2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメ趣味は金がかかるってよく聞くけど、何にそんなに金がかかるの?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 22:00:30.610 ID:UaRib7eA0.net
テレビでアニメ見てネットで語ってるだけじゃん
金かかるという割には年齢層も低そうだし

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:01:16.549 ID:hFSLZqbf0.net
>>75
飽きたら他のことに使えるから安上がりって発想のほうが意味不明なんだが
サッカーボールもどこかに寄贈すれば使ってもらえるぞ

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:01:43.299 ID:++4N8j3a0.net
薄い本代が高いんだ

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:01:57.197 ID:M/HApBtPr.net
いやだから>>14は君の勝手な解釈でしょ?
金使ってる子より金使ってない子の方が多いんだよ?
それだけで満喫出来る子もいるんだよ?

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:02:22.888 ID:I8dOsXDHd.net
>>52
なにを持って必需品というのか
テレビがなくても生活に支障はないと思うんだが

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:03:32.882 ID:hdJQK6jf0.net
漫然と見ていても内容分かるアニメ→日常系
アニメ見てもさっぱり→ホライゾン

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:04:44.493 ID:plhbR97+0.net
>>81
お前には意味分からないかもな
寄付と自分で使い上続けることが同じだと思ってるみたいだし

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:05:50.278 ID:hFSLZqbf0.net
>>83
そこらへんの具体的なソースを知らんのだが、どうやって調べたの?
まさか妄想で言ってるわけじゃないよな

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:06:29.540 ID:hFSLZqbf0.net
>>86
違いを説明できないやつに言われてもなあ

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:08:22.389 ID:M/HApBtPr.net
そんなもんソースあるわけないじゃん
ただ学生がネットでアニメアニメ騒いでるから見てるだけで趣味の人が多いって思ってるだけ
逆に>>14にソースあるの?
まさか妄想で言ってる?

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:11:14.395 ID:hFSLZqbf0.net
>>89
要するにお前も「思ってるだけ」なわけだ
で、自分の解釈に反することを言われたら、「それってお前の解釈だろ」ってほざくことになんの意味があるのかわからんのだが

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:11:26.629 ID:b2rCCG9n0.net
>>74
例えば普通の中高生は貴重な小遣いでアニメのDVDやBDを買おうとか思わないわけよ
それがほしいと思い始めた段階で趣味性とマニア性が発生しているわけだ
そうなると何かにつけてカネ不足がついて回る、欲しくなる物はとめどない

俺なんか早くアニメやエロゲにカネを注ぎ込みたくて高卒で就職しちゃったからな
趣味に生きると決めたとき、給料が良くて拘束時間が少なければ仕事なんか何でもよかった
某イベントに確実に参加するためにお盆時と年末にしっかり休暇がとれる事を基準に選んだくらいだ

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:13:03.802 ID:M/HApBtPr.net
先に自分の勝手な解釈をドヤ顔でレスしたのは君でしょレスしたこと忘れちゃったのかな

61 以下、転載禁止でVIPがお送りします 2015/05/24(日) 22:42:43.936 ID:hFSLZqbf0
>>56
>>14

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:13:39.259 ID:hFSLZqbf0.net
>>92
>>7

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:15:16.522 ID:M/HApBtPr.net
やってくると思ったけど
俺は人に押し付けてないよ?
ただ思ったことレスしてるだけ
2chってそういうところだよね
俺に対して自分の勝手な解釈を先に押し付けて来たのは君でしょ?
馬鹿なのかな?

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:16:43.708 ID:hFSLZqbf0.net
>>94
レスされたごときで押し付けとか頭大丈夫か?
むしろ、>>19で「察しろ」とか言って明白に押し付けてるのはお前なんだが

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:17:58.591 ID:hdJQK6jf0.net
サッカーボールの価値とか知らねえ
テレビがどうとか知らねえ
金がかかるとか言ってるのは結局原作円盤グッズ設定集買うやつのことだ
そいつらはタダで見れるのも知ってる
それでも買うんだからこそ金がかかると言うんだろう
同じ趣味を持ってるものの中でも優位に立てるし自慢できる

