2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キリスト教根本主義の教会に通うクリスチャンだけど質問ある?

1 :中身が無いと言われたクリスチャン笑:2015/05/23(土) 00:56:52.998 ID:QyKYzyCJD.net
聖書根本主義のバプテストの教会に通う一信徒ですが何か質問とかありますか?
暇ですし、出来うる限りはキチンとお答えしたいと思います
ただ、質問内容によってはお答えできない事も有りますがその時はごめんなさい
(例 個人特定できるような質問とか、神の存在証明とか)
解る質問でしたら一生懸命に答えたいと思いますので宜しくお願いします

スペック
34歳

170cm
110?
バプテストの教会の一信徒
信徒歴だけは無駄長くて17年ですが、今の教会は6年くらい

PS
聖書根本主義とは聖書の無謬性を信じディスペンセーション主義のキリスト教一派の事です
詳しくはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E6%A0%B9%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9を参照してください

157 :中身が無いと言われたクリスチャン笑:2015/05/23(土) 03:43:44.525 ID:QyKYzyCJD.net
明日は午前中だけだし、まぁ大丈夫かな

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 03:46:46.236 ID:cKMXnKoi0.net
>>142
あら、わりかし好意的に観てもらってるようで何よりですわw

もし機会があったら是非現代語訳の歎異抄でも読んでみてくだされ。
個人的に第九節あたりの

「親鸞さま、私は念仏をしても躍り上がって喜ぶような気持ちになれません。
 急いで極楽浄土に生まれたいという気持ちも沸いてきません。
 念仏すれば阿弥陀仏に救われ、極楽浄土に往生出来るはずなのに、どうしてでしょうか?」

「唯円(歎異抄の著者)よ、あなたも私と同じ気持ちだったのですね」……

尚、ここで往生を確信できない原因こそが煩悩で、
その煩悩具足の凡人をまさに救うと言ったのが阿弥陀仏なのだから、
この状態こそいよいよ自分が阿弥陀仏の救いの目当てになっているとわかるんだなぁ、
と納得する模様。

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 03:47:47.026 ID:cKMXnKoi0.net
>>158
あ、切れちゃった、
個人的にはこの第九節(第九条)が好きっす。

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 03:48:44.962 ID:l3L5tyIC0.net
高僧にもなると、インドがイスラムに征服されいるのがわかるから

ほんとのことはなにもかもわからないっていうのもあったろうな。

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 03:49:27.250 ID:avXXQawF0.net
レス抽出してビビったがID:l3L5tyIC0は凄いな
きっと脳内にすっげぇ深遠な世界が広がってるやつだこれ
あるいは統失

162 :中身が無いと言われたクリスチャン笑:2015/05/23(土) 03:49:59.302 ID:QyKYzyCJD.net
>>158
やはり似ているなあ…
聞けば聞くほど似ていると思います

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 03:50:45.208 ID:UdNCdTK20.net
デカルトはあくまで実在論者だろ
神の存在も演繹可能だとしてるし 限りなく神学に近い側の哲学者だよ彼は

164 :中身が無いと言われたクリスチャン笑:2015/05/23(土) 03:52:55.459 ID:QyKYzyCJD.net
>>158
その話は煩悩を罪と変え阿弥陀如来をイエスとして変えると、私こそイエスの救いが必要だと理解するとなる。って結びまで同じなんですよね。
いや、似ていますね。

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 03:54:28.470 ID:avXXQawF0.net
デカルトが証明した神は、彼自身がどう思ってたかは別として
キリスト教でいうところの契約の神とは全く別物よね

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 03:57:26.037 ID:UdNCdTK20.net
>>165
でもそれを言うならスコラ学者の言葉の中の神と聖書の中の神が一致してるのかどうかも怪しいぞ

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:02:10.716 ID:avXXQawF0.net
ちなみに「いわゆる科学」から逃れられない凡夫の俺には
仏様が救って下さる、イエス様が救って下さるという考え方は
上手に思考停止するために用意された酷い詭弁にしか見えないのであります

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:03:40.625 ID:cKMXnKoi0.net
>>164
やっぱ似てますかね。

真宗の概要は>>145でも良いんだけど、その前に
『自分が如何に救いがたい凡夫であるか、
 自分が如何に苦しみ悶えているか、
 自分が如何に様々な物に執着しているか』

