2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

C言語「コマンドラインに文字列を表示したい時はprintf関数を使ってね」ぼく「」

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:56:49.27 ID:6hp72O420.net
標準入出力関数って、もし仮に自力で作らないといけないとなったらどうやって作ればいいのか皆目検討もつかないんだけど

あれ一体中でなにをどうやってるんだ??

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:57:24.70 ID:fKdWKpxE0.net
その程度人に聞かないと分からないとはVIPPERの面汚しよ

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:57:44.54 ID:Fpll6+qXa.net
ちんぽこを膣内に生挿入して射精してる

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:58:01.19 ID:UWCTVoEc0.net
全部すたじおえっちに書いてるよ

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:58:02.35 ID:6hp72O420.net
>>2
ぐはぁ

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:58:29.44 ID:+O5IeHXn0.net
Hを覗き見すれば

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:58:33.75 ID:dcfLGXvc0.net
windows様に標準出力に表示してくださいってお願いしてる

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:58:43.85 ID:LXsRxIIq0.net
その必要はないさ

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:58:55.14 ID:gQUp2Arw0.net
ファイルハンドルを指定して・・・出力!出力!

ぼくもわかりませn

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:59:05.73 ID:Fpll6+qXa.net
ヒントはstdio.hの中に!!!

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:59:10.87 ID:yGWcD0hA.net
全ては0と1だからな
適当に打ったら出来るんだろう

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:59:36.09 ID:C+wjCu47r.net
stdio.h開いてみろよ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:00:25.08 ID:OsCQ8r6G0.net
>>1
関数ってなんだよ
メソッドのことか?

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:00:41.40 ID:cA8MKRsN0.net
stdio.hを開いても関数のプロトタイプ宣言等しか書いてないよ

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:02:01.79 ID:BdsUTIG2d.net
板違うだろ
プログラム板へ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:02:09.59 ID:dcfLGXvc0.net
システムコールでググれ

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:04:05.74 ID:6hp72O420.net
お前らの言うとおり
Stdio.hを開いてみた

Visual C++だから厳密にはC言語じゃないけど…

_Check_return_opt_ _CRTIMP int __cdecl fprintf(_Inout_ FILE * _File, _In_z_ _Printf_format_string_ const char * _Format, ...);
#if __STDC_WANT_SECURE_LIB__
_Check_return_opt_ _CRTIMP int __cdecl fprintf_s(_Inout_ FILE * _File, _In_z_ _Printf_format_string_ const char * _Format, ...);
#endif

_Check_return_opt_ _CRTIMP int __cdecl printf(_In_z_ _Printf_format_string_ const char * _Format, ...);
#if __STDC_WANT_SECURE_LIB__
_Check_return_opt_ _CRTIMP int __cdecl printf_s(_In_z_ _Printf_format_string_ const char * _Format, ...);

以下略

何だこれ???

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:04:33.13 ID:QE6S2idoM.net
そんな事気にせず使えるのがいいんだよ

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:05:11.71 ID:NLBfTLgo0.net
Windows APIでググれ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:06:25.65 ID:xDwHl+nya.net
やぁ

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:07:29.06 ID:BdsUTIG2d.net
いいかぁ
コンパイラとはな、プログラムをコンパイルして
マシン語の実行ファイルにする物だ!
な、わかるよね
無ければ作れば良いだけだよ

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:07:41.83 ID:ovtEHLFW0.net
標準入出力って概念はもともとはUNIXのOSの思想で

どこに出すとかどこから取るってのはOSがやってくれる
ただしWindowsの場合はAPIでそれモドキみたいなことしてるはず

結局printfってそのOSの機能をコールしてるだけだよ

つまり自作するには
そのOSの機能をコールするしかない


間違ってたらご指摘くれ

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:08:45.98 ID:6hp72O420.net
>>16
ググった。
OS側に頼んでコマンドラインに書き出してもらってるっていうイメージ?
最終的にはブラックボックスなのか

>>18
まあそうだけどw

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:09:57.99 ID:3ekIG4rt0.net
俺もこれ思ったわ
そしてプログラミングを諦めた

