2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SF小説の焼き直しのシュタインズゲートが未だにアニメNo.1に挙げられてしまう現実

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 19:45:34.519 ID:VUKb5oYk0.net
日本アニメはいくら作画が凄くともシナリオがね...

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:31:02.165 ID:D+GkzZso0.net
>>81
それはそうだね
セカチューだってハーランエリスンじゃなくてエヴァからだし

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:31:33.349 ID:aEojOhPZd.net
円城はともかく伊藤計画は面白いだろ

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:31:34.294 ID:D+GkzZso0.net
>>89
誰?教えて

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:32:56.016 ID:1RZiJkrD0.net
山尾悠子の『歪み真珠』はすごいらしいですね

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:33:48.492 ID:wPtuOQ0AM.net
>>62>>64と返すあたり文章読まずに条件反射でレスしてるんだろうな

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:33:57.211 ID:5EdNMYHR0.net
俺読んだこと無いけど野尻抱介とかじゃね

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:34:58.560 ID:1RZiJkrD0.net
野尻抱介が売れ線の時点で終わってますね?

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:36:40.545 ID:5EdNMYHR0.net
読んだこと無いから分からないんだけどそうなのか?

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:37:13.582 ID:D+GkzZso0.net
>>93
読んだけど微妙だった感

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:37:54.325 ID:D+GkzZso0.net
田中哲弥とかは?読んだことないけど

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:38:36.585 ID:1RZiJkrD0.net
上田早夕里とかもそうだが、
もう日本のSFは女流しか期待してません

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:38:52.966 ID:flasBJlW0.net
SFにクソなものがおおいことは事実だけどそのなかにも他分野に大きく影響を与えているものも数%くらいはある
それにクソとはいってもそれが凡作か翻訳がおかしいくらいのことだけで決して詰まらないわけではない
仮に通俗的なものや駄文が駄目というならそういうものはラノベにはもちろんミステリーにもあるでしょ

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:38:54.015 ID:5EdNMYHR0.net
読んだことあるけど眉村卓は良い

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:39:29.239 ID:D+GkzZso0.net
>>100
上田早夕里いいか?

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:40:37.877 ID:D+GkzZso0.net
近年の純文の糞っぷりみてるとSFラノベの方がよっぽどいい気がする

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:41:45.901 ID:3HvzMSrB0.net
>>102
オヌヌメ教えて

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:42:16.684 ID:5EdNMYHR0.net
>>105
司政官

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:42:30.092 ID:1RZiJkrD0.net
アメリカでは菊地秀行ぐらいしか売れてないんだし、
ゆるいのばっかり書いてればいいですね
いまだにポモ文学の出がらしをすすってるような連中なんて最悪

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:44:14.355 ID:3HvzMSrB0.net
>>106
サンクス
しかし創元は高いな 価格見るたびギョッとする

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:45:13.556 ID:5EdNMYHR0.net
>>108
三冊で3600円だぜ
図書館にでも行って来い

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:45:21.505 ID:1RZiJkrD0.net
肌で感じられるぐらい英米のSF出版市場に精通してたら、
結局は似たり寄ったりだって感得するんだろうけど、
まだまだ60年代以前の優秀な翻訳家が現役だからね
そこそこ文章がしっかりしてるだけで、ずいぶんちがってくるわ

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:47:59.668 ID:1RZiJkrD0.net
誰かにペケ印を投げつけるだの、
チンギス・ハンが宇宙を征服するだの、
書いていて本当におもしろいんですか?

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:48:36.492 ID:D+GkzZso0.net
山尾悠子の読者って多そうなのに後継者っぽい人いないな
「幻想」感薄めてポップにしたりSFちっくにした山尾悠子みたいな人が出て来ても良いはず
マンガにはちらほらいるけど

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:50:54.379 ID:VCuoHbuK0.net
日本が誇れる作品は

攻殻機動隊
ブラックジャック
プラネテス

しかない

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:51:12.634 ID:D+GkzZso0.net
>>113
全部ゴミじゃん…

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:53:11.832 ID:vQCnkIdo0.net
SFどうたらよりもさ、この程度でも見ると何かがグッと来てしまうわけで
https://www.youtube.com/watch?v=zyJJlPSeEpo
タイムリープモノってのが根本的にアニオタと相性がいいだけだと思うぜ
それが分類するとたまたまSFに属するというだけで

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:53:46.629 ID:1RZiJkrD0.net
浅暮なんとかはあんなものを実験小説として出版して、
はずかしくならないんですかね?
21世紀になって15年もすぎてるんですよ?

