2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バカ「オスプレイの事故率は他の機体より低い」←www

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:42:15.355 ID:7kMmO8+S0.net
これでオスプレイ否定派はキチガイだって証明されたな
元のソースがこんだけあやふやなのによくここまで大騒ぎできるわ

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:42:50.207 ID:J0aRmhnM0.net
生産開始から5年て新規開発し始めてテスト飛行した期間も含んでだろ?

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:43:24.399 ID:uSSd6nGh0.net
旅客機も5万ドル以上の規模で考えると多そうだな
鳥を吸入口に詰めてもそれくらいの損害でそうだし

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:44:10.155 ID:RstTAC8AM.net
>>117
含んでない
量産開始からだよ

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:45:49.561 ID:v+k4Elo00.net
そもそも一昔前は、軍オタや専門メディアは
オスプリーやオスプレーとも呼んでた
というか知る限りそっちの方がメジャーだったが
今は猫も杓子もオスプレイとしか呼んでない

マスメディアの影響が露骨すぎだろ

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:46:02.966 ID:wYe6Mw5J.net
米海兵隊「ヘリよりずっと安全だよ」

>>1「オスプレイは危険」


この構図ですでに笑ってしまう

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:46:05.134 ID:J0aRmhnM0.net
>>119
他のヘリの量産開始から5年ってどーなの?

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:46:29.458 ID:ExzSyH520.net
オートローテーションって言う奴いっぱいいるけどオートローテーションって簡単じゃないんだぞ
ヘリの機体なんか戦闘ヘリでもなけりゃちょっとした衝撃でぶっ壊れるのにほぼ自由落下で無事に済むのはパイロットが物凄い熟練で、広い空き地があって、エンジン停止時にその空き地まで飛行できる十分な高度あったって時だけ
この条件が整ってなけりゃ接地した瞬間クシャッといってそのまま爆発炎上したり高度が足りなくて市街地に突っ込んだりと大惨事

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:46:53.550 ID:G4Tt4zioa.net
このままじゃ正確な事故率とかあやふやなままっぽいし
国内線で導入したらいいんじゃないか

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:47:18.989 ID:wY78VaOJ0.net
車にはいろいろ安全装置ついててさぞ安全のように言ってるけど、事故は起きてないの?人は死んでないの?

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:48:52.755 ID:RstTAC8AM.net
>>123
オートローテーションはヘリに義務付けられてる安全装置
オスプレイは満たせてないじゃん

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:49:38.822 ID:ExzSyH520.net
>>126
安全装置wwwオートローテーションでググってみろよwww

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:49:58.647 ID:h+Fw9v6z0.net
墜落情報なら運輸安全委員会の統計でも見てろ
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/air-toukei.php

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:50:16.493 ID:RstTAC8AM.net
>>125
キチガイ

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:50:21.720 ID:h+Fw9v6z0.net
>>126
安全装置?えっ

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:51:04.873 ID:v0UdMAay0.net
>>103
上のPDFの事故率グラフで機種名にHがついてるのは全部ヘリ

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:51:09.755 ID:b3UHF3YB.net
>>126
連邦航空局はオスプレイをパワードリフトとしてカテゴライズしてるけど
なんでオートローテーションが必要なの?パワードリフトにはオートローテーションは必要ないよ

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:51:57.251 ID:v+k4Elo00.net
10万時間あたりの事故率がいくらかという話なのに
まだ20万時間も飛んでないオスプレイが欠陥機か否かを判断すんのは時期尚早
何が間違ってるかといえば、オスプレイに関して何かを断言するのが間違ってる

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:52:11.830 ID:RstTAC8AM.net
>>127
ん? オートローテーションは動力から切り離して-5度程度までのマイナスピッチにすることで達成できる
それを出来ないヘリは航空法で飛行出来ない
少しは勉強しような

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:52:50.162 ID:b3UHF3YB.net
>>134
まずヘリとしてカテゴライズされてないから
少しは勉強しような