>>22
じゃあUNIX版のstdio.hを見せてくれ

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:10:00.27 ID:ovtEHLFW0.net
あ、primtfモドキをCだけで作りたいなら
writeでできるや

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:10:57.59 ID:BdsUTIG2d.net
無ければ作れば良いだけと言っても知識無いか
勉強しなされ

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:11:13.82 ID:/UTFvWvc0.net
>>4
マジに
#include "studio.h"
って書いてて全然コンパイル通らなくて
なんで通らないんだよ壊れてんじゃ無えのと思った若き日の思い出

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:12:12.01 ID:Fpll6+qXa.net
頭にくるセグメンテーション違反

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:13:56.83 ID:3ekIG4rt0.net
>>25
writeってなんや

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:15:26.34 ID:WKJrH0r70.net
_Check_return_opt_ _CRTIMP int __cdecl fprintfっていう名前の関数があって
引数に_Inout_ FILE型のFileって変数と_File, _In_z_ _Printf_format_string_ const char型の_Formatって変数指定されてるまで読んで諦めた

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:17:28.90 ID:3ekIG4rt0.net
結局わからずに進むしかないのか
何がおまじないだよおまんこしろやああああああああああ

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:18:50.55 ID:WKJrH0r70.net
>>31
基礎は分かってんのか?
関数や変数を宣言して管理しやすいようにして数字を操作するってのが分かってんならややこしい名前なだけであってやってることは簡単

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:20:27.60 ID:6hp72O420.net
>>31
まあぶっちゃけ
「鉛筆で紙をなぞると線が引けます」←printf
「何で」
「黒鉛が剥がれるからです」←OSを呼び出してどうのこうの
「黒鉛はどうして剥がれるの?」
「分子間力で結合してて、層状構造であることも相まってつながりが弱いから」
「何で分子間力でくっついてるの? なんで層状構造なの?」
「量子化学では(ry」←このへんがOSの深いところの説明

って感じだから、現実世界でも追求するだけ無駄といえば無駄なんだけどな

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:21:07.39 ID:Busr61lm0.net
UNIXのprintf()とscanf()は興味本位でよんでみたことあるけどさっぱり意味わからんかった

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:22:24.99 ID:3ekIG4rt0.net
>>32
なんか関数を呼び出すとそれまでの状態をスタックに退避して終わるとまた引っ張って来るみたいなことは知ってる

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:23:41.69 ID:ovtEHLFW0.net
まあ、write自体がシステムコールなわけだけど
たしかWindowsだと、_wirteだったかな

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:24:57.52 ID:BdsUTIG2d.net
#include "韓国人.h"

printf('ニダ');

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:25:04.09 ID:C8lmUMQ6p.net
だれも>>13には突っ込まないのか

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:27:17.03 ID:3ekIG4rt0.net
>>33
そこまで詳しく知りたいわけじゃないんだけど標準入出力が何かさえよくわからん

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:27:46.78 ID:ovtEHLFW0.net
じゃあwriteの中で何やってんのって話なら

(仮想的な)VRAMのアドレス空間に、ドット単位で文字を描いてる

そのあとはOSが本当のVRAMに転送してそのあとはディスプレイドライバと実際のディスプレイの世界


間違ってたらご指摘くれ

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:28:36.57 ID:BdsUTIG2d.net
#include "韓国人.h"

printf('こんにちは');

実行

>ニダ

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:29:23.83 ID:3ekIG4rt0.net
>>40
VRAMってグラボに積まれてるメモリだっけ?

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:29:34.98 ID:ovtEHLFW0.net
あ、標準出力がディスプレイだった場合の話ね

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:31:31.96 ID:3KBmTiaP0.net
>>40
そんな高尚な事はやっていないようなそんな予感

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:31:56.63 ID:3ekIG4rt0.net
いや、ディスプレイ言うてもこんにちはってディスプレイの勝手な位置に出て来るわけじゃないだろ

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:38:29.12 ID:ovtEHLFW0.net
VRAM、標準入出力、システムコール
ここらへんキーワードでググってみれば
なんとなくわかると思うよ

またはDirectXとか

でも標準入出力の概念はなかなかピンと来ないかもしれないが

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:39:30.72 ID:3ekIG4rt0.net
結局ピンと来ないのかよ!

