2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大型バイク買ったけど色々きつすぎわろた

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:14:28.919 ID:+gGCNnc8d.net
ちょっとした傾斜も押して進めない
無理に進むと転倒
停車時にシフトチェンジそんなに早く落とせないから徐々に落としてたら後ろから煽られてると勘違いしたDQNがクラクション
すり抜けできない

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:33:55.475 ID:PGBg/4Va0.net
>>25
5速巡航から一気に1速まで落としてレブッちゃうとかなら痛むだろうけど
3、4000回転くらいまで上がっても何も問題ないよ
エンジンの力で車輪を回すか車輪の力でエンジンを回すかの差でしかない

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:35:33.210 ID:36n1CcOW0.net
バイク乗り怖すぎだろ・・・

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:41:58.608 ID:nhnyjGeF0.net
ネット弁慶なだけやで

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:42:29.594 ID:DOt4/L4a0.net
交通ルール守って他のドライバーのこと気遣いながら走ればあんま煽られないけどな
運転自体に慣れてない間は多少変な走り方してもしょうがないだろうけど

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:44:21.999 ID:AVvPhtY5M.net
大型バイク買ったけど色々楽過ぎわろたwwwwwwww

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:44:52.817 ID:JDm6/UOLd.net
600ccまで許容範囲

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:50:25.509 ID:PGBg/4Va0.net
街中は2速、郊外でも3速で事足りる隼
1速で160ちょっと出るからその気になればギア換えずに高速走れるのよねん

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:59:27.289 ID:oRKGxTgn0.net
そんなキチガイじみたバイク日本のどこで乗るんだよってレベル

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:01:03.804 ID:mMjycIjx0.net
国内仕様って180リミッターついてるのに1速で160でるの?

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:05:08.548 ID:AZj2/jSh0.net
隼って取り回ししにくい?

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:05:22.627 ID:PGBg/4Va0.net
俺が乗ってたのは08年式だったからカナダ仕様の逆輸入よ
1速で発進してグォオオッグォオオオッォォオオオオーンくらいであっというまに3速200超えの楽しいバイクだった
車重と馬力の割りにブレーキが貧弱なのが玉に瑕

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:12:58.255 ID:iubWfi1QM.net
ツーリング専用と割り切れ

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:14:36.122 ID:+gGCNnc8d.net
今帰宅
帰宅途中にポルシェ911と遭遇
信号からぶん抜いたら追ってくる追ってくる
やはり大阪はDQNだらけだな

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:14:40.731 ID:8PZfsqQKd.net
>>43
街乗りだと4速以上入れる機会ないよね
俺も1100のに乗ってた時はそんな感じだったわ

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:17:08.022 ID:+gGCNnc8d.net
>>48
ツーリング行く仲間も目的地もない

>>37
マジかよ
60キロから急制動って車なら余裕だけど大型バイクならどうなの?
リアハンドルブレーキ→シフトチェンジ321
これ60キロから高速でやって危なくね?

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:18:32.535 ID:+gGCNnc8d.net
>>43
1速で60キロくらい出すのってエンジンに悪いんじゃね?
本当にそれで大丈夫なら70キロまで2速くらいでサボるんだけど

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:19:42.226 ID:HUouwoik0.net
>>47
vmax

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:25:29.742 ID:PGBg/4Va0.net
>>51
まず"急制動"はシフト操作しないし
信号赤での事を言ってるなら急制動になるのがおかしい
ちょっと怖いなって時はフロントブレーキを一定に掛けながらスロットル煽ってヴォンヴォォオオンとシフトダウンするよ
クラッチ完全に切ってカチョッとギア落としてミュゥウウウンと半クラ当てるシフトダウンは時間がかかるからオススメ出来ない
クラッチをクイッと切った瞬間に一瞬アクセル煽って、同時にギアを落としてやれば一瞬でシフトダウン出来るよ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:27:56.074 ID:+gGCNnc8d.net
>>54
マジかよ

3速なんかでクラッチ切りながらアクセル回したことなんてねーわ
いったいどういう原理なんだ?

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:28:51.072 ID:PGBg/4Va0.net
>>52
それは車種によって様々だから一様には言えないよ
ギア比も違えばエンジン特性も違うんだから
タコメーター付いてるんでしょ?

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:29:18.586 ID:gi+Yf2Hx0.net
四輪しかしらんけどブリッピングじゃないの

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:40:08.395 ID:PGBg/4Va0.net
>>55
1速は0〜30キロ専用、2速は30〜60キロ専用ってギア比だとギアチェンジが凄くシビアじゃん?
だから各ギアの守備範囲ってのはある程度重複してるわけよ
だから2速でエンジン唸らせながら60キロでも走れるし、3速でルルルーと60キロで走れてるわけ

んで、同じ速度で異なるギアを選べる訳だけども、当然高いギア(3速)は低回転に、低いギア(2速)は高回転になるよな?
だから3速から2速に落とす時にクラッチをスパっと繋ぐとその回転数の差分のエンブレが一気に来て、ガクッとなるわけだ
だったらクラッチを切った瞬間にアクセルを煽って、低回転で回ってるエンジンを2速に合うよう、高回転にしてあげれば、
回転数の差は無いわけだからエンブレがガクっと来ることもなく、スムーズに素早く変速できるのよ

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:45:26.336 ID:Es1T67w/0.net
>>58
なるほど
ものすごく勉強になるわ
だけどさ
回転数あげたせいで3速で低回転のところをクラッチ切ったときに煽りすぎて2速に下げた際に70キロとかスピード上がったりしないの?

