2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

死にそうになったら記憶だけ新しい肉体に引き継ぐことって延命と言えると思う?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 03:23:11.240 ID:lDiOUvwt0.net
それって自分と違う新しい個体ができただけで前の自分は死んでいるからどうなんだろう

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:52:54.267 ID:yr6yYe0v0.net
>>90
だから二人いて分岐後のもう片方の枝が伸び続けるのが問題なわけで二人の枝がそれぞれ伸び続けたらそれは別々の個人であり同一ではないよ
どちらかを本人とするならコピー元であり、コピーは同じ記憶のそっくりさん

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:53:20.996 ID:LS2L8Wyi0.net
なんだ魂の定義でも講釈いただけるのかしら

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:56:55.654 ID:LqWrZ6hxp.net
攻殻機動隊でいうゴーストだな

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:57:42.607 ID:r4kXuINJK.net
>>91
うん
だから別人じゃん

学習したことの差で人格が変わるのは当然だけど
それが連続したもので、どちらかに優先権があるなら分かれた人格を有した俺
と思えるかは人それぞれだろうけど

俺は俺の記憶と考え方が入ったデータを他の身体に移したらそれを俺とは思えないと思う
結局>>9で言ったことに戻るんだけど

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:57:56.227 ID:/r3K5Tb20.net
そもそも記憶をコピーするなんて無理な話よ

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:58:29.011 ID:LS2L8Wyi0.net
攻殻は好きです

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 04:59:21.960 ID:LqWrZ6hxp.net
>>99
ここにきてそりゃないっすよ

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:00:33.396 ID:r4kXuINJK.net
記憶移植されたマウスはなんかスゲーデジャビュを感じるんだけどww
やべぇ出口わかるwwww
とか思ってそう

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:00:49.192 ID:LS2L8Wyi0.net
あー、延命か否かが議題なら「命」の定義を決めなくちゃ。

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:04:01.921 ID:LqWrZ6hxp.net
>>103
現代において命といえばそのまま肉体の生存だろうな植物状態でも生きてるとみなされるし
だが整った肉体の製造と記憶の完全移植が成立した世界ではどうなのだろう

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:08:53.216 ID:LS2L8Wyi0.net
命の本質が「肉体的な生命活動」なら、延命とは言えないし
「人類の存続」なら延命と言える。

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:09:33.701 ID:r4kXuINJK.net
>>104
整形と一緒じゃね
俺は自分の顔嫌いだけどそれでも整形したいとは思わない
例え整形してイケメンになったとしても、それは俺じゃないと思う
逆に記憶と考え方とが同じでかつ姿形が同じでも、他の容器にいれたらその時点で俺ではないと思うわ

まぁ整形してる人もいるからやっぱ考え方なんじゃないかなとは思うわ

そういう意味では俺の柔軟性が足りないのかもしれないけど

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:10:25.480 ID:oraTMRVt0.net
ゼノブレイドクロスだった

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:18:25.101 ID:LS2L8Wyi0.net
>肉体の製造と記憶の完全移植が成立した世界では

「肉体の生存」以外の命といえば、人格の有無だと思う。
ただ、物質的な証明が難しい事柄であるから
「社会に認められた人格」になるだろう。

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:26:38.113 ID:i6k/fJta0.net
そもそも今のお前だって細胞分裂と新陳代謝によって厳密には同じ身体とは言えない状態なんだが

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:29:57.229 ID:LS2L8Wyi0.net
>>109ほんこれ

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:32:41.951 ID:LS2L8Wyi0.net
>>106のような人に聞きたいことがあるんだが、
整形など手を加えた後の肉体が「俺か俺じゃないか」はその人自信が決めることだが、
他者からみればどっちにしても同一人物と認識せざるを得ない
平たく言うと「俺じゃない俺」も「俺」として接してしまう事につい てどう思うんだろうか?

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:33:34.962 ID:/r3K5Tb20.net
>>109
連続性があるので同じ身体と言えるわ

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:33:37.072 ID:r4kXuINJK.net
>>109
けどそりゃ一続きの成長じゃん

整形とか記憶と考え方をコピーして他の容器に移すのは断続的な変身じゃん

義肢は失った物を補うと言う意味では生活の助けになるけど
元々無い乙武が義肢つけないのは性能が悪いからとか色々理由あるだろうけど
やっぱ違和感あるからだと思うぞ

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:37:30.886 ID:LS2L8Wyi0.net
連続性ってどういうこと!?

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:40:41.973 ID:r4kXuINJK.net
>>111
うん、だから整形してる人もいて、その人が変わらない接し方されていた
あぁ俺は変わらない
逆にイケメンになれてよかったなぁ
と思えるならそれでいいと思う
>>9でも書いたけど俺はそういう風には感じることができないだろうと判断してるだけ

だから俺の柔軟性が足りないのかもしれないねってはなし
実際死にかけの老人になったら考え方も変わってるかも知れないけどねwwww

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:46:14.797 ID:LS2L8Wyi0.net
>>115
あー好みじゃないってことね

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:46:29.565 ID:/r3K5Tb20.net
今日の自分と明日の自分は記憶が異なるが連続性があるから同じ人間といえるってことだろ

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:48:38.100 ID:LS2L8Wyi0.net
骨のカルシウムは9年かけて入れ替わるという俗説を聞いたことがあるけど、
9年かけてゆっくり変化することと、9年後に瞬時に全取っ替えすんの、一緒じゃね?

