2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「生物を突き詰めると化学に」「化学を突き詰めると物理に」←わかる

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:44:35.626 ID:yE1fr9xH0.net
「物理を突き詰めると数学に」←わからん

物理は実験と観察から帰納的に推論していく学問で
数学は公理系から演繹的に推論していく学問だろ

物理はいくら突き詰めても物理で、数学にはならんだろ

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:45:03.895 ID:isS00n2Y0.net
数学は哲学になる

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:45:18.362 ID:Zw/vBpV+a.net
へーそーなんだー

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:45:27.231 ID:/nSZybQIa.net
つまり哲学が最強

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:45:57.596 ID:yE1fr9xH0.net
手段として数学を使いまくるってのはわかるけどな
でも物理を突き詰めて数学の世界に転向するのは意味不明

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:46:16.172 ID:+iX+sNAld.net
ふつうに物理までじゃないの

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:46:17.702 ID:jaqDr7jk0.net
数学は分岐進化で宗教にもなる

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:46:32.612 ID:+3EoaltV0.net
理科とか物化生地天も数学も全部やっといた方が捗りそう

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:47:04.150 ID:m9d7bXMi0.net
物理の根本は証明できないから数学にはならん

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:47:47.409 ID:yE1fr9xH0.net
そういや地学ってのもあるんだよな
高校の頃文系の奴しかとってなかった

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:47:52.856 ID:6WN9ZAx/0.net
生物って
逆方向にもつながってそう

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:48:01.414 ID:Q8DGg0bs0.net
物理を語るのに数学は遣うが、数学にはならんだろ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:48:42.971 ID:VEWQaNCN0.net
ところが最先端の物理では現象論に対して形式論なるものが現れた
現象論が実験や観測に基づくもので形式論はより数理的なもの

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:48:48.735 ID:yE1fr9xH0.net
>>9
そうそう、俺が言いたいのはそういうこと
数学は他の自然科学とはまるで異質な分野なんだよ
自然現象を扱うわけじゃないもの
あくまで論理の世界のお話

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:49:07.930 ID:ClKuf3gT0.net
生物→化学→物理→数学→哲学→?

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:49:39.720 ID:6WN9ZAx/0.net
>>15
哲学→生物

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:50:25.028 ID:6ZSLqE2Pr.net
物理って最終的に「なんか分かんないけどこうだったら辻褄合うよなー」ってなってない?

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:50:32.635 ID:QZ+BbpLV0.net
クォークモデルはわかるけどヒモのレベルになると形式論やで

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:50:55.329 ID:HCo+1p8X0.net
元々自然科学という分野も哲学の分野だった
つまり、哲学から生まれて哲学に還る

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:52:10.949 ID:BGe2YyE50.net
そもそもそんなこと聞いたことないんだが

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:52:22.530 ID:z0BKsnJN0.net
つまり東大の哲学科が日本最強ということか

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:52:46.462 ID:yE1fr9xH0.net
ちなみに俺が言ったのはこのコピペみたいな奴ね

生物を究めると化学に、
化学を究めると物理に、
物理を究めると数学に、
数学を究めると哲学に


物理→数学 の流れはおかしい

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:54:06.623 ID:LxNeRReQ0.net
いや1000年後には全部数学に帰化する

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:54:43.638 ID:PIAdVcBiM.net
そもそも学際のこの時代にこんなこと言うのはナンセンス

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:55:10.082 ID:VGPjcsH/0.net
生物→化学→物理→数学→哲学みたいに書いて
学問としてどっちが上とか比較する奴は心底馬鹿だと思う

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:55:17.345 ID:QZ+BbpLV0.net
素粒子系とか物性理論系ならクリフォード代数とか群論とか必須やで

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:55:50.506 ID:Q8DGg0bs0.net
>>17
まあニュートンも重力の発生原理までは迫れなかったし
未解明な部分を残すのは毎度のこと

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:56:21.666 ID:k2l1TNxB0.net
数学はボードゲームみたいなもん
ZF公理系とかのルールに則って遊んでるだけ
物理は経験的に得られた式から数学的な式変形を経て現象の本質と思しきものを追求してる
量子力学とかだって元を正せばニュートンの運動方程式を数学的に一般化したりして得られた方程式にルーツがあるだろうし

というぼくの偏見

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:57:26.508 ID:yE1fr9xH0.net
>>25
念のために言っておくけど
俺は上とか下とかそういう話はしてないからな

