2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バカ「オスプレイの事故率は他の機体より低い」←www

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:14:46.700 ID:RstTAC8AM.net
オスプレイは生産開始から僅か5年で58回事故ってますが?
http://www.asahi.com/special/futenma/TKY201207190736.html

んで、バカの言う「事故率が低い」は200万ドル以上、死亡者、深刻な後遺症を伴う大事故のみカウントしてるだけ

山岳救助とか鉄塔の送電線検査とか危険な特殊作業をする「働くヘリ」と同じ土俵に立って事故率が低いとかバカかと

普通に離着陸するだけて事故ってる欠陥航空機なんて他にねーよwww

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:17:57.220 ID:Kh8LJ7XX0.net
アフィ

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:18:22.562 ID:QWAMSc5K0.net
2006〜2011年の話だけど今の機体は?って質問が来るから回答用意しといてくれ

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:20:15.752 ID:RstTAC8AM.net
墜落して被害額199万ドルで搭乗者が瀕死でも重大な後遺症がない場合事故としてカウントしない
それがオスプレイの事故率www

木っ端微塵で残骸の部品も再利用出来ない状態じゃないとカウントしないって事な

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:22:15.718 ID:RstTAC8AM.net
>>3
普通に考えて2015年までカウントしたら100件超えてんじゃね?

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:22:35.306 ID:2ZpON221a.net
バカだな
事故を装ってチョンが多く住む地域に落とすんじゃないか

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:22:59.747 ID:15qsd/890.net
お前がここで喚いてオスプレイがなくなるわけ?

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:23:45.585 ID:RstTAC8AM.net
今の機体と言っても数日前に墜落で死者出てんじゃん
アレも運良く死者出てなくてエンジン生きてたら事故にカウントされなかったんだぜ

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:24:30.702 ID:QWAMSc5K0.net
>>5
今は当時と機体が違うみたいな話持ち出される
だったら別の物として別の名前で運用すりゃいいはずなのになんでできないのかねえって思ったが

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:24:49.353 ID:RstTAC8AM.net
>>7
俺にはなんの害も無いから導入しても問題ないぞwww
むしろ飛んでるの見てみたい

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:25:55.493 ID:RstTAC8AM.net
>>9
機体は同じだろ
制御のプログラム変えたりバージョンアップはやってるだろうけど

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:28:12.446 ID:eguXyvi60.net
そろそろメスプレイもできるかな

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:28:57.645 ID:AS4L83bR0.net
>>5
ネタなのかマジなのか分からん

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:31:35.149 ID:RstTAC8AM.net
>>13
統計的にはそう予想出来るだろう
安全な機体で無いことは数日前の事故でハッキリしてるわけだし

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:32:39.293 ID:QWAMSc5K0.net
>>11
なるほどその違いで安全と言ってるわけか
ちょっとググったら前と比べて安全ではあるんだろうが十分に安全ではなさそうな雰囲気だな
そのうちまともに調べてみよう

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:32:48.532 ID:UnrAT51U0.net
オスプレイはホモセックスのことじゃありません

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:33:45.860 ID:UnrAT51U0.net
問題は制御プログラムどうこうじゃなくて操縦技術の難度じゃないの
つまり無理

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:33:58.053 ID:Y/zGdawG0.net
Cクラス事故の例
・整備士が整備中に作業台から転落して負傷。
・立て掛けていた梯子が外れてローターに当たり損傷。
・整備中にナセル操作を間違えてローター破損。

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:34:18.286 ID:RstTAC8AM.net
>>15
安全な機体がホバリングで墜落するわけ無いからな…

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:39:27.251 ID:RstTAC8AM.net
>>17
あのな、機体制御なんてうん十年前からやってんのよ
フライバイワイヤって聞いたことあるだろ?
高度な操縦技術が無いと死ぬ時点で欠陥なんだよ

自家用車でさえフライバイワイヤで横滑り防止(ハンドル操作も自動制御)、緊急自動ブレーキ、ABS、トラクションコントロールとか電子制御とか当たり前に付いてる次代で
義務付けられてるのも多い

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:40:55.974 ID:UnrAT51U0.net
俺に絡んでどうすんだよ暇なの?

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:41:21.366 ID:bU9qxhKm0.net
オスプレイにバリア着けたらいいんじゃね?

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:41:42.075 ID:RstTAC8AM.net
>>21
愛してんだよ///

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:41:48.301 ID:mY9uyAfz0.net
自動車の方がよっぽど殺してるうんぬん

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:43:21.678 ID:RstTAC8AM.net
>>22
現代のバリアはプラズマ云々で爆風を軽減する事しか出来ないからまだまだ先の話だな

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:43:22.985 ID:KEirE3tb0.net
ここがVIPだ

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:44:34.052 ID:SFiu71Qe0.net
オスプレイて単価高いから、ちょっとした事故で200万ドル超えるんじゃね?