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:40:55.91 ID:EdDkzT29p.net
X C言語「コマンドラインに文字列を表示したい時はprintf関数を使ってね」
O stdio.h「コマンドラインに文字列を表示したい時はprintf関数を使ってね」

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:41:26.95 ID:Knw8zIMf0.net
>>40
標準入力、標準出力、とかは、文字型(アスキーコード)のデバイスを想定している。
出力は、テレタイプ、キャクラクタディスプレイ、・・・など
最近のPCにあるのは、ラスターディスプレイ

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:41:42.21 ID:ovtEHLFW0.net
うーん、標準入出力って概念のすごいのは

物理的なものに依存しないところ

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:43:40.20 ID:3ekIG4rt0.net
>>48
コマンドライン専用の概念なのか?

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:44:55.81 ID:ovtEHLFW0.net
>>51
違う違う

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:46:06.63 ID:3ekIG4rt0.net
>>52
じゃあ出力先の設定ってどうやるんだ
そんなの指定した覚えはないぞ

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:46:24.75 ID:ovtEHLFW0.net
標準入出力の概念ってのは

人間から見た、インアウトの概念

物理的なものに依存しない

ディスプレイじゃなくても良い
切り替えてもプログラムは変わらない

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:48:04.73 ID:ovtEHLFW0.net
>>53
するどい

それがまさにUNIXの真骨頂

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:49:51.89 ID:ovtEHLFW0.net
さてと、

てきとーに荒らしたところでオイラはカラオケへ行ってくりゅ

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:50:42.13 ID:EdDkzT29p.net
>>51
俺が言いたいのは、printf関数の仕様の責任を持っているのはC言語ではなく
stdio.hだということ
Cの言語仕様はprintf関数に対して何の責任も持っていないということ
標準入出力のない環境でC言語を実装することなんかいくらでもある
このへんはコンパイラとか処理系依存かな

ショボいマイコンだと標準関数が何も入っていないとか
そもそも誰が保証してるのかわからん標準関数なんか使いたくないとかで
自作しないといけないケースとかもわりとある

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:50:45.56 ID:3ekIG4rt0.net
は? 鋭いじゃねーよ
荒らしはバスに轢かれてタヒね

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:52:48.71 ID:3ekIG4rt0.net
>>57
ウィンドウズの場合たまたま出力先をコマンドラインとしてstdio.hが作られてるってことか?

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:52:57.33 ID:3KBmTiaP0.net
>>57
個人的にはstdio.hではなくlibcの方がしっくり

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:53:26.46 ID:Knw8zIMf0.net
当時のメインフレーム(大型機)と端末(文字フォントが実装されてる)を細い電話回線でやりとりする時代のもの
文字コードと制御コード程度しか使用出来ない頃の世界

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:54:31.06 ID:3ekIG4rt0.net
>>61
じゃあ今は標準入出力ってあんま使わんの?

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:54:50.84 ID:ERRkP6W20.net
stdio.hってStandard Input Outputの略ってマジ?

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:56:33.96 ID:s2dSjdR0d.net
アセンブリ言語でググれ

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:57:14.22 ID:EdDkzT29p.net
>>59
組込屋につきWindowsの細かい実装がどうなってるのかはよくわからんが
stdio.h(つーかlib.cか)の作りはある程度共通で、
標準入出力っていうファイルに出力するだけで
Windowsの実装上コマンドラインが標準入出力ってファイルに繋がるように
なってるんじゃないかなと予想

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:58:59.62 ID:ovtEHLFW0.net
いや、、、あの、、、
例えば、ある通信ポートから入ってくるデータを別の出力デバイス(ディスプレイ)にダイレクトに転送させたり
することが、標準入出力の概念を理解していれば
簡単にできちゃうんだよ
右から読んだものをそのまま左へ書き込む
って感じ

それが標準入出力の概念の真骨頂なの

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:59:49.07 ID:3ekIG4rt0.net
>>64
なんかメモリとレジスタの間で出し入れするみたいなことは知ってる

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:00:20.04 ID:ovtEHLFW0.net
(どいつもこいつも理解がぬるいっすなw)

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:00:33.98 ID:9SlQkW3pd.net
>>40
windowsにwriteなんてシステムコールねえよ
WriteConsoleかWriteFileだ

しかもWriteConsoleが直接画面に書き込んだりするはずなくて
OS経由でコマンドプロンプトが文字を受け取ってフォント描画系のシステムコールで画面に書いてるはず
TextOutとか

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:02:12.55 ID:3ekIG4rt0.net
>>65
ファイルに書き出されてるのか
じゃあそこ直接書き換えてもコマンドラインに文字出るのか?