に『気付く』って段階が、厳密には必要になる。
『凡夫であることの自覚』
『その自覚すら足りないほどの救われがたい凡夫であることの自覚』
を経て、阿弥陀仏の『そんなあなたを救うから、私の名前を呼びなさい』
と言う願いに気付く、ってのが真宗らしいっす。

南無阿弥陀仏(南無→全てお任せするの意)。

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:06:12.627 ID:cKMXnKoi0.net
>>167
真宗的には、それが人間の正常な状態だからある意味問題無しですな。

あ、自分も相対論とか量子論とか大好きですよw

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:09:20.196 ID:UdNCdTK20.net
超越的な救済を確信するのは思考停止じゃ無理だろ
思考停止しても阿頼耶識目覚めたりしないだろ

171 :中身が無いと言われたクリスチャン笑:2015/05/23(土) 04:09:40.514 ID:QyKYzyCJD.net
>>167
イエスの救いの保障は復活さね
1cor:15:13
もし、死者の復活がないのなら、キリストも復活されなかったでしょう。
1cor:15:14
そして、キリストが復活されなかったのなら、私たちの宣教は実質のないものになり、あなたがたの信仰も実質のないものになるのです。
1cor:15:15
それどころか、私たちは神について偽証をした者ということになります。なぜなら、もしもかりに、死者の復活はないとしたら、神はキリストをよみがえらせなかったはずですが、私たちは神がキリストをよみがえらせた、と言って神に逆らう証言をしたからです。
と有るように、イエスを信じたら救われる。と言うのが真実であるという証拠が復活

172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:16:15.363 ID:avXXQawF0.net
>>170
すまん言葉が足らなんだ

「人間って必ず死んじゃうんだ。怖いよ。死んだら僕どうなるの?」

「大丈夫よ。お優しい方が絶対の力で貴方のことを救って下さるから」

「そうなんだ、それなら安心だね!」 ← 俺の言う思考停止ってこれのこと

173 :中身が無いと言われたクリスチャン笑:2015/05/23(土) 04:16:41.080 ID:QyKYzyCJD.net
スマン 眠くて話がぶっ飛んでしまった

174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:20:39.758 ID:cKMXnKoi0.net
>>170
その通り、キルケゴールも親鸞も『各々考え続けろ』と言うのが結論になってる。
普通に生きていれば、身内の葬式に立ち会うこともあるだろうし、
自分が病気になったり年老いたて腰が痛くなったりもするだろう。

だから、考え続けないと行けないんですわ。
凡夫なりに、罪人なりに。
いやが応にも、考えさせられる。
科学について考えてるときも、今日の晩ご飯を考えてるときも、
絶対に『いづれ死ぬ』と言う苦しみから逃れることは出来ない。
思考は停めたくても絶対に停められない。
思考、判断こそが煩悩だから。
知恵の実によって得られた知恵だから、
……って言ったら流石に原義から離れてるって怒られそうだけど。

175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:20:57.882 ID:UdNCdTK20.net
>>172
ちょうど今日読み終わった本に書いてあったことだが
人間が他の動物と一線を画するとすれば、それは社会的条件に依存しながら生きているということ
=目の前にいなくても他人の存在を前提として行動を決定すること にあるという
だから魂ないし死後の世界というものは、人間の社会生活において必然的に要請されるミームなんだそうで
これは一寸納得できる理屈だと思う

176 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:23:13.828 ID:UdNCdTK20.net
言葉不足だ
つまり「人が目の前にいなくとも、その人がいるという前提で社会生活を営む」ということの延長線上に
「死後もその人が存在し続ける」という発想が出てくるわけで
つまり死後の世界というのは、人間の社会的生存本能の結果生じたものだということ

177 :中身が無いと言われたクリスチャン笑:2015/05/23(土) 04:28:20.479 ID:QyKYzyCJD.net
もうだめ 3時間だけでも寝ます

178 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:29:11.985 ID:l3L5tyIC0.net
おやすみー

179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:29:49.437 ID:l3L5tyIC0.net
っていうか 寝るって大事。

ほかにもいろいろ精神衛生のために大事なことがあるので そういうのをなんとかするのもだいじ

180 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:30:26.620 ID:l3L5tyIC0.net
寝ないといけない人は10時に寝よう。そうしよう。