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:45:12.017 ID:RstTAC8AM.net
>>18
相手にして欲しいならソース持ってこい
ネタにしか見えんから反応に困る

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:47:44.692 ID:QWAMSc5K0.net
そもそもなんでオスプレイじゃなきゃいけないの?他の機体は?

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:50:23.627 ID:m61hxiqxd.net
で、結局事故率は他の軍用ヘリと比べて高いの?
ソース付きで頼む

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:54:12.019 ID:rAsSF4zS0.net
F104さんとかいう未亡人機に比べたらかわいい

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:54:46.952 ID:RstTAC8AM.net
>>30
オスプレイ 事故率
でググれば星の数ほど出てくるから自分で調べろ
現状提示されてるクラスAだけのカウントの場合は民間の「働くヘリ」含めて軒並みの数字

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:55:57.946 ID:RstTAC8AM.net
>>29
ヘリとして定点着陸できて
飛行機として長距離飛行できる機体が他に無いからだろうな

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:57:05.926 ID:h+6JEhD8x.net
オスプレイが本当にやばいかどうかなんてどうでもいい
ただオスプレイ反対を訴えてる層見てたらむしろ置いた方がいいんじゃないかと思ってくる

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 06:58:33.429 ID:f6I2Idk/0.net
こういうスレ大好き

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:01:03.618 ID:QWAMSc5K0.net
>>33
なるほど利点ははっきりしてるから運用を辞めるに辞められないのか
さんくすこ寝る

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:06:27.208 ID:RstTAC8AM.net
オスプレイは回転翼がデカ過ぎてデザインが残念だよな
もうちょっとどうにかならんかったのか

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:08:16.202 ID:mCza0USVa.net
米軍は下士官が操縦士になるけど自衛隊は操縦士幹部だぞ一人死ぬとなんぼ損害出るんや…

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:10:38.037 ID:v0UdMAay0.net
自分に都合の悪いソースとレスは無視する
昨日の論破されたバカか

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:11:23.859 ID:RstTAC8AM.net
>>38
それどっちにしても墜落したら同じじゃね?
下士官だけで運用するなら別だけど

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:13:09.396 ID:RstTAC8AM.net
>>39
どれのこと?具体的に言えよ

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:15:06.854 ID:RstTAC8AM.net
都合の悪い〜とか言い出す奴って十中八九アスペだから困る

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:21:15.932 ID:iYm9RUZ4d.net
Cは飛行中のネジ落下、バードストライク、メンテナンス中のミス、整備士の落下まで含まれる

朝早くから無知が印象操作しようと必死とか笑えない
はやく仕事探しなさい

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:22:44.461 ID:RstTAC8AM.net
>>43
ソース付けろと

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:25:18.149 ID:RstTAC8AM.net
なんでこいつら覆す意見しておいてソース無しなん?

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:26:31.182 ID:v0UdMAay0.net
昨日のスレにあったやつ
http://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/osprey/pdf/dep_5.pdf

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:27:41.923 ID:RstTAC8AM.net
>>46
URLだけ貼って要点も意見も無しとか典型的なガイジだなおい

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:30:20.252 ID:kUlSgvtR0.net
オスプレイかっこいいよね

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:32:20.154 ID:Zd8FBeMPd.net
>>20
ドライブバイワイヤな

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:34:09.898 ID:RstTAC8AM.net
>>49
お、おう

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:35:34.951 ID:mF2yFqaPd.net
>>47
反論出来ないと人格否定なのか?ソース付きで真面目に議論したいなら人格その他は捨て置く事だろ
で、>>43のバードストライクまでカウントしてるってソース出たけどどうするの?

俺としてはオスプレイの運用は賛成
結局のところ不具合が見つかれば改善しない筈は無いからね

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:36:14.494 ID:RstTAC8AM.net
>>48
俺はかなりダサいと思う
回転翼の主張が多すぎるしデザインが古い
近未来的なステルスデザインにしてから本番だろう

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:37:26.154 ID:RstTAC8AM.net
>>51
URLだけ貼る行為についてガイジそのものだと言ってんの

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:40:21.810 ID:RstTAC8AM.net
とりあえず、なんの兆候も無く突然墜落した(目撃者有り)先日の事故がある以上
重大な欠陥を抱えているのは明白でこのまま日本を飛行させるのはダメだろ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:44:36.729 ID:mF2yFqaPd.net
>>53
まあそれはそうだな
だけど>>46は少し古いけど防衛省の.pdfっていうそれなりのソースを貼ってるし
そこにはバードストライクとかもカウントしてることが書かれてて>>43のソースになりうるわけなんだが