金と手間をかけない趣味といえるがそうでもないともいえる
グッズ自体はラブライバーとかいうやつから見て明らかだろう

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:18:12.534 ID:M/HApBtPr.net
ならレスしただけで押し付けって頭大丈夫かな?
それなら>>14で君の方が先に言ってるよね
しかも個人に押し付けて来たよね

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:20:29.434 ID:Gfy6VqswM.net
>>96
結局金使ってる俺スゲーがやりたいだけなんだよな
他の趣味にもそういうのいるけど

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:23:22.171 ID:hdJQK6jf0.net
>>98
TCGとかもだけど基本的に資金ゲーだからね
買い切りのゲームじゃない限り俺スゲーは資金でできる

金がかかるかけないは個人の自由だけど金かけるほど自慢できるから声大きくなるよね

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:23:23.030 ID:hFSLZqbf0.net
>>97
もう無茶苦茶だな

俺はこう思うという意見主張は押し付けじゃないが、
察しろ=「こう考えろ」というのは押し付けだろ

実際に押し付けてんのはお前だけなんだからしょうがないだろ……
自分の意に沿わない意見をレスされたら押し付けだとか発狂するって惨めじゃないの?

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:25:48.187 ID:b1JeLc6Q0.net
>>96
そもそもただアニメを見てるだけじゃ趣味とは言わない
金額云々じゃなく視聴してるだけでどう熱中してるの?

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:26:41.507 ID:M/HApBtPr.net
>>100
こう思うなんて書いてないし
先に勝手な解釈を展開したのは君
しかもそれを個人に押し付けたのは君
61 以下、転載禁止でVIPがお送りします 2015/05/24(日) 22:42:43.936 ID:hFSLZqbf0
>>56
>>14
自分の書いたレス忘れちゃったのかな?

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:27:09.421 ID:hdJQK6jf0.net
>>101
そこは知らないなぁ
そこらへんで発狂してる人に聞いてくれ

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:28:03.973 ID:G/IOml6rp.net
>>14
ネットでドヤ顔してるのが浮かぶわ

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:30:43.342 ID:plhbR97+0.net
なら俺は金かけてるでいいんじゃね
視聴だけで済ませてる奴が多いのが現状だしアニメ趣味=特別ほかの趣味に比べて金かからないは覆らんよ

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:32:36.213 ID:PY2oLvjj0.net
グッズは別にいらんのだよなあ
まあそういいながらもイベント限定グッズとかは並んで買っちゃうけどフィギュアとか円盤はいらん

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:32:46.484 ID:hdJQK6jf0.net
アニメ見てるだけなら趣味と言い張るやつは少ないと思うがね
グッズでも持ってるんなら別だが

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:34:31.412 ID:EUfI5Q8z0.net
一般人的には深夜アニメみてたらオタクなんだろうけど本当のオタクからしたら深夜アニメを少し見る程度はオタクになんないのかな

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:35:31.460 ID:plhbR97+0.net
別に言い張るもんじゃないだろ
一般から見たら見てるだけアニメが趣味なんだって思われるだけの話

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:35:40.388 ID:1ZAIJ+3I0.net
原作が気になり出してからが本番
ネットで見てるだけの奴はただの視聴者
趣味がテレビ鑑賞って言ってるようなもん

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:35:52.129 ID:hdJQK6jf0.net
>>108
まぁ見てるだけなら誰だってできるらしいから愛が見えるものは金かけるものしかないからね

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:36:30.451 ID:pUl1g+cg0.net
どんな趣味でも半端者には居場所ないンゴ

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:36:59.861 ID:b1JeLc6Q0.net
>>105
視聴してるだけの奴らはそもそも趣味じゃない
ただテレビ番組見てるだけで趣味になるか?
軽自動車運転してるおばちゃんは車趣味か?
自転車通学してる中学生はみんな自転車趣味か?

