2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメ趣味は金がかかるってよく聞くけど、何にそんなに金がかかるの?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:00:30.610 ID:UaRib7eA0.net
テレビでアニメ見てネットで語ってるだけじゃん
金かかるという割には年齢層も低そうだし

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:01:06.930 ID:fvYr9CRt0.net
テレビ代

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:01:24.083 ID:PP8HXyiN0.net
いや円盤買ってるのは社会人か金持ちニートだけだから

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:01:24.469 ID:56PqScTH0.net
ネットでアニメ語る奴なんてライト視聴者しかいない
かくいう俺も

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:01:29.033 ID:j7ocPYub0.net
むやみやたらに円盤・グッズに手を出し始めると金はかかる

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:01:32.344 ID:54rLrqTo0.net
ネット代

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:01:34.525 ID:M/HApBtPr.net
恐らく一番金と手間をかけず時間を潰せる趣味
だから底辺や金のない学生に人気

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:02:18.608 ID:hdJQK6jf0.net
円盤グッズ設定集ライブ

金持ちならこう

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:02:42.964 ID:plhbR97+0.net
手先が器用とか運動神経が良いとかそういう条件もないしな

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:03:22.778 ID:UIZeeGG70.net
遠征費

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:03:59.460 ID:7Ny3IY3i0.net
限定版と通常版の2パターン買うの?

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:06:11.078 ID:jIFGtL3f0.net
原作、BD、CD、画集や設定資料集やフィギュアなど
これを1作だけじゃないから金かかる
あとは年に2回のコミケやその他同人イベントで好きな人がいれば行くし

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:07:07.603 ID:/SFwJxdG0.net
見るだけなら金掛からんがグッズとかに手を出すと怪しい

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:07:10.382 ID:hFSLZqbf0.net
ネットでドヤ顔で語ってるキッズはアニメを趣味にしてるんじゃなく、
ネットでドヤ顔で語るのが趣味なだけ

小説とか政治とかは内容を追いかけること自体が苦痛だから、
内容がわからなくとも漫然と見ていられ、内容を理解した錯覚を得られるアニメを選んでいるに過ぎない

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:07:26.661 ID:ImKamIv6M.net
勝手に養分になってるだけだよ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:07:38.497 ID:aQ+waows0.net
違法アップロードもあるし見るだけなら金はかからないだろうなあ

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:08:05.180 ID:pu86LXDV0.net
円盤とか置物とか紙束とかお参りの旅行費とか

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:08:19.007 ID:IUc+c5A00.net
毎月円盤4〜5枚と漫画・ラノベ20冊くらい買ってると出費がヤバイ

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:08:29.906 ID:M/HApBtPr.net
底辺や学生の一部に大人気ってことで察しろ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:10:47.579 ID:n/SBxv0EK.net
そんなにかからん

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:11:04.419 ID:5GZd0RXqd.net
>>12
これな....

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:14:11.350 ID:plhbR97+0.net
例えばサッカーならボール買ったり場所を確保するのが必須だけど
アニメは別にTVやネットみたいな必需品があれば見れるし手間もかからない
見るだけで趣味だし買うのは任意だから金はかからないで完結
ニートの趣味とか大半がアニメだし

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:14:43.006 ID:aQ+waows0.net
>>19
金がかかる趣味なら高学歴や金持ちってわけじゃないだろ

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:17:39.928 ID:hFSLZqbf0.net
>>22
サッカーもボール一個の必需品があればどこでもできるじゃん
別にちゃんとしたコートとメンバーとユニフォーム揃える必要もなし
つか、TVやPCのほうがよっぽど高価だろ

ボールひとつの野良サッカーが、ニートのやるアニメ視聴
が、まともな社会人がサッカーなりフットサルなりを趣味にするともうちょっと出費がかさむ
アニメにおいても同様

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:18:40.990 ID:IUc+c5A00.net
>>22
買うのは任意とか買うのも趣味だろ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:19:16.037 ID:M/HApBtPr.net
>>23
そんなことは言っていない
アニメが底辺層や一部の学生に人気ってのは事実割合の問題だよ

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:19:32.688 ID:5GZd0RXqd.net
>>22
なんで発展途上国で野球よりサッカー人気かわかってんのか?だってボール以外金かかるの?

