2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

哲学的な問いって専門用語絡むことじゃなければ俺でも答えられそうな気がするんだが

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:02:39.703 ID:Bqd8g4ul0.net
ただし宇宙誕生の最初は云々以外

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:03:20.751 ID:cURDH9ma0.net
お前が存在することを証明しろ

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:03:22.648 ID:kZKDNaqbM.net
何故2chネラーなんてものが生まれるのか

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:03:56.584 ID:a7uFCokJ0.net
数学者に境界って何ですか?って聞くと死ぬ

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:07:09.753 ID:Bqd8g4ul0.net
>>2
少なくともレスしてる俺という自我が存在することは明らかじゃん?

>>3
誰かと喋りたいけど、気を遣いたくないじゃん?
話題合う人がどっからか出てくるじゃん?

>>4
なんのための境界かって話でいいじゃん?

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:07:18.292 ID:sfv7USEW0.net
境界とは外部でもなく内部でもないもの

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:08:09.355 ID:PtHrClfMr.net
神の定義って何?

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:08:20.825 ID:YahyMjKm0.net
この世につまらないアニメとゲームが多すぎるのは何故なんだ?

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:09:24.431 ID:kZKDNaqbM.net
>>5
煽る人とかコピペ張りまくる奴とか気が置けない友達とかいるのに2chしてる奴もたくさんいるじゃん

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:09:55.100 ID:AF2CFCqc0.net
哲学やってるのに答えを一個に絞ってる時点で終わりだろ

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:10:05.409 ID:cURDH9ma0.net
>>5
それは哲学じゃない
まぁ前提条件から全てのことを疑うという前提だから

明らかであるといことも疑わないといけない

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:12:24.780 ID:Bqd8g4ul0.net
>>7
思想によって異なるじゃん?

>>8
創作は上質なものと下劣なものの境界がわかり難い
実績ないけどいいもの作れるって信じてる奴は多いし、そういう奴は自作品を客観的な目で見れない
途中でゴミだと気付いても製作費が掛かってたら中断できない

加えて人は、既存のものの延長を好む
まったく知らないジャンルの知らないものに手を付ける気にはなかなかなれない
ゴミだゴミだと思いつつも馴れ親しんだハーレムアニメを見てしまう

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:17:14.357 ID:Bqd8g4ul0.net
>>10
哲学的な問いに答えると言っただけで、俺が哲を学するとは言ってないぞ

>>11
例え全部が虚構だとして、誰かに思考を乗っ取られていたとして、俺が俺という自我を認めているということには間違いないじゃん?
とあるキャラクターがRPGの中のとある街の居酒屋に存在するといっても間違えではないのだから、それで充分じゃん?

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:21:23.330 ID:AF2CFCqc0.net
>>13
え?じゃあクソスレじゃん
哲学的な問いって普通の問答を哲学的に捉えるから意味あるのであって
そこから哲学性を抜いたらただの日常会話だろ?

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:24:13.721 ID:Bqd8g4ul0.net
>>14
よくわからんな
じゃあ一回このスレの質問のどれかに哲学的に答えてみてくれ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:26:18.560 ID:R/lz6fkC0.net
なぜなにもないのではなく、なにかがあるのか?

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:28:11.676 ID:Bqd8g4ul0.net
>>16
それ答えられたら宇宙誕生も答えられるだろ

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:29:40.850 ID:er8JCIvUM.net
専門用語でしか説明できないやつは
何も理解していないと思っていい

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:30:19.575 ID:R/lz6fkC0.net
最近の哲学は自然主義が流行ってて、哲学を自然科学へ解消しようというような動きがお盛んだったはず

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:30:28.352 ID:wURsPdndx.net
脳死状態は死と言えるのか

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:30:36.304 ID:kZKDNaqbM.net
>>17
早く論破してよ

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:30:59.216 ID:+Nxs8LiMa.net
最近はなぜ人に愛という感情があるのだろうか
なんてことを考えていたりする

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:31:11.207 ID:9rsxFg6l0.net
自問自答とか馬鹿なの?

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:31:36.757 ID:R/lz6fkC0.net
>>22
愛なんて感情はないかもしれないとかは考えないの?

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:32:32.316 ID:er8JCIvUM.net
正しさだとか良さだとかじゃないんだ

事実か妄想かなのだ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:33:36.098 ID:Bqd8g4ul0.net
>>20
脳は死んだ
身体は生きている
人格は死んだと考えていい

>>21
すまん普通に見逃してた

>>22
種として有利

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:33:53.683 ID:KLa9KQrn0.net
哲学と芸術は知識がなくても語れると勘違いする馬鹿がたまにあらわれる分野

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:34:13.602 ID:R/lz6fkC0.net
妄想という事実を経験しているの?