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:52:52.719 ID:h+Fw9v6z0.net
なんかオートローテーションを墜落防止の万能機能と勘違いしてるけど全然違うから

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:54:12.411 ID:RstTAC8AM.net
オートローテーションはオートローテーションできる機構じゃないと不可能
そんなことも知らずにツッコミいれてるガイジなんなのこれwww
こんな奴らも相手にしてやらないと「都合の悪いことはスルー」とか言い始めるからめんどくさい

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:55:14.673 ID:b3UHF3YB.net
>>137
パワードリフトにオートローテーションつけないとダメなんてどこの機関が言ってるか早く教えてよ

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:56:18.093 ID:RstTAC8AM.net
>>136
いや、そうだけど何言ってんの?
オートローテーションは飛行中にエンジンが停止しても着陸させるために行う
オートローテーション出来る機構じゃないと出来ないぞ

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:57:19.952 ID:RstTAC8AM.net
>>138
日本の話してんだけど?

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:57:43.272 ID:q15U4EAap.net
>>134
えっヘリがスロットル反転出来るのは当たり前だろ
オートローテーションはスロットルの調整を利用した高等テクニックであって安全装置じゃねえよwww

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:59:12.291 ID:b3UHF3YB.net
>>140
日本のどこの機関がそう言ってるか教えてよ

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 08:59:50.283 ID:v+k4Elo00.net
そもそもオートローテーションを言うなら
ヘリコプターの単発機の多さと比較して
オスプレイの双発という特徴も評価するべきじゃね?

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:00:01.252 ID:RstTAC8AM.net
>>141
おまえ1ミリもわかってない
オートローテーションは回転翼を動力から切り離してフリーにして
マイナスピッチで風を受け止め回転翼の回転を維持して着陸寸前にプラスピッチにして揚力を生み着陸する技術だ
無知は消え失せろ

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:00:30.687 ID:iOx655lT0.net
オスプレイはそもそもヘリモードでホバリング飛行とか想定してないのでヘリモードでいる高度は離着陸の前後だけ
その高度でエンジン停止しても普通のヘリでも十分な高さが無いのでオートローテーョン出来ない
オスプレイは高度上げて対気速度とればナセル角下げるのでオートローテーョン出来ないが
その場合固定翼機と同様失速速度以上維持して滑空し軟着陸目指す
まぁ厳密にはいろいろ例外もあるけど

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:03:23.867 ID:RstTAC8AM.net
>>141
おまえスロットルとピッチがわかってないんだな
車はアクセル踏めば進むけどヘリはスロットル上げても飛ばねーから
根本的な事すら知らないからそんな意味不明すぎるレスしてんだな

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:03:45.334 ID:q15U4EAap.net
>>144
技術って書いてテクニックって読むんだよwwwwww

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:05:03.035 ID:RstTAC8AM.net
>>147
おまえこのスレでブッチギリのアホで盛大に恥書いてんのわかってる???

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:05:06.193 ID:v0UdMAay0.net
エンジン故障時オートローテーションができないから危険?

いいえティルトローターなので必要ありません
通常のターボプロップ機と同じく滑空して着陸ができます

http://www.boeing.com/ospreynews/2011/issue_01/final_8jun2010_179638.pdf
製造したボーイングのソースな

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:05:52.615 ID:RstTAC8AM.net
ヘリの事1ミリも知らない恥ずかしいレス

141 以下、転載禁止でVIPがお送りします[] 2015/05/21(木) 08:57:43.272 ID:q15U4EAap

>>134
えっヘリがスロットル反転出来るのは当たり前だろ
オートローテーションはスロットルの調整を利用した高等テクニックであって安全装置じゃねえよwww

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:07:32.828 ID:J0aRmhnM0.net
全く詳しくないけど>>144のオートローテーションってボタンかなんかで機械が勝手に動いて着地すんの?