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:19:59.118 ID:fBU+7/EM0.net
グッズとBDのせい

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:21:22.986 ID:hdJQK6jf0.net
趣味でサッカーやる人そんなにいねーだろ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:21:35.090 ID:XtnzPc4yd.net
>>12
それもはやアニメってくくりじゃないんじゃ

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:22:20.131 ID:plhbR97+0.net
TVとPCは必需品だからね
アニメ目的じゃなくても買う物
サッカーボールはサッカー目的じゃないと買うことはほとんどない
アニメってだけの趣味なら視聴するだけで充分趣味だよ
視聴するだけなら金はかからないし金はかからない趣味で完結
サッカーはただの例えの一つ
お前らの本当アニメになると馬鹿みたいに反抗するよな

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:23:31.573 ID:UaRib7eA0.net
>>12
ここまで買ってるやつどれだけいんの?

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:23:50.279 ID:hdJQK6jf0.net
下手な例えはやめた方がいい

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:24:07.263 ID:aQ+waows0.net
>>31
いやTVとかPCって「必需品」ではないだろ
それがなくて困らないやつも沢山いるわけだし

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:24:12.072 ID:5GZd0RXqd.net
>>29
いやいるよ結構

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:24:40.569 ID:aHBNBePua.net
円盤、イベント代遠征費、派生ゲーム、設定資料集、画集、抱き枕、グッズ複数、同人誌でなんだかんだ一つの作品で30万位使えるな

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:25:58.081 ID:hdJQK6jf0.net
>>35
成人の1%いないくらいの意味で言ってるんだけどそんないるのか
あぁサッカー観戦ならそこそこいるか

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:26:06.910 ID:jIFGtL3f0.net
俺のスレタイとはちょっと違ったか
アニメだけじゃないから普通に虹オタ的な感じ?

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:26:47.329 ID:plhbR97+0.net
ほとんどの家に一家に一台あるから必需品と言って差し支えない
ただサッカーはやるためだけにボール買うのが必須
アニメに視聴するのに必要なPCやTVはその目的以外にも普通に買う物って言いたかった

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:26:55.506 ID:jL1FUFJsM.net
まあ好きになったアニメは原作、BD、CD、画集、設定資料集、フィギュア買うよな
ここまで好きになるアニメ1年に1本も無いけど

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:27:10.728 ID:5GZd0RXqd.net
>>37
昔やってたせいで俺の周りに多いだけかもしれんがな
まあ見る奴はもちろん多いと思うけど

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:28:13.229 ID:vzxkh83N0.net
お金になくて時間は結構あるからアニメはまってるやつは図書館通いおすすめ

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:28:42.838 ID:b1JeLc6Q0.net
再生環境だけで100万〜は掛かるでしょ

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:29:19.647 ID:M/HApBtPr.net
>>43
何言ってんだこいつ

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:30:43.867 ID:5GZd0RXqd.net
>>43
アニオタはAVへのこだわり強い奴も多いからな...

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:32:36.192 ID:hFSLZqbf0.net
>>39
その目的以外にも使うからコストはゼロって考え方はおかしいだろ
コストを分散してるだけで、アニメを趣味にしてるくらいなんだからPC使ってる時間に対するアニメ視聴の占有率は高いわけで、
二千円で二年半は使えるサッカーボールよりもPCのほうがコスト高いよ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:33:24.045 ID:M/HApBtPr.net
だから何?
そんなことしてるのほんの極一部なんだけどお前ら割合って言葉知らないの?