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:54:20.180 ID:Uq/1GrgZ0.net
>>1が会話に混ざれずにスレ乗っ取られてワロタ

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:55:19.708 ID:1RZiJkrD0.net
ラファティ界隈がまた盛り上がってるけど、
ここから少しはマシな作家が出てきますかね?

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:56:12.365 ID:D+GkzZso0.net
>>118
どう盛り上がってるのかkwsk!
ラファティって長編がすげえよな

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:58:28.438 ID:1RZiJkrD0.net
この数年で長編と短編集が二本ずつ出たからね、ラファティ
SFマガジンでも去年の十二月に特集をやっている
ぼくは井上央のチョイスした宗教性の強い短編が好きですね

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:58:42.221 ID:D+GkzZso0.net
つかシュタゲは原作だろjk
SFエロゲの話も出てないの?

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 21:59:49.323 ID:flasBJlW0.net
アニメはあんまりみないけど少なくとももうSFよりは新しいことしているんだろうなとはおもう

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:00:44.557 ID:D+GkzZso0.net
なんつーかSF作家に残ってた噺家枠と言うか落語枠というかそういうの消えたよな
かんべむさし的な

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:01:46.873 ID:nr4JlKAhK.net
>>112
『楽園の知恵 あるいはヒステリーの歴史』の牧野修とか山尾に影響受けつつ短編書いてる作家もいないこともない
ただ売れてるようには見えないな

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:01:48.533 ID:BK/AyGh+0.net
去年はラファティ生誕100周年だっしな

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:02:08.362 ID:1RZiJkrD0.net
ダジャレの域を脱してない駄作は山ほどありますね?

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:03:47.420 ID:D+GkzZso0.net
>>124
あんま読んでないけど文体フェチ?と道具立て似てるだけで構成とかにあんま山尾っぽさないイメージだな牧野って山尾ファン公言してたけど

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:03:59.627 ID:1RZiJkrD0.net
まあ、ミーハーだけど酉島伝法はなかなかいいですね

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:04:31.018 ID:nr4JlKAhK.net
>>123
田中啓文では駄目か
落語ネタはミステリで前面にだしてやってるけどSFでも時々そーいうネタ書いてる

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:05:19.334 ID:D+GkzZso0.net
つかマンガだろマンガ
ナチュンとかナチュンとかナチュンとかムシヌユンとかムシヌユンとかムシヌユンとか

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:06:08.861 ID:1RZiJkrD0.net
『弘法のなんたらかんたら』とか、
どのへんがおもしろいんですかね?

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:06:49.ウンコ ID:D+GkzZso0.net
>>129
寡聞にして存じませんでした

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:08:03.719 ID:nr4JlKAhK.net
>>127
山尾的な構成の作家って難しいな
それはむしろ山尾の先輩にあたる荒巻義雄や川又千秋の世界のような気がする
荒巻だと『時の葦舟』、川又だと『夢都物語』あたり
構成凝るというなら樺山三英がいるがあれは山尾的な幻想世界ではないしな

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:10:26.904 ID:QJy1HDJC0.net
>>115
そのへんの媒体にとって
繰り返されるモラトリアムは相性良いどころかメインテーマの一つだからね

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:11:39.860 ID:ldzOKqtcK.net
先輩入れたら山尾悠子自身が師と仰ぐ澁澤龍彦が一番近くない?

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:13:54.635 ID:D+GkzZso0.net
>>133
つかそこらへんって山尾の元ネタだしね特に荒巻
樺山は好きだけど地味だし寡作だからなあ…

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:14:01.261 ID:1RZiJkrD0.net
三文ダジャレ作家どもは、
せめてダニエレブスキーぐらい徹底的にやるべきですね

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:14:07.058 ID:1KtbzvQS0.net
ナチュンも面白いけど普通にプラネテスも面白いと思うぞ

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:15:52.587 ID:D+GkzZso0.net
>>135
高橋睦郎とかグラックのことも思い出してあげてください

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:16:42.784 ID:nr4JlKAhK.net
>>131
田中啓文の『銀河帝国の弘法も筆の誤り』か?
・・・ダジャレかな
あと限りなく反則に近い楽屋オチ
くだらないと思う人はくだらないと思うだろうが俺は割りと好き

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:18:32.547 ID:1RZiJkrD0.net
テレビのバラエティー番組でも見てた方がマシですね
ページをめくる手間が省けるので