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:07:56.354 ID:v+k4Elo00.net
去年10月、離陸中のオスプレイが海面に落下しそうになった件は
まぁ詳しく知らんが双発機だったから持ち直せたんじゃね?

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:08:17.838 ID:RstTAC8AM.net
スロットル反転wwwwwwwww
オートローテーションはスロットルの調整を利用した高等テクニックwwwwww



よくこんな知識でレスしたもんだなおい

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:11:24.647 ID:v0UdMAay0.net
>>151
いいえ、ヘリの操縦士になるためには必修の操縦技能であり
人が機体を操作します

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:12:39.686 ID:vs7xQvExd.net
凧上げたりレーザーポインター当ててたら事故っても意味ないと思うんだけど

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:14:46.925 ID:RstTAC8AM.net
>>151
クラッチレバーで動力から切り離してフリーにして
コレクティブレバーで回転翼をマイナスピッチにする
その状態で風を受けると風車と同じ原理で回転翼が回転する
そうして回転翼にエネルギーを貯めた状態で下降を続けて着陸直前にプラスピッチで浮かせて着陸する
ボタン一つでは無い

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:14:57.455 ID:iOx655lT0.net
オートローテーョンって言われてもヘリ操作はあんまり詳しくないから分からないけど
ローターに風受けて自然に回転させて落下速度抑えつつ着地寸前に「クンッ」ってやって一瞬揚力生み出して衝撃抑えるんだよね?

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:18:01.795 ID:EtJIgUl6d.net
この間陸自がオートローテーションで降りたけど大破したよね

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:18:30.977 ID:RstTAC8AM.net
>>157
自由落下ほどでは無いけどかなりの速度で落ちて行くよ
乗ってる人が絶叫するレベルの速度で落ちていき最後の最後にフワッと着陸する

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:20:38.305 ID:ICBjDS260.net
オートローテーションって難しいらしい
緊急時は一瞬で着地位置判断する必要があるから

まあ米軍機には日本の航空法は関係ないから

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:20:49.103 ID:iOx655lT0.net
>>159
じゃああれかね
むしろ機体姿勢の制御のためにローター自由にさせてんのかね
竹とんぼが重いはずの羽を上にしたまま落ちてくる原理で

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:22:58.503 ID:iJa5i8bw0.net
>>160
厳しすぎワロタ

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:27:55.228 ID:RstTAC8AM.net
>>161
ヘリはサイクリックピッチコントロールといって回転しながらピッチ角を変えて特定の場所揚力を上げ下げして姿勢を制御する
なので回転してないと姿勢制御出来ない

それも大事だけど着陸寸前に重い機体を持ち上げて減速して着地しなければいけないからそれだけのエネルギーを蓄えなければ地面に激突する
そのエネルギーを蓄える為に猛スピードで降下しないといけない

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:29:02.690 ID:yI898dy40.net
海外支援の報道「米軍が輸送機CV22を使って…」
事故の報道「オスプレイ!オスプレイ!反対派の…」

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:30:03.828 ID:ewruyQKa0.net
最近新聞とかでも米軍の工作がどうのと見るようになったけど、
どこでも実際の事故率の比較を出してないのはどういうことなの
馬鹿以外の大多数が納得できる比較を何故出さない

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:32:43.768 ID:b3UHF3YB.net
オスプレイをヘリと認定しててオートローテーション機構が無いから日本国内での飛行を認めないと言ってる公の機関はマダー????

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:34:08.128 ID:iOx655lT0.net
>>163
オスプレイがオートローテーション出来ないってのはこの工程の中で何が不十分だから出来ないんだ?
ヘリモードが普通のヘリより貧弱というのは知ってるが

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:35:33.909 ID:RstTAC8AM.net
>>166
だれもそんな話してないけど?
ヘリにはオートローテーションの機構が義務付けられてる事と
オスプレイはオートローテーションが出来ない話はしてるけど

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:36:05.625 ID:ICBjDS260.net
>>166
航空特例法で米軍は十一条適用外じゃねえの

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:36:19.059 ID:Ge2zKxWXd.net
ティルトローター機に
ヘリと同じような事求めてるやつ何なの

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:36:19.980 ID:3p+aOJkyH.net
毎日オスプレイスレ立ってるけど親でも殺されたん?