連続性ってそんなに大事なことだろか?

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:51:08.984 ID:/r3K5Tb20.net
瞬時に全取っ替えって何だよそれ
意味わかんないし

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:56:09.972 ID:r4kXuINJK.net
>>118
それを自然と感じるか不自然と感じるかは人それぞれじゃね
俺は違和感はあるけど骨くらいなら今の俺が生きるために必要ならやるよ
所詮末端組織だし

けど記憶と思考をデータ化して別の容器にいれるのは別だと思う

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:57:42.427 ID:LS2L8Wyi0.net
>>119はスレタイを思い出してくれよ。
現実的でないことはわかってるけどさ

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 05:59:57.526 ID:/r3K5Tb20.net
9年かけて「自分の力で」作りかえるのと
自分と全く関係ない外部から持ってきて取り替えるのは全然違うと僕は思います

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:01:04.324 ID:dPdoDbpf0.net
意味がわかったら怖い話にそんなのあったな

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:04:52.223 ID:r4kXuINJK.net
>>123
にちゃんで前見たどこでもドアの怖い話とおんなじような話だよなwwww
今の俺は無理だわ、死にかけたら変わるだろうけど

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:07:13.398 ID:LS2L8Wyi0.net
俺が言いたいのは、自我ってそれくらいはかないものなんじゃないか?ってことなんだ

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:10:08.605 ID:dPdoDbpf0.net
>>124
よく覚えてないけど記憶が若い身体にコピーされて記憶が残っている古い身体が処分されるやつ

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:13:02.533 ID:LS2L8Wyi0.net
>>122が飯食うのと、俺が飯食うのと何がちがうんだ?

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:13:34.464 ID:r4kXuINJK.net
>>125
儚いから大切にしないといけないんじゃないかな
勿論技術としては色んな人を幸せにできる技術だとは思うけど命の価値と生きることの意味が変わってくるじゃん

整形だって今までの顔で生きてきた意味の否定だと思うし

だから好みの違いだし、置かれた状況の違いであって
結局は価値観の違いだよね

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:16:53.293 ID:LS2L8Wyi0.net
>>128
そうだね。その通りだと思う。

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:23:15.481 ID:r4kXuINJK.net
>>126
否定派寄りに誇張されてるけどこれやろ?
俺ガラケーだから見れるかはわからんけど
URL貼れなかった…
どこでもドア - 哲学的な何が、あと科学とか
で検索してみてくれ

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:25:53.633 ID:LS2L8Wyi0.net
好き嫌いや善悪は抜きに、事実としてはどうだろうか?
記憶を保持し続けることこそが延命だ。
という考えを書いてきたが、みなさん否定的でいらっしゃる?

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:29:31.173 ID:LS2L8Wyi0.net
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/sikou2.html

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:31:37.990 ID:r4kXuINJK.net
>>129

記憶図書館が出来ていつでもじいちゃんばあちゃんと話せるなら絶対利用するけどな
伝記のようなものとして利用するってのが一番いい気がする

遺族の心の支えにはなると思うし
まぁそうなったらそうなったで死者にいつまでも囚われ続ける可能性も出てくるんだけど

難しいな

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:34:34.323 ID:LS2L8Wyi0.net
記憶図書館か。すげーの思い付くな!
そのおじいちゃんが人権を主張しだしたらどうするんだ

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:39:05.741 ID:r4kXuINJK.net
>>134
新しい生命を欲したら(違和感がないのなら)与えればいいんじゃないのかな
俺は嫌(少なくとも今の俺の記憶と思考では)

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:46:00.843 ID:LS2L8Wyi0.net
>>135の通り、科学技術で肉体を与え法律で人権を認めるとすると
延命処置ということになるな。(生前の戸籍を使用する場合)

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:49:28.455 ID:LS2L8Wyi0.net
あー、新しく籍を与える場合は延命ではなく誕生になるな

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:53:42.284 ID:LS2L8Wyi0.net
上記の二つの事象(>>136-137)を真実と仮定すると
命とは、社会が定義するものになってしまうな。

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:56:21.633 ID:LS2L8Wyi0.net
命とは儚いものよ(誰か反論しろよ)

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:56:27.799 ID:LS2L8Wyi0.net
命とは儚いものよ(誰か反論しろよ)

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 06:59:05.822 ID:r4kXuINJK.net
命を謳歌すると言う意味だとすごい幸せな技術だし制度だけど
命の価値は下がるよな

つかあんまり考えすぎると蟻地獄に嵌まるようなもんだから程ほどにしとけ

技術が確立されて実際死にかけた時に悩んだ方が今の命にとって健康的だぞ

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 07:03:20.879 ID:LS2L8Wyi0.net
まったくそのとおり^q^

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 07:04:22.883 ID:r4kXuINJK.net
目下の問題はアニメをみるか卒論をやるか掃除をするか寝るかの選択だ

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 07:05:26.485 ID:LS2L8Wyi0.net
俺はプリキュアまでに洗濯干すぞ。

総レス数 144
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200