ4次元5次元高次元を扱える

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:35:13.03 ID:pnczwyaO0.net
>>56
どうした偽パスタ

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:35:52.16 ID:5/8y2xE30.net
>>1は顔真っ赤にして敗走か
いい勉強になったね

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:36:18.66 ID:DfTjy9fB+.net
屁理屈ガキsage

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:39:45.50 ID:U8War3uR0.net
補助線を引くことを数式で表現できないんだから、補助線を引くことはダメだろ

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:40:54.48 ID:JqkNDy/V0.net
>>63
じゃあ補助線をひくことを公理として受け入れろ

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:41:22.49 ID:9HOSF79eE.net
>>56
ありがとうございます

>>63
ご年齢は?

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:42:08.76 ID:uxRq4/pz0.net
>>63
補助線が満たす条件を数式で記述すれば表現できるだろ

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:42:21.34 ID:6XxnLOdP0.net
>>63
んんん

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:42:31.55 ID:U8War3uR0.net
>>64
そんな公理ない
ゲーデルの不完全性定理にもあるように、定義や定理、公理などを作り過ぎると
それらの間で矛盾が起きてしまうといった事にもなりかねない

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:42:47.99 ID:5/8y2xE30.net
>>63
複素数でも、ベクトルでも、なんでも表現できますが?

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:43:11.29 ID:lS+c/p740.net
補助線を引くってのは使うべき定理や公理を使える形にするため
言ってしまえば数式の移項とかとたいして変わらない

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:43:40.26 ID:lS+c/p740.net
>>68
何言ってんだ馬鹿

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:43:45.70 ID:MlfPzFgl0.net
>>3がすごく頭悪そう

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:43:53.44 ID:XTTi8i7d0.net
本来必要ないけど人間が直感的に分からないから引くだけでしょ

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:43:57.09 ID:pnczwyaO0.net
>>70
これか

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:44:10.15 ID:5t/gvXr40.net
マジレスすると
補助線はあってもなくても必要十分条件満たすから

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:44:32.71 ID:JqkNDy/V0.net
>>68
別にそれぞれ背反であればいいしお前が納得出来ればそれでいい
お前ごときがどれだけ自分の中で解釈しようが世間では何の影響もない

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:45:17.20 ID:wSbJoHtb0.net
>>52
好き=おっぱいでかい
なのか
好き⊃おっぱいでかい
なのかで変わる

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:45:51.50 ID:67E19Yqw+.net
現実的には補助線は論理的だし、数学に関わる人は誰もそれに文句をつけないし、
つまり『補助線は論理的にオッケーです』というのが、今の現実のファイナルアンサーなのね

この>>1がギャーギャー吠えてるのは、「俺にとっては納得がいかねーよ」って事だけであって、
「俺にとっては論理的と思えねーよ」って事だけであって、

ぶっちゃけた話をすれば>>1君がもうちょっと数学に熟練していってそのうち納得が得られるレベルにまで
レベルアップしてくださいねとしか外野からは言いようが無いんだよな

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:46:17.23 ID:ZSmPqPNb0.net
受験前後ってこういう勉学に対する言い訳がましいスレが良く建つなwwwwwwwww

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:47:03.12 ID:+BT8ZZHW0.net
未解決の問題を、解決済みの問題に落とし込むために数学者は常にとんちを駆使してるよ

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:47:03.54 ID:OaHDNCT+0.net
凡人では理解できないだけなんだろう

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:47:08.31 ID:pnczwyaO0.net
受験で補助線なんで使うの中学生だけだろ

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:47:08.80 ID:U8War3uR0.net
>>70
数式の移行は代数学の基本だと思うけど

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:47:32.39 ID:5/8y2xE30.net
結論ありきで話してる奴になに言ってもしょうがないことが証明されてしまったな

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:48:17.36 ID:TRibOY2n0.net
この手の頭悪いアホほんと嫌い

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:48:18.07 ID:dPpclV0C0.net
>>68
公理はともかく定義や定理増やして矛盾は増えねーだろw

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:48:53.53 ID:JqkNDy/V0.net
>>84
結論ありきで論証するのが前提でしょ

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:49:34.84 ID:U8War3uR0.net
>>86
増える
sin(i)≠実数となってsin(x)が実数値を取る事に矛盾

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:49:53.82 ID:9HOSF79eE.net
>>87
数学についてじゃなくて>>1について指摘しているのでは

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:50:26.38 ID:/PMaiGgw0.net
そもそも「数学は論理的な学問である」という前提が間違っている

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:50:58.74 ID:5t/gvXr40.net
こんなしょうもないスレに構ってる俺がバカだったわ
すまんな1

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:50:59.56 ID:lS+c/p740.net
>>83
じゃあ図形の分割も基本だろ

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:51:20.62 ID:+BT8ZZHW0.net
>>88
何いってんだこいつ

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:52:13.59 ID:5/8y2xE30.net
>>89
その通りだが、このスレはアスペが多すぎるな
話し合いになってない

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:53:20.05 ID:6XxnLOdP0.net
>>88
sin(x)のexp表示知ってる?