172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:36:32.331 ID:eljxM9tfd.net
プロペラが可変するタイミングで一切操舵できなくなるって話を聞いたことがあるけど
よくわからねぇけどがんばれよ

173 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:38:31.873 ID:b3UHF3YB.net
>>168
じゃあ>>126このレス何?
オスプレイは満たす必要が無い条件なのに意味不明なんだけど


>>169
さあ?オスプレイは義務で必要な機構を満たせてないというのが>>1の主張だし

174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:39:33.955 ID:PuTLlBX10.net
厚木基地の近くに住んでるけど五月蝿くてストレスで死ねる

175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:40:08.078 ID:RstTAC8AM.net
>>167
機体の重量に対する翼面積が小さいから出来ないんじゃないかね?
回転翼が短いから風を受け止める面積が小さいのだと思う
ただ特殊な条件が整えば可能とは言われてる
時速200km以上でヘリモードで飛行してる時だったかな

176 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:42:08.904 ID:RstTAC8AM.net
>>173
ヘリとしても運用するするわけでヘリの基準を満たせてないのはどうよ?
って話だけど?

177 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:42:11.535 ID:e5NBX+JXa.net
つかこんだけ事故ってるのに有事の際に信用できんの?
他の使ったほうがいいんじゃねえのか

178 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:42:12.548 ID:iOx655lT0.net
>>175
その速度の時はヘリモードではなく転換モードになってるはずだからほんと限定的な状況だな

179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:43:02.784 ID:o6C9BbNap.net
>>177
仕方ないよアメリカの植民地に住んでる以上は

180 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:44:57.219 ID:b3UHF3YB.net
>>176
FAAがヘリとして認定してないのにお前の主観で義務だの満たせてないだの言ってたの?
嘘だろコイツ
FAAより自分正しいと本気で思ってんのか

181 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:45:42.515 ID:iOx655lT0.net
>>176
基本ヘリとしては運用せんよ
ハリアーが垂直離着陸出来るからと言ってホバリングしたまま機銃掃射なんてシュワちゃんぐらいしかしないのと一緒で
あくまでヘリモードは離着陸の時限定
だってオスプレイにヘリモード滅茶苦茶効率悪いから航続距離鬼のように短くなるしうまみが全て消えてしまうから

182 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:47:02.057 ID:b3UHF3YB.net
つーかオスプレイは通常STOL運用だろ
ハリアーもヘリ扱いかよ

183 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:48:49.426 ID:RstTAC8AM.net
いやいや、離着陸でヘリモードやん

184 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:50:49.302 ID:b3UHF3YB.net
>>183
離着陸時にヘリモードだからオートローテーションは義務だという公のソースは?無いの?それもお前の主観?
FAAの判断とお前の言葉どっちが理に適ってるかな

185 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:52:47.579 ID:RstTAC8AM.net
>>184
頭おかしいの?安価付けて何度も同じ事書かないでくれないか?
既出でスルーしても「都合悪いことは全てスルー」とか言い出すんだろ?

186 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:53:36.524 ID:b3UHF3YB.net
今んところ「義務を満たせていない」ってのは>>1の主観に則って決められた俺様ルールの基準を満たせていないからという事になるけど
>>1の決めたルールに義務なんつー強制力あるの?

187 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:54:33.644 ID:iOx655lT0.net
航空機にタイヤ付いてるから車としての基準満たしてないとダメみたいな話かな
確かにタイヤ付いて自走もするけどそれで走るためにタイヤじゃないから飛行機は車じゃない
どこからどこまでがヘリ運用なのか
俺としては通常のヘリとしてもオートローテーョン可能な領域でヘリモード運用しないオスプレイは
少なくともオートローテーションという分野においてはヘリの外にあるものだと思うが

188 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:54:39.591 ID:b3UHF3YB.net
>>185
「義務を満たせていない」の義務を課してる法や機関を教えてもらっていいかな?