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:48:10.487 ID:KvFHnAlD0.net
GSXR600の俺、取り回し余裕

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:48:45.532 ID:oRKGxTgn0.net
サベージの車重は160強らしい

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:49:58.811 ID:PGBg/4Va0.net
>>59
回しすぎればそうなる可能性もある
そこは練習して、体で覚えなきゃいけない部分だわ
幹線道路で巡航してるときに、スピード一定でギアを上げたり下げたりして遊んだりね

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:50:32.052 ID:+flQyH5e0.net
600RRのワイ
ハンドル切れなさ過ぎて取り回し難しい模様

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:52:49.628 ID:XJbHQib20.net
オフ車からハンドル切れないのに乗ると
Uターンでこかす

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:53:52.822 ID:PGBg/4Va0.net
それ以前にタンクに手を挟む

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:57:06.158 ID:VzN/PIzG0.net
マニュアル車の速度コントロールの勝手が全然わからんのか
まあ基本操縦さえできれば免許はとれるし経験浅けりゃしかたないわな

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:01:50.618 ID:Es1T67w/0.net
>>62
練習してみるわ
つまり、回転数を意識してそれぞれのギアの心地良い回転数を覚えていけばいいんだな
速度ではなくて

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:05:06.296 ID:QlSEShHX0.net
ブルバードなら仕方ない

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:06:27.264 ID:PGBg/4Va0.net
>>67
んだんだ、慣れたらタコも速度計も見なくなるから、
音で覚えてたほうが便利よ

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:06:39.262 ID:Zhe/KSqTM.net
ブルバードかっこいいんだけど今手に入るのが400と1700だけっていうのが大型取り立ての俺には食指動かん
800は球数ないし

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:07:12.177 ID:QlSEShHX0.net
ツインなら低回転寄りだから音が覚えやすいはず

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:08:19.955 ID:Es1T67w/0.net
>>69
他になにか練習すべきテクニックとかある?

今日立ち状態でバックしたら転倒して傷つけてしまったが、基本的にどんな状況でも押したほうがいいの?

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:13:58.609 ID:VzN/PIzG0.net
>>72
いっぺん降りてからバックさせたら?
またがってるときはバランス取りづらいし、倒れると最悪脚を挟んで大怪我するし

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:14:29.901 ID:g9K5VQsIa.net
>>1
エンジン掛けて進んだらいい
何でシフト落とせないんだ??
すり抜けは出来なくは無いだろ

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:18:21.569 ID:PGBg/4Va0.net
>>72
シフトアップで低回転を保ってシフトする時と高回転まで回してシフトする時のスロットル戻し量の違いを体験しておくとか?
高回転になればなるほど各ギア間の回転数の差は開いていくからね

普通のバイクなら押し歩きの方が確実だけど、アメリカンはシートが低いからつらいんだよな
それだけ車重のあるバイクだから、バックは跨ったまま頑張って、前進はエンジンで行うほうが確実と思う

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:26:17.602 ID:Es1T67w/0.net
>>75
ありがとう
勉強になるわ

あと恥ずかしい質問なんだけど、片側二車線道路の左側に細い車線(路側帯ではない)がある場合は、二輪用車線と思って前の車を追い越していいの?

自転車用とか書いてないから迷うんだけど

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:29:48.426 ID:PGBg/4Va0.net
>>76
車が停止中のすり抜けでそこを使うバイクは多いけど、
周りが走行中にそこ走ってたら白バイに怒鳴りつけられるか事故って死ぬぞ

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:33:41.418 ID:Es1T67w/0.net
>>77
これってなんのためにあるんだ?
車線じゃないの?
歩行者用なの?

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:34:49.556 ID:IdMiOkZQ0.net
ピンクか250が最強

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:35:40.868 ID:g9K5VQsIa.net
>>78
その先に二輪停止線があるならすり抜け用
車両外側線なら>>77

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:39:49.118 ID:Es1T67w/0.net
>>80
http://i.imgur.com/oFrU77E.jpg

こんな感じだったが、これは車両外側線で違反なのか

罠すぎるだろ

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:40:52.789 ID:g9K5VQsIa.net
>>81
違反ではない

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:42:19.998 ID:PGBg/4Va0.net
>>81
路上駐車が多くなる場所では普通だぜ

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:43:56.957 ID:Es1T67w/0.net
>>82
違反じゃないのか
それならここ通ってをとろとろ本線を走ってる車を法定速度内なら追い越していいのか?

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:52:10.213 ID:VzN/PIzG0.net
>>84
停止中ならたしか違反じゃないけどたとえ違反じゃなくても左から抜くのは危険だぞ

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 19:01:16.703 ID:+flQyH5e0.net
よっぽど遅くて後ろを見ていない車以外は
そもそも追い越すという発想にならないわ
走行車の横すり抜けなんてもってのほか

総レス数 86
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200