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:58:29.126 ID:VEWQaNCN0.net
超弦理論はちょうど物理と数学の中間みたいなものだ
少なくとも現時点では直接実証不可能で当面の研究対象はその数学的構造だったりするから

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:58:49.582 ID:k7DSLwSgr.net
数学を突き詰めると魔術に

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 17:58:57.705 ID:mQSukx5I+.net
とはいえ生物だって突き詰めれば化学が必要になる・授業が化学じみていくだけで本質的に化学になるわけじゃないからな
化学→物理もまたしかり

数学→哲学・哲学→生物はさらにナンセンス

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:00:29.438 ID:yE1fr9xH0.net
この画像の一番右の数学科の奴
何て言ってるかわかる?

http://livedoor.blogimg.jp/ikeike2ch/imgs/9/9/995b398a.jpg

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:02:00.370 ID:wj0M8X7A0.net
生物学には分子生物学しかないような言い草だよな
分類学や生態学をつきつめても化学にならんよ

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:02:17.240 ID:PIAdVcBiM.net
>>32
例えば別に化学だけじゃないぞ
生命の本質を考えるには普通に物理、数学、情報といった色々な材料がいる
生物に限らずなんでもこの分野にはこれだけが必要とかない

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:02:51.614 ID:5gydKxb6a.net
化学→物理

これも大概意味不明だが

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:03:04.303 ID:NVhT5RApa.net
突き詰めたら宗教まで

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:03:45.455 ID:Q8DGg0bs0.net
専門分野なんて人間が勝手に決めた領域区分だからな

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:03:55.881 ID:WB2pcp/R0.net
>>34
生態学はつきつめたらゲーム理論じゃね
分類学は何だろ

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:03:56.597 ID:Dsj9fnXe0.net
数学は哲学になるってやたら言われるよな
それは数学の定義的な一面であって本質でもなんでもないんだがな

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:04:47.903 ID:PIAdVcBiM.net
>>34
ほんとこれ
分子生物学至上主義みたいになってきてるけど色々な遺伝子見つけて喜んでるだけじゃんって思うわ
医学とかの貢献にはなってるけど

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:06:16.400 ID:WB2pcp/R0.net
>>41
種分化を引き起こしたり行動を制御する遺伝子とかもわかってきてるし良いんじゃね?

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:06:20.525 ID:1hNWGuTp0.net
地学は?

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:07:17.363 ID:M6qzve9q0.net
光は波なのか粒なのか

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:07:25.547 ID:2ezxofp/0.net
数学って反証可能性がないから科学じゃないのではなかろうか

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:09:37.301 ID:PIAdVcBiM.net
>>42
新しいカテゴリーの遺伝子が見つかるのはすごいってなるけど結局遺伝子にしか目が行ってないからな

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:09:36.103 ID:v6wg7GpG0.net
数学は物理のためにある

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:09:39.018 ID:mvY7igLD0.net
複雑系生化学の面白さよ

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:10:49.007 ID:KdakkPXo0.net
漏れは物理より数学の方が得意だった

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:11:14.853 ID:yE1fr9xH0.net
>>45
わかる
数学が科学とされるのは違和感

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:12:16.925 ID:VEWQaNCN0.net
数学は形式科学だ
物理は自然科学

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:13:12.853 ID:BGe2YyE50.net
物理は自然法則をなんらかの形でとらえようとする学問でそれに数学を使うと非常にうまくいく。それだけ

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:14:27.057 ID:JD+/csraM.net
突き詰めすぎて本質を見失わないように
道具は道具として割り切らなきゃならん

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:14:32.441 ID:CLV0/D200.net
Aを突き詰めるとBになる
まず、Aで何を突き詰めたかったに依存するから一概にBになるとは言えん
そもそも、Aという分野で突き詰めるべきものでないのならBになるのは当たり前
また、Aで何かを突き詰めるために、道具としてBが必要で、いつの間にかBの研究してる場合もあるが
それは、途中で突き詰めるべき対象が若干変化してる

まず何を突き詰めるのかを定義しないと意味のない議論だな

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:15:36.027 ID:WB2pcp/R0.net
>>46
群集生態学以上のスケールでやってる人?