189 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:55:45.880 ID:RstTAC8AM.net
オスプレイの事故ってだいたい低空でホバリングしてる時の事故
急に前のめりになって地面に刺さったり
急に後ろに倒れて地面に刺さったり
こんなの明らかに設計不良だよ。
操縦ミスとかの問題じゃなく機体の自動制御が甘過ぎる
フライバイワイヤの意味がまるでない

190 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:56:58.808 ID:RstTAC8AM.net
>>188
ごめん構ってらんない

191 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:58:15.898 ID:ICBjDS260.net
アメリカでOspreyはパワードリフトに分類されるで
ヘリではない
たしか7つの分類の1つ
航空機
回転翼機
パワードリフト←垂直離着陸機はこれ
グライダー
気球
パラシュート
パラモーター

192 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:58:51.703 ID:b3UHF3YB.net
>>190
無いんだね
じゃあ>>126で言ってた義務なんてものはないんだ
オートローテーション機構が必要ないのに素人知識でFAAの判断に逆らって義務だ!って吠えてたんだね







バッカじゃねーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

193 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 09:59:36.381 ID:RstTAC8AM.net
例えば有名な話だけど
F15が片方の翼が根元からもげてたけどパイロットはそれに気づかずに帰還して
降りてから機体を見てびっくりしたそうだ
これがフライバイワイヤの凄さなんだよ

オスプレイときたら…

194 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:04:44.344 ID:tgo1YL8XK.net
機体の欠陥なのか人為的なミスなのか知らんけどよく事故りよく死ぬ印象
まだ運用に値しないということなんでは?
国民の安全のために導入するなら搭乗者を危険にさらすのはおかしいよねえ

195 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:06:13.669 ID:RstTAC8AM.net
>>187
日本でも水陸両用車があるけど
車検と船検受けてそれぞれの安全基準を満たしてないとダメ
ヘリとしても運用する以上、ヘリの基準を満たせないのはどうかと思うわ

196 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:09:33.092 ID:b3UHF3YB.net
>>195
じゃあパワードリフターは回転翼機に内包すべきとFAAに訴えてきたの?え?スレ建てただけ?本当に危ないと思ってる?思って無いからスレ建てて満足してるんじゃないの?
誰でも納得させられる自信があって本当に危機感感じてるにしては何もしなさすぎじゃない?

197 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:10:09.251 ID:RstTAC8AM.net
>>196
へー

198 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:11:05.251 ID:9XshwlSk0.net
  | _   /:: / /:::: /  /:::::::   :::::\   iヽ   i、
  r'´ l  |::: //::::` ソ.  /::::       ::::::ヽ  i,:::ヽ  i、
 i  .:::l   | :/、,_::  ノ :/::ヽ         ::::ヽ:  i,:::::ヽ  i、
 | ::::::l   | :ヽ、`フ/-、_ :::::ヽ        ,r:'::´、 :l:::::::::ヽ :l
 i  ::::::l  :|   ./、 弋ソ`ー、::ヽ     ,r'´:::_,:::rヽトー─-      >>1……お前さんって奴は…素直に草だwwwwwww
 .i, :::::::l  |     ` ̄"''::::'::´:::.... .. ....;'::::'"´ '心'. l| _, r::'´
  ヽ :::::l  |       ::::::::::::''''   :: |::.''''::::` ̄"" ̄::::::::::::::
   ヽ ::::i |              :: |::::::..  :::::::::::::::::::::::::::::/
    `l 、_l l             :: |:::::::::..     ..:::::::::::/
     |  ヽ.l            :: |::::::::::::..   ..:::::::::::::/
    /|  `|.              :: |::::::::::::::::.. ..::::::::::::::/
.    / |   l'i         ..  :: |:::::::::::::::::::::::::::::::::/