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:03:02.28 ID:ovtEHLFW0.net
>>69
ちょっと待ってろ教えてやる

たしかアンダースコアつきのAPIだったんだが
思い出せないからググってみる

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:03:04.28 ID:x63PVxjN0.net
うにっくすしか分からんけど
最終的にシステムコールのwriteを呼び出してるはずだよ

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:03:37.72 ID:V3FA2j6r0.net
文系の俺はなんのこっちゃさっぱり

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:03:44.88 ID:3ekIG4rt0.net
>>66
なんやねんダイレクトて
感じじゃなくてもっとちゃんと説明せーや

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:04:31.52 ID:CZagUYP60.net
文字列の先頭アドレスをレジスタに入れて割り込み書けると¥0まで表示って
太古の昔からそうゆう仕様になってるもんだぞ

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:04:49.23 ID:nKjJ51qb0.net
>>68
(すまぬ… すまぬ… ¥n)

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:06:17.62 ID:Knw8zIMf0.net
>>62
文字処理や文字の入出力などする場合、昔のソフトの財産がそのまま使える様に
コマンドプロンプト(仮想端末)が実装された

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:06:44.50 ID:ovtEHLFW0.net
やっぱめんどくせカラオケ行ってくりゅ

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:06:52.93 ID:EdDkzT29p.net
>>68
俺のは標準入出力の概念を理解してない人間の雑な予想だしな
そもそもOS使わん人間だし
あとは任せた
>>70
Linuxではプロセス間の通信を全部ファイルとしてやりとりするって
どこかで聞いた

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:07:04.99 ID:3ekIG4rt0.net
>>77
なるほど、じゃあ今は要らんのか

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:07:39.82 ID:9OnTDasuK.net
オブジェクトコードでジェネレートすればいいだけ

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:08:13.16 ID:3ekIG4rt0.net
なんやねんオブジェクトコードて

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:09:12.77 ID:GclbxPVh0.net
AXにアドレス入れて
INT 21H
呼び出せ

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:09:35.03 ID:3ekIG4rt0.net
ていうかコマンドラインから呼び出したなら戻り値として返せばいいのになんで標準入出力とかいうので表示させるんだよ

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:09:58.51 ID:Knw8zIMf0.net
>>80
PCの立ち上げ時、BIOS画面で使ってるやろ

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:10:03.06 ID:x63PVxjN0.net
って既に書いてる人居たか…
めちゃくちゃ適当なこと言うとVGAとかなら
レジスタとかに適切な値入れるとたしかBIOSが
物理的にディスプレイに(電気)信号を送る
ディスプレイはその信号で物理的に文字を表示する
間違ってたらすまん

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:11:10.44 ID:ovtEHLFW0.net
>>74
標準出力はディスプレイが普通、
普通というか初期値、
初期値というかデフォルト

でも、その標準出力を例えばプリンタに切り替えちゃうことができる

標準入力はキーボードが普通、
普通というか初期値、
初期値というかデフォルト

でも、その標準入力を通信ポートに切り替えちゃうことができる

それらを(パイプなどで)つなぐと
通信ポートからのデータがそのままプリンタへダラダラと印刷されるのよ

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:11:40.99 ID:3ekIG4rt0.net
>>83
これで>>75ができるのか
でも肝心の表示のとこがわからんな

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:11:42.28 ID:x63PVxjN0.net
VGA (Video Graphics Array) が基本だから調べてみるといいよ

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:13:11.94 ID:TlRoflkCd.net
>>71
_writeってCランタイムの関数じゃん
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/1570wh78.aspx
VCのCランタイム(msvcrt)はソース公開されてるからとりあえず読んでみたら?