181 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:34:30.623 ID:VBK9y5140.net
『信仰』しているということは神様の存在が本当はあるかどうかわからないけど『信じている』ということ?
潜在的に疑いのあるものでしか『信じる』ということはありえないよね
例えば『林檎がそこにあることを信じている』とは言わないし

要するに信徒の中でも神様は目前の林檎より不確かなものとして捉えられているのかな

182 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:34:56.456 ID:UdNCdTK20.net
>>181
>>1寝たぞ

183 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:35:59.470 ID:VBK9y5140.net
>>182
残念

184 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:37:22.517 ID:avXXQawF0.net
>>176
頭のいい人が書いた本なんだな
死後の世界と人間の生存本能ってのは理解できてた気がするが
社会性云々の延長線上にあるってのは考えたこともなかった

社会生活の上で死後の世界が想起されるのが必然なら
死への恐怖というストレスを取り除くためのプロセスも必然的に想起されるってことだよな

それが今までは宗教で、今は科学に取って代わられていると

185 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:38:32.668 ID:uRaIyk0/0.net
心と宗教板の「リベラルVS福音派」みたいなレッテル貼りをどう思う?
うちの通ってた教会の牧師は「結局は信じてようが信じてなかろうが救われる」「クリスチャンだからといってやっちゃいけないことなんてない」
ってリベラルだったけど。牧師の出身神学校は東京神学大学(東神大)ね。

186 :中身が無いと言われたクリスチャン笑:2015/05/23(土) 04:41:16.537 ID:QyKYzyCJD.net
寝れないから見てみたら書き込みがあったw

187 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:44:00.461 ID:UdNCdTK20.net
>>184
まぁその本ってのは「オウム真理教の精神史」で
その後、その社会的必然性を伴う葬送・宗教に関して、現代の公共の唯一のものであるところの国家が関わることを禁じたところに現代の宗教の不幸があるという話になるんだが

科学は決して超越的な部分に触れないから代わりになってるかというとなってないと俺は思うが・・・
そういえば、ちょっと前に出た「ニルヤの島」ってSF小説が、死後の世界の有無について論じててちょっと面白かったな

188 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:47:28.074 ID:l3L5tyIC0.net
>>186 そういうときって なんか楽しい。
とみなおもうようだなと

189 :中身が無いと言われたクリスチャン笑:2015/05/23(土) 04:47:31.536 ID:QyKYzyCJD.net
>>181
んー、何ともいない

>>185
宗教板あまり見ないからそのスレ解らないけれど
リベラルと福音派対立するものよ
福音派から見たらリベラルなんかキリスト教でもないただの学問だよ
リベラルから見たら福音派はガチガチのキチガイ集団w

因みに其の牧師は牧師職辞めるべきだよ
異なる福音を伝えるくらいなら辞めた方が良い
聖書はハッキリと信じたら救われて信じないものは罪にさだめられると書いている
もし、私の牧師がそんなこと言ったら、私は即刻教会かえるよ
そんな教えを伝えている所は教会じゃない
賃金払わない職場と同じで居る意味が無い

190 :中身が無いと言われたクリスチャン笑:2015/05/23(土) 04:49:58.246 ID:QyKYzyCJD.net
まぁ簡単言うと、その牧師は神様に対して、お前の考えや意見なんかどうでも良い!私はAだと思うからそれを神の言葉として伝えてやる!
って態度だわな
アウトもアウト、牧師職辞めて悔い改めて信徒として出直すべきだよ

191 :中身が無いと言われたクリスチャン笑:2015/05/23(土) 04:51:06.940 ID:QyKYzyCJD.net
聖書と異なる福音を伝える牧師ほど害悪は無いって言うけれど、正しくだ

192 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:52:52.096 ID:l3L5tyIC0.net
面白い1だ

193 :中身が無いと言われたクリスチャン笑:2015/05/23(土) 04:53:18.855 ID:QyKYzyCJD.net
>>181
信じるというのは、人格的交わりを示しているのよ
リンゴがあると信じるとは言わないが、父親が私の為に約束を守ると信じる。とは言うよね
神様を信じるの、言い換えるなら信頼する