>>39の言う通りの奴だと言われても仕方ないんじゃないかな
現にソース出てもノーコメント決め込んでるんだもの

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:45:38.909 ID:mF2yFqaPd.net
>>54
外部からの目撃者が内部まで見れるんですかすごいですね

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:47:30.260 ID:RstTAC8AM.net
>>55
目を通したけどCが何件カウントされてるかはわからない
極端な話1件だけかもしれない
俺にはソースとして説得力のないデータにしか見えなかった

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:47:50.893 ID:v0UdMAay0.net
パイロットのミスの可能性高いってさ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150521/k10010086561000.html

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:48:19.272 ID:RstTAC8AM.net
>>56
なんでも無い時に突然落ちたらしい
その時点でおかしいだろう

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:48:45.006 ID:WaHfcyTw0.net
朝日った結果がそれな

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:52:57.272 ID:RstTAC8AM.net
>>58
人為的なミスで墜落と言えば「なんだそうか」で済まされる風潮が強いけど
人為的なミスをカバーする安全装備が常識の現代においてそれは言い訳にならんと思う
パイロットの意図的な墜落ならまだしもさ

特にオスプレイは著しく操縦が難しい機体と言われてるわけだしね

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:54:31.738 ID:2ufHkAxL0.net
>>57
クラスA〜Cの全ての事故のうちほぼ半分の18件の事故が飛行機が地上にあるときの事故って5ページにあるよ
あと6ページにはそれぞれのクラスの事故の詳細が引用してある

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:56:02.124 ID:ql3ThGaq0.net
>>58
操縦が難しいってことはつまり危険な機種だってことだろ

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:57:11.870 ID:wY78VaOJ0.net
ヘリコプターが簡単みたいな言い方ですね

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:57:51.256 ID:mF2yFqaPd.net
>>57
なるほど確かにね

でも結局は何度も落ちて兵を殺すわけにも行かないし運用しながら改善していくんだろ
戦闘機だから運用は別物だけど糞事故率高かったハリアーですら米軍あたりはまだ使ってるんだから
っていう俺の意見はどう?

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:58:58.681 ID:RstTAC8AM.net
>>62
クラスCの飛行事故が飛び抜けて多いな
運良くCで済んだとも見れる

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 07:59:50.423 ID:+FlE2Wa7p.net
オスプレイ反対!!!!
http://i.imgur.com/Y2vppPJ.jpg

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:00:00.008 ID:uSSd6nGh0.net
%でいうとどれくらいなんだ

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:01:41.776 ID:hzgW9i1Ba.net
>>57
クラスCの事故が20件くらい内容とともに掲載されてるじゃん

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:04:16.549 ID:RstTAC8AM.net
あのさ、俺の乗ってる2010年に買ったプリウス(zvw30)でさえ
タイヤが滑ったら自動的にアクセルとハンドルの操作を奪われて車が安定を取り戻す制御が入るのよ

ブレーキだってコツンと踏んだら踏力以上にブレーキが掛かるアシストも付いてる

メーカーオプション付ければ車庫入れも勝手にハンドルが回って全自動でやってくれる

たった230万の車でさえコレなのよ
オスプレイなにしてんの?

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:05:13.227 ID:RstTAC8AM.net
>>69
飛行中のクラスCがめっちゃくちゃ飛び抜けて多いのがよくわかった

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:05:35.319 ID:uSSd6nGh0.net
でもプリウスとばねぇしなぁ

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:12:06.220 ID:h+Fw9v6z0.net
H-53 事故率
http://www.afsec.af.mil/shared/media/document/AFD-080114-078.pdf
V-22(空軍+海兵隊) 事故率
http://www.afsec.af.mil/shared/media/document/AFD-120621-037.pdf
15年までに合わせても7件、一方ペイブロウは11件
海兵隊のみは>>46通り

MV-22で起こったAクラス事故は操作ミス
http://www.defense.gov/pubs/pdfs/MV-22_CI_Final_Redacted_Copy_for_Public_Release_without_enclosures_(14_Aug_12).pdf

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:13:42.070 ID:RstTAC8AM.net
いやさ、そもそも操作ミスで墜落する航空機なんか許されないから

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:14:38.857 ID:2ufHkAxL0.net
>>70
http://www.oki-kan.net/pdf/MV22/01_MV22.pdf
これの3.オスプレイの安全性の項目を見たらわかるけど過去の事故をもとに
不具合探知機能やら乗員警告システムを導入したり飛行制御ソフトウェアの改修をしてる

プリウスも初代はプログラムのアップデートとかなかったっけ?