精神性のともわないものは趣味とはいわん

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:38:06.169 ID:aQ+waows0.net
>>112
半端ものは半端もの同士でくっつくぞ
とゆうかむしろそのハマりすぎずにわかすぎずくらいが一番話しやすかったりするし

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:40:05.312 ID:plhbR97+0.net
お前からはそうでも普通の人から見たら見てるだけで趣味なんだよ
通学とは違うだろ
必要過程と時間使ってわざわざ見てる行為は全然違う
お前らはただにわかを叩いてるだけ
一般から見ればにわかもガチも変わらん

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:41:49.192 ID:56Re1xMDr.net
普通の人の目線とオタクの目線は違うからもう続けるだけ無駄だぞ
どうでもいいけど
ID:hFSLZqbf0君は逃亡ってことでいいかな?

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:41:55.610 ID:jIFGtL3f0.net
>>108
疑問を持ってしまう程なのか…オタクにはならないよ
最近の学生はその程度でも空気読まずにオタクアピール全開の奴が目立つから質悪い

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:42:47.950 ID:hdJQK6jf0.net
まぁ一般人からしてタダで見れるのを買うのとか理解できないってことで金がかかるってことになるんだろうなぁ

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:45:54.995 ID:56Re1xMDr.net
VIPも少し前まではオタクをステータスに思ってるとかきもい!みたいな感じだったけど今は本当にステータスみたいになっちゃったのかね
もう少し自重して欲しいわ

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:46:58.392 ID:hdJQK6jf0.net
ガキが増えてきたしスレ伸びないしつまらないのよね今のVIP
祭りも安価スレもねえし

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:51:58.279 ID:b1JeLc6Q0.net
>>115
じゃあプライベートで電車に乗れば電車趣味なの?
ただ音楽プレーヤーを持って音楽聴いてるだけで音楽鑑賞が趣味になるの?
趣味を甘く見過ぎだろ

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 23:59:11.036 ID:plhbR97+0.net
>>121
前者は意味不明だが後者は人によってそうなんじゃね
わざわざ深夜アニメ観るってだけで一般からはアニメが趣味なんだって思われるそれだけ
甘くも何もそれが現状
俺は金かけてるでいいじゃん

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:04:04.128 ID:gToqUyN90.net
>>122
金が云々じゃない
金持ちが余った金で高級車を買うのと中学生が憧れの車を買うために貯金しながら
そのメーカーのカタログや車種のポスターを集めたり
年代ごとの仕様の違いを事細かに把握したりしてるのを比べてどっちが車趣味と呼べる?

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:07:24.630 ID:cMOLXD3b0.net
>>123
普通に前者かと
後者はただの分不相応なあこがれを抱いてるだけのクソガキで
趣味と呼べるレベルに達していないかと

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:09:52.178 ID:OUHYim2/0.net
そもそもそういう話じゃなくて一般から見たら見てるだけで趣味なんだし
オタクから見たらそれは趣味じゃない!ってだけの話だろ

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:11:48.962 ID:8o7pxbXp0.net
どんな趣味にせよ物欲に繋がるものはとめどなくカネが欲しくなる
それだけは間違いない、あとは稼げる範囲でどれだけ頑張るかって事だろう

全くカネかかんない趣味ってのは短歌とか川柳とかだよな
戦争にでもならない限り規制なんて心配もないし
あれだけで充実感を得ている人達が素で羨ましいよ

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:14:15.002 ID:HZeFslti0.net
ボードゲームもセットさえ買えばそんな感じだけど一人で楽しめるかというとね

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:23:35.947 ID:8o7pxbXp0.net
>>124
コイツだめだ、人間的に終わってるな
カネがあるから高価なクルマに乗ってるだけの奴なんか趣味でも何でもないぞ
本人達もそのつもりもなく自分に相応しいファッションの一環みたいなものでしかない
そういうのはライフスタイルであってホビー的な意味での趣味ではないんだよ

ちなみに英語で言うところのhobbyは現地ではクルマなら
自分でレストアなどをするような領域、乗ってるだけではhobbyにはならない

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:26:50.476 ID:hI6YSGIqM.net
この議論における一般人の定義って何よ

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/25(月) 00:45:21.577 ID:iReCqYpRa.net
円盤、グッズ、模型類

中でも模型類が特に金を食う
マイナーメカ物は立体物欲しくなるってなるとガレキに手を出さなきゃならんので出費がかさむ

総レス数 130
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200