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:56:39.03 ID:U8War3uR0.net
>>92
代数学は人間が論理的に作った数学の方法論だから矛盾はないが
図形は物理など他の分野との接点もあるからね、補助線の引き方によって
一見目に見えない矛盾が生じる可能性がある。
>>93
sin(i)を計算したら分かるよ
i=虚数

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:57:00.33 ID:9HOSF79eE.net
>>94
>>84が言っている結論っていうのは、論証の結論ではなくて
補助線は認めないっていう>>1の持論のことでしょ

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:58:54.54 ID:JqkNDy/V0.net
そんなに納得いかないなら自分で公理を作り自分の数学をプログラミングしろよ

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:59:29.42 ID:9HOSF79eE.net
>>96
>>93が疑問に思っているのはsin(i)が実数にならないことじゃなくて
sin(x)が実数値を取るとかいう部分と>>1の頭の中

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 01:59:39.53 ID:5/8y2xE30.net
>>97
落ち着け。
どっちも、俺だ

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:00:58.20 ID:U8War3uR0.net
>>100
ワロスww

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:01:42.42 ID:6XxnLOdP0.net
sinが虚数じゃいけないんですかあああああああ!?

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:01:46.76 ID:uxRq4/pz0.net
>>96
物理的にあり得ない立体は数学で扱っちゃいかんのか?

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:03:31.40 ID:U8War3uR0.net
>>102
いけない、だってsinは斜辺と底辺の比を求めるために生まれた公式なんだからさ

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:04:05.21 ID:7UunRlVka.net
>>104
公式…?

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:05:15.16 ID:71ryGlOO0.net
公式は論理?
補助線を引くことが論理的でなく、公式を使うのは論理的であることを論理的に説明して

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:05:17.99 ID:U8War3uR0.net
>>105
では何なのかな?

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:05:22.30 ID:lS+c/p740.net
そもそもsiniとかはあらかじめ認めてないじゃねぇの
この>>1の言うところではlogの概念ができた後負の概念が出来たとして対数の底が負になってたら矛盾だ!っていう理屈だろ
あらかじめ底には正の実数をとるって決めてあるでしょ

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:05:37.45 ID:9HOSF79eE.net
>>100
うわあああああああああああああああ
ごめんなさい

>>104
その定義でiを代入する意味は?

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:05:49.86 ID:uxRq4/pz0.net
>>104
お前は虚数の角度を持った三角形実際に見て、斜辺と底辺の比を求めたことがあるのか

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:06:03.87 ID:71ryGlOO0.net
ところで>>21が強そう

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:06:14.22 ID:6XxnLOdP0.net
>>104
>>1は数1A習いたての高校生か何かなの?
幾何的な見方にこだわりすぎじゃない?

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:06:55.46 ID:U8War3uR0.net
>>109
意味なんてないでしょ
sin(i)も存在していいだろって言って安易な考えで拡張したんでしょ

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:07:13.66 ID:kNE7DCUd0.net
ロンリーな気持ちになったとさ

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:07:13.61 ID:XTTi8i7d0.net
>>104
バールは工具として作られたがその性質上人殺しにも使える
ということでは

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:07:21.89 ID:U8War3uR0.net
>>112
東大の文学部在学中

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:07:32.39 ID:wOfljchF0.net
この高1で先取り学習をしてる俺頭良い!感

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:07:35.52 ID:71ryGlOO0.net
イッチーは
公式、公式って全然思考せずに機械的に数学捉えてそう

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:07:35.62 ID:7UunRlVka.net
>>107
関数だろ

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:08:10.74 ID:71ryGlOO0.net
sinが公式ってどういうことですか?

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:08:31.43 ID:uxRq4/pz0.net
公式って普通は定理のことを指すよな

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:08:35.87 ID:U8War3uR0.net
>>120
じゃぁ何なんですか?

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:09:08.81 ID:9HOSF79eE.net
>>116
文V程度ならそんな風な理解で生きて行ってもいいんじゃないですかw

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:10:48.62 ID:71ryGlOO0.net
>>122
三角比の一つの概念ですよ

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:11:21.54 ID:U8War3uR0.net
>>21
補助線と三角形を構成する辺が同一であることの証明はしなくていいの?

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:13:03.96 ID:5/8y2xE30.net
>>125
ユークリッド幾何の定義に従うので証明する必要はないよ

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:13:58.46 ID:4fBnw9t10.net
vc

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:14:05.53 ID:eOJSnf+w0.net
sin(x)ってのは
x+x^3/6-x^5/24^x^7/120+・・・
の無限級数が定義なんじゃないの?

sinが複素数や居数だといけないとか一体何を言っているんだ?