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:34:16.862 ID:plhbR97+0.net
>>46
視聴以外の目的ですでに家にある場合が多いから

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:34:48.069 ID:hdJQK6jf0.net
電気代ってのもあるな

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:34:51.081 ID:aQ+waows0.net
>>39
一家に一台あったとしてもそれ必需品って言わないから
言いたいことは分かるけど日本語くらい間違わずに使おうね

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:35:05.172 ID:hFSLZqbf0.net
>>48
その言い方からすると自分で高い買い物をしたことがない学生か
サッカーボールだって親に買ってもらえばよかろう

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:37:48.137 ID:plhbR97+0.net
>>50
実際現代なら必需品だろ
なくても困らないなんての極一部
中卒にも高収入はいるだろうけど中卒=高収入にはならんだ

>>51
別にサッカーに拘ってないだろ
視聴するだけなら金かからない=金かかる趣味ではないで終わり

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:38:27.155 ID:n/SBxv0EK.net
アニメに限ると1クールで3作品の円盤買うとしても月4万程度だからお手軽な趣味でいいじゃない

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:38:43.326 ID:hdJQK6jf0.net
最初にサッカーで例えるからバカだなぁ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:38:54.427 ID:b1JeLc6Q0.net
そもそも試聴するだけで趣味とか趣味というものを甘く見過ぎだろ

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:40:13.120 ID:M/HApBtPr.net
何でこいつらは金かかる趣味にしたいんだろうか
低年齢層のガキがアニメアニメ騒いでるのは事実だし
ガキでも趣味に出来る趣味ってのは分かるじゃん馬鹿?

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:40:22.152 ID:hdJQK6jf0.net
アニメを観るだけで趣味っていうのってマンガを趣味って言って立ち読みしかしない人なんじゃない?

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:40:50.156 ID:1QeHz5DE0.net
円盤だな

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:41:47.018 ID:wA70JlSiM.net
もっと高画質大画面で見たくなって高いテレビ買ったり高音質で聴きたくなって高級オーディオに手を出したりで金が掛かる

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:42:00.045 ID:hFSLZqbf0.net
>>52
試聴する環境を用意するのに金がかかるって話をしてるんだが
サッカーだってボール蹴るだけなら金かからんだろ

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:42:43.936 ID:hFSLZqbf0.net
>>56
>>14

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:43:19.201 ID:aQ+waows0.net
>>56
バカはお前
単なる事実じゃなくて理由を聞かれてるんだゾ

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:43:21.832 ID:plhbR97+0.net
気持ち悪いほどしつこいな
そんなもん全ての趣味言えるだろ
特別ほかの趣味に比べて金かかる趣味ではない

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:44:49.515 ID:M/HApBtPr.net
>>61
そんなもんお前の勝手な解釈だし
彼らは普通に世間一般で言えばアニメオタクだからな

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:45:20.434 ID:hdJQK6jf0.net
訂正してほいわけじゃないけど全然答えれてないところがね

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:49:12.047 ID:1cNxpBEh0.net
2008年のとらドラからアニメ見始め7年で出費はけいおん劇場版1回1800円のみ
今期はユーフォきんモザ俺物語が面白い
そんな俺はニワカを名乗ると立派なアニヲタだと貶されアニヲタを名乗るとニワカが調子乗るなと貶される

俺、どっちだと思う?

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:50:30.871 ID:b1JeLc6Q0.net
>>66
アニメを見てるだけの普通の人

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:52:19.138 ID:1cNxpBEh0.net
>>67
俺もそう思って欲しいんだが必ずニワカかアニヲタのどっちかの呼称を罵倒として浴びせられる
何なんだろなあれ

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:53:09.573 ID:pUl1g+cg0.net
>>66
金落としてない奴はにわかだぞw
中途半端な奴はどんな趣味でも悲惨やな

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:53:08.958 ID:hFSLZqbf0.net
>>64
それこそお前の解釈じゃね?
アニメを趣味にすると金がかるってことは当の趣味人が言ってることなのに、
親の金に寄生してるからロハなことと、放送時に流し見する程度の視聴態度を理由に「金のかからない趣味」って苦しすぎだろ

そら電車に乗るのが趣味だと言ってるやつでも、定期券で通える範囲の電車に乗るのが好きなだけのやつもいるだろうよ
でも、それって鉄が金のかからない趣味だってことにはならんだろ

総レス数 130
33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200