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:34:56.882 ID:dA5z1JI6d.net
全レスしないほうが良いんじゃない?
返しが意味不明になってるぞ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:35:07.297 ID:auZl0GS10.net
要は>>1は専門用語を使わなければ答えられるんじゃなくて
哲学的じゃない答えなら出来るだけ
って指摘されてるんだよ

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:35:11.192 ID:8EgwtmFS0.net
正義って何

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:36:12.002 ID:xY5Op6Z90.net
生きるということはなんだと思う?

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:36:21.408 ID:+Nxs8LiMa.net
>>24
その発想はなかったな、盲点だった
俺らが愛と呼ぶものが実は他の感情であるというところか?
>>26
種として有利、とは他の動物と比べてどのように?
単純に種を残していくだけなら単細胞生物ですら出来るぞ

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:36:26.042 ID:er8JCIvUM.net
しょせん人の思考は基本空想であり妄想
ゆえに事実に近づくことはできても事実は知り得ない

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:37:15.342 ID:R/lz6fkC0.net
哲学の専門用語を使わない哲学書有名なのはウィトゲンシュタインの哲学探求

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:38:06.366 ID:daFJ49wb0.net
哲学の専門用語ってなんだよwwwwwwwwwwwww

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:38:42.295 ID:er8JCIvUM.net
専門用語というか引用かな

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:39:02.713 ID:Bqd8g4ul0.net
>>9
>>5にも書いたように友達多くても、周囲の人と合わない趣味持ってる人はゴロゴロいる
気を遣わず話したいときもあるだろう
それに前レスで全人種を網羅したとは思っていない
大勢いるのだから、そりゃあ例外もある
単に大多数に当て嵌まりそうなこととして書いた
細かいことを訊きたいのなら分けて訊いてくれないと切りがない

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:42:00.555 ID:daFJ49wb0.net
引用なんてするかしないかでしかないじゃねえか
ダーウィンのこれこれこういう説、って書くかダーウィンはこう書いてる以下引用〜って書くかにさして違いはない

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:42:03.445 ID:R/lz6fkC0.net
>>36
間主観性とか超越論的論証とか直観ポンプとかトロープとかスーパーヴィーンとか規則功利主義とかモナドとかアルケーとか色々あるじゃん

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:43:05.990 ID:kZKDNaqbM.net
>>38
本当に大多数が気を遣わずに話したいから2chしてると客観的に言えるの?
実は自分がそうだから大多数もそうに違いないと思っている可能性は考えないの?

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:43:36.506 ID:wURsPdndx.net
哲学って何

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:44:32.571 ID:daFJ49wb0.net
>>40
全部デネットかな?
日常語に言い換えられないこともないんじゃないか

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:44:55.489 ID:er8JCIvUM.net
>>39
老若男女に引用なしで説明して納得させられるのでなければ何も理解していない

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:45:43.901 ID:Bqd8g4ul0.net
>>29
どことかよ?

>>30
いやそれはわかるよ
だから一回哲学的な答え方を見せてみてくれって言ってるんだよ

>>31
仲間意識の芽生えた共同体を守ろうとする意思

>>32
種の継続

>>33
人間が定義した言葉なのだから、それが他のメカニズムに裏打ちされたものであろうとそれは愛

社会形成には個人ではなく集団を尊重する建前、意思がなければ成り立たない
似た種族同士が集団での争いになれば、種の競争に負ける

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:46:18.751 ID:sfv7USEW0.net
>>42
言葉遊びのこと

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:46:51.637 ID:cvUIM3KRa.net
世界五分前創造説
独我論

はおいといて、例えばあなたの身体がある種の「権力」によって成り立っていることはどうなのか
例えば、「保険制度」だって立派な権力装置なわけだよね?
これを利用すること自体身体の権力への帰化だといえるんだ

これを論破してみてくれ

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:47:59.317 ID:R/lz6fkC0.net
>>43
トロープとか「個別者として理解された限りでの性質」という定義だけど、日常用語で置き換えるとしたら具体例を示す時くらいだと思う

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:48:13.634 ID:KLa9KQrn0.net
自我ってなに?

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:49:17.182 ID:kZKDNaqbM.net
何故論破厨って存在してんの?
筋が通ってること言う奴は良いけど絶対に自分が間違ってることを認めようとしないで煽ってはい論破って暴れる奴な

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/20(水) 17:50:24.866 ID:cvUIM3KRa.net
>>49
唯識思想「マナ識」
ヒューム「認識の束」

立場によって違いすぎる問いだろ

総レス数 131
34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200