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:15:44.14 ID:6XxnLOdP0.net
はじめは三角比として定義したsinを関数として見直して
無限級数としての定義も与えた
とかですかね

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:15:59.55 ID:U8War3uR0.net
>>128
sin(x)の定義は直角三角形の辺同士の比だよ

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:18:27.99 ID:uxRq4/pz0.net
>>1の大好きな代数学にも指数という
最初は自然数しか扱えなかったのが
整数→有理数→実数→複素数と範囲を拡張されていったものがあるぞ

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:18:29.21 ID:dPpclV0C0.net
定義の更新も矛盾だって言うなら代数も矛盾しまくりな気がするけどなぁ

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:18:32.51 ID:7UunRlVka.net
>>130
もうそれでいいけど
それのどこが公式なんだ

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:18:59.41 ID:dPpclV0C0.net
>>131
被ったww

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:19:43.33 ID:dzf/W/Qp0.net
幾何学は論理の学問
必然性のない補助線など1つも存在しない

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:19:56.75 ID:6XxnLOdP0.net
sinxって関数の挙動を調べたら無限級数表示が出てきて
その変数には「とりあえず」複素数を入れることが出来た
三角比としてみたsinは実数しか扱えない
みたいな

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:20:37.84 ID:yAUZQRQ90.net
マジレスの嵐

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:21:40.08 ID:EmWFVq1W0.net
>>1
馬鹿は補助線の理論必然性側を理解できない

そして「論理」は文系の物、「理論」は理系の物

以上で終了

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:23:21.92 ID:TkojiEs50.net
こんな>>1でも文系東大生になれるんだ
皆も自信持てよ

まぁ自称だけどな!

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:23:54.02 ID:6XxnLOdP0.net
sin(x)のTaylor級数って収束半径∞なのか知らなんだ
なのにlog(1+x)ときたら…

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:27:11.70 ID:U8War3uR0.net
補助線は分かりやすくするために引くって事でOK?じゃぁ
補助線を引くということを証明の中で記述せずに解答作る事はできるの?

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:27:29.77 ID:E1W90SDU0.net
ID:HHM6o9Gn0最高にアホ

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:29:39.55 ID:uxRq4/pz0.net
>>141
まあ補助線を図に描き込むのは必須じゃないな
補助線が通る点を数式で記述してやればOK

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:30:35.91 ID:U8War3uR0.net
>>143
いやだから補助線を引いたことを数式に置き換えてるのはダメじゃん?

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:31:56.96 ID:5t/gvXr40.net
そもそも補助線が論理的でないのなら、問題用紙に描かれてる図形は全て論理的でないはずだろ

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:31:59.26 ID:dPpclV0C0.net
ていうか定義の更新は論理学もやってるんだから、>>1的には「論理は非論理的」ってことになりそう

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:32:56.77 ID:7UunRlVka.net
>>144
なんで?

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:35:21.59 ID:uxRq4/pz0.net
>>144
∠APC=90°となる点Pを置いたり
∠QBC=∠QCBとなる点Qを置いたりするのが何故ダメなんだ

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:35:40.11 ID:U8War3uR0.net
>>147
正方形の頂点Aと斜向かいの点Bを結んで二等辺三角形を二つ作るとするじゃん?
何故二等辺三角形二つに分かれるか証明しないとダメってこと

補助線引いたら、できましたーじゃダメってこと
論理的じゃない

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:36:41.60 ID:dPpclV0C0.net
最初見たときは「決定性とか非決定性の話したいとのかなー」と思ったけどそうでもなさそうだった

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:37:14.52 ID:RMkSSkMf0.net
数学はアイディアの世界だから

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:38:28.80 ID:EdBJ4SA1a.net
こういうスレって本当に伸びるよなぁ
数学科を筆頭とした理系の集まりなんだろうか

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:38:56.02 ID:uxRq4/pz0.net
>>149
ちゃんと証明するに決まってるだろ
「ここに線引いたらなんか二等辺三角形っぽく見えます」とか書くとでも思ってんのか

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:44:20.81 ID:U8War3uR0.net
>>152
単なる数学好きの集まりじゃないかな

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:45:39.74 ID:dPpclV0C0.net
>>152
ネット上の不特定多数が集まる板なら、ネットで見れるアニメやニュースの話題か
さもなくば机上で済む数学の話題が盛り上がるのが自然

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:47:47.98 ID:5t/gvXr40.net
xy座標に図形をおけば、1の言う補助線の論理が確実になるんじゃないのか?

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 02:57:40.67 ID:TkojiEs50.net
ところでとんちって論理的じゃないの?

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 03:00:44.90 ID:/PMaiGgw0.net
>>157
論理的の対義語は直感的だと考えればとんちは論理的思考ではないかな

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 03:04:09.44 ID:Fia3SrAt0.net
そんなに論理、論理いうなら数学基礎論で論理公理から出発して推測方法で命題が成立しているかどうかからものごとを始めなきゃいけないのか
なんでもかんでも選択公理やペアノの公理から出発するのか、頑張れ

160 :以下、VIPがお送りします:2015/01/11(日) 03:07:25.55 ID:Sd8orC7OZ
とんちが直感的な物だと考えるのは安易すぎると思うがな

161 :以下、VIPがお送りします:2015/01/11(日) 03:18:30.40 ID:Sd8orC7OZ
というか>>1は帰納的な思考が気に入らないだけだな
帰納も立派な論理の1つなんだけどな

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2045/01/11(日) 03:21:27.65 ID:R58CLEz+0.net
補助線が論理的でないとするならば−1をどう論理的に定義するの?

総レス数 162
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★