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:16:04.542 ID:b6dEyYqYd.net
でもお前のプリウス車両接近通報装置ついてねーじゃん

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:16:35.435 ID:RstTAC8AM.net
オスプレイの事故の動画がネットに良くあるけど
低空でホバリングしてるだけなのに「おっとっと」と地面に落下して炎上してんじゃん
こんなの話にならんだろ?

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:16:48.965 ID:VwI7mVF8a.net
オスプレイより死亡事故率の高い航空機が
俺らの頭の上を毎日バンバン飛んでるというのに
叩くならこっちだろ
http://imgur.com/CTzeMLs.gif

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:16:56.381 ID:qKVNjC8f0.net
こんなもんトラッキングダートからのRPGで一撃だわ

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:18:08.373 ID:wtc/s1Es.net
>>77
普通のヘリでもそんな映像星の数ほどあるし、操作ミスで墜落なんてこの間大韓航空がやらかして不時着しただろ
無知すぎない?

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:19:30.726 ID:RstTAC8AM.net
>>75
俺が買う直前にコンピュータの書き換えやってたな
初代とか二代目は知らない

>>76
俺の型でもメーカーオプションにレーダークルーズのブレーキあるよ
衝突軽減でしかないけどwww

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:20:21.098 ID:TMPrnHHV0.net
オスプレイは危険な欠陥機!運用をやめろ!←ほうほうなるほど
だからアメリカは沖縄から出て行け←???

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:20:55.363 ID:P0LQm/4n0.net
沖縄のハリアーちゃんは認められてたんですか...

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:21:37.767 ID:RstTAC8AM.net
>>80
操作ミスと言うより判断ミスじゃね?
自動着陸機能あるのにパイロットが手動で無理してたりさ

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:25:10.443 ID:RstTAC8AM.net
極端な話軍用機は戦地で撃墜される以外の墜落は許されないだろ?
簡単に落ち過ぎだろう
離着陸が著しく難しくパイロットの練度が必要な時点で話にならんよ
手を離しても勝手にホバリングする位じゃないとな

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:26:37.662 ID:vlL0t7sp0.net
オスプレイを自衛隊が運用した時に事故る確率ってどれくらいなの?

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:26:50.333 ID:TMPrnHHV0.net
プロペラ2つだから安定しないんだよ
プロペラ4つにすれば安定するんじゃね?

お得意のドローンそのままデカくすりゃいいじゃん

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:27:41.848 ID:RstTAC8AM.net
>>86
常識的に考えてアメリカより高くなるんじゃね?
練度が求められる機体なんだから

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:28:05.798 ID:yJniuM2tp.net
ドローンは規制するのにドローンのボス機みたいなのは規制しないのか

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:28:26.812 ID:PsL/QHYL.net
>>85
ヘリも操縦が難しくて落ちまくってるのになんでヘリには文句言わないの?飛ばしてる数が少ない自衛隊や海保でさえ定期的に落ちてるのに

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:28:56.591 ID:3RV4H5nwd.net
>>78
ほんこれ

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:29:32.624 ID:RstTAC8AM.net
大きいプロペラ一つにしたらどうだろうか

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:30:15.722 ID:wY78VaOJ0.net
ヘリコプターも手放しホバリングはすべての機種に付いてるわけじゃない
それも練度で補ってるわけだが

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:31:13.844 ID:8VkVOpbX0.net
>>1>>78に何もいえないから完全に無視しててわろた

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:31:41.700 ID:ICBjDS260.net
軍用機ってのが極端すぎるなあ
航空機全体、墜落が許されねえわ
死にたいから山に突っ込んだり、着陸失敗でレーダーに当たる
練度以前の問題だがな

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:31:54.999 ID:iOx655lT0.net
>>92
ティルトローター機でそれやると格納スペースが無くなる

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:32:16.267 ID:7ppgJ2FM0.net
クアッドコプターにしろよ

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:33:01.833 ID:RstTAC8AM.net
>>90
ヘリはエンジンに異常があって止まってもオートローテーションで着陸できるし
オートローテーション出来ないヘリの飛行は出来ない
オスプレイはオートローテーション出来ない(現実性のない特殊な状況で可能とは言われてるがソースはない)

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:33:36.693 ID:vlL0t7sp0.net
>>88
そうなのか
まあ買っちまったもんはしょうがない
自衛隊で飛ばしてみて墜ちるようならその時に考えるしかない

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:33:57.689 ID:PsL/QHYL.net
>>98
なんの反論にもなってないんだけど
そのオートローテーション可能なヘリがバンバン落ちてるんだけど

総レス数 218
56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200