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:19:14.135 ID:1KtbzvQS0.net
星の時計のLiddellとかもブラッドベリ的で面白い

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:19:40.701 ID:D+GkzZso0.net
アブナイ夜会みながら2chやりながら読書してるぜパラパラ

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:21:02.603 ID:D+GkzZso0.net
そういえば紙の動物園ってどうだった?
立ち読みしとこうと思ったけどなぜかみつからない

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:21:08.124 ID:1RZiJkrD0.net
まんがを読まずにきたのは本当にもったいなかった
ここはまんがの国でしたね

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:21:30.605 ID:nr4JlKAhK.net
>>136
そーだね
そう考えると系譜は絶えたのかな
無理矢理後釜考えるなら古川日出男とか
殿谷みな子が長編書いてりゃよかったがね

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:21:31.876 ID:D+GkzZso0.net
>>142
しゅき

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:22:29.621 ID:D+GkzZso0.net
>>146
うむ…なんかもにょる…
殿谷みな子読んだことないや

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:23:56.097 ID:1RZiJkrD0.net
>>144
SFマガジンにちょこちょこ載ってたのを読んでて、
ケン・リュウにそれほど魅力を感じなかったし、
ちょっと絶賛してる連中が嘘くさいですね

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:25:43.083 ID:nr4JlKAhK.net
>>148
正直俺も微妙な気がする
山尾の作風ってファンタジーノベル大賞近辺の作家ともややずれてるしな

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:27:37.934 ID:D+GkzZso0.net
>>149
ふむふむまあスルーでいいか…
SFじゃなくてもいいからなんか海外で面白い人いないのかなあ
最近めっきり小説読まなくなってしまった

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:29:12.776 ID:1RZiJkrD0.net
ケイトリン・キアナンはどうなんだろうか

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:29:52.905 ID:D+GkzZso0.net
>>150
もともと初期倉橋とか金井の館もの散文詩とか好んでた人だしな
卒論は鏡花だか谷崎だかだし

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:31:35.657 ID:D+GkzZso0.net
>>152
読んだことにゃい

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:32:22.609 ID:nr4JlKAhK.net
>>144
表題作は古き良きスリップストリームって感じで日常的な世界の中にファンタジックな要素が穏やかに混入するみたいな話
嫌いじゃないが派手さと起伏があんまりないので読む人は選ぶと思う


あーいうのだと去年出たレイ・ヴクサヴィッチ『月の部屋で会いましょう』のほうが好き

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:32:29.368 ID:ldzOKqtcK.net
去年の海外は霧に橋を架けるが一番よかった
イーガン読んでないけど
あとようやく文庫になった郵便局と蛇

157 ::2015/05/21(木) 22:33:44.001 ID:IjhZaTHq0.net
 日本SF大将に選ばれた『動物のお医者さん』。

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:35:09.078 ID:1RZiJkrD0.net
去年だったら『モンド9』だね、断然
コッパードは前から読んではいたが、
こんなにおもしろくなかったかな

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:35:13.357 ID:D+GkzZso0.net
>>128にレスしたつもりだったけどできてないっぽいな
酉島伝法、出落ちだと思って読んでないのだけど構成とかどういう感じなのでしょう…

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:37:53.985 ID:D+GkzZso0.net
>>158
ふむ

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:38:02.606 ID:1RZiJkrD0.net
ヴクサヴィッチははりきってステマしてたのに、
おれがまだ読んでねえ、どういうことだ

>His loopy, sometimes surreal stories have been compared to the works of R. A. Lafferty, George Saunders, and David Sedaris.

ヴクサビッチの英語のWikiだが、
セダリスの方が2013年に翻訳が出てるな

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:38:55.819 ID:nr4JlKAhK.net
>>156
あれは表題作が一番よかった

去年はどーいう巡り合わせか知らんがファンタジーやSF的な要素を文学的に処理するみたいな外文の短編集がよく出た
『狼少女たちの聖ルーシー寮』とか『遁走状態』とか

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:42:08.996 ID:1RZiJkrD0.net
ソウンダースも読んでないんだけど、
こうやってラファティ以後の奇想作家たちを見てみると、
どうしてもユーモアを神話のレベルまで昇華させるだけの力が感じられないね

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:42:21.856 ID:nr4JlKAhK.net
>>158
『モンド9』いいよな
乾いたグロテスクさと無常な世界観すごく好き
なんとなくチャイナ・ミエヴィルと比較したい