194 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:54:36.066 ID:avXXQawF0.net
>>181
信仰という言葉は便宜上仕方なしに使っているだけよ
「絶対者の存在の確信」というのは感覚を理解すると当たり前のことになる
他の人に説明するのはすごく難しいけど……

テーブルの上に林檎が置いてあるのは「見れば明らか」
神様が自分を庇護してくださってるのは「見るまでもなく明らか」になる
その人の内面的にはね

>>187
宗教は「大丈夫だ死んだ後もハッピーだから!」なのに対し
科学の説明は「肉体はタンパク質と水分! 精神は電気信号!」だから
死後の恐怖を取り除くという点に関しては決して上位互換ではないな

195 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:54:58.978 ID:RlhtbTvrK.net
>>1
チビデブ死ね

196 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:55:02.829 ID:l3L5tyIC0.net
ものすごく不幸なら 神を信じないほうがましなのではないのか。

まだ確率を信じたほうがいいだろう。

197 :中身が無いと言われたクリスチャン笑:2015/05/23(土) 04:55:56.692 ID:QyKYzyCJD.net
>>195
嫌だしチビではないww
死ねと言われて死ぬ阿呆は居ない

198 :中身が無いと言われたクリスチャン笑:2015/05/23(土) 04:56:32.947 ID:QyKYzyCJD.net
>>196
聖書の救いってそういう意味の救いじゃない

199 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 04:58:51.026 ID:VBK9y5140.net
>>189
なるほど

個人的に神様がいるときいてそれについて本を読めばそのことは『わかる』
だけどそれは檸檬のスッパサを論理的に説明されたたらそれは『わかる』ってこととおなじで
実際のところ食べたことがないひとからするとコトバの理解でしかないようなきがするわけよ
信徒というのは神様のことを感覚が伴うなうカタチで普段から実感しているものなの?

200 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 05:03:15.889 ID:avXXQawF0.net
あと聞きたいことがあった
洗礼を受けずに死んだ赤ん坊は地獄に落ちるのか天国に行けるのか
色んなこと言う奴がいるが結局のところ聖書には何て書いてあるんだい

201 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 05:05:10.654 ID:l3L5tyIC0.net
あれだ ダンテの神曲にかいてある なんとかだ。

202 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 05:07:26.219 ID:uRaIyk0/0.net
>>189
一応、リベラルの中とはいえ、教会派で『フリー聖餐』(未受洗者だろうが誰だろうが聖餐しておk)は許さんって立場だけど。
一応枠の中には収まってるつもりらしい。更に左の社会派の人たちは「フリー聖餐認めろ!」って言ってるらしいから。

203 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 05:17:02.157 ID:VBK9y5140.net
>>194

感覚を理解する←どうやったらそうなれるの(若しくはそうなれた)?

例えば『私』というのは言語化できなくても自然に実感の伴うものとして理解しているじゃん?
でも俺は神様についていえば言葉でしかわからなくてそういう感覚のほうはないのよ・・・
要するに客観的事実としてはわかるけど主観的事実になりえないというのかな

他にも科学でいえばあらゆるものは自然現象でしかなく自分もその思考もそうだとされているじゃん
あれも理解はできるけど主観的事実として実感することはないわけ・・・そういうカンジ

204 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 05:20:05.445 ID:l3L5tyIC0.net
ボス猿は ストレスがかからないというから 上から目線って 低ストレスだと思う。

相手にはストレスがかかるが。

205 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 05:32:48.059 ID:l3L5tyIC0.net
得られるものの多いスレでした。

206 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 05:35:50.622 ID:avXXQawF0.net
>>203
言葉が上手くないので伝えられる自信がないが

分かりやすいのは劇的な神秘体験
夢でお告げがあった、瞑想してたら降りてきたとかそういうの
これはもう一瞬の出来事でも一気に世界の見え方が変わる
冷水ぶっ掛けられたみたいに「目が醒める」
俺はこのタイプ

あとは心のなかの欠けていたピースがハマっていくパターン
自分の中の不確かな部分を宗教理論が埋めてくれることがある
キリスト教とか仏教の教理は非常に合理的でこれが起こりやすい
オウム真理教とかのカルトの場合は洗脳されるというが本質は一緒

両方とも科学的には事実の誤認とか錯覚とか妄想とかでしかないけどね

総レス数 206
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200