199 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:11:24.646 ID:iOx655lT0.net
>>195
それは公道を自走する能力を持った船舶だからね
まず自走車両が道路交通法に制限される前提として公道での自走が条件だからね全く状況が違う話し
ヘリとしての運用ってそもそもなんだろう
ローターが何度以上で飛行すればヘリとしての運用になるのか

200 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:11:39.620 ID:ICBjDS260.net
F15の片翼は凄いけどエンジン出力と機体強度のおかげとか言われてるしなあ

ミサイル突き刺さっても帰還するレベルだから相当頑丈なんだろう

201 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:12:26.871 ID:v0UdMAay0.net
F-15はフライ・バイ・マッスルじゃなかった?
電動と油圧による補助はあるけどさ

202 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:14:12.636 ID:RstTAC8AM.net
ハリアーと比較するのは無理があるよね
ハリアーは極短時間の離陸の為だけの垂直離陸可能な飛行機であって
ヘリとしても運用することはない

オスプレイは着陸地点のはるか手前からヘリモードに切り替えてヘリとして着陸する
ヒューンと飛行機で飛んできてピタッと止まってヘリで降りるわけじゃない

203 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:15:25.660 ID:n4Vin3rH0.net
ゲームや映画ってオスプレイ好きだよな

204 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:16:06.934 ID:bU9qxhKm0.net
>>203
緊急時に迎えに来てくれたときの安心感

205 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:16:39.822 ID:iOx655lT0.net
>>202
オスプレイのヘリモードってナセル角85度以上だからヘリモードでの着陸でもかなり着陸寸前だぞ

206 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:16:52.037 ID:v0UdMAay0.net
ハリアーは垂直離陸しませんよっと
できるけどペイロードが減少するから
デモンストレーション以外では絶対やらない

207 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:20:13.889 ID:ICBjDS260.net
オスプレイをヘリと言おうがアメリカ様は認めないから
どうしてもヘリにしたいなら政治家になって航空特例法廃止すればいい

208 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:24:57.280 ID:b3UHF3YB.net
こんな頭じゃ区議会議員にもなれないのが残念なところだけどね!

209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:27:20.122 ID:v+k4Elo00.net
>>203
レオ2A5やラプターみたいなヒロイックな外見だからな
もしオスプレイがペイブロウやスーパーハインドみたいな外見だったら
あそこまでフィクションに起用されなかっただろうし
反対運動はもうほんの少しだけ盛んだったかもしれない

210 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:28:47.749 ID:F+ZWPUnk0.net
>>193
http://i.imgur.com/uhhfQ5z.jpg

どこの世界のF-15ですかねぇ・・・

211 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:31:32.855 ID:UGFzIAR4d.net
お前らがいじめるからいなくなっちゃったじゃん

212 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:32:07.220 ID:Ge2zKxWXd.net
F-15の事故で助かったのは機体設計の優秀なお陰だろうな
一番は油圧が死ななかった事だろう

213 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:33:41.735 ID:BPVdf3/G0.net
今自衛隊で主として使用してるヘリがハワイのオスプレイ事故の後ネパールで事故って8人死んでるんだが
オスプレイに変えろ

214 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:37:31.227 ID:MMcBxyNh0.net
オスプレイが墜落した場合の二次被害ってどうなるんだろうか・・・

215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:40:05.487 ID:bU9qxhKm0.net
>>214
燃える

216 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:41:26.430 ID:F+ZWPUnk0.net
そんなん落ちた場所によるとしか
海に落ちたら燃えすらしないだろうし

217 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:42:00.892 ID:bU9qxhKm0.net
>>216
燃える

218 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 10:44:59.985 ID:KRTxBXwNd.net
>>213
予算がいくらあっても足りねーよ
つーかオスプレイ高過ぎ要らね

総レス数 218
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200