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:43:36.380 ID:1RZiJkrD0.net
ミハル・アイヴァスの『黄金時代』もまだ買えてないぞ

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:45:08.240 ID:CYVIWLPw0.net
キモオタのハルヒコピペ思い出した

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:45:55.257 ID:PViGWob90.net
荒れる話題出そうか


ハルヒはSF作品である

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:47:49.271 ID:5EdNMYHR0.net
お前がそう思うならSFでいいんじゃね
そんなどうでもいいこと気にしねーよ

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:49:17.420 ID:1RZiJkrD0.net
>>164
ミエヴィルは訳文のまずさが我慢できないので、
そのうち原書で読むつもりだが、
『Toxic@』と『ペルディード』を比べれば近さが感じられるかもしれん

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:50:02.603 ID:nr4JlKAhK.net
SFがどうとか気にするな
気にしたところでどうもならん

>>163
以後というか正直ラファティがおかしいだけだと思います

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:50:13.808 ID:quBWXm6w0.net
憂鬱の神林テイスト感は異常だった

ミエヴィルの邦訳ドンドンしていってほしいのにされないのはなんでだ?

172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:50:56.565 ID:/zuBOsIV0.net
普段はミステリばかり読んでる俺におすすめSF上げるスレにして

173 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:51:23.037 ID:1RZiJkrD0.net
文學界の新人賞も中間志向の審査員を増やしたし、
日本の出版社もそっちの方向で新人を育てたいのだろうか
カレン・ラッセルは美人だなあ、おまんこしたいなあ

174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:51:33.208 ID:D+GkzZso0.net
ミエヴィルも読んでないなあ全然おいつけてねえ
ラファティぐらいからリハビリしてくか
ハルヒはふつーにSFじゃないの?

175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:51:54.227 ID:Nvs8tEfV0.net
シュタゲとかいう糞アニメを持ち上げてる糞スレはここですか?

176 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:52:26.527 ID:nr4JlKAhK.net
アイヴァスは『もうひとつの街』のほうが好き
幻想都市ものに弱いんだよ

177 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:54:18.414 ID:0fvcyH/aM.net
キチガイが暴れていると聞いて

178 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:54:51.114 ID:D+GkzZso0.net
>>176
気になってググったら読書メーターにレビュー多すぎてビビったぜ

179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:55:11.214 ID:ldzOKqtcK.net
>>162
それも両方読んだな
遁走状態は幻想要素なくて浮いてるブラック企業の話が面白かった

180 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:55:21.414 ID:PViGWob90.net
なんだこの前のスレではきちがいみたいに言い争ってたのに俺もどうでもいいんだけど

181 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:55:28.486 ID:1RZiJkrD0.net
>>170
そりゃ、ラファティとは別の方法をとらざるをえないにしても、
ユーモアものが日常談義に終始している感じがある
農場のヤギたちにへんてこなくっつき虫がついたから、
そいつをどうにかする奇妙でユーモラスな方法を考えました、
じゃねえんだよなあ

182 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:57:09.102 ID:1RZiJkrD0.net
そのくっつき虫がなんらかの宇宙の亀裂と一致していて、
いつのまにか宇宙が丸ごとひっくり返るという感覚が、
最近のSFからはなかなかえられないですね

183 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:57:47.832 ID:D+GkzZso0.net
メイシンクレアとか誰か読んでない?意識の流れ最初にやった人らしいが(もうSFじゃない

184 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:58:30.423 ID:1RZiJkrD0.net
おまえら、おれは月収6万円でがんばってるんだから、
あんまり読書欲を刺激しないでほしいですね
ただでさえ読むべき本を買えていないんだから

185 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:58:54.611 ID:nr4JlKAhK.net
>>179
幻想的なもん含めてエヴンソンってなんとなく50年代の風刺SFっぽい
デーモン・ナイトやロバート・シェクリイあたり

186 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:59:04.ウンコ ID:I1vXRQdX0.net
アスペキチガイしかいねーぞおい

187 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 22:59:53.319 ID:D+GkzZso0.net
アイヴァス良さそうだなー買っとこ

188 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:00:43.052 ID:D+GkzZso0.net
>>185
デーモンナイトってそういう系だったのか

189 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/21(木) 23:01:34.256 ID:1RZiJkrD0.net
そろそろリチャード・コールダーを買っとくか
今月の現代詩手帖を買うよりも安くつくだろ
貧乏フットボールクラブみたいだな、マジで

総レス数 226
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200