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:13:48.23 ID:3ekIG4rt0.net
>>85
立ち上げに使われてようが直接BIOSなんて使ったことねーよ

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:15:48.01 ID:3ekIG4rt0.net
>>86
適当な値って>>83のことか?

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:17:36.61 ID:3ekIG4rt0.net
>>87
ディスプレイ言うてもコンソールウィンドウ最小化しとったらディスプレイには出ないやん
ていうかパイプってなんぞ

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:17:52.81 ID:Knw8zIMf0.net
>>84
コマンドバッチ( 拡張子 .BAT )というのが在ってな

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:18:22.01 ID:GclbxPVh0.net
Video Game Accelerator

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:18:30.41 ID:ovtEHLFW0.net
>>90
ごめん、勘違いだった
結局この中でたぶんWriteFileシステムコール(API)を呼んでるかも

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:19:10.80 ID:3ekIG4rt0.net
>>94
なんかよくその拡張子見るけど何だよそのファイル

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:20:11.49 ID:BdsUTIG2d.net
#include "中国人.h"

printf('こんにちは');

実行

>アル

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:20:24.82 ID:ERRkP6W20.net
>>97
なんかすげえ便利なやつ

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:21:03.46 ID:3ekIG4rt0.net
>>99
なんだよその曖昧な表現は

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:22:38.57 ID:hb3OAPy60.net
なんかCUIのみの世界を知らないから話が
ややこしくなってる予感

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:22:44.64 ID:ERRkP6W20.net
>>100
Cで書いたソース←batファイルが命令
こんなやつ
らしいよ

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:23:32.53 ID:a4OkFcge0.net
最終的には電荷の動きまで説明することになる

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:23:35.82 ID:QPMUFJZ/0.net
>>1
アセンブリ言語おすすめ

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:25:03.87 ID:x63PVxjN0.net
>>92
MS-DOS APIはそれなんじゃないかな
unix系はINT 0x80だった気がする
俺も今勉強してるところなんだ
間違ってたらすまん

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:29:54.43 ID:hb3OAPy60.net
ラズパイ使ったらいいんだよ
ついでにC言語でCGI組んでみたらいい

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:38:19.62 ID:Busr61lm0.net
batってコマンドを自動的に順次入力するファイルだったのか、初めて知った
めちゃ便利やん

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:39:45.91 ID:hb3OAPy60.net
>>107
惜しいがなんか違う…

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:39:57.48 ID:x63PVxjN0.net
>>92
今はINT 0x80じゃなくてSTSENTERとかSYSCALLらしい

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:40:30.77 ID:CZagUYP60.net
>>107
DOSでも勉強してるのかい?
それこそラズベリーパイでも買って、Cシェルと正規表現の勉強すると
社会に出てから役立つぞ

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:42:56.54 ID:tsRBcn2v0.net
>>1
基本形がK&RにCで実装されているよ

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:44:33.84 ID:FGPksxa/0.net
batは使えると便利よ
日常のなにげない作業の補助でよく使える

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:45:17.52 ID:/GDfSLZg0.net
もうよく分からないからy=axって書いとけよ

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:47:28.31 ID:Knw8zIMf0.net
>>108
BATファイルで(又はsystem函数)main()函数を呼び出した戻り値を参照出来るんだよ

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 20:04:58.66 ID:cLAfYEmI0.net
やあ、ここはプログラミングスレッドだよ!

Wiki(まだまだ未完成。編集者募集!)
http://vipprog.net/wiki/
共有Blog(プログラミング関連のコラム☆編集大歓迎!)
http://vipprog.tumblr.com/
避難所(規制組来たれ)
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1399372368/
うpろだ
http://www8.uploader.jp/home/vipprog/
コードが長くてコピペが辛い
http://pastebin.com/
web上で実行したい
http://codepad.org/
http://ideone.com/

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 20:14:25.96 ID:hb3OAPy60.net
>>114
errorlevelだっけか、あったなぁそんなのも

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 20:14:36.18 ID:cA8MKRsN0.net
>>110
cシェルを勧めちゃいかん

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 20:15:19.77 ID:jrb0xRcl0.net
int68h

総レス数 118
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★