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:16:29.831 ID:yE1fr9xH0.net
>>54
ぐうの音も出ないほどの正論だわ
そこまで厳密に考えてなかった

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:18:25.715 ID:PIAdVcBiM.net
>>55
まだ研究始めてすらない素人だけど理論生物とか生物物理とか言われてるようなことやりたいと思ってる
うまく言えないけどもっとちゃんと理論的に生物を理解したい

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:18:58.469 ID:BGe2YyE50.net
>>57
生物物理やるなら物理系じゃね

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:19:19.396 ID:Hat3y1P+d.net
>>54
Aを突き詰めるとBになるっていうのは、Aの領域は全てBで説明可能ってことじゃね

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:20:12.331 ID:wj0M8X7A0.net
>>41
お金がもらいやすいし、勢いのある分野だから奢る気持ちも分からなくはない

でも分類学を博物学みたいなものだと公然と罵る人達がいるのはいただけないと思うな

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:20:59.861 ID:PIAdVcBiM.net
>>58
今は取り敢えず色々やってる

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:21:26.263 ID:WB2pcp/R0.net
>>57
あーなるほど
もし宇宙生物が見つかったらDNAをベースにした生物学は全く役立たないだろうな

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:21:38.978 ID:BGe2YyE50.net
>>61
どんなレスだよ

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:22:17.736 ID:FswGcaIB0.net
大学物理はほとんど数学って聞いてたのに完全に物理だった
ムカつく

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:25:01.680 ID:PIAdVcBiM.net
>>62
まさに自分が思ってることだわw

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:25:55.215 ID:CLV0/D200.net
>>59
そういった意味だと、道具に帰着していくわな

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:26:41.094 ID:PIAdVcBiM.net
>>63
物理が必要とかみたいに枠を限らずに関係ありそうなものを勉強してるってこと

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:29:30.457 ID:BGe2YyE50.net
宇宙生物がいたら破綻てのがわけわからん
宇宙生物に遺伝子があってその二重螺旋が右巻きか左巻きかわかるだけでものすごい発見なんだが

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:30:42.572 ID:Hat3y1P+d.net
>>66
道具で全て説明できるか?

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:30:59.446 ID:mvY7igLD0.net
実際宇宙生物みたいなのが見つかったとして、
その生物の代謝回路を見つけ出すのは案外、
サンタフェ研究所でセルオートマトンとか研究してる研究者とかだったりするんだろうな

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:31:34.615 ID:PIAdVcBiM.net
>>68
DNA持ってるか分からないしタンパク質ベースですらないかもしれないじゃん

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:40:42.091 ID:BGe2YyE50.net
>>71
宇宙生物ってのをなんだと想定しているんだ
宇宙生物っていったら地球に近い環境が存在してそこに生息する生物を仮定するだろ
タンパク質含む可能性のが圧倒的でそれ以外が発見されてなんらかの形で生物と考えられるなら全く別の研究になる
それともロボットも生物みたいなお話なの?

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:44:47.420 ID:PIAdVcBiM.net
>>72
ごめん宇宙生物全然知らない
>>タンパク質含む可能性のが圧倒的でそれ以外が発見されてなんらかの形で生物と考えられるなら全く別の研究になる
の別の研究目線から言っただけ
あくまで例えで宇宙生物って言ったすまんな

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:46:19.756 ID:BGe2YyE50.net
>>73
普通ってはなしな
別に宇宙生物っていう単語自体にはタンパク質うんぬんは関係ない

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:50:03.883 ID:ouYNqOXQ0.net
>>1
なるんだなそれが
これを見ればわかる

http://imgur.com/qEbsWHW.jpg

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:51:44.954 ID:PIAdVcBiM.net
>>74
材料のタンパク質があるからそれで構成されるのが普通かどうかよりもどうしてタンパク質が生物というシステムを構成する要因になってるもっと深い構造を知りたい
そうしないとタンパク質じゃないと同じような構造を作れないのかどうかも分からないじゃん

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:53:22.310 ID:r9UWq05K0.net
これは大学で勉強すればわかるだろ

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:53:31.475 ID:BGe2YyE50.net
>>76
それは自分で物理科いって勉強してくれよ
生物物理でググったらお前がやりたいことはほぼ確実に物理学科で実現できる

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:54:35.621 ID:PIAdVcBiM.net
>>78
それができるとこに来てるよ

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:56:01.777 ID:BGe2YyE50.net
あぁそうか…

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/23(土) 18:57:38.924 ID:mvY7igLD0.net
シュレディンガー「生命とは何か」